ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2006.08.04
XML
カテゴリ: 今日のつぶやき
久しぶりに編み物をしました。


綿・レーヨン混紡の、フワフワとした糸を使って、一見タオル地のような感じのニット帽を編みました。
自分用ではなくて、人に差し上げるためのもの。

親しい友人が、二ヶ月前に癌の診断を受けて入院しました。

それでも、数時間に及ぶ手術を乗り越えた彼女。
この度、めでたく一時退院し、あと数回の抗がん剤治療ですべて終わる…と報告が来ました。
急な入院話に仰天したので、順調に回復している様子に、ホッとした次第です。

ただ、副作用による脱毛は避けられないようで…

退院祝いと、あと少し、がんばって…という思いを込めて、キレイな色で頭をすっぽり包む帽子を編んだというわけです。

かぎ針でグルグルと編むだけのシンプルで簡単なものでしたが、
「サイズもピッタリでうれしい、今度の入院にも持っていくから」
…とお返事が来て、安心しました。

【テキストにしたのはこちらの本です。表紙はベビーちゃんですが、大人用から子ども用までたくさん作り方が載っていて、写真がきれいです。】
細編みと鎖編みでできる帽子 細編みと鎖編みでできる帽子

それにしても、去年あたりから、周囲の同年代で大きな病を経験する人が多くて、驚かされています。
脳腫瘍とか難しい心臓の病気とか癌とか…
幸い、どの人も大変な経験を乗り越えて、快方に向かってくれているのが本当にありがたいのですが。
三十代から四十代へ足を踏み入れる頃というのは、そういう年代なのでしょうか。

思い返すと、そのちょっと前の1~2年間に、やたら耳に飛び込んできたのは離婚の知らせだった気がする…
「え!よりにもよって、あなたたちが、どうして??」


今ならまだ、新しい人生を切り拓けると思える、切り換え期ということ?
まぁ、「七年目の浮気」という映画もあったように、結婚生活がそれくらいに差し掛かると、色々なことが起こるのでしょうね。わからなくもないです。
「旦那が退職金をもらったら熟年離婚してやる!」
と息巻いている、別の意味ですごい友人もいますが(苦笑)

ひと昔前は、毎月のように結婚式に招かれていたし、出産祝いを次々に選んでいた時期もあった。


どんなお金持ちも貧乏人も、平等に歳だけは取っていくのです。

それにしても。
とても苦しい思いをしている当事者を前に、他人がその辛さを共有することは、本当に難しいとつくづく考えます。
心配してオロオロするばかりで、何とか手を差し伸べたいと思うけれど、どうしたらいいやらいつも途方にくれてしまう…
人生の、困難な時期に直面している友の話を聞く度に、年の功が身につかない自分が歯がゆいこの頃です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.08.04 10:02:26
コメント(11) | コメントを書く
[今日のつぶやき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: