りぃ-子’s SCRAP BOOK

りぃ-子’s SCRAP BOOK

2023.09.15
XML
カテゴリ: 美味しいもの!




全然のみたくならないとは・・・
若い頃はあんなに毎日飲んでいたのに不思議ー。

妹と同居してた大学生の時だって、三軒茶屋の沿いの茶葉屋さんで一ヶ月に一度以上は200g買っていたもんね。

家での宿題とかレポート提出の前とかも、茶葉から色が出る限り何度もいれて飲んでいた。


でもさーーー
残念ながら、静岡のお茶所という静岡県中部に来てから、
余り美味しいお茶と出会えないの。
こんな事いってはいけないのかもしれないけど、


色が・・・青く濁った沼のような濃い濁った緑で・・・
香りが余り無い程まで深蒸しする。
渋みを失くする為とか・・・?

はあ。。。

なんでー?

お茶の香りや渋み、おいしいじゃん?

お茶って黄色~透き通った黄緑じゃない?
こちらの人は、黄緑のお茶を見ると「なにこれ、変な色。おかしくなってるんじゃない?まずそう」と言う。


静岡県東部・・・富士とか沼津、裾野や小山とかは、薫り高く少し渋みもあって黄緑のお茶で、
狭山なんかも同じだと思うけど、生まれてからずっとそういうお茶で育ったんで、そっちのお茶じゃないと、美味しく感じないのよね。


今も、頂き物の高いお茶入れてみたけども。。。うーん、、、


でも、ここらの人は、この辺のお茶が一番だと信じてるので他の意見など全く通らない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.16 08:01:22
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: