only is not lonely

only is not lonely

2004.06.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「どうしよう。。。」

わからんわい。

そんな会話が今日就職活動をしている学生たちのほとんどの上でとびかっているはずです。

いろんなことに迷うと思います。
言い切りますよ僕がそうだったんですから!(笑)

でも迷うことは大切だと思いますし、
その後の決断と、その決断に対する決意はもっと大切だと思います。

なぜ迷うのか?迷いまくるのか?
挙句の果てに自殺まででるのか?


もちろんそれも一因でしょう。

でも、現代の社会のシステムはもっと大きな問題を孕んでいると感じます。


昔の就職は、選択肢も限られていたと思います。
それが良いか悪いかはべつとして、
学校推薦、教授推薦、学校枠などあったそうです。
情報の媒体も紙ですので、現在ほどではなかったはずです。

だから、その狭い枠の中でどれだけいい企業、当時でいえば大手がそれにあたると思うのですが、に行けるかどうかが周囲の評価に関わったのだと思います。



しかし、現代では情報は氾濫しているといってもいいでしょう。
くだらない掲示板をはじめ、ただでさえクリックひとつであふれかえる企業の情報。
周りの情報もリアルタイムに入るので焦りや戸惑いを加速させます。

そんな定量的な情報は以前とは比べ物にならないほど入手しやすく、またいやでも入手しなければならなくなりました。



もちろん学生個々人がもっと注意を払うべきというのは言うまでもありませんが、気づかないからといって学生を責めることはできないほど現代は情報社会になっています。

その結果自分に適した選択ができないこともあるでしょう。

その顕著な例として、早期退社が以前より増加している。


原因は意思決定が明確にできないからだと思います。
今日では、企業のことを考える際、社風や給与だけではすまされなくなりました。




これらの中で絶対に譲れないといった基準のプライオリティづけができない人が多い気がします。

そのため多くの情報に惑わされてしまいます。

ちょっと勇気を持って、大げさなくらいにスパッと自分の譲れないことを考える。そして迷わず企業を取捨選択!
というくらいでないと、何万もある企業をスクリーニングできません。

ですので、勇気をもって川岸の荒れたすすき野をずかずか真っ直ぐ進むように、四季報やリクナビの中を突き進むべきです!うん!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.06.11 07:58:00
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんそん8778

さんそん8778

コメント新着

JdATYTETREuJH@ GVBYUQszHlH 1, <small> <a href="http://thesprint…
jjWGwtChnTUE@ rsmEbpirOUHmQXLL 2, <small> <a href="http://thesprint…
ciboiDuTtulman@ IQGoVrLDzOoUDNsUZI 1, <small> <a href="http://hexinguoj…
wxQlKcydpYLRJXx@ iAetpzRPxvtw TxEDod &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
lPWxqiyBmUpnqJFVC@ tWoibnMcTGPmpGsNaWI 2, <small> <a href="http://prbylula.…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: