頭の中はロープウェイ!

頭の中はロープウェイ!

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ropewayfan

Ropewayfan

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

Ropewayfan @ Re[1]:ザ・ヴェランダ石打丸山へハシゴ!(11/13) 中谷 浩之さんへ 従業員さんにリフトの乗…
中谷 浩之@ Re:念願だったLANDOUに初乗車!(11/11) ガーラ湯沢は、毎年お盆の頃やっています…
中谷 浩之@ Re:ザ・ヴェランダ石打丸山へハシゴ!(11/13) 4年前冬、開業したばかりのサンライズエク…
Ropewayfan @ Re[1]:念願だったLANDOUに初乗車!(11/11) 中谷 浩之さんへ たしかにリフトは滑走す…
Ropewayfan @ Re[1]:志賀高原ゴールデンライン(11/09) 中谷 浩之さんへ ブナ平ゴンドラはたし…

Freepage List

2025.07.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

​ちょうど20年前にロープウェイ巡りを初めて、神田の古本屋さんで古い観光絵葉書がバラで大量に売りに出されているのを見つけて、その中からロープウェイが写っているのを沢山掘り出して買ったことがありました。まだ全国にどれだけロープウェイがあるのか知らない頃なので、ワクワクしながら眺めていたのですが、その中にこの城崎温泉ロープウェイの絵葉書もありました。下の方に写っている駅が山麓駅だと思っていたら、そのもっと奥にもう一つ駅が見えるので、これはどういうこと?としばらく疑問に思っていたのですが、のちに中間駅がある事がわかり納得した次第です。これが最初の城崎温泉ロープウェイの謎でした。​

 さて、先日初めて訪れた城崎ですが、現在の搬器を見ると、横幅がやけに細いなあと思い、古い絵葉書で見ていた初代の搬器はこんな細くなかったはずで、これがまた疑問でした。よく小さい搬器から大型の搬器に交換することはありますが、わざわざ細くすることはないだろうし、ましてやコンクリートの階段ホームを改築したと思えないので、たぶん横幅は変わらないはずです。そこで初代の搬器と現在の搬器を見比べてみたら、現在の搬器は天井が高くなっていることに気づきました。だから細長くなったように見えるのですね。日本人の身長も昭和30年代より高くなっているし。搬器が縦長になった分、ハンガーは短くなっているのをわかります。これで城崎温泉ロープウェイの二つ目の謎も解決しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.07.16 16:15:36
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: