全5件 (5件中 1-5件目)
1

失意の社労士試験から2箇月弱後、銀行業務検定試験の年金アドバイザー3級の試験を受けました。結果はこちら。席次(16,935人中27位)まで出るとは知らなかったので結果を見て驚いた。これは落とす試験じゃなくて、知識や理解度を問うものなので、60点が取れれば合格という基準は、とても素直でありがたい。(運が合否を左右する選択式試験を採用している社労士試験は、年アド試験の基準 を見習ってくれよ、と心から思う。 社労士は選択式じゃなくて、いっそのこと記述式問題を作ったら?)合格率が異様に高いところはご愛嬌ということで…。ただ、満点を狙っていた自分としては、実は不本意な結果でもあった。社労士試験とは違って、問題文が素直な年アド3級で満点が取れないのは、やはり基礎力不足なのだろうか…。金融系の仕事とは全く違う業種にいる自分でも、社労士浪人生としては違った視点で年金科目を見れるかもと思ったことと、実践力を付けることが出来るかも、と思って受けてみたこの試験。ま、結果は合格だし、自分の持っていた年金の知識の再確認にもなったから、結果オーライとしようと思いました。2級を受けるかどうかは今後考えるけれど。第一目標は社労士試験なので、来年3月の試験は見送ることになりそうです。社会人をやりつつ勉強を続けるのは本当に大変。だけど、自分が今よりも一歩前に進む為に、自信を持つ為に、どんなに苦労しても辛くても、前を見て次の目標に進んでいきたいと思う。…早く自分のモチベーションを戻して、社労士試験勉強漬け生活に戻らなくては。
2011年11月26日
コメント(0)

報告が遅れましたが、もう1年頑張ることになりました。数ヶ月の間、自分なりに一生懸命頑張って、必死の気持ちで臨んだ社労士試験。結果は今回も不合格。自己採点で分かってても、見ると凹む…。第43回社会保険労務士試験の合格基準 <合格率7.2%> 選択式:総得点23点以上、かつ、各科目3点以上 (基・安、労災、社一、厚年、国年は2点以上) 択一式:総得点46点以上、かつ、各科目4点以上 を全て満たした者総得点をクリアしただけでは合格出来ない。基準点を1科目でもクリア出来ないとその時点でアウト。選択式・社一で痛恨のミスをして、受験当日に家で大泣きした。病気療養期間を挟んだ5年前、選択式の足きりで不合格通知を目の当たりにした。ブランクを挟んで2回連続、選択式足切りで撃沈だなんてマヌケ過ぎる。8月末の試験を受け終わった時、最後の最後まで粘り切れなかった自分の精神面の弱さに泣き、平易な問題に躓いた自分の基礎力不足に呆れと怒りを覚えた。でも、改めて確認した自分の結果は。選択式のロースコア状態は、弁明の余地もない。基礎が全く出来ていない。択一式の後半バテバテ状態は、精神面の弱さとスタミナ不足が悔しすぎる。自分の得点源の社保科目で、急に正誤の判断が出来なくなって、結果的に点の取りこぼしを繰り返してしまった。最終的に「テキストをしっかり読み込み、隅々まで覚え切れなかった自分が悪い」と納得して合格発表日を迎えたにもかかわらず、不合格という結果はやはり辛い。悔しい気持ちはどうしても消えない。来年は絶対に合格してみせる!そう決意しました。私と同じように、選択式足切りで今年泣く結果になった社労士浪人の皆さん。択一式高得点者で選択式試験に泣いた人も多くいらっしゃることでしょう。もう1年頑張りましょう。そして、来年は絶対に、お互いに笑顔で合格発表日を迎えましょう!私の場合、どこまで体力・気力が続くかが唯一の不安材料かも。体力はやや仕方ない部分も有るけれど、精神的にもっと強くなりたいな。ただ今は、完全に気力が落ちていて勉強どころではない。早くモチベーションを上げたい。
2011年11月26日
コメント(0)
久々に、笑いが止まらない…。勉強しなくてはと思いつつ、今日もスポーツ観戦が止まらない私。たまにはいいじゃんと無理無理自分に言い聞かせてみる。フィギュアスケートも大相撲九州場所も、もちろん見所満載でとても有意義な観戦が出来たけれど。やはりね、ドラゴンズの2連勝に勝るものはない(と勝手に思ってる)。絶対的に強い(はずの)ソフトバンクを、とにかく、接線に持ち込んで敵地で2連勝ってのは、ドラゴンズファンの私も信じられないぐらいに素晴らしい内容だと思う。今のドラゴンズの選手の一体感は物凄い。投手が頑張って耐えて耐えて、味方の反撃を待つスタイルは、いつものことなんだけれど…。先発の吉見は頑張っていたけれど、7回途中がやはり限界だったかな。でもその後の浅尾、平井、岩瀬の継投は素晴らしかった。そして、よくぞ延長10回に2死ランナーなしから1点を取ってくれた。2連勝おめでとう。ファンとして、本当に嬉しくて嬉しくて仕方がないです。しかし。接線に持ち込んだ時点でドラゴンズのペースなんだけれど、今日も見ているこっちが胃薬がいるぐらいにキリキリした気分にはなった(苦笑)明日は移動日で良かった…(笑)私は是非、落合監督の胴上げがもう一度見たい。2007年ナゴヤドームで実際に自分が目撃した、日本一の瞬間を是非再び!私も全力で応援します。
2011年11月13日
コメント(0)

久々の一時的なブログ復帰ですが、今日は2本目。投高打低だの、貧打だの、華がないだの、面白みに欠けるだの。よくあれで優勝したな、と散々なことを言われてはいますが、ドラゴンズファンはそんな悪口にはとっくに慣れてます。ほっほっほっ。今日開幕した日本シリーズ、先勝したのはドラゴンズでした。いや~、いいですねぇ。今日は落合野球そのものでした。出来ることならば日本一を目指しては欲しいけれど、総力的には絶対的にソフトバンクが上だと私は思ってます。それでもどこまでドラゴンズが食らいついてくれるかが、私は楽しみ。落合監督・森ヘッドコーチの黄金コンビ時代を、私はもう少し見ていたい。名古屋は盛り上がってきましたよ、と。来年、もしかしたら私はファンをお休みするかもしれないので(理由は聞かないで下さい…。でも、勉強専念の為ではないです。)今年の記念にこんなものをGETしてみました。先週土曜日の午前8時発売開始だったので、仕事に行く前にこっそり某駅にスーツ姿で行列に並んでしまった。永久保存ですなvvv
2011年11月12日
コメント(0)

お久しぶりです。一時的に復帰(笑)…ちょっと疲れてます(汗)おかげ様で、仕事には恵まれてます。順調に会社員生活を続けてます。少しばかり忙しいのが、やや難かな(苦笑)体調的には、アレルギー症状に常に悩んでいる状況で、不定期に皮膚科と内科に通って投薬治療中。たまに風邪を引くるけれど、休むほどでもなく持ちこたえてます。勉強面は、今年は社労士試験に年金アドバイザー試験を受験。多忙期の睡眠不足と体力の温存には、栄養ドリンク様さまのおかげか、体調を崩さずに無事に夏を乗り切った。社労士は昨日発表日で、残念ながら選択式足切りで不合格でした。(多分、月曜日ぐらいには成績表も届くので、きちんと報告出来るかと)でも、年アドは3級だった為、かなり余裕を持って臨めました。年アドも来週には正式な結果が出ることでしょう。今は社労士浪人中で、若干気を抜いてましたが、そろそろ来年の社労士の再チャレンジをスタートさせる予定。来年1月のFP3級、3月の年アド2級を受ける余裕はないだろうなぁ…。日々勉強は続きます。私の疲れの原因の一つは。…やはり、うちのお犬様(柴・♂)でしょう。今月で、13歳と9ヶ月になりました。父親に抱っこされている、愛犬の大悲しいかな痴呆が徐々に進行、後ろ足の関節変形症も酷くなってきました。自力で立ち上がることが難しく、しょっちゅうコケるように。皮膚病で鼻の周りと足先の毛が抜け、寒そうな感じにも。寝ている間は、不思議と頻繁に弱い痙攣が起きて、その度に起きてしまう。食欲は旺盛だから元気はあるのですが、足が弱っているので食べている間は体を支えてあげる必要があります。でも食べても食べても体重は減る一方。今は7kgを切ってしまいました。下の世話もかなり手がかかります。今は1匹で留守番させることは出来ず、家族の誰かが必ず傍にいることにしています。最近は色んなことに対して反応が鈍く、よく分からない行動を取るようになって、暗がりと狭い場所を好み、椅子の下に入り込んで出れなくなって大騒ぎするのは日常茶飯事。夜は寝かせるまでに30分、そして30分か1時間毎に眼を覚まして起き上がろうとドタンバタンと大きな物音を立てる。昨夜は私が担当。かなり寝不足になり、私の方が朝方から昼まで熟睡してしまった…。今日が休みで良かったな。病院に連れて行ってますが、対処療法しかないそうです。年齢的には仕方がないけれど、去年と比べても見る影もない状態に飼い主としては日々寂しく、辛く、悲しい気持ちで一杯です。でも、現実はしっかり受け止めなければならない。今まで大が私達家族に与えてくれた沢山の幸せで楽しい思い出を考えると、最後まできちんと面倒を見てあげたいと思っています。老犬介護は、いつかは通らねばならない道。そして、いつかは必ず別れの時がやってくる。刻々と近づいてくる感のあるその時まで、大には快適に穏やかに、そして幸せに過ごして欲しいと思います。その為には、私も両親も力を合わせて頑張って支えてあげたいです。なんだか暗くなってしまった…(笑)まだまだ元気で気力もありそうだから、大はまだ大丈夫なはず。今は、来年の桜を一緒に見れるといいなぁと思ってます…。
2011年11月12日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


![]()