全476件 (476件中 1-50件目)

ところどころで私の欲しい言葉をくれるシリーズたち。もう一冊あるみたいだから、いつか読んでみたいな。
2022年12月18日
コメント(0)

このシリーズって何冊か本出てたのね。。でもちゃんとどこかでつながっているのがおもしい。
2022年12月18日
コメント(0)

相変わらずの読みやすさとほっこり感✨12個の短編に別れているから、朝読書や隙間時間にぴったり。それとなく話がつながっているのもいい。登場人物と自分を重ね合わせたりしてあっという間に読みすすめた。特に抜け巻探しの古本屋さんのシーンがよかった。本がその本を本当に探している人が迎えに来るのを待っているって、わかる気がする。私もそんな本の出会いをしたいな。
2022年11月16日
コメント(0)

久しぶりに小説読んだ気がする。表紙のイラストとタイトルにひかれて読んだけど、なかなか素敵なお話だった。こういう喫茶店、私も出会いたいな。ときおり素敵な一言もあって、心が癒された。
2022年11月16日
コメント(0)

先週本屋で購入した1冊を無事に読みおえることができました。涙が止まらない・・・まではいかなかったけど、ほろっときそうな展開が多くて、人のやさしさに心があったまった1冊です。どれもいい話だったけど、現実にはここまでいい人に出会うのは難しいんだろうなあ。だけど、私もいつか誰かにとってのそんな記憶に残る人でありたい。その夢は就活していた頃とほとんど変わらないのかも。最近メモや書くことをおそろかにしている傾向があるから、もう少し初心に戻ってきちんとメモする習慣を取り戻したいと思います。
2022年10月16日
コメント(0)

実は1か月以上ブログを更新していなかった・・・。確かにこの1か月、仕事もそれ以外の勉強も忙しかったなあ。この3連休で少し落ち着いたような気がする。久しぶりに本を手に取ったけど、この本は心にぐさぐさ刺さりました。30代後半の私としては心が遺体。でも、それでも少し読書週間があったからこういう本に出会えたということに感謝だ。いい言葉がたくさんある本に出会うと、また次の本を手に取りたくなる。今の自分の状況に必要な言葉も多くてうるっときてしまった。こんな気持ちにさせてくれるから、読書ってやめられない。
2022年10月09日
コメント(0)

最近コーヒーよりも紅茶検定を飲むことが多くて、こんな本を読むようになりました。自分の体には紅茶やルイボスティーを飲んでいるほうが体調が良くなる気がするんだよね。特に朝からルイボスティーを飲むと胃腸がしっくりくる。コーヒーは胃に弱いのかな。この本を読んでいたらアフタヌーンティーでスコーンとかサンドイッチを食べたくなる✨小麦粉ばっかりってわかってはいるけど、あのさくさくしっとり食感がたまらない。。。
2022年09月02日
コメント(0)
ユーネクストで観ていたドラマをいっきに観て、今日最後まで終わったー!!休みなのをいいことに朝から好きなことばかりしています。このドラマを観ていて思ったのは「結局顔を変えても人生やり直せるかどうかは自分次第だなあということ。別人になることが本人にとって人生の転機になるのなら、きっといいことじゃないかって思う。でも私はきっと整形まではできないだろうな・・・。確かに今の自分がすごく好きというわけではないけど、でも今までの人生でいいこともいろいろあったし、自分の顔も性格も、昔よりは少しだけ好きになれてきたから・・・。顔って生き方で少しづつ変わるんじゃないかと思う。今の私の顔は年を取ってる感じに見えるけど、それだけ大変なことを乗り越えてきたからだって思える。肌は老いても、目はキラキラした時間をこれからも過ごしていきたいな。
2022年09月02日
コメント(0)

たまには気分を変えてみたいと思い、気軽に眺められる紅茶の本をセレクト。月ごとにおすすめの紅茶と、それにあうデザートも記載してあって、私はダージリンとレアチーズケーキの組み合わせに心ひかれてしまった。最近コーヒーの専門店は個人店も「これでもか」というくらい増えているけど、紅茶のお店でしかもイートインができるお店は本当に少ない。今度思い切ってホテルのアフタヌーンティーとか、行ってみようかな。
2022年09月02日
コメント(0)

久しぶりの読書タイムです。最近気づきましたが、読書はストレス発散にもなってメンタルケアにも役立つのだなあと思いました。キャリコンとして専門書などを読むことも大事だけど、それ以外の興味を持ったジャンルの本を読むことも、いい経験になると私は思っています。いろいろな人の考えに触れられるし、語彙力も増えていくからです。今回は学生の頃よくテレビでみていたスケート選手の自伝です。夢中になれるものがひとつでもあると、それだけで人生を豊かにしてくれるんだな。人生の大半の時間をスケートとともにしてきたからこそ、こんな本を書くことができるんだな。人は人生で1冊の本を書くことができる という言葉を聞いたことがあるけど、いつか私も自分の本を書けるような、そんな人生を歩むことができるのだろうか?でも去年から最近になって、キャリコンの勉強をして資格を取った今日この頃、嬉しくて眠れない日が増えました。大人になってからこんなきもちになることなんて、数えるくらいしかなかったのに。最近はそんな夜が増えました。翌朝寝不足になるのはしんどいですが笑資格を取ったあとも少しだけ受験生のサポートに関わらせてもらっていますが、こんなにもやりがいがあると思わなかった。5年後も、10年後もずーっと続けていけたらいいな。いつか名称だけでなく、中身も本当のキャリアコンサルタントとなれるように・・・。
2022年09月02日
コメント(0)
このブログを開くこと自体、すごく久しぶりでした・・・。忙しかったのかな・・・。最近本や映像の感想をのせるのを怠っていました。。。ということで久しぶりの更新。今気のなっているのが「FACE MAKER」というドラマです。簡単に言うと、天才美容整形外科医のもとに、「顔を変えて別人になりたい!」と願う人がやってきて、新しい人生をスタートさせるという話。その背景には様々な事情があって、部分的に共感するものです。私も自分の外見がすごく好きというわけではないし、思い出したくない過去もたくさんあるから、「人生をやり直したい」と思うこともあります。だけど、顔を変えても過去の記憶までは忘れることはできないし、自分の心が決めないかぎり過去にしばられて生きることになるんじゃないかな。。。顔を変えれば心も変わる。それはあると思う。でもその逆もあるんじゃないかって思う。人生が充実している人、一生懸命生きている人は年をとっても、顔がキラキラしている。目がちがうのかな。私もそんな人になりたいと願う今日この頃です。
2022年08月30日
コメント(0)

こんばんは!いやー、久しぶりすぎる更新です。ここ最近やることが多すぎて読書にも集中できず。。。でもリカシリーズはどうしても読みたくて、駆け足で今日読み終わった!すでに一年くらいまえに読んだけど、シリーズ全制覇してから読み直すと、違う意味で恐怖が増す気がする。。今年は時系列でリカシリーズを読み返すことを目標にしようかな。
2022年08月01日
コメント(0)

今日は蒸し暑いなぁ。予定のない休日を利用して積ん読している本を読み進めています。昔子供の頃読んでいたかえるくんシリーズ。これはその4冊すべての内容が入った大判サイズ。とにかく持ち運びが大変でした。でも大人になった今読んでもほっこりするお話ばかり。こんな親友がいたら、きっと毎日楽しいんだろうなぁ。
2022年07月18日
コメント(0)

3連休、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?連休中は天気が芳しくなく、でかけようかどうしようか迷うそんな天気。平日なかなか進まない読書を進めることに。先日リカシリーズの最新刊を読んだいきおいで、五十嵐さんの他の本もゲットしてみた。今回はサスペンスやホラーじゃなくて、30代独身女性の日常生活描いた小説。結論。どうしてこのひとはこんなに独身女性の気持ちがわかるんだろう?私がこの小説を書いても、きっと同じような内容になるんじゃないかなあと笑ってしまった。30代後半って、人生についていろいろ悩む年頃だよね。わかるわかる。でも大事なのは本人が人生を本気で楽しめているかどうかというところなんだろうな。何が常識で、何が非常識か考えるのはそのあとでいいんだと感じました。自分が37歳になったときにまた読んでみたいな。
2022年07月18日
コメント(0)

今月は湊かなえさんの読書習慣になりつつある。。。昨日やっと読み終わった。数日でいっきに読んでいったので、まだ内容を整理できていないところがあるけれど。私は単純に「こういう家族って世の中にたくさんあるよな」と、小説の感覚で読んでしまった。まだミステリーとして解釈ができていないため、また1年後とかにでももう一回読んで、そのときには違う読み方をしたいなと感じた。今回は登場人物の感情に入っていく感覚で読んでた。未来の自分から手紙が来るっていいな。時間が過ぎると生き方も価値観も、きっと変わっているはずだから。エピソード2で出ていた女の子は私に似ていると思った。一人で悩んで、相談できずに、自分の心と体に傷をつけてしう。本当はそんなことしなくてもよかったのに・・・。彼女はどうしたら一人で抱えることなく過ごすことができたのだろう。きっと次読んだときにはまた違う感想になるだろう。いつかまた読んでみたい1冊です。ボリュームがあるから心してかからないと。
2022年07月15日
コメント(0)

ついに・・・・・。発売していたリカしりーず最新刊!我慢できずに買ってしまった。。。そしてゆっくりじっくり読もうかと思っていたけど、続きが気になりすぎて3日で一気読みしてしまった。だって結末が知りたかったんだもん。。。でも相変わらずよかった!リカ?結花の頭の良さを私にも少しでいいから分けてほしい。次の続編も多いに期待したい!!今年もリカシリーズを時系列で全巻読みたいところだけど・・・その前に湊かなえさんの小説と、あとキャリコン関係で勝った本もそろそろ手をつけたい。
2022年07月12日
コメント(0)

今月は湊かなえさんの読者月間になりつつあります。こんばんは。以前ドラマや映画で湊かなえさんの作品には触れていたのですが、小説はあまり読んでいなかったので、少しずつ読んでいくことに。この作品は初めて読みました。読み終わってはじめに思ったこと。何が真実なのかは、結局本人にしかわからない。そして真実が事実とは限らない。こういう事件って、今の世の中にはたくさんあるのかもしれない。みんな関係ない人たちは好きなように解釈して楽しんでいるのかもしれない。でも、いつ自分がその当事者になるかはわからない。いつでも相手の立場を考えて行動できるような大人になりたいなと思いました。
2022年07月10日
コメント(0)

月曜日からやる気がでなくて、さっそく仕事帰りに夕食食べながら読書タイムです。先日U-NEXTで見たヒトコワの原作として出てきた小説。あくまでも題材だけ原作で使っていたと言うかんじ。私は死後の世界があることを信じているんだなぁと、改めて思いました。この世にいる時間はほんの一部で、いま私がどれだけいい行いをしたかが、あの世へ行ったときの場所が決まるんだろうと。ここ数ヵ月は、いつもイライラしてばかりで、いろんなことを人のしている嫌な自分を思い出した。でも、どうせ同じ人生を過ごすなら、もっと前向きになりたいね。きっと考え方ひとつで変わるものだから、人生って。
2022年07月04日
コメント(0)
今日はいよいよ学科・論述試験当日ですね。自分が試験を受けてからもう4か月たつのか・・・。時間はあっというまですね。あれだけ勉強してきたのに、すでに忘れている部分も多く、これからも自己研鑽を積んでいかねば・・・と思う今日この頃です。今日もすごーく暑いですが、暑さに惑わされずに、全力を出し切って、悔いなく帰宅できるよう願っています!受験生のみなさん、頑張って!!いってらっしゃい^^
2022年07月03日
コメント(0)

最近プライベートの忙しさや暑さを理由にして読書をさぼっていたような気がします。。。久しぶりに手に取ったのは、今後映画化予定の小説です。湊かなえさんの文書は読みやすくて好きです。どことなく共感できるのは、私自身も親との関係があまりうまくいっていないからだなと思います。母と娘の関係って昔から関心があるけれど、普通に子供を育てるって、きっとすごく難しいんだろうなって思いました。愛情がないのもよくないけど、愛情があふれていても、その愛情は自分に向けてのものだったり、所有物のように扱っていたり。。。でもこういう親子って、世の中多いんだろうな。普通の親子のほうが少ないのかも。
2022年07月03日
コメント(0)

子どもの頃読んだ本をもう一度開くと、なんだかほっこりする。「春はすぐそこの角まで来ているよ」と言われたかえるくんが、次から次へと角を曲がっているシーンが愛らしくてかわいかった。大人になった今では、私にはそんな発想がない笑たまにはこういう児童書を読むのもいいものですね^^
2022年06月21日
コメント(0)

どこかのネットでおすすめ本として出ていたため、さっそく読んでみた。意識して本を近くにおいておかないと、読書の習慣が続かなくて・・・。最近は職場の休憩中に5分読書してます。小さいことでも、日々積み重ねだよね。お弁当やさんで起こる過去におきた後悔にまつわるお話なんですが、みんな過去にいろんな後悔を抱えて生きているものなんだろうなあと思った。私は昔の嫌なできごとをすごく覚えていて、それと似たような嫌な出来事があると一瞬でフラッシュバックする。あれはもうトラウマだな。それと同時に脳はすごいなと思う。だって、それまで忘れていた10年くらい前のことも、ちょっとした出来事がきっかけで、まるでさっき起こったことのように思い出しちゃうんだもん。嫌な出来事を忘れられないのはしんどい。だけど、そういう苦しい出来事が今の自分の一部を作っているんだろうな。そういうことにしておく!笑
2022年06月20日
コメント(0)

久しぶりの読書タイムです。なつかしすぎる・・・。さくっと読める本を読みたくて、子供のころよく読んでいた本をセレクト。大人になった今の私には心にしみる。。。シンプルなかえるくんの友情話なのですが、今はこういうシンプルな友情って貴重なんだろうなと思う。読んでいたらうるっときました。今読む方がなんだか感動する。たまには子供の頃をふり返ってこういう本を読むのもいいですね^^
2022年06月18日
コメント(0)
楽しいお休みが終わるのはあっという間ですね。今日は予定がなかったので、前々から気になっていたアリスの映画を観ることに。もうディズニーの映画はすごいとしか言いようがない。映像や音楽は素敵だし、各所に出てくる動物がみんなかわいかった。普通のアリスの話をわかっていない私でも十分楽しめました。実は続編もあると知ったので、また忘れないうちに観たいな。最近映画館へは行く機会が減ったけど、映像配信サイトで楽しむのも気軽にできるようになったからよかった。もう一本映画観たいけど、今から観たら夜中になりそう・・・。
2022年06月05日
コメント(0)

いやぁ。あっという間に読み終わってしまった。過去にはまったドラマの小説。端からみていると三都はもったいない選択をしたなぁって思えるけど、自分が同じ立場になったらどう判断するんだろう。初恋ってきっと特別で、永遠できれいなものなんだろうな。だけど、占い師や香子ちゃんの言葉に納得。「初恋の人はその頃の自分が好きだった人。それから自分も相手も変わっていくときっと価値観や考え方も変わる。好きになる人も変わる。初恋の人は夢であり妖精であり幻である」昔の自分が好きになったのがその人だったってだけのことだ。今の自分がながーく好きでいられそうな人はきっと別の誰か。このドラマの主題歌もドラマの雰囲気にあっていて好きなんだよなー。昨日夜更かしして寝不足ですが、せっかくのいい天気だから、楽しいお休みにするぞー。
2022年06月04日
コメント(0)
おはようございます。ようやく届きました!キャリアコンサルタント登録証^^学科試験を受けてから約3か月・・・。いやー長かった汗これからハローワークへ申請手続きするために書類準備を進めていくんですが・・・。今回は会社に書いてもらう書類もあるからな。。。どれくらいで準備できるかな・・・。心配。そして書類を準備するたびに思うのですが、この書類のわかりにくいこと・・・汗みんなちゃんと手続きできてるのかな?ハローワークは基本平日しかやってないし、仕事休んでいかないとだから、何度も行くことがないように確認しながら進めています。今日でやっと金曜日。今週も長く感じたな。、あと1日頑張るぞー。
2022年06月03日
コメント(0)
こんばんは^^金曜日は実習に参加、昨日はオンラインイベントに参加したので、今日は活動お休み。昨日さぼってしまった中国語の勉強でも進めようかな。先日若者支援向けプログラムの申し込みをしたのですが。。。なかなかメールが来ないな・・・。本当は訓練対応キャリアコンサルタントの講習を受けたかったのですが、まだ登録証が届いていいないため手続きできず。。。登録証が届くまでの間に若者支援講習を・・・と思ったんだけど。申し込みが殺到してるのかな。。。
2022年06月02日
コメント(0)
おはようございます。眠いです・・・。いつもは布団入ったらすぐ眠れるのに、昨日は疲れていても全然だめで。コーヒーを飲んでもしゃきっとしないなあ。夜パソコンやってたことや電気を明るくしてると、脳もお休みモードになれないのかも。とりあえず5年日記初日は書くことができた。こういうのって朝かかないと夜は仕事で疲れてて机に向かわなかったり、予定があったりしてできないことも多いからな。少しでも仕事モードにしたくて、いつもの手帳を開いて、クラシックをかけて、ブログを更新しています。気持ち切り替えて頑張るぞー
2022年06月01日
コメント(0)

たまには本でも買おうかなと思って本屋へ行ったはずなのに・・・なぜか日記を買いましたww前々から気になっていた5年日記。毎日1つの質問に対して答えを書くというもの。それを5年書き続けることで自分の変化に気づくことができる。普通は誕生日とか新年に買うんだろうけど。私はなぜかこんな中途半端な時期に買ってしまった。でも1月1日も5月31日も、どっちも365日の1日に過ぎないもんね。スタートラインは毎日やってくる。何かを始めるタイミング。それは自分がやりたい!って感じたときだと思うから。とりあえず3日坊主にならないようアップしておきますww
2022年05月31日
コメント(0)
おはようございます。今日は仕事が遅番のため、音楽を聴きながらのんびりとブログ更新です^^中国語ももちろん日々コツコツとやっております。でも、ラジオの15分間だけやっていてもなかなか覚えられないのが現状。習ったことを独り言でもいいから、発音する癖を持っているといいのかも。今の医療事務の仕事をはじめて12年目。そろそろ飽きていてもいい頃かと思いつつ、いまだに初めての疑問や問題にぶつかることが多すぎて悩んでいる毎日です。疲れるけど、脳にとっては良い刺激なのかも。大変でもここまで続けてこられたのは、なんだかんだいって今の仕事に興味を持っているからかなと思う。それに長くいるほど先生やスタッフの人のキャラや特徴がわかってきて、そこに愛着を感じるのかもしれない。あとは一緒に悩んだり助け合える仲間がいること。最近悟ったことだけど、よその事務さんはたいてい一人で個人業務とか、人数はいてもそれぞれやることが決まっていて、お互いのサポートをするわけじゃないとか。個人業務だと困ったときに気軽に相談できないし、嫌な想いをしたときにその気持ちを共有することもできない。でも、私の職場はチームでお互いを助け合って、基本的な仕事はみんなできるようにしている。一人立ちするまでは本当に大変だし、時間もかかるけど、全員がある程度育ったときにひとつのチームとして1が10にも100にも変わる、それが最終的な理想の形なのかもしれない。仕事だって割り切らないとしんどいときもある。だけど、ある程度仕事を好きにならないとやっぱり続かないよね。。。今日でやっと金曜日。今週は長かった・・・。来週からはかなーり忙しくてメンタルにも響きそうなので、今週リフレッシュしておこう^^みなさんも今日1日頑張っていきましょう!
2022年05月27日
コメント(0)

本日の読書2冊目。今日は仕事が定時で帰れたので、現実逃避するためにのんびり読書タイムです^^先日読んだ青山さんが、実はドラマの小説も出していたとは。。。このドラマ、私が過去に好きでよくみていたのですが、恋愛と結婚は違う。。。ということを改めて感じました。世の中の結婚している夫婦は本当にすごいと思う。人生一生の中でどれだけの異性と出会えるかなんてわからないけど、「この人が一番だ」「この人と一緒に生きていきたい」そう思って誰か一人を選ぶんだもんね。そう思える人と出会える確率がそもそも少ないと思う。出会えたとしても、その人は結婚しているかもしれない。独身だったとしても、結婚を望んでいるかわからない。相手が結婚を望んでいても、タイミングが悪いと他人のままで終わってしまう。恋愛も結婚も難しい。
2022年05月25日
コメント(0)

私が好きな五十嵐さんの本です。リカシリーズの本を読んでからはまって、他の本も読むようになりました。今回は新作のミステリー?を読んでみたけど、ラストが意外と静かな感じというかシンプルで、何かどんでん返しとかあることを期待していたんだけど残念ながらそういう展開はあまりなかったかな。でも、こういうシェアハウスにはひかれます^^住んでいるのはいい人ばかりだし、他人といいつつもお互い声をかけあっていてよかった。ある意味友達以上に親密な関係なんじゃないかと思いました。
2022年05月25日
コメント(0)

久しぶりに本屋さんで文庫本を買いました。いつもいつも積読にして、忘れたころに読んでいくことが多いのですが、たまにはすぐに読みたいと思い、開いてみたら数日で読みおえることができました。ネタバレありのため注意!青山さんの本は前に「お探し物は図書室で」を読んで心がほっこりしたのですが、今回もそんな優しい話でした^^みんな生活のどこかに不満を持っていて、そんなときに神様から無茶な要求をされてはじめは困るんだけど、最終的に自分がどうなりたいかをわかって、以前よりも成長した自分になって自由になれる。そんなお話。人はみんなはじめから全てを持っているわけじゃなくて、たいがい誰かの落とし物でできている。深い言葉だなあと感じました。最近の生活ではこんな風にしみじみと言葉をかみしめる時間が少なくなっているから、こうやって本を読んでそういう時間ができるのはありがたいです。今日も心に余裕をもって、ひろーい心で出勤しよう。
2022年05月24日
コメント(0)
こんばんは。日記を書くのは久しぶりな気がします。なんだかパソコンから離れたくて><キャリコンの勉強を始めてからはじめてズームを使うようになって。そのおかげでオンラインで面接の練習をたくさんすることができました^^試験に合格した今も、セミナーに参加させてもらったり、自己研鑽の場をオンラインで頂けて嬉しいかぎりです。うれしい、そう、嬉しいんだけれども。。。ここ数週間、ずーっと画面にばかり向かっている気がして息苦しくなってきました^^汗「どうしてこんなにだるいんだろう?」としばらく疑問に思っていたんですが、昨日くらいにやっと気づきました。そういえば、今月はズームの使用量が以前の3倍くらいになっていたのです。さらに仕事も1日パソコンに向かっているので、無意識のうちに目や脳を酷使していたのかも。そのせいか週末は外に出たくて、近所をお散歩していました。ズーム疲れって、こういう状態を言うんだろうな。しかもズームは仕事のときと違って、自分の顔を画面でずっと見ていることになるし、周囲からみられているということも強く意識してしまう。きっとみられるプレッシャーやストレスもあるのかもしれない。私はもともと自分の外見にコンプレックスがあって、自分の顔を鏡で見るのが本当に怖くて。ズームは自分の顔を鏡で長時間見ているような感覚。何事も少しづつ慣らしていくのが大事ですね^^便利ではあるけど、うまくデジタルデトックスもしていった方がいいな。
2022年05月23日
コメント(0)
おはようございます^^キャリアコンサルタント試験合格の発表を受けてから早いもので1か月がたちました。まだ資格証もできていないので、正直実感はありませんが・・・。ここ数日は、日々の仕事をこなしながらセミナーを受けて自己研鑽に励んでおります^^先日自己理解のワークをやりました。これまでも自己理解や自己分析をやってきたつもりだったけれど、やるたびに過去のいろいろなことを思い出して新たな発見があるんだなと感じました。過去の出来事はいいことばかりではありませんでした。苦い思い出もあるため、自己分析をするたびにうるっときてしまうこともしばしばあります。でも、自分と向き合うことはキャリコンを目指すうえで、避けることはできない道だと思います。そしてその道を選んだのも自分の意志。自分の性格を考えると少し矛盾している部分もあるかもしれないけれど。とにかく日々自己研鑽、自己成長ですね。実は今朝は朝からちょっとした初体験があり、緊張してあまり眠れませんでした。とりあえず緊張のミッションは終了。昨日の夜から真剣に悩んで、時間をかけてやったから大丈夫だとは思うけど・・・。何歳になっても初めてのことは緊張するし勇気がいることだなと思いました。太陽の光を受けて、今日も1日仕事を頑張ってくるぞ!皆さんも今日が素敵な1日となりますように^^
2022年05月19日
コメント(0)

ふせん日記、意外と面白いかも。70文字で大切か部分だけまとめようと頭を使う。昔、涙活という言葉がはやったけど、少し泣くとすっきりするよね。昨日はおひとり様だったから、オンラインセミナーを受けてみた。養成講座以来の自己分析を受けた。同じワークシートを書いても、その都度新しい発見があるから面白い。
2022年05月16日
コメント(0)

今日は天気が悪かったため、朝から中国語のラジオを聴きながら、今週の復習をしていました^^平日は15分ラジオを聞いて、少し発音をして終わってしまうため、ノートを活用。実際に自分で書くと、簡体字やピンインは難しい・・・。
2022年05月14日
コメント(0)

セリアで面白いふせんを見つけたので、ここに一言日記を書いてみました。70文字で今の自分について書くって意外といいかも。文章をまとめる力もつくし、そのとき自分が一番強く思っていることにフォーカスして書くことができる。
2022年05月14日
コメント(0)
おはようございます。GWでリフレッシュしたつもりが、早くも仕事に忙殺されています(-_-;)特にここ最近は電気やテレビをつけたまま寝落ちしていることが多い・・・。それだけ仕事を頑張っているということでもあるけれど・・・。昨日は未来の自分のために作戦会議するつもりだったけど、洗濯だけして寝てしまった。。。今日こそは仕事終わったあと30分でもいいから時間つくるぞ!周りからの陰口や冷たい視線には負けないぞ!!
2022年05月12日
コメント(0)
今日も職場のみんなのおかげで、早々と帰宅できた。今日はロープレ実習があるから、それまではのんびりタイム。お風呂入って、ゆっかりごはん食べて録画してたドラマもみて、食後のお茶タイムを楽しんでいる^^今日分の中国語のラジオも聞いた!こうやって自分を大切にする時間を作ることは本当に大事。自分を大切にするから、他人にも優しくなれる。自分の心が満たされれば、愛や前向きな気持ちがあふれてきて、人のために何かしたいって思う。今日キャリコン登録センターからメールがきて、審査が無事完了しました!サイトにログインして登録料も支払い完了。あとは登録証が届くのを待つばかり。今夜は夜遅くなるけど、未来の自分への投資だと思って、頑張るぞ!
2022年05月10日
コメント(0)

ラジオの中国語を始めてはや3週間。今日から5月のテキストになりました。昔授業で少しだけやっていたとはいえ、やっぱり忘れているところも多い私。今日は自己紹介をやりました。毎日たった15分だけど、それでも新しいことを少しずつ頭に入れると、脳が生き生きとする気がします。今日は本当に久しぶりに仕事が定時で終わった!!その時間を活かして中国語の勉強とブログの更新をしています^^明日はキャリコン関係で研修があるので、10分でもいいからその準備に時間を使いたいな。今週は天気がずっと悪くて梅雨みたい。今も雨の音を聞きながらパチパチとブログ書いています。天気はじめじめしていても、心はさわやかでいたい!どんなに大変で忙しくても、じとじと文句を言っても始まらないもんね。
2022年05月09日
コメント(0)
ゴールデンウイークが終わってしまった・・・。仕事ももちろんあったけど、休みがあったわりに、あまり充実した時間を過ごせなかったことに反省。ここぞとばかりにユーネクストをたくさん観るぞ!と意気込んでいたけど、まさかの通信制限でほとんど画面がみれず泣普段あまり動画を観ることがないから、通信制限のことが頭になかった。。。だけど、観れないと思うと余計アニメや動画を観たくなってしまう。人間は欲張りだ。少しでもストレスを減らすためにテレビをつけてみるも、そういうときに限ってみたい番組がなかったりするのです。明日からは仕事も普通に始まるからこういうストレスもなくなるだろうか。このまえマレフィセントの映画を観て思ったけど、ディズニーの映画って観ると元気になるんだな。今度はアリスの実写版をみたいな。
2022年05月08日
コメント(0)
気づけばゴールデンウイークもほぼ終わってしまった。もっと充実した時間を過ごしたいと思いつつも、でもきちんと計画性を持って行動しないとこうなるんだなと感じた。そんな中でもやってきたことを箇条書きしていこう。・早寝早起き 朝は6時までには起きて30分くらい外を散歩。・ご飯炊き お米は私の主食。炊飯器でせっせとごはん炊いてました。・ヨーグルト作り 数年前にヨーグルトメーカーを購入してからは自分でヨーグルトを作ることに。 おかげで400グラムパックをまとめ買いしなくて済むようになった。・友達と情報交換 普段会うことのない友達と会話することで新しい情報を吸収できたりお互いに刺激を受けることができる。・おかずの作り置きと冷凍おかずの消化・食事量の調整 外食したときは夕飯を少なめにすることで、少しでも胃の調子を整える。・読書 毎日少しでも読書タイム。寝る前に本を読むと自然と眠りにつくことができた。・エンタメを楽しむ はたらく細胞のアニメや孤独のグルメ、ラジエーションハウスの再放送、ディズニー映画などを楽しんでいた。明日は仕事だから、今日は無理しすぎず、自分を活かすために自分を整える生活ができるように頑張ろう。
2022年05月05日
コメント(0)

なぜ私がこの本を手に取ったのか??私自身が基本いつもくよくよしているからです笑あと項目が細かく分かれていて、隙間時間に少しずつ読むのにちょうどよいのです^^ということで気になる部分を箇条書き。・「初めてだったころの気持ち」になってみる。初心とは能力的に低い状態だと考えるのは間違いだ。初心とは、偏見がなく、自分が何もかも知っているわけではないと認める心である。→そうか!確かに。私は今の事務仕事を始めて12年目。周りはベテランだというけれど、正直他部署のことはほとんどわからないし、やりたけどできてないことだってたくさんある。それに長年働いているからこそ目に見えないことだってたくさんある。そんなときにどれだけ新人さんの声に耳を傾けることができるかが大事になるんだろうな。・「1年後に存在しない問題」は気にしない。・今持っている持ち物・能力を机に並べてみる。・決めないことも決断のひとつだ と心得ておけば、きっとよい決断がきでるようになるはずだ。・与える人間だけが、幸せになる資格を持っている。
2022年05月03日
コメント(0)

「またこの本のこと書くの?」って思われそうだけど。。。書きますとも!!実は数年前にこの本は一度手に取っていた。それでも無意識のうちにまた手に取ってしまうのは、それだけ自分の好みが変わっていないtpいうことなのだろうか?でも、今回は前回よりも涙するシーンが多かった。自分で自分のお弁当を作るようになって、毎日続ける大変さがわかるし、お母さんのごはんやお弁当に対する思いでは本当にたくさんあるから。私も、いつか大切な人にお弁当を作ってあげたいな。どんなおかずがいいか。量はどれくらいが適正か。どんなシーンで食べるのか。どうすれば喜んでもらえるか?きっと相手のことを思いながらお弁当を作るんだろうな。子供のころからずーっとお母さんが私のことを大切にしてくれたように、私も自分のことを大切にしたい。今日は朝からいい天気だ。素敵な1日にできますように。
2022年05月03日
コメント(0)
あまりにも続きが気になったので、お弁当の準備の合間に2もつづけてみることに。1は字幕で目が疲れたから、2は日本語訳で観ることに。ここから先はネタバレありのため注意!やっぱり森の映像がきれいで癒される・・・。しかしマレフィセントの立ち位置は難しい。間違いなくオーロラを一番愛しているのはマレフィセントだろう。だけど、いつかはオーロラ姫も結婚するわけだし。きっとジェラシーとか被害妄想とかあるのだろうか?結婚するのは人間同士。だけどオーロラ姫は妖精の国を従えている。そこには国の壁以上にたかーい壁があるのだろう。個人的には1の方が面白かったかなあ。まま母様が想像以上に悪い人すぎてちょっと・・・。人間って悪者でも、どこかいいところが一個はあると思うんだよね。いい人にも少しは欠点があるし、その欠点が魅力的に思えたりするんだよね。あし他派仕事だから早起きしなきゃな。
2022年05月01日
コメント(0)
今日でゴールデンウイーク前半が終わります。休みってどうしてこうあっというまなんだろう。今日はお昼までで用事が終わり、午後は家でのんびりしています。ということで、普段敬遠していて手が出せなかった映画鑑賞をすることに。ユーネクストでレンタルしたマレフィセントを観ることに。映画は90分くらいがちょうどいい。ネタバレがあるかもしれないので要注意!この映画は、私が想像していた眠れる森の美女とは全く違うお話でした。この内容だと、オーロラ姫パパが悪者にしか見えないwwでも、だからこそ良かった。オーロラパパはマレフィセントの愛を裏切ってたわけだし、そりゃ恨みたくもなると思う。だけど本当にうまくまとまっていた!愛する人に裏切られたマレフィセントは、真実の愛なんて信じていなかった。だからこそオーロラ姫に「真実の愛のキスで目覚める」なんて不可能と思われる呪いをかけた。それなのにオーロラ姫に呪いをかけた自分を呪い、しまいには呪いをかけたオーロラ姫に真実の愛を教えてもらうとは・・・正直王子様のキスであっさり目覚めたら、確かに興ざめしてしまうし、マレフィセントとオーロラ姫が重ねてきた時間は何だったんだ!ってなってしまう。だからこれでよかったんだ、きっと。これはパート2も近日中にみたい!あと森やお城、妖精の映像がとにかくきれいだった!明日仕事の方は今日が充実したお休みとなりますように^^
2022年05月01日
コメント(0)

連休中ということもあって、できるだけだらだらしないように読書を継続中です。私は子供のころからお弁当時代が長かったせいか、一人暮らしを始めた今もほぼ毎日お弁当。仕事が休みでも予定がない日は冷蔵庫の残り物でお弁当を作ることがあるのですがお弁当って不思議と飽きないんだよね。それに食べる量を調整できるから、体にもいい。今回も気になった部分を書き出していきます。・「弁当の思い出は?」と問うと、エピソードがあふれてくる。弁当にはそんな力がある。私はこれを「弁当力」と呼ぶ。弁当力とは、弁当を美味しく、手早く、きれいに作る力ではない。弁当力とは、弁当そのものが持つ力だ。そして弁当作りを通じて、成長し、自らの三食、毎日、人生をより豊かに、ハッピーにしていく力だ。はじめの方に様々な人のお弁当の思い出エピソードが書かれていたが、それを読んだだけで感動した。朝からうるっときた。私も思い出せばいろいろ出てくるんだろうなあ。私は高校の頃、すごく食べる量が多かった。部活で朝練もあったから、お弁当だけじゃ足りなくて、授業の合間に食べられるようにおにぎりも持たせてくれた。昔のアニメに出てくるような、絵に描いたようなまっしろで大きくてのりがまかれたおにぎり。今の私からすると、朝にごはんを炊いておにぎりを作るだけでも大変だっただろうなって思う。今はまとめて炊いて冷凍しちゃっているもん。それにお弁当も毎日、土日も部活があってほぼ休みなしだったから、週7回のお弁当だった。本当に幸せなことだったんだなあと感じる。今の職場ではお母さんもたくさんいるけど、お母さんも仕事で忙しいから、毎日こどもにお弁当を作って渡しているお母さんは少数だったりする。私のお母さんは専業主婦だからできたのかもしれないけど、それでも本当に幸せなことだった。お母さん、ありがとう。
2022年04月30日
コメント(0)

<昼の習慣>・ランチタイムに1日の途中経過をふり返る。朝に設定したテーマや目標をふり返る。この中時間での振り返りの積み重ねが1年間で大きな差を生む。・コーヒーは置いておくだけでいい。コーヒーを置くことによって気分だけ着替えている。・鼻歌を歌う笑顔と一緒で「いい気分」は周りに伝染する。昨日は午後から天気が悪かったから、家に引きこもってテレビを観てしまった。。。でもにこにこ笑っていられたからよかったかな。今日はどこかにでかけようかな。光合成したい。
2022年04月30日
コメント(0)
おはようございます^^今日から世の中はゴールデンウイークですね。今年は旅行とか行く人が多いのかな。私の家のポストにもゆこゆこさんから手紙が来てたけど笑私はコロナのことを考えて地元でおとなしくしている予定です。今日は職場で起きた出来事で感じたことを整理したくて日記を書きます。私は事務として働いているのですが、ちょっと特殊な部署で2週間に1度、席替えシステムがある。それはなぜかというと、みんながみんな、全部の仕事をできるようにするため。席によって席業務という異なる仕事があるから、忘れないように席替えをして仕事をぐるぐる回しているのだ。だから、誰か休みになってもお互いの穴を埋めあえるし、お互いに忙しい人を見つけたら助け合える、ようは「チームとして働く」部署なのだ。1週したらくじびきをして新しい席を決めて、またそこから一周する。その繰り返し。昨日は「休みが出た場合、どの席の人が穴埋めをするか?」についての疑問が上がり、話し合いをすることになった。私の部署は、本当にいい人や優しいひとたちに恵まれており、いいところだなと思う。しかしそれゆえにみんな自分の意見をはっきり言えない・言いたがらないという事実もある。これはメリットでもあり、デメリットでもある。正直、私もずばずばと意見を言うのは苦手だし、積極的にリーダーシップを取るタイプでもない。しかし、今の部署には残念ながらそういうタイプの人がいないのだ。だから、みんなで意見を出し合って協力しあうのがいいと私は思うのだけど・・・。なんだか話し合いが進まない。というより意見が出ない。なんとなく話がまとまらないため、ぽつぽつ出た言葉を整理することにした。今出ている問題点はいくつあるか?どの問題から話し合うか?どうしたいと考えているか?このあたりを整理して、意見のある人ーとつのってみたけれど、文章化できるような意見が出てこなかった。試しに私の希望を言ってみた。だけどそれに賛成するわけでもない。そこでその人に対してどうしたいか?を聞いてみると意見が出ない。こういうときって本当に困るんだなと思った。こういう場合は、最終的に私が言った意見で通ったとしても、あとあと裏で何か言われたりするから困るのだ。少なくとも今の職場で、お互いの意見を言って嫌う人とかいないと思うんだけどな。。。話し合いが進まないと仕事も再開できないし、時間ももったいない。それに私たちがじーっとしていたら、最近入った後輩たちも不安になってしまう。だから、多少の文句はあるかもしれないけど、長く働いている人達は最低限の覚悟を決めないといけない思う。それでしんどいと思ったら、信頼できる誰かに助けを求めればいい。そんなやりとりをしたあと、同僚の一人からこんなことを言ってもらった。「きっと勉強したことが活かされてるんじゃないか?話し合いのときにうまくまとめたり、整理したりして発言できていた。」と。確かにそうかも。キャリコンの勉強って、知識だけじゃなくて、話を聞いて整理して相手に伝え返したり、本人に気づきを促すようなやりとりをするから。それに話し合いをできる時間なんてそんなにあるわけじゃないから、貴重なそういう時間を無駄なく使った方がいい。建設的な話し合いができたほうがいい。感情で考えるんじゃなくて、仕事としてどうするのがいいと考えるか、「いい意見」じゃなくて「自分がいいと思う意見」を言えばいいと思うんだよね。それを他者にいうと、肉付けされてもっといい意見に変わったり、それはよくないアイデアだったと気づいたり、みんなの意見を足してひとつにまとまるかもしれないし。朝から長々とすみません。自分の中の考えを整理してみました。結論、「キャリコンの勉強の成果は、今の職場でも確かに生かされている。自分では意識していなかったけど、そう思ってくれている人がいた!だから私が頑張ってきたことは無駄じゃなかった」ということです^^今日は好きな人を大切にして、思いやりを持てる1日を目指していきます。
2022年04月29日
コメント(0)
全476件 (476件中 1-50件目)