1

先日、わさだタウンで”合わせ味噌”を買うミッションを遂行した時、ちょっと寄った本屋さんで『九州・沖縄「方言」から見える県民性の謎』(篠崎晃一著、実業之日本社)というのを買いました。千葉県民の著者にしてみると違和感があるからそれがその県特有の方言だと分かるのかもしれないけれど、私には全然分からん(共通語だと思っていた)ことがたくさん載っていました。「ボールペンがつかん(=インクが切れた)」なんて、福岡だけのコトバじゃなかろう?少なくとも大分では使ってた。熊本でも使いよる(ワシだけか?) 焼き鳥屋で豚バラ食って、何がおかしいの?(大銀ドームじゃ毎回ゲン担ぎで買いよるし) 指摘していること自体が理解できん。「筋肉がこわる」なんて絶対共通語やろ?(「おこわごはん」も方言か?)大分弁では「うしろあたま」・・・他の県では使わないって言うけど、熊本でも使うよなあ(使わない?)。「げさきい」「いびしい」「おろいい」・・・は、けなしコトバらしい(というか、懐かしい)。「~しよる」が現在形で「~しちょる」は完了形だって、何かアカデミック~♪ 「あいたよ~、はげらしい」はさすがに大分ンしにしか分からんやろうな。8:50のことを『9時前10分』て普通に言うやろ?「読めない」という日本語の意味を区別するために「読みきらん」と「読まれん」に使い分けるなんてところはちょっと韓国的。「むげねえ」も良い言葉やな。熊本の章はちょっと合点がいかんのが多かった。「かくさん」て奥さんのこと?て妻に聞いたら「聞いたこともない」て言われました。
October 28, 2014
閲覧総数 1429
2

昨朝の熊本は10℃を下回りました。外勤なのでワイシャツを着なければならずにマフラー要るのかなと思ったけれどそれほどではありませんでした(先週より腹が出てきてズボンのベルトがキツキツだった方がはるかに深刻)。JCI審査1日目は遠くで他人事(特に午後は外勤だったので楽勝)。ただ、めちゃくちゃ眠たかった(夜中に何度もオシッコ覚醒のため?)から疲れました。そういえば月曜の外来受診時に受けた採血結果、主治医は触れなかったけれど腎機能がかなり落ちていました(基準範囲内だけどほぼ下限ギリギリ)。これを妻に言ったら絶対に「大丈夫? お酒やめた方が良いんじゃないの?」と言われるから絶対に言いません。8日に仲代達矢さんが亡くなりました。92歳だから大往生?と思いきや、ケガして入院して肺炎起こして亡くなったという。なんかそんなのは寂しい。「92歳だから」とか言うけど義母は91歳。現役で洋裁して元気に生活しています。だから仲代さんも”病気療養中”というのでなかっただけに残念です。「あれ?まだ生きていたの?」と言われそうだけど、とにかくもう存在が消えてしまいました。魂だけの存在になりました。膵臓がんの日テレアナウンサーが亡くなったニュースも昨日出てきました。これもまた、罹患してから3年目、アナウンサーとして仕事をしていながら突然の消化管出血で死去とか。テレビではほとんど触れられなかったこの2人の訃報はちょっと私的には凹みの情報でした。
November 12, 2025
閲覧総数 32
3

先日のドックフードの袋の中の虫の件。昨日、妻がメーカーに問い合わせしたら、作る過程では高温処理なので問題ないけれど途中で卵が混入したか小さな空気口から入り込んだ可能性があるとのこと。卵から孵化するのに1~2ヶ月かかると言うから開封後ではなさそう(密計された口を開けたのは約2週間前)。妻の調べでは蛾の幼虫でドッグフードによく付く虫らしい。1時間かけて分別したのに「フードの中に糞が残っているとアレルギーの元になるから全部破棄して下さい」とのこと。阿蘇の帰りに山の中で買ったから売れ残りだったのかとも思うけど、消費期限は2026.10とあったのよ。しかも開封するまで完全密閉されているはずなんだよ~。それにしても、ローラさんは虫だけきちんと残していたから凄いとしか言いようがない。食べた後に虫が残っていたから気付いたのだから。そういえば、最近になって食べ終わったら必ず僕の所に来て何か訴えてました。「撫でて撫でて」と言っているのかと思っていたけれど、「とうちゃん、虫が入っているのでなんとかしてよ」と訴えていたのかも。だって、昨日の帰りに新しいフード買ってそれをあげたら食後はこっちに来ないで勝手にくつろいでたもの。ちなみに、新しく買いに行ったフード。上に並んでたのは2026.10の消費期限。ためしに下にあった袋をみたら2027.2。もちろん下のヤツを買ってきましたさ。怖いもの。PS)世間様のウワサによるとトリニータの次期監督は横浜FCの監督をしてた四方方修平さんが決定的なのだそうな。「昇格請負人」なんだそうな。あたしゃ、昇格請負人は信用しませんが、とにかく早く監督が決まるならそれに越したことはない。だって、監督が決まらないと選手達の身の振り方が決まらんもの。ま、ウワサはあくまでウワサですけど。
November 27, 2025
閲覧総数 9
4

昨日の祝日は何の日だった? ああ、勤労感謝の日の振休か。今年最後の三連休だったらしい。それが終わっちゃったのねー。よく考えたらこの3日間もよく動いた。座骨神経痛が治ったらまあまあ動く。一日に何度落ち葉搔きしただろう? 22日が2時間半かけての家の掃除(大掃除ではありません)、23日は早朝から大分の墓参りとサッカー観戦、24日が妻のアトリエ引っ越しのための押し入れ掃除とアトリエからの荷物運び・・・これだけ動いても筋肉痛だけなのだから、ほぼ大丈夫なんじゃないのかしら?(他人には『ガラスの腰』と言ってはいますが)ただ、そうなるとあれだけ毎日2セット頑張っていたリハビリメニュー(呼吸法による腹筋運動と右腰にフォーカスしたストレッチ)をしなくなっていました。これをしたおかげで神経痛が治ったと言っても過言ではないのに・・・「こら! 罰が当たるぞ!」と自分に喝! リセットしてまた今日から再開します。今日は一日中の雨(雷注意報込み)と激しい黄砂予報。そういえば昨日から喉がイガイガしてたけどこれは黄砂の影響なのかしら? ここ2日間、妙に頭が痛くて脱水かなとか思っていた(ビールばかり飲んでお茶飲まなかったから)けれど、これも黄砂の前兆だったのかも。
November 25, 2025
閲覧総数 12
5

昨日、独り勝手祝杯やり過ぎて、見逃し配信が終わってすぐに意識消失。あ、中川選手、ゆりかごおめでとうございます。それでも、朝からワン達は容赦ない。無視してたら婆は下で断続的に吠えやがりチビは周期的にベッドに飛び乗ってのし掛かりやがる。そんなGW前半最後の日は朝から洗濯と家掃除と庭草取り・・・予定していたミッションの最低限をきちんと済ませられたのが嬉しい。本当はこのGW最大の懸案である風呂場磨きを決行する覚悟だったけれど、突然、「午後に義母を連れてスーパーに買い物に行く」と言われて断念しました。まあ、15時には帰り着いたんだからその気になればできないことでもなかったのだけれど・・・逃避。まあ、良かろう。近くの散歩コースの公園では大量の鯉のぼりが上げられているという噂なのだけれど、何度行っても見れないなあ。それにしても、人が多い。すごい数が寄って来てすぐさま満車。おかげでわが家の周りは入場待ち車の渋滞でいい迷惑じゃ。
May 1, 2022
閲覧総数 32
6

●J2第37節<大分 0-1 千葉>大勢で大分入りしてきたジェフサポの大きな声援の勢いに気後れしたし選手達の技術も勢いも数段格上だったものの、結局あのドサクサで入れられた1点のみ(どんな形で入ったのか良くわからず、かなりしつこく伊佐が抗議していたのだけは分った。DAZN見れば分るのだろうけど見てもしょうがないので見ない)。千葉と言えば常に大分が目の上のたんこぶだったから最後の最後に同点弾くらわしたりして・・・と期待したけれど何も起きずに終わりました。ホーム最終戦セレモニーの最中は残留が決まらず来季がJ2かJ3かわからないままの中途半端なセレモニーになりましたが、1時間遅れで始まったいわきvs山口の試合が0-0の引き分けで終わったために、かろうじて残留決定しました。本当に超超他力本願でしたが、まあ残留は残留、ありがたく喜ぶことに致しましょう。・残留できたのは正にロアッソ戦(アウエー)に勝てたおかげだ!と言うけれど、もうどんな勝ち方だったか思い出せない。・社長のあいさつ、怒号が飛ぶかとヒヤヒヤしたけどゴール裏は静かでした。拍手もまばらでしたが。・監督のあいさつ、武士道精神丸出しの表情と絞り出される言葉。これで降格していたら切腹でもしかねなかった。あの感じでは監督続投を頼まれても固辞しそう。・キャプテンあいさつ、清武がキャプテンだったことをすっかり忘れていました。「チームと選手はサポーターの優しさに甘えすぎている」という言葉がグッときました。・残留が決まった事だし、これから契約満了やクビの選手達の発表が始まりそう。今日戦った選手の中にも宣告を受けている選手もいるのかも。野村や伊佐はそろそろ終わりなのかしら。・松尾の後ろ姿も暗かった。それにしても吉田のために影が薄くなったとはいえ、茂に劣ると評価されているのは何なんだろう。・伊佐は誕生日を飾れずに残念。可能ならばもう1年残らせてやってほしい。・とにかく選手もサポーターもみんな、おつかめさま。また来年!・後援会申し込み。並んでいたらタッチ決済だけと言われて慌てる。クレカで払ってしまった。・来季はトリニータシートに格下げすることに決めました。・熊本が愛媛にまさかの引き分けで窮地。富山と勝ち点2差、山口と3差。最終節、甲府に勝つしかないやん。29日は水戸戦をほったらかしてロアッソを応援しにえがおに行こうかしら。
November 23, 2025
閲覧総数 33
7

やはり竹中監督は辞任しました。あのホーム最終戦での表情からして慰留されても固辞するに違いないと思っていました。さて、新しい監督の当てはあるのでしょうか。コラムの〆切だった昨日、何も書けていなかったので編集部にメールして〆切日を今週末まで延ばしてもらいました。そしたら途端に二種類のネタが天から降りてきて、さっさと二つとも文章を書き上げました。でも正直どっちも内容が陳腐なのよなー。プレバトの凡人俳句みたい。でも他を考える余裕はない。さてどっちにしようかなぁ。昨夜、パソコンのデータファイルの中に赤いバッテンマークがあるのがずっと気になっていて何気に手を出してしまった。なんかスマホにMicrosoftアカウントのセキュリティコードというのが送られてきて、入力したけど何も変わらず。何だったのだろう?そもそもどうしてスマホの番号知ってるのだろうか?いらんことして何かの情報を引き抜かれたりしてないだろうか?今、一番の不安(というかショックなこと)は、ローラのフードの中に湧いてきた小虫。昨日の朝に食べ終わった食器を洗おうとして蠢いている糸のような虫発見。どこから入った?と気になりながら出勤。夕飯も食べ終わった後に洗おうとして今度は2匹を発見。これは明らかに尋常ではない。ローラの口元をブラシしても何も出てこない。まさか?と思いながらフードの袋からフードを少し出して探してみたら、いた! ほんの2週間前に封を開けたばかりのフードの袋。中味を1時間かけて少しずつしらみつぶしに探してみた。いるわいるわ。何十匹見つけただろうか。どういうこと?最初からこの袋の中に居て繁殖してたってこと? 気味が悪いぞ。昨日の夕方に産山村で震度5強の地震。わが家は震度3もなかった感じだけど、ローラはスマホのアラーム音に驚いて右往左往。妻は一気に熊本地震がフラッシュバック。その後の余震も群発していた様だけどわが家はその後体感なし。このまま阿蘇山の火山活動が活性化しないことを祈るばかり。
November 26, 2025
閲覧総数 11

![]()
