りぃ-子’s SCRAP BOOK

りぃ-子’s SCRAP BOOK

2022.07.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
自民党は老人と、経営者や収入が多い人の為を目指す党ですね。

でも日本の高度成長期を支えてきた事は意味があるし、長年自民党を支持してきましたが。。。
岸田さんや菅さんがどうとか言うわけではなく、
又安倍さんが亡くなったことも、今回の選挙には関係しないで欲しい。
ただ、日本は今のままじゃ子供が増えないし、若い人が豊かにならない、そこがとても気になっています。

**********

若い夫婦は大抵共稼ぎでないと、子育てやいずれ大学に進学するような資金が用意できない家庭が多いので、第三号の恩恵にあずかれる期間は、はたで思っているより短い事が多いです。

昔は専業主婦が町内会やPTAの仕事を負担してくれていましたから、第三号の人の社会保険料の上乗せも納得できましたが、今は「働いている人も平等に」と第三号の人が言います。
なら、社会保険料も平等にしてほしいところです。



子育て、介護、病気の問題などが無ければ、今の世の中昔と違い女性も幾らでも働き先が見つけられる時代になったはずです。

第三号国民年金の制度は、本当に支援が必要な人に届きにくい、古くて不公平な昔の制度になってしまっていると思います。

どちらかと言えば、やや裕福な家庭しか恩恵にあずかれない制度ですよね~。

片親家庭に届きますか? → 否

夫が低収入で、妻がフルタイムで働かないと生活できない家庭に届きますか? → 否。


自民党の支持層は恩恵にあずかる層が中心なのでしょうけども。

***************

第三号制度ができた昭和では、大卒は採用してくれる会社がとても少なかったし、
銀行や大企業はコネのある女性以外は、高卒でないと採用枠がありませんでした。
高卒で良い会社に就職できた場合も、給与額は男性に比べとても安い事も多く、しかも25歳前後で肩たたきといってそろそろ寿退社してもらいたい(もっと若い女子と交代して欲しい)と、居心地が悪くなったのです。

又、結婚した後は資格やスキルが無ければ正社員は募集が無いので、ほぼ無理。
パート先も限られていました。

そんな状況下でできた第三号の制度でしたが、今は人手不足で50代だって幾らでも正社員やパート・派遣の募集があります。
国民年金保険料支払いは60歳までですが、最近は64歳まで募集(厚生年金加入可)が出てるのも見かけるようになりました。

**************

さて、これから子供を産み育てる若い世代の子育てを応援しないで、どうするのでしょうか。

若い世代でも第三号が無くなるとか、今回社会保険に加入する条件が拡大したことが「困る」という人も多いですが、
私は子育ては、第三号とは別のもっと多くの制度で支援するべきだと考えます。

働きたくても働きにくい人、
既婚に関わらず、育児・介護・不妊治療・病気等の人こそ、社会保険料を免除すべきではないかと思うのです。

又働きたくても募集の無い地域に住む人は、特定地域として免除があっても良いのではないかと思います。
(免除を求めて人が集まり、過疎化が止まるかも?でも・・・仕事に就つかない人ばかり増えるという事ですよね。そう考えたら、今の第三号も同じ仕組みになってしまっているような気がします)



子育て・介護は個人の問題を超越した負担なので、
個人や家庭だけですることではなく、
社会全体ですることと位置づけるべきではないのかなあ。


子育てについては、子供産んだら生活が少し楽になる位で良いと思うのです。
親も子も、心に余裕を持って暮らせるのが何よりです。


1) 収入に関わらず、子供が15歳までは両親とも育休をとらなくても、自動的に社会保険料免除(将来受け取る年金額を、支払ったとして計算)
☆かなりの大金が免除されますが、現状の第三号制度より合理的では?

2) 世帯収入に寄らず、例えば15歳までの全ての子供に一律に毎月3万円程度支給で、15歳でまとめて受け取る事を選択可能だったりとか。
どちらにせよこの金額を貯金すれば、3万×12ヶ月×15年=540万円になり、国公立大学ならまあまあ足りる資金となるでしょう。

大学学費自体も、本当に支援が必要な低所得の世帯だけに限らず、平均賃金の家庭にとっても余りに大きな負担なので、今の半分位は国が負担するようになるべきでは?

大学に行かなかったら、家を購入する頭金の一部等にもなる。

施設の子供も、18歳に施設を出る際の貯蓄となり、その後の生活に大きく影響すると考えられます。

これだけでも今までより生活の不安が減るのでは。
親も子供も将来に希望を持って、今よりのびのび暮らせる世の中になる事を、望んでいます。

子育て中でもないし、健康で、介護も無い主婦は、社会保険料分位はバイトすれば済む話ですが、子どもを育てている間は、仕事も時間も全く自由が無いのですから。


私は、この位の政策を期待しているのですが。。。


はて、どの政党を支持するべきなのでしょうか。





れいわは子育てや脱原発、医療を縮小した安倍さんと反対の考えなどは指示したい。
それに、消費税なくなれば嬉しいけどねー!
でも、ちょっと夢みたいに感じる・・・
具体的にこれらの政策は可能なのだろうか・・・
なんか、胡散臭いと思うのは、どうしてなんだろ。



熱狂的支持者が増えつつあるという参政党

検索しても具体的な政策がハッキリわからないような・・・
男系天皇制が今後どうなるかもわからないのにねえ・・・

だけど、youtubedで武田さんの2022年0704の演説聞くと、
「そうだ、そうだ!」と言いたくなりますね。
それは確かですわ。
マジで普段思ってたこと、言ってるし。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.07.09 15:40:38
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: