ルナママの気まま日記

ルナママの気まま日記

2025年06月26日
XML
カテゴリ: ガーデニング
6月26日(木)
梅雨らしいうっとおしいお天気が続いてます(>_<)
雨が降って、ジャングル化したお庭で
アルストロメリアが開花
植えっぱなしにしていて
彼方此方から発芽


今年
​ユリクビナガハムシ​ の被害にあい
全滅かと思っていたユリ群
1輪だけ開花した



ユリクビナガハムシ
ユリにつく害虫で
つぼみも全部食いつぶされる

初めて見つけた時は
何かの糞かと思って
油断してた💦

調べてみると
5月頃に
稲のドロオイムシのように泥を背負った虫が
葉や蕾を暴食していることがある。
これがユリクビナガハムシである。
この虫については
市販されている病害虫解説書には
全く触れられていない。
と、こんな風に書かれていました

葉っぱを
洗い流したら
オレンジ色の虫が出てきて
ホント
ビックリしたびっくり

来年は
気を付けて
駆除しないといけないよねウィンク

そして

今年もはびこっている
自然薯のつる


このつるは
太いので
自然薯が期待できるかなと
抜かずに育てている(^_-)-☆

これから
お花が咲いて
それが
むかごとなり落果して
翌年
たくさんの芽が出て
はびこってしまうので
見つけ次第撤去してるが
追いつかない💦💦

自然薯も食べたいので
太い茎のつるは
大事にしたいんですよねウィンク


掘り上げるのは
難しいけど
今年も
一回ぐらい
食べれる自然薯
収穫できたらいいな大笑い













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年06月26日 21時29分12秒
コメント(6) | コメントを書く
[ガーデニング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: