青い島のひだまりで

2024.11.09
XML



といっても今回は、ちょっとあいて3週間ぶり。
なんか見ていても楽しい。

いざ、レジへ!
と思ってお財布を出そうとしたら、ない!!
まじか

通勤のリュックに入ったままだったらしい。
楽天payは使えないのは知っていたが、
paypayは使えたような?


楽天edyは使えるけど登録してないし…。
あと交通系のも使えるようだった。

どーしよ💧
買えない💧
買う予定のもの戻してこなきゃ…。

そのとき、ふと思い出した。
そうだ!
スマホケースに1000円入れてあったんだ!
前回日帰り温泉で救われたが、再び!?
(詳細は 秋の大芝高原はプチドライブ 参照)


タタタタタッタターン♪

たのまれた納豆ともやしは必須。
って安価なものだって現金がなきゃ買えなかった💧
急がないものは棚に戻して…。

また次回用に1000円を入れておいた。

ぶつぶつ




●roze-piの鳥かごプロジェクト♪




1Fは最中を作る小さな工場みたいになっていて、
コンクリート張りだったせいか、延べ10日くらいかかっていた。

土日祝は休みで、今風だと思った。
ちょうど平日に休みを取っていた時、
たまに揺れた。
震度1くらい??

きれいな更地になった。

クリックしてね♪



◆東側現る!
はじめて見た、東側。
見上げるようには見えていたが、
ちょっと離れて見るのははじめて。

建物があって見えなかったから当然だ。

かわいいじゃん💗
冬のフードボックスになっていた
フラワーボックスも日の目を見た。

3~4日見ていたら、
かわいいけど、ちょっとシンプルかな?





お隣を壊すと聞いて思った。
フェンスつけておいたよかった~。
窓、かすみガラスにしておいてよかった~。

結構家がひしめいている下町風情のところに
住んでいるので、
まわりの家が壊されたら、丸裸になって
なんか物騒だと思ってつけたけれど…。
こんなに早くにフェンスの価値が上がるなんて!

お隣は、お孫さんたちも別に家を建ててしまって
すぐに家が建つわけではないらしい。
もう一軒、お隣のおじいさんが住んでいた自宅があるのだが、
今、不動産は“負”動産ともいわれる時代。
管理も大変だなと思う。

うちの土地も狭いが、お隣はもう少し狭いと思う。
売るにしても、
土地から選ぶのならもうちょっと広い土地にするだろうな…。
夫婦2人の家で車1台の駐車場ならできるかもしれないが…。
などと勝手に想像してみる。

まわりに空き家も多いが、
それは全国的なことのようで、
個人レベルではもうどうにもならない気がする。
山の際や川の近くは近頃災害も多いし、
込み入っていることを除けば昔から家があるところは
比較的安全な場所だと思う。
行政が立ち入らなきゃ、空き家もどんどん増えるな、きっと。


◆鳥さん水道まわり
以前は雨水受けの青いバケツもあったし、
緑のビニールカーテンや赤い鉄筋の階段があったが、なくなった。
なんかすっきりしていい感じになったな~♪








過去の記事はココから

🐣 鳥かごプロジェクト











木漏れ日の中で …食卓日記
カレー♪


メリークリスマス♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.11.09 16:30:16
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: