全43件 (43件中 1-43件目)
1

さぁちゅんです。昨夜の雨とはうって変わって、今日は朝からいいお天気になりました。昨日は、昼過ぎに雨が降り出したせいで、清水寺の門前まで行きながら、引き返してきてしまいました。今日、もう一度、清水寺に行ってきました。まずはこちらから→日帰り旅行ランキング 清水の舞台と奥の院。清水寺は、紅葉でどこも赤い色の洪水のよう!とってもきれいでした~。今日は、ちょっとサワリだけ。明日、紅葉の画像をいっぱいUPいたします~(*^_^*) 人もいっぱいでした!まるでお正月のようで、なんだか楽しかったぁ~♪ ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2008年11月30日

さぁちゅんです。今日は、朝からいいお天気でした~♪昼過ぎに雨が降り出したせいで、短時間だけになりましたが、ちょっとお出かけしてきました。ランチを食べて、ちょっとお散歩。まずは、四条通をまっすぐ東にどんどん歩きます。四条通の終点、祇園 八坂神社へとやってきました。まずはこちらから→日帰り旅行ランキング 西の楼門をくぐると目の覚めるような赤の紅葉に出会いました。 八坂神社が紅葉の名所だという認識はなかったですが、これはすばらしいです! 本殿の東側の紅葉はまだ7分染めというところ。ここの紅葉も、毎年きれいに色づくんですよね~。 南楼門のもみじは、まだまだというところですが、グラデーションがきれいでした。 鳥居脇の大きな2本のイチョウの木がばっさり伐採されていて、普通のイチョウの高さ(!)になってしまっていました。いつ切られたのでしょう?全く気付きませんでした・・・。このイチョウが黄色く色づくのはもう少し先のようでした。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2008年11月30日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日から期末テストの始まるももたろうの家弁です。私は出かけるので、お昼ご飯を置いて出かけます。「家で食べるお弁当」なので「家弁」なんです~!ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→お弁当ブログランキング←クリック 肉巻きおにぎり さっき、ホテルサンルート京都の「ヴィアーレ」にランチ予約を電話で聞いてみましたが、すでに満席!紅葉の季節なので、今日も満員なんですね・・・・!さぁて、どこに行こうかなぁ~。 お帰りの際にブログランキングにクリックご協力いただけるとうれしいです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2008年11月29日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日のももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→お弁当ブログランキング←クリック ビーフステーキゆで玉子ブロッコリー・ミニトマトゆかりご飯クリームチーズ せっかく買った新しいランチジャーを、昨日、ももたろうが学校に忘れてきたので、またまた大きい方のお弁当箱登場です。今日のお弁当はイオンのセールで買った3枚1000円のステーキを入れました~!ちょっと硬いですけど、脂が少ないようなのでお弁当にはちょうどいいかもしれません。 100均でこんなものを見つけました。シリコン製のおかずカップです。いつも紙製のカップを使っていたのですが、ずっと使い捨てはもったいないなぁと思っていたのです。シリコンのカップをスーパーで家庭用品売り場で見かけたときには、けっこうなお値段していたので、買うのは見送っていたんですが、3~4個入って100円なら損はないですね。こう見えても、レンジやオーブントースターもOKのすぐれものです。 お帰りの際にブログランキングにクリックご協力いただけるとうれしいです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2008年11月28日

さぁちゅんです。この前の日曜日、神戸に行ってきました~。一日歩き回って、夕方、神戸ハーバーランドにたどり着きました。 軽く夕食をとって帰ることにしました。さてどこのお店にしようかと迷いに迷って、神戸ハーバーランド モザイク3階のスペイン料理のレストランテ&バール「ポテキーニャ」に入りました。まずはこちらから→日帰り旅行ランキング1人1680円のコースをオーダーしました。 まずは、タパス3種。冷たいお料理の盛り合わせです。イカの串と、シーチキンのオムレツ(?)鮭缶のような気もする・・・、それから、たぶん蒸したチキンだったと思います・・・。 ワインのボトルオーダーしてしまいました!「エルコト」3600円でした。ライトボディのものですので、飲みやすかったです。スペインワインおいしいですね~♪グラスビールやグラスワインが600円と、全体に飲み物は高めでした。 サラダは、ミモザサラダですね。これは、オトーサンにあげました。 パエリア。これはおいしい~~♪でも、このセットって、メインはパエリアだけだったんですね・・・。メイン料理は出てきませんでした・・・、ちょっとがっくり。 デザートは、マンゴープリンのようなものでした。マンゴープリンって、中華なんじゃないの?これはあまりおいしいとはいえなかったです。 食後にはコーヒーor紅茶がついています。お料理は量が少なすぎだけど、お味は全般的にまぁまぁ及第点。大したことじゃないんですけど、ちょっとこのお店、店員さん達が変わってるというのか、何と言うのか・・・・。ウエイターさんはしゃべり口調がまんま柳原加奈子!・・・ウケを狙って、ワザとしてるのかと思った!ウエイトレスさんは無礼っていうほどではないんですが、終始一貫ブスッとして口をきかない・・・初め外国人かと思ったけど、日本人のようでした!どちらも20代後半~30代くらいで、若い子じゃないんですよ~。・・・・残念ながら、もうリピートはないかな~(^_^;)レストランテ&バール「ポテキーニャ」 住所 神戸市中央区東川崎町1-6-1 モザイク3F 電話 078-360-2114 営業時間 11:00~15:00、17:00~23:00 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2008年11月27日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日のももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→お弁当ブログランキング←クリック 豚のしょうが焼きホタテフライブロッコリー・ミニトマト 昨日、イオンモール草津のグランドオープンでした。オープンの広告にランチジャー1000円っていうのが載っていました!この前買ったご飯が保温できるお弁当箱がどうも大きすぎて困っていたので、「これはやすい!」と、即、買いに走りました! 保温ケースで一体になって、コンパクトでいい感じです。ご飯は1.5杯分入ります。おかず入れがお茶碗のような形なので、量はあまり入りませんが、ももたろうがこれ以上巨大化しないよう、このくらいでいいかな?このお弁当箱、楽天にも売っていましたよ象印 ステンレスランチジャーお・べ・ん・と【税込】 SL-MD07-CA [SLMD07CA] お帰りの際にブログランキングにクリックご協力いただけるとうれしいです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2008年11月27日

さぁちゅんです。この前の日曜日、神戸に行ってきました~。 神戸といえばスイーツですよね~♪異人館めぐりで疲れたところで、おいしいケーキでお茶することにしました。三ノ宮駅の北側の「アンテノール神戸本店」に行きました。まずはこちらから→日帰り旅行ランキングこのお店は、交差点に面したガラス張りのカフェです。 ガラス越しに外を行く人を見るのは楽しいのですが、外を行く人からもこちらが丸見えなので、少々晴れがましいような・・・・。 スペシャリテ(本日のケーキ3種盛り合わせ)と、アールグレイのアイスティーのセットをオーダーしました。。 たしか、セットで1000円くらいでした。ケーキはおまかせ選ぶことは出来ませんが、さつまいものモンブランと、濃厚なチョコのケーキと、桃のショートケーキの3種で、どれも甘さもちょうど良くて、さすがです。ケーキはもちろんおいしいかったですが、このアールグレイがすっごくおいしかったです~♪この「アンテノール」というのは、古くからある洋菓子屋さん「エーデルワイス」のブランド名です。このブランド戦略が大成功して、今では全国のデパ地下で見かける有名店になりましたね。昔、まだエーデルワイスという店名で営業されていたとき、私、ここのアップルパイが大好きでした。アンテノールにもアップルパイは有るのかな?今度確かめてみます~(*^_^*)アンテノール神戸本店 HP 住所:神戸市中央区北長狹通1-10-6電話番号:078-331-8640営業時間:11時~23時(LO22時30分)年中無休 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2008年11月26日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日のももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→お弁当ブログランキング←クリック 小エビの天ぷらゆで玉子ウインナーのケチャップ絡めブロッコリー・ミニトマトこんにゃくの煮物ゆかりご飯 この間、イオンモール草津のソフトオープン1日目にサティで冷蔵庫を買いました。そのサティから電話があって、今日以降ならいつでも配達できるとの事。なぁんだ!そんなに早く持ってきてもらえるのかぁ~と、びっくり。でも、今はまだ冷凍庫の中に食材がどっさり残っているので、もうちょっと後にしてもらわないと困るしなぁ。しばし考えて・・・、12月1日の配達をお願いしました。私、子供のときから、何か買ってもらうと、ものすごく喜んじゃうんですよね。根っから単純なタチなんです~(^^ゞ お帰りの際にブログランキングにクリックご協力いただけるとうれしいです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2008年11月26日

さぁちゅんです。おとといの日曜日、神戸に行ってきました。ちょくちょく神戸方面にもお出かけするさぁちゅん一家ですが、異人館に行くには、ものすごい坂をのぼらなくてはいけませんから、ついつい避けがちになっています。特にオトーサンは絶対行きたがらないのですが、今回はうまくだまして北野町の一番てっぺんにある異人館「うろこの家」にやってきました。まずはこちらから→日帰り旅行ランキング 「うろこの家」は、「兵庫住宅百選」に指定されている歴史的建造物です。明治38年に外国人の高級賃貸住宅として居留地に建てられ、のちに北野のここにに移築され、神戸で最初に公開された異人館だそうです。建物の外壁に使用されている建物の外壁が天然石のスレートで魚のうろこのようになっているので「うろこの家」と呼ばれています。 何代もの家族の団欒を育んできた居間です。アンティークな時計が時を刻んでいます。 マイセンやロイヤル・コペンハーゲンをはじめとして世界のアンティーク磁器コレクションがありました。ガレやティファニーのアールヌーボーの照明器具がたくさんありました。 アールヌーボーのランプ。これはガレでしょうか? うろこの家のとなりには「うろこ美術館」があります。ユトリロ、ルオー、キスリング、ビュッフェ、マチス他、西洋名画コレクションの数々が展示されています。 マチス「ニースの花」。 ユトリロ「ミミの家」。 ビュッフェ「アナベラ像」。 ワイエス「階段」。このワイエスの絵って、ちょっと前のテレビドラマ「あしたの喜多善男」に、登場していて、印象に残っていました。 うろこ美術館3階のパノラマ・ラウンジから、神戸の街、港、海が一望できます。展望台としても楽しむことができました。神戸にきたら、やっぱりここに来なくちゃね!●うろこの家/うろこ美術館● 神戸市中央区北野町2-20-4 TEL078-242-6530 公開時間 9:00~17:00(冬期) 9:00~18:00(夏期) ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2008年11月25日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日のももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→お弁当ブログランキング←クリックフライドチキンハムエッグ荒挽きウインナーブロッコリー焼おにぎり 三連休、終わっちゃいましたね~。崖の上のポニョならぬ、崖っぷちのももたろうは、今週末から期末テストなので出かけずに、お勉強していました・・・・いちおう。おとといの日曜日は、友達が来て一緒に勉強していました。見たところ、とってもお行儀が良くて、感じのいい子だったので、たぶん、本当に勉強してたんじゃないかなぁとは思うのですが・・・。こういうのが楽しい時期なんですよね~。 お帰りの際にブログランキングにクリックご協力いただけるとうれしいです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2008年11月25日

さぁちゅんです。昨日、神戸に行ってきました。神戸のデートスポットといえば、まずここでしょう。神戸ハーバーランドのクリスマスイルミネーションと夜景です。まずはこちらから→日帰り旅行ランキング 神戸ハーバーランド モザイクからは、メリケンパークオリエンタルホテルや神戸ポートタワー、神戸海洋博物館、ホテルオークラも見え、夜景がとてもきれいです。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2008年11月24日

さぁちゅんです。昨日は、神戸に行ってきました。旧居居留地に行ってみると、神戸ルミナリエの設置がほぼ終わっているようでした。今年は2008年12月4日~15日の12日間行われます。私は、おととし見に行ったのですが、あの美しさは忘れられません。詳しくはこちらをご覧くださいね。まずはこちらから→日帰り旅行ランキング 旧居留地の神戸大丸の前の通の光の回廊は、すっかり完成のようですね。 市役所隣りの東遊園地では、ちょうど電気関係と思われる作業中でした。 おなじく東遊園地内の噴水と周りの色づいた木々がきれいでしたので、おまけでUPしておきます。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2008年11月24日

さぁちゅんです。昨日は、「イオンモール草津」のソフトオープンでした。グランドオープンは26日なのですが、ソフトっていっても事実上はオープンですよね?違いは何?夜になってから、さっそく行ってきました。まずはこちらから→日帰り旅行ランキング 昼間はメチャクチャ人が多かったそうですが、夜にはまぁ落ち着いていて、ゆっくり見ることが出来ました。ただしすごく広いので、今日はざっと見るだけに・・・。 ワーナーマイカルシネマが入っていました。カウンターのところ、スタイリッシュでかっこいいです。正面には、バッドマンがお出迎えです。 ちょっと地味目のクリスマスツリーです。こんな感じで、全体にインテリアはあまり派手さや変なゴージャスさはなく、普段のお買い物にちょうどよいという雰囲気の店内でした。地に足のついた感じが、私としては好印象でした。実は・・・、昨日は、大物家電を買いに行ったんです。我が家の15年物の冷蔵庫がもう限界に来ているので、このオープニングの98,000円均一セールで冷蔵庫買いました。買ったのはこの冷蔵庫です。 配送には相当時間がかかるらしいです。でも、これから家の冷蔵庫の中身を空にしなければいけませんので、私にはちょうどいいんです。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2008年11月22日

さぁちゅんです。滋賀県大津市坂本の日吉大社は紅葉の名所です。昨日、立ち寄ってみると、ちょうど紅葉が見ごろを迎えていました。日吉大社は、全国各地にある3,800余りの「山王(さんのう)さん」の総本宮。比叡山を背にして、びわ湖を一望できる絶景の地にあります。 その広大な境内は、うっそうたる樹林におおわれ、神々しい雰囲気をかもしだしています。まずはこちらから→日帰り旅行ランキング ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2008年11月22日

さぁちゅんです。昨日、三千院に行ってきました。もっと紅葉が真っ赤になってるかなと期待して行ったのですが、残念ながら、あと一歩というところでした。今日は、私は余計なおしゃべりはやめておきますので、まずは見ていただくといたしましょう~(*^_^*)まずはこちらから→日帰り旅行ランキング 期間限定のもみじのお守りです。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2008年11月21日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日のももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→お弁当ブログランキング←クリック牛肉のしぐれ煮ゆで卵人参のグラッセブロッコリーゆかりご飯 今日はももたろうの学校の参観日です。1学期の参観日は、ちょうどももたろうの足の骨折のワイヤーを抜く手術の日と重なって、親子ともども行けなかったので、中学校に入学して初めての参観日です。なんか緊張します。ところで・・・、9月には「ピエリ守山」がすでにオープンしていますが、この秋、滋賀は大型店舗のオープンラッシュです。私の住んでいるところからだと、全て琵琶湖の対岸にあたるのですけどね。昨日は「フォレオ大津一里山」のプレオープン、今日は「イオンモール草津」のソフトオープンです。昨日、さっそく「フォレオ大津一里山」のプレオープンに行ってみました。似た感じのお店なのですが、「ピエリ守山」は正直言って広いばっかりで品ぞろえがイマイチの印象だったのですが、「フォレオ大津一里山」は全体にこじんまりしたお店ですが、日用品も揃ってるし、食料品のスーパーは、お魚がたかぎ水産、お肉のげんさんが入っていて、なかなかGoodでした!安いので興奮してけっこう買い込んでしまいました。昨日買ったものの例。 300円のマグロのサクと、海老20匹で198円!(今日のお弁当に入れようと思って煮たのに入れ忘れた・・・。)また、行こうっと~♪今日は昼間は参観があるので行けないのですが、夕方「イオンモール草津」のソフトオープンのぞいてこようと思っています。楽しみだわぁ~(*^_^*) お帰りの際にブログランキングにクリックご協力いただけるとうれしいです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2008年11月21日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日のももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→お弁当ブログランキング←クリックフライドチキン(チーズ入り)ハムエッグブロッコリーゆかりご飯 アホたろう(ももたろう)に空き缶をゴミ置き場にに出しといてってたのんだのに、さっき見たら玄関の前においたままだった・・・ほんとにアテにならんヤツです!ところで、今日から部活復帰するらしいです。昨日、先生や先輩に謝ったとか言って、なんだかケロッとした様子です。部活があまり面白くないのか、それとも友達と遊んでたかっただけなのか・・・?どちらにしても明日からは、期末試験の1週間前で部活もお休みになるので、とりあえず皆に忘れてもらえるかもしれませんね。でも、私はゴミのことは忘れないぞ~! お帰りの際にブログランキングにクリックご協力いただけるとうれしいです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2008年11月20日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日のももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→お弁当ブログランキング←クリックだし巻き荒挽きウインナーかまぼこ玉ねぎフライゆかりご飯 今日は、私、怒っています!昨日の夜、アホたろう(ももたろう)の部活の先生から電話がありました。アホたろうがずっと部活を無断欠席してると言うのです。最近早めに帰ってくるので、ちょっとおかしいなとは思っていたのですが、毎日一体どこに行ってたのかと思って、びっくりしてしまいました。聞いてみると、放課後、同じクラスの子達とダベって過ごして、ずっと部活をサボっていたようなのです。明日から部活に行くと言っていますが、もう部活は続かないかもしれません・・・たぶん。どうして、きちんと出来ないんだろう~。なんだか悲しくなります! お帰りの際にブログランキングにクリックご協力いただけるとうれしいです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2008年11月19日

さぁちゅんです。ちょっと間が開いてしまったのですが、先週の小浜のお散歩の続きです。コチラの日記の続きです。小浜港まで車で移動しました。小浜港に「御食国(みけつくに)若狭おばま食文化館」があります。1~2階がミュージアム、最上階が温泉施設になっています。まずはこちらから→日帰り旅行ランキング テレビでおなじみの料理研究家の奥村彪生(あやお)さんが、食に関する展示をプロデュースしておられて、これがなかなかおもしろいんです。奥村彪生さんは、古代食、郷土食などのめずらしい料理を食品サンプルにして、たくさんコレクションしておられるそうで、それを企画に合わせて展示されています。鯖料理10選、各地のお雑煮など、なかなか興味深いコレクションがありましたが、中でも今回は「ペリー提督をもてなした料理」が、再現展示されていて面白かったので、ちょっとご紹介させていただきます。 今年はNHKの大河ドラマも幕末のお話で、日本が大きく揺れ始めた時代が注目されていますね。幕末には尊皇攘夷ということで外国人を排斥していたのかと思っていたのですが、黒船来航の折、実は国を挙げてペリー提督一行をもてなしていたのです。日米会談のために2度目の来日をしたペリー一行のため、国の威信をかけて用意された1854年2月10日の昼食を再現しています。 酒と数十種類の肴にはじまり、二汁五菜のメインを中心として、デザートまでつきました。日本側が用意した料理は300名分とも500名分とも言われています。 干肴・中皿肴。 吸物・猪口。 硯蓋。 刺身。 鉢肴・丼。 茶碗・膾・煮物。 汁・吸物・蓋。 太平。調理を担当したのは、江戸で一番の料亭「百川(ももかわ)」だと言われています。今では世界でも認められている日本食ですが、残念ながらペリー一行の舌を満足させることは出来なかったらしいです。当時のアメリカからの客人にとっては、少々淡白すぎたのでしょう。日米対談が大詰めに入った2月29日には、ペリーが日本人を招いての大宴会を催しています。この日のために用意された牛、羊、魚、野菜、果物、そしてワインなどさまざまな種類の酒が振る舞われ、招かれた日本人たちは大い食べ大いに飲み、大層盛り上がったのだそうです。そちらの料理も見てみたいものですね。日本が一気に開国へと向かって行ったのには、案外、食に対する思いも一因になっているのかもしれませんね!・・・な~んて、それは私の勝手な想像です。「御食国(みけつくに)若狭おばま食文化館」(愛称:マーメイドプラザ)HP〒917-0081 福井県小浜市川崎3丁目4番0770-53-1000(代) ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2008年11月18日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日のももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→お弁当ブログランキング←クリックきざみ穴子丼ゆで玉子ブロッコリー 今日はまた、きざみ穴子をさっと煮て、粉山椒をふって丼にしてみました。丼を保温するのは痛みそうで危ないと思いますので、残念ですが冷たいお弁当です。どちらにしても、昨日ももたろうが保温できるお弁当箱を学校に忘れてきたので、今日は使えないんですけどね~(^_^;) お帰りの際にブログランキングにクリックご協力いただけるとうれしいです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2008年11月18日

さぁちゅんです。うわ~~ん!ひどいわぁ~!!昨日の夜、日記を書き上げて、下書き保存しようとしたら、エラーになって、消えてしまいました~いつもは念のためコピペの右クリックで覚えさせてから、下書き保存するのに今日に限ってしてなかった・・・。気を取り直して、再度入力します。鶴橋商店街を散策した後、正真正銘の大阪コリアタウン「御幸通商店街」へと向かいました。こちらは鶴橋駅から徒歩15分ほどのところにあり、JRの鶴橋駅と桃谷駅から等距離くらいにある商店街です。看板やポスターの文字もハングルが目立ち、コリア色の濃度も高めで、本当に韓国の街に来ているかのようです。まずはこちらから→日帰り旅行ランキング 「百済門」と書かれた巨大な韓国式の門が出迎えてくれます。 垂れ幕に書いてある「オイソ(来てえな)、ポイソ(見てえな)、サイソ (買うてえな)」というのは、韓国の慶尚道の方言と、その大阪弁訳です。鶴橋同様、キムチとチヂミ、それから焼肉の香りが漂う街です。鶴橋商店街よりももっと地元消費型のお店がほとんどのようです。 本場のキムチ!さぞや、おいしいのでしょうね~。このお店は、地方発送もされているようでした。キムチのお店は、それこそ数え切れないほどありました。キムチの他にも、小豆等がのったケーキのような円形のお餅を売るお店とか、茹で豚屋さんの豚足とが豚の顔とか、普段見たことのないような食材の並ぶお店もありました。ぜひ写真を撮ってきたかったのですが、とてもそんな雰囲気ではなくて・・・くじけました。 ブライダルショップのショーウィンドウの中も、もちろんチマチョゴリ。ちなみに店名の「クムガン」とは、朝鮮半島南西部の河川「錦江」のことで、古名は有名な「白村江」です。そろそろ鶴橋駅の方へ帰ろうかと、たまたま百済門の角を北に曲がったところ、すごく感じのいいカフェを見つけました! 1階はおみやげなどを売るお店でしたのでフラッと入ってみたのですが、恐る恐る2階を覗いてみると・・・、すごく素敵な韓国風のインテリアの韓茶カフェになっていました。さっそく、韓国風のお座敷に上がりこみ、ホッコリさせてもらいます。音楽も、むせぶような笛の音が印象的な韓国風の器楽の曲が流れていて、いい雰囲気です。お隣の席では、オバサマ方がにぎやかに「ヨン様会議」の真っ最中でした。まぁ少々にぎやか過ぎでしたが・・・、とても楽しそうでしたよ。私は韓流のことはほとんど分からないのですが、どうせなら私も韓流ファンならもっとコリアンタウンを楽しめたのにと、ちょっと残念な気がしました。 メニューが初めて見たものも多くよく分からないので、とりあえずパフェにしとこうということで・・・。「韓流パフェ」のお茶セットをオーダーしました。 お茶をここから選ばねばならないようなのですが、見たことも聞いたこともないお茶が並んでいて何がなんだかよく分かりません!オーダー取りに来たお店の人も韓国の人らしくて片言っぽい日本語でしたので、私はそれでまたまた緊張してしまいましたとりあえず見たことありそうな文字のお茶をオーダーしました。オトーサンはチャレンジャーです! オトーサンがオーダーした「韓流パフェ 抹茶きなこ」と「十善韓茶」です。パフェは二重丸においしかったらしいです。「十善韓茶」はそうとう薬草っぽい味と香りがして、体によさそうなお味です・・・。苦いわ~(*_*) こちらが私がオーダーした「韓流パフェ 五味子」と「梅実茶」です。五味子とはなんぞや??どうやら5種のベリーのことらしくて、凍ったベリーがのっかっています。そこに玄米フレークらしきものが入っているのですが、これがすごくよくマッチしていてとてもおいしかったです。「梅実茶」は、丸々1個甘酸っぱい梅の実が入っています。梅ジュースを温かくして、さっぱりさせたようなお味で、なかなかおいしかったです。ここのお店のお茶は全て自家製で、1年かけて発酵させているのだそうです。すごくいいおみせでした!メニューにランチやラーメンなんかもあったので、お昼ごはん食べに来てみてもいいなぁと思いました。【韓茶cafe 「流れる千年」】 HP 〒544-0034 大阪市生野区桃谷4-4-10 TEL:06-6716-7111 FAX:06-6716-7113 韓茶cafe 11:00~18:00 定休日:火曜日ほんとにここに来てみてよかった~!異文化に出会いたくて、コリアンタウンに来てみましたが、すごく楽しかったです~(*^_^*)また近々来てみたいです。ちょっといろんな勝手も分かったので、次回はもっと楽しめそうです~♪ ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2008年11月17日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日のももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→お弁当ブログランキング←クリックハンバーグササミフライブロッコリーゆかりご飯 今度のお弁当箱はあまりにもおかずがたくさん入るので、とうとうお弁当箱のおかず入れを他のものにしてみました。買ったときには量もこんなもんじゃないかと思ったのですが・・・、お弁当箱を選ぶのは難しいですね~。 お帰りの際にブログランキングにクリックご協力いただけるとうれしいです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2008年11月17日

さぁちゅんです。この前、テレビを見ていたら、大阪の「鶴橋」の紹介番組をやっていました。町の活気が画面からあふれ出るようで、どうしても「鶴橋」に行ってみたくなって、行ってきちゃいました!JR大阪環状線の鶴橋駅は焼肉屋さんのおいしそうな匂いがいつも充満していて、「日本のかおり風景100選」とか言うのにも選ばれているのだそうです。鶴橋駅に着き、電車のドアが開くと、もう焼肉の匂いがしていますよ~!まずはこちらから→日帰り旅行ランキング ここは、駅のすぐ近くの焼肉店が建ち並んだ焼肉通りです。いい匂い~。 ここは、ソウルの市場?もう日本じゃありませ~ん!鶴橋商店街はすごく大きなアーケード商店街で、規模は京都の錦小路が100本くらい集まったくらいに大きいです。こんな説明では、京都の人以外には分かりにくいでしょうか?商店街はお客さんが多くて、商店街の様子を撮るのははばかられて、帰ってきて写真をチェックしてみると、こんな売り物の写真ばかりになっていました。 キムチって、いろんな種類のものがあるのですね! これはチジミといって、韓国風のお好み焼きです。これまたいろいろな種類が並んでいます。だいたい1枚300円~600円くらいでした。 民族衣装のお店もたくさんありました。すごくきれいな色ですね~♪ お布団なのか、敷物なのか、ちょっと用途は分からないのですが、こちらもすごくカラフルです。広げてディスプレイしてあるものもあったのですが、お店の人に気兼ねして写真は撮れませんでしたが、すごくかわいいんですよ~。チジミの店の隣で、コートやバッグが売られていたり、宝石屋さんもありました。 ちょっと奥に進むと、こんな下町の商店街という雰囲気のところもあったりします。この奥に魚市場もありました。もうお昼でしたので、そのあたりはほとんどのお店がシャッターを閉めていました。たぶん毎日この鶴橋商店街でお買い物する人もたくさんいると思うのですが、はじめてここに来た私にとっては、まるで外国の町に迷い込んだようで、ドキドキ少々緊張しながらの散策となりました。次回は焼肉通りでのランチをお届けします。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2008年11月15日

さぁちゅんです。先週、楽天で注文したソファーが届きました!まずはこちらから→日帰り旅行ランキング そこそこいい感じに収まりました。ちょっと固めの座り心地で、ちょっと病院の待合室にありそうな感じですが、まぁまぁ気に入りました。こんな大きなものを宅配便で送ってきて、玄関においていかれたら、どうやって家の中に入れたらいいのか困ってしまいますよね。迷って結局、搬入設置の有料サービスをお願いしました。1万円ほどかかりましたが、セール中で送料無料になっていましたので、送料とおなじくらいでしょうか?でも、この商品は、買った人が自分で簡単に組み立て設置出来るように、とても親切な梱包になっていましたので、業者さんはほんの3分で設置完了して帰っていかれました。あ~、ちょっともったいない事したかなぁ~と思ってしまいました(*^_^*) ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2008年11月14日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日のももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→お弁当ブログランキング←クリック小えびの天ぷら・竹輪のいそべ揚げしゅうまい玉子のソーセージロールブロッコリーゆかりご飯 今日もいいお天気で、ぽかぽか陽気の一日になるらしいです。そう大きなお弁当箱を買ったつもりはなかったのですが、このお弁当箱に変えてから、ものすごくおかずがたくさん入るようになりました。その上、2つに分かれているので、どうしても1品多く作らねばなりません!食べ過ぎになるんじゃないかということも少々心配ですしね。何と言っても、作るのも手間だし・・・・。おかず入れだけ他のものを使おうかどうか、思案中です・・・(^^ゞ お帰りの際にブログランキングにクリックご協力いただけるとうれしいです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2008年11月14日

さぁちゅんです。今日はとってもいいお天気でした~♪仕事が休みだった主人とどこか行こうということになり、比叡山に紅葉を見に行ってきました。比叡山延暦寺は京都のお寺というイメージがありますが、実は滋賀県大津市のお寺で延暦寺天台宗の本部も比叡山の里坊も全て大津市の坂本にあります。でも、私たちが比叡山に上ったのは、3年ぶりなんです。と、いうのも、自動車でいく場合、比叡山ドライブウェイ・奥比叡ドライブウェイを通らないと行き着くことが出来ないのですが、ここの通行料金がめちゃめちゃ高いのです。今日は、堅田から山中越えに出るところまでの「奥比叡ドライブウェイ~比叡山ドライブウェイ」を全て使って移動したので、通行料金は「2360円」でした!やっぱり、高いわ~比叡山延暦寺は比叡山に点在している、東塔(とうどう)、西塔(さいとう)、横川(よかわ)の三塔を中心とした寺の総称です。まずはこちらから→日帰り旅行ランキング まずは、横川中堂に行きました。東塔・西塔・横川共通券550円です。 日陰ではまだボチボチと言うところ。 横川中堂のバス停は真っ赤な紅葉でした。 横川中堂から西塔に移動する途中、眺めのいいパ-キングから撮影しました。ドライブウェイの道すがら、きれいな紅葉が見られましたが、ハンドルを握っているので、撮影できず残念です。 西塔も横川と同様に地味なお寺でした。緑~黄色~赤のきれいなグラデーションです。 西塔の本堂。バックの紅葉が映えてきれいですね。 根本中堂(東塔)にやってきました。ここは延暦寺の中心ともいうべきお寺で、規模も大きく、観光客はここに集中していると言っていいでしょう。 鐘の横の紅葉です。とってもきれいです。 夢見が丘から撮影。大津の町が一望できます。だいぶ下界に下りて来ているので、よりくっきり見えてきれいです~。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2008年11月13日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日のももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→お弁当ブログランキング←クリックハンバーグハムエッグフライドポテトブロッコリーゆかりご飯 今日は、おかずの写真だけで・・・。今日もいいお天気で、ぽかぽか陽気の一日になるらしいですよ~。 お帰りの際にブログランキングにクリックご協力いただけるとうれしいです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2008年11月13日

さぁちゅんです。お昼過ぎ、主人から「財布忘れた~!」と電話があり、しかたなく届けに行きました。帰り道、とってもいいお天気でしたので、大津なぎさ公園で、きれいな琵琶湖の写真を撮ってきました。まずはこちらから→日帰り旅行ランキング お天気さえ良ければ、春夏秋冬、どの季節でも琵琶湖はきれいですね~♪ 今日は暖かかったので、赤ちゃん連れでお弁当を広げてピクニックをされているようでした。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2008年11月12日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日のももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→お弁当ブログランキング←クリックハモの天ぷらハムエッグウインナーブロッコリーゆかりご飯 今朝は、すきっとした青空が広がっています。昼間は気温も20度くらいまで上がって、ひさびさに暖かい日になるらしいです。昨日、ももたろうは「校外学習」と言う名の「バス遠足」に行ってきました。とっても楽しかったようです~大阪の朝日新聞本社で、こんなおみやげをもらってきました。 鉛筆、定規、消しゴムのセットです。黄色のクレヨンに見えるのは消しゴムです。大人数でおじゃまして、おみやげまで頂いて、申し訳ないような気がしますね。 お帰りの際にブログランキングにクリックご協力いただけるとうれしいです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2008年11月12日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日のももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→お弁当ブログランキング←クリック鶏の唐揚げだし巻きブロッコリー・人参ゆかりご飯 今日は「11・11」。「1」並びですね~!まぁ、ただそれだけなんですけどね・・・。ももたろうは今日、貸し切りバスで校外学習に行きます。遠足のようなものですが、おやつなどは持っていかないで、ジュース代だけ持って行きます。行き先は、主に大阪の新聞社と科学館です。新聞社の見学って、なんだか面白そうです!どんなことするのかな~?ももたろうが去年まで通っていた小学校のことなのですが・・・、ももたろうが低学年の頃はたまにはバス遠足が実施されていたのですが、5~6年生の頃には全く貸し切りバスは使わずに、電車で行くようになっていました。公立学校では、年に1回きりの2~3千円の遠足代ですが、それを出せないと言ってくる家庭が1軒でもあれば行くことは出来ないのだそうです。不況ですし、本当にそういうご家庭もあると思います。・・・でも、昔から苦しい家庭はあったと思いますが、みんな遠足に行ってましたよね。時代が変わったのですね。結果としては、電車で乗換えをしながらあちこち行く体験をさせてもらえてよかったとおもいます。でも、バス遠足でワイワイ出来るのはやっぱり楽しいですよね~♪お帰りの際にブログランキングにクリックご協力いただけるとうれしいです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2008年11月11日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日のももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→お弁当ブログランキング←クリックサーモンのミンチカツフランクフルトブロッコリー・人参ゆで玉子ゆかりご飯 今日は「ご飯が保温できるお弁当箱」2日目です。この前初めてこのお弁当箱で持っていった日に、ももたろうにさっそく感想を聞いてみると、ちょっとご飯がベチャついた感じになると言っていました。ご飯とフタの間に空間があると、湯気で水分が出るのかも知れません。今日は上まで一杯にご飯を詰めてみました。でも、温かいご飯が食べられて、なかなか気に入っているようでした。昔のランチジャーのように、かさばるというわけでもないので、手軽に使えます。ところで・・・、昨日、巨人が負けてしまいました。巨人ファンのオトーサンがガックリ来て「来年から、巨人ファンやめて、ももたろうと一緒に阪神応援する!」とか、言っていました。私は親子で巨人×阪神ではややこしいのでその方がいいと思うけど・・・、ほんとかな? サーモス 保温弁当箱【税込】 DBP-361-EBL [DBP361EBL]お帰りの際にブログランキングにクリックご協力いただけるとうれしいです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2008年11月10日

さぁちゅんです。昨日、今話題の福井県の小浜に行ってきました。我が家(滋賀県大津市)から小浜までは80~90km、車でちょうど2時間の距離です。オバマ大統領誕生で盛り上がってるんじゃないかなとちょっと期待しながら、小浜の町をお散歩してみました。まずはこちらから→日帰り旅行ランキング 駅前のアーケードの商店街には、あちこちのお店のウインドウにこんなポスターを見つけましたよ! とは言え、特に盛り上がっている様子はないような・・・。まぁちょっと気持ちだけ・・・と言うところですね。どちらかと言うと、ちょっと前のNHKの朝の連続テレビ小説「ちりとてちん」で、まだまだ町が盛り上がってるようです。 残念ながら、このドラマを私は見たことがなかったので、よく分からないのですが・・・、この「いずみ町」一帯でロケが行われていたのだそうです。 魚の小売店が並んでいます。 一夜干の縄のれんがいい感じで、浜焼き鯖を焼く煙があたりに漂い、いいにおいがしてきます。 足元に「さば街道起点」と言うプレートを発見しました。「京は遠ても十八里」の文字が見えます。 このプレートにすぐ近くに、「鯖街道資料館」がありました。福井の小浜、京都、滋賀の位置関係はこんな感じで隣接しています。 昭和30年代のにぎわういずみ町の写真です。時代が流れたのですね。地方の商店街の例に違わず、現在はこちらの商店街でもシャッターが下りたお店が多いようです。ちょっと移動して、昔の街並が残る三丁町のほうに向かいます。 ここは街並保存資料館です。江戸時代後期の町家を見学できるように再生してあります。 小浜は海と山に挟まれた町です。すぐそこが山なんです。紅葉の季節ももう近いですね。 とっても不思議な風景!この「常高寺」の石段は途中でスパッと途切れていて登ることはできません。それだけではなく石段の上の山門との間に電車の線路が通っているんです。こちらも「ちりとてちん」で重要な場面のロケで使われたらしいです。 ロケのあった場所には、こんな看板が必ず立てられています。 街並も再生されたと言うよりも、ずっとそのまま残っていると言った方が正しいようです。重要伝統的建造物群保存地区に指定されたとのことですので、きっと老朽化している建物も再生保存が進んで行くのではないかと思います。 このあたりは「三丁町」と言って、昔は花街だったのだそうです。 そのお向かいのこのお店はラーメン屋さんのようです。でもお店の前で試食販売されているのは鯖寿司でした! ちょっとアーケードのほうに戻ったところに、こんななんとも風情も風格もある呉服屋さんがありました。このお店の前の道は拡幅工事の真っ最中で、このお店だけが出っ張った形で残っている格好になっていました。この大きな屋根の呉服屋さんもおそらくは、セットバックのため建て替えという事になるのでしょう。ちょっと惜しいような気がしました。どうもここのお店も「ちりとてちん」のロケで、ヒロインのお母さんがお買い物したらしいですよ。最後にもう一つ面白いものをご紹介しましょう。 まさかとお思いでしょうが、この自販機、現役です!! 1本80円でした。凄すぎる!!小浜の町って初めて歩いてみたのですが、懐かしい雰囲気のするいい町でした。写真にはないのですが、ものすごく昭和のかおりのする商店街の名前が「平成通り」なんていうネーミングだったりして、いろんな意味でユーモアのある小浜の町が好きになりました。まだまだ観光化されていないところも歩いてておもしろいですし、ぜひぜひ足を伸ばしてまた行きたいと思います。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2008年11月08日

さぁちゅんです。清水寺からずっと坂を下ってきた二寧坂に、詩画書作家の「城たいが」さんのお店があります。まずはこちらから→日帰り旅行ランキング このお店はゆったりしているので、お散歩の途中でカフェがわりによく立ち寄ります。飲み物は缶コーヒーなんですけどね。 建物の一階がおみやげ屋さん、二階がギャラリー(無料)になっています。 城たいがさんは、九州出身の方で、元々は順調に会社を経営されていたのですが、その後、倒産、一家離散、大病・・・と、波乱に富んだ人生を送ってこられてのだそうです。現在は京都の嵐山にご自宅があるそうです。 「してやったことは忘れよう、してもらったことは忘れない」この言葉にグッと来ちゃいました!よく「あの人にはこれだけ親切にしたのに、私が困ったときは知らん顔だわ・・・」なんて、考えたりしがちですよね。いつまでもしてあげたことだけは恩着せがましく覚えてるよなぁ?と、考えてしまいました。世の中本当に凄い人がいるもんです。なかなかこう言う言葉って出ないし、考えられないですよね。 はい!私は幸せです!! こんな気持ちで毎日過ごせば、きっと幸せがきますね。 画策する人って、わたしはすごくいやだなぁ。それに、私たちの浅はかな画策なんてすぐばれてますよね・・・きっと。 小泉政権時代、威勢の良かった人たちって、こんな人多かったよなぁ~!まだまだギャラリーには多数の作品が展示してあります。この夏に、安芸の宮島に行ったときにも「城たいが」さんのお店がありましたから、たぶん全国の観光地にあるのではと、想像しているのですがどうなのでしょうか?心の洗濯に一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。H P : http://www.jyotaiga.com/ ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2008年11月07日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日のももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→お弁当ブログランキング←クリックミンチカツ豚肉の人参ロールブロッコリー・人参玉子焼ゆかりご飯 今日は「ご飯が保温できるお弁当箱」デビューです。今まで、お弁当箱に凝ったことは一度もなく、いつも300円とか500円とかのセール品ばかり使っていたのに、今回買った「ご飯が保温できるお弁当箱」は、なんと「3000円超」の破格のお値段です。ももたろうにも、ちょっとはありがたがってほしいものです。ご飯は保温ですが、おかずは保温機能はなく、いつもどおりの冷めたおかずです。保温ご飯はどうだったか、ももたろうが帰ってきたら、さっそく感想を聞きたいです。 昨日、給油に行きました。ガソリン価格安くなりましたね。助かります~(*^_^*) サーモス 保温弁当箱【税込】 DBP-361-EBL [DBP361EBL]お帰りの際にブログランキングにクリックご協力いただけるとうれしいです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2008年11月07日

さぁちゅんです。朝言ってた、ももたろう用の保温の出来るお弁当箱、さっそく買って来ました!もう迷う迷う・・・。ずいぶん迷ったあげくに決めたのがこちらです。(ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。)まずはこちらから→お弁当ブログランキング←クリック サーモス保温弁当箱 3,280円でした。今日見たほとんどがこんな形で、丸型のご飯用の保温容器と、おかず入れが2個と、専用ポーチのセットです。おかず入れが2個に分かれるので、詰めにくそうなので嫌なのですが仕方ありませんね。 ご飯用の保温容器は、こんな構造になっています。外側のステンレス製の保温ケースと、電子レンジOKのご飯容器と、断熱材入りのフタです。楽天でも同じものが売っていました。 サーモス 保温弁当箱【税込】 DBP-361-EBL [DBP361EBL] お帰りの際にブログランキングにクリックご協力いただけるとうれしいです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2008年11月06日

さぁちゅんです。この前の週末、明日香村に行こうと思ったのに、カーナビの調子が悪くて、道に迷ってしまい、藤原宮跡に行き、その後、明日香村まで行くのが、なんだかもう面倒になってしまい・・・、結局、橿原神宮(かしはらじんぐう)に立ち寄りました。まずはこちらから→日帰り旅行ランキング 境内は七五三の家族連れでにぎわっていて、とっても華やいだ雰囲気です。結婚式も行われていました。 菊花展も行われています。子供の頭くらいに大きな花です。 とってもかわいい着ぐるみ発見!これは3本足のカラスのヤタガラスですね。よく似たキャラクターを下鴨神社でも見かけました。 ひこにゃんと同じくらいかわいいゆるキャラぶりですよね~ 前から見ると分かりにくいですが、3本目の足がしっぽみたいにおしりにくっついています。 橿原神宮に隣接した・・・というのか、敷地内というのか分かりませんが、「深田池」(ふかだいけ)という大きな池があります。 深田池は、野鳥の楽園となっています。さまざまな鳥が、わんさか飛来しています。 この白鳥だけは、渡ってきたのではなく、この池で飼われているものようです。 鴨って鳴くのですね。「ピュー、ピュー」と、かわいい声で鳴いていました。まさに野鳥の楽園!あちらからもこちらからも、いろいろな種類の鳥の鳴き声がきこえてきます。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2008年11月06日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日のももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→お弁当ブログランキング←クリック鶏の天ぷら豚肉の人参ロールブロッコリーゆかりご飯 そろそろ、朝は寒くなってきましたね。昨日の夕方のニュース番組を見ていたら、今、保温できる魔法瓶タイプのお弁当がヒットしているという話題をやっていました。お弁当でも温かいご飯が食べられたらいいですよね。今日はさっそくスーパーに見に行ってこようと思っています。こんなかんじかな? お帰りの際にブログランキングにクリックご協力いただけるとうれしいです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2008年11月06日

さぁちゅんです。久しぶりに、西陣 堀川一条の晴明神社に行ってきました。掘川通に面して大きな鳥居があります。陰陽師ブーム以前は、「赤ちゃんの名付け」の神さんとして知られる神社でした。ひところの陰陽師ブームも、おととしの晴明千年紀のあたりから、ちょっと落ち着いたようです。まずはこちらから→日帰り旅行ランキング 鳥居には五芒星(晴明神社の紋)の扁額がかかっています。 鳥居をくぐると、まず目に留まるのが一条戻橋と式神像です。旧一條戻橋は、平成7年まで実際に使われていた親柱を使って、ミニチュアサイズに再現してあります。安部晴明が、一條戻橋に式神を封じていたことにちなんで、隣には式神の石像があります。式神像は漫画チックに見えますが、晴明神社が所蔵する御神像に描かれた式神をモデルに作られています。紅葉の木の向こうに見える小さな建物は、晴明神社公認の記念品販売所です。桔梗印の入ったストラップや油とり紙などを販売しています。 反対側には、すごく巨大な狛犬さんがいます。普通は対になっていますが、この狛犬さんはひとりっこのようです。 道路を挟んで、もう一つ鳥居があります。 この鳥居の脇にこんな石碑が建てられています。数年前に、江戸時代の茶書から、当神社の境内に当たる「葭屋町通元誓願寺下ル町」に利休屋敷があったことが確認されたため、利休の遺徳をたたえ茶道の武者小路千家の家元が石碑を奉納されました。 晴明井。千利休が茶の湯に使ったとの言われています。山城名泉の一つで病気平癒の水としてご利益がある水が湧き出ています。立春になると神職が井戸の上部を回転させ、取水口がその年々の恵方を指す仕組みになっています。 手水舎。バックの木の葉が色づいてきれいです。 晴明神社 本殿。安部晴明を祀っています。ちょうど七五三のご祈祷の最中でした。さすが西陣!母子3代で、いかにも安物ではない立派な着物を着ておられましたよ。 お札授与所。お札・おみくじの授与などの窓口です。五芒星(ごぼうせい)をあしらった人気のお守りもここで授与されます。新しいお守りやグッズがないか要チェックです! 今回はこんなエコバッグを発見しましたよ。 お札授与所前の休憩所の壁に「泣不動縁起絵巻 織りつづれ絵馬」がありました。寺町広小路の清浄華院所蔵の「泣不動縁起絵巻」の中の晴明公が登場する一場面を西陣の技術で織り込んだ大きな絵馬です。特大サイズです!この神社はどちらかというと小さな神社で、ここに来てゆったりするというよりも、入れ替わり立ち代りに思い思いにお参りを済ませていかれます。「晴明神社」(せいめいじんじゃ)〒602-8222京都市上京区堀川通一条上ル806電話:075-441-6460(社務所)参拝時間:9:00~18:00(無休) 陰陽師ブームの火元はこんなコミックらしいです・・・読んだことないんですけど。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2008年11月05日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日のももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→お弁当ブログランキング←クリック穴子丼きんぴらごぼう きざみ穴子をサッと煮て、シンプルどんぶりにしてみました。粉山椒をふって。ところで、昨日は一日、インターネットでのお買い物に係りきりで、お返事なども遅れておりまして、申しわけありません。昨日買ったのは、こちら ソファーです。ここ5~6年、我が家にはソファーがなくて、人が来ても、「そこらへんに座ってて・・・」と、いう生活だったのですが、どうしてもほしくなって・・・・。おととい、Loftで見たりしたのですが、ソファー1個でだいたい5~6万以上はしていました。それが、楽天で探してみたら、そのお値段で2個は買えます!ものすごく感じのいいのがいっぱいあって、もう迷う迷う・・・・。シンプルで、丈夫そうで、レビューの内容も良くて、狭い我が家にも置けるサイズで、そこそこ安いものを探して、最後には何がなんだか分からなくなっていまうほど、探しまくりました。結局、最初に良さそうだとチェックしていたこれに決めました。このおそろいのクッションも一緒に購入しました。 ・・・・ただ、家具をインターネットで買ったら、玄関先にこんなに大きなものをポンと置いていかれたらどうしようかと、心配中です・・・・お帰りの際にブログランキングにクリックご協力いただけるとうれしいです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2008年11月05日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日のももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→お弁当ブログランキング←クリックフライドチキンゆで玉子ブロッコリーゆかりご飯 今日は、手抜き弁当です・・・(^^ゞ先週、ももたろうに昼休みってどのくらいあるのか聞いたら、25分だというのでびっくりしたのですが・・・・、それはいくらなんでも、短かすぎると思い、もう一度問いただしてみました。なんだかはっきりしないので、細かく聞いて見ました・・・・。 「4時間目は何分におわるの?」「12時40分・・・。」 「5時間目はなんじにはじまるの?」「1時20分・・・。」な~んや、40分あるやん!中1にもなって、時間も数えられないんかいな!?どうも、聞いたその前の日には、休み時間が25分しかなかったということらしいです。 昨日、やっと2日遅れで、オトーサンの誕生日ケーキを買ってきました。近鉄momoの中のフランス屋で買いました。4号サイズの小さな小さなケーキです。まだ夕方の4時でしたが、ホールのケーキはこれがラスト1個でした・・・。お誕生日の人多かったのかな?チョコレート屋さんのチョコレートケーキらしく、チョコがとってもおいしいケーキでした。ただし、少々甘めです。 お帰りの際にブログランキングにクリックご協力いただけるとうれしいです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2008年11月04日

さぁちゅんです。京都の河原町蛸薬師に、今年の7月29日にオープンしたフローズンヨーグルトのお店「sno:la」(スノーラ)に行ってみました。アメリカ、ビバリーヒルズの人気のお店で、この京都出店が、アジア初出店だそうです。まずはこちらから→日帰り旅行ランキング 基本フレーバーを6種から選び、トッピングをします。イタリアン・タート(プレーン味)Sサイズ 280円、チョコレート(ヨーグルトなのにョコ)、サワーチェリー、マンゴー、ざくろ Sサイズ 360円、 ドルセ・デ・レッチェ(キャラメル風味)Sサイズ 390円、トッピングは、フルーツ、ソース、ナッツなどで、50~200円です。 ドルセ・デ・レッチェ(キャラメル風味)Sサイズ 390円と、チョコレートSサイズ 360円+ヘーゼルナッツステュルーデルのトッピング 100円。2個で850円でした。徹底してフレッシュで安全な材料を使ったというフローズンヨーグルトは、なかなかにおいしいけれど、いっぱいトッピングすると、なかなかの良いお値段になりそうですね。キャラメル風味を食べたのですが、キャラメルのような味がすることはするのですが、酸味がけっこうあって、どちらかというとヨーグルト味でした。 2階のホール席でゆっくり頂くことができます。いすはボール紙、テーブルは廃材を使用しているのですって!今日は誰も他にお客さんがいなかったので、貸しきり状態でした。「sno:la(スノーラ)京都」HP 京都市中京区河原町通三条下ル(河原町蛸薬師 西北角) TEL 075-212-7839 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2008年11月03日

さぁちゅんです。今日は奈良まで行ってきました。明日香村にでもいってみようと、車を走らせていたら、最近どうもカーナビの調子が悪くて、曲がり角を間違えてしまい、「藤原京跡」の前に出ました。車を停めて、ちょっと歩いてみることにしました。まずはこちらから→日帰り旅行ランキング 行ってみると、なんとものどかな、原っぱでした。ススキとコスモスが風にゆれていました。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2008年11月02日

さぁちゅんです。今日は3連休の初日ですね。京都も、いいお天気になりました~(*^_^*)まずはこちらから→日帰り旅行ランキング 四条大橋からの眺めです。今日は、町行く人がみんな楽しそうに見えましたよ~♪ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2008年11月01日
全43件 (43件中 1-43件目)
1