ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2015/08/15
XML
テーマ: 京都。(6125)
 第10回 問題1 問題 です。

logo.png


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【問題1】歴史・史跡に関する記述について、(  )に入れる最も適当な語句を書きなさい。
                                  (2点×10問=20点)

(1)貞観8年(866)、大納言伴善男が応大門を放火した事件「応天門の変」は、平安時代を代
  表する絵巻物の(  )(国宝)の題材となった。

(2)治承4年(1180)、後白河天皇の皇子の(  )は、源頼政の勧めに応じて平氏打倒を
  計画し、諸国こ令旨を発したが失敗し、平氏軍に追われ奈良興福寺へ向かう途中で落命し
  た。


  を推進した。

(4)下の絵図は、江戸時代に刊行された京都の名所案内記の一つで、秋里籬島の代表作の
  (  )である。

1-P.jpg


「三條大橋」(国際日本文化研究センター所蔵)



(5)中京区木屋町三条下ルにあり、非業の最期をとげた豊臣秀次とその一族を弔うために、角
  倉了以によって建立された寺院は(  )である。

(6)和歌や公家の行事に関する貴重な資料を今日まで伝えているのは(  )である。今年
  (平成25年)6月には、天皇・皇后両降下が同地を訪問された。


(7)江戸時代後半、京都に観光ブームが到来した。その頃、滝沢馬琴は著書「羇旅漫録」に京
  都にある三つのよきものとして、「女子、(  )の水、寺社」と書いている。


(8)現在の二条城には、徳川家光のころの拡張工事によって造られた二の丸御殿(国宝)と、

  (重文)が主要建築物として残っている。


(9)京都御御苑北西部にある糸桜(写真)は、五摂家の一つであった(  )の邸宅跡に植
  えられており、桜の季節には、そよ風にゆれ絶好の花見スポットとななっている。

2-p.jpg



(10)事実上の東京遷都によってさびれた京都の復興策として実施された大土木事業である
  (  )は、琵琶湖の水を活用するため、大津三保ヶ崎から京都蹴上まで水路を開削した。







よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/07/19 12:50:24 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: