全55件 (55件中 1-50件目)

さぁちゅんです~♪今日はパン教室の皆さんと植物園のバラ園に行って、その後ランチを食べて、嵐山散策に行ってきました。とってもいいお天気で、バラは満開でランチもおいしくて、とってもとっても楽しかったです~♪ところで、先日、オトーサンと北山のイタリアンレストラン「カポディモンテ」にランチに行ってきました。今回で3回目の訪問になります。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックイタリアの民家をそのまま再現したような素敵な一軒家レストランです。2階の窓際の明るい席に案内されました。 1回目2回目に続き、今回も「STAGIONE(スタジオーネ)」2100円フルコースのメニューをオーダーしました。パスタはハーフサイズで、左のメニューのCDEから選びます。前菜の盛り合わせ。生ハムメロン、マグロアボガド、テリーヌ。パン。温めてあります。お替りOKです。パスタはEの「フィットチーネ エビとズッキーニのバジルクリームソース」をチョイスしました。メニューには+200とありますが、ハーフサイズなので+100円でした。濃厚なクリームソースのパスタで、とってもおいしかったです~。プラス料金のお料理を選んでよかったと心から思いました。 魚料理は「スズキのソテー バジルソース」。香ばしくソテーされていて、おいしかった~。肉料理は「仔牛の煮込み」。とてもやわらかく煮込んでありました。魚料理も肉料理もとってもおいしかったです。ドルチェ盛り合わせ。オーソドックスなお菓子が美しく盛り合わされています。食後はホットコーヒーをいただきました。ほんとにとってもおいしくて、大満足のランチでした。「Capodimonte(カポディモンテ)」 住所 京都市北区上賀茂畔勝町25-2 TEL 075-723-5217 営業時間 ランチ 月~日11:30~15:30(L.O.14:30) ディナー 月~金17:30~22:30(L.O.21:30) 土日祝17:00~22:00(L.O.21:00) 定休日 無休なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月31日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックハンバーグ子持ちイカピーマンとキノコのソテーゆかり御飯 今朝は久しぶりにいいお天気です。今日はパン教室の仲間とバラを見に行きます。ずっと前からこの日に約束していたのですが、はやばやと梅雨入りし、毎日雨続きで心配していたのですが、昨日までがウソのように、今日は一日晴天の予報です。日頃の心がけがよほどよかったのでしょう~!楽しみです~♪ なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月31日

さぁちゅんです~♪土曜日、初めて「京都水族館」に行ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックこじんまりした水族館ですが、大人っぽい美術館のようなおしゃれな建物で、大人も十分楽しめそうです。人工海水を使っているせいか、館内は全く磯臭くありません。最終回の開始時間が迫っていたので、まずはイルカショーに向かいました。古くからある水族館のようなすごい技などはあまりないのですが、イルカのジャンプは迫力満点です。イルカと握手。手を出していると、イルカが立ち泳ぎで手と胸ビレの高さを合わせてくれます。大きな口を開けて、口の中を見せてくれています。ホントかわいいでしょ~?!大水槽の中で、ダイバーが魚たちに餌をやっていました。ちょうどカメに餌をやっているところです。バイバ~イ。サンゴ礁。エイの顔おもしろ~い!ウツボにサメにカサゴ。こわそうなトリオだね。 クラゲ。きれい・・・・でも刺されたら怖いです。オウムガイとカブトガニ。泳ぐペンギン。陸上ではどんくさいペンギンですが、水の中ではスイスイ。京都水族館名物のオオサンショウウオのかたまり。サンショウウオって、ちょっと気持ち悪いけど、見慣れてくるとかわいいかも。 ミュージアムショップにオオサンショウウオのぬいぐるみが売られていました。ぬいぐるみも固まっているんですね。これも見慣れるとかわいくなってくるかもね・・・・。思ったよりも色々と楽しめておもしろかったです。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月30日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック牛しぐれ煮チキンボールかぼちゃの煮物子持ちイカブロッコリーゆかり御飯 今日はももたろうの分とオトーサンの分とお弁当を2個作りました。オトーサンは急に今日「おしり」の日帰り手術を受けることになって、大騒ぎしています。午前8時半に病院に入って、夜の7~8時まで帰れないようです。これから送って行って来ます。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月30日

さぁちゅんです~♪先日、友人たちと「エクシブ京都八瀬離宮」の中のイタリアン「トラットリア・ジョバーノ」でランチをいただきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「エクシブ京都八瀬離宮」は、昔、八瀬遊園があった場所に出来たホテルで、叡山ケーブル八瀬駅の隣りにあります。「エクシブ」は、オーナー制度のホテルらしいです。会費も超高額のようで、館内は近頃あまり見かけないようなもんのすご~くバブリーな雰囲気! イタリアンレストラン「トラットリア ジョバーノ」はカジュアルな雰囲気のお店でした。ランチはビュッフェが2650円~ありますので、そんなに高くはありません。ホテルランチとしては普通の値段設定ですね。私たちは右側エリアのテーブルに着きました。 左側の席がビュッフェ専用席になっていました。今回はちょっとリッチに「お昼限定のスペシャルコース」5250円をいただきました。イタリアのスパークリングワインで乾杯~♪ボトルでなんと8400円也!WOW~、贅沢ですね~!!でもこれが一番安かったんです・・・・。1本を6人で飲みました。冷たい前菜。ホワイトアスパラのマリネとイタリアンソーセージでした。味がない・・・・と思うくらい薄味でした。パンは常温でした。たっぷりオリーブオイルが添えてありました。温かい前菜。ズッキーニの花のフリッター。衣は和食の天ぷらそのもので、カレーの香りが付いていました。このお料理もほとんど味がついてませんでした。花の中にチーズが詰めてありました。ソースもバルサミコ酢が飾り程度に添えてある程度でした。きっと高齢のお客さんが多いので、塩分に気を使っているのですね・・・・。いっそのこと、私は天つゆが欲しいかも。パスタは「九条葱と白海老のカルボナーラ風タリアテッレ」をチョイスしました。葱がたっぷり入っているので、見た目はまるで「イカのぬた(葱の酢みそ和え)」?!お味は和風の変わり種のカルボナーラです。個性的なお味でしたが、これはちゃんと塩味も付いていておいしかったです。友人の「万願寺唐辛子とドライトマトのピッツァ」を撮らせてもらいました。酢味噌を使った変ったピザでした。メインは「国産牛フィレ肉のグリル つくねいものフォンディータ」をチョイス。お肉がやわらかくておいしかったです。和食の天ぷらのようなものと焼き野菜が添えてありましたが、これは味が付いていませんでした。徹底した減塩の料理です。このお店はオランダ人シェフのお店なのですが、今ちょうど和食にハマっているところなのかもしれませんね。私はイタリアンで和食風のお料理を食べるより、どうせならオランダ風にアレンジしたイタリアンとか食べてみたいなぁ~。まぁそれは好みの問題ですね。デザートは4種のスイーツとチーズから選びます。私は「コーヒーとピスタチオのセミフレッド バニラ風味ソース」をチョイスしました。分厚いホワイトチョコで固められていて、今までの薄味がウソのように、なかなかの劇甘デザートでした。昔懐かしの明治の「コーヒービート」チョコレートが散らしてありました。最近見かけないけど、まだ売られているんですね~。でもなぜ、高級イタリアンで駄菓子を?友人の「チョコレートと松の実のトルタ 青リンゴのソルベット」。友人の「本日のソルベットとジェラートの盛り合わせ」。他の友人の「マチェドニアフルーツのマリナート モスカートダスティ風味 牛乳のパンナコッタにマンゴーのソルベット添え」。食後は紅茶を飲みました。アールグレイをオーダーしたけど、飲んでみたら普通の紅茶でした。正直言って、あまり私の好みではないイタリアンランチでした。私のような庶民には、こういったセレブっぽいお高いランチは性に合わないのかもしれませんね・・・・。 「トラットリア・ジョバーノ」 TEL 075-707-2888 住所 京都市左京区八瀬野瀬町74-1 エクシブ京都 八瀬離宮 営業時間 朝食 7:30~10:00 昼食 11:30~13:30(ラストオーダー) 夕食 17:30~21:00(ラストオーダー)なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月29日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック豚肉の天ぷら牛しぐれ煮コロッケブロッコリーゆかり御飯 今朝は雨です。昨日、梅雨入りと聞いて、まだ5月なのに「うそ~!」と思ったけど、今朝は本格的に雨が降っているので、やはり梅雨に入ったのかと再認識しました。今年の春は桜もすごく早く咲いたし、梅雨入りもかなり早いですね。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月29日

さぁちゅんです~♪日曜日、上賀茂神社(賀茂別雷神社)の摂社「大田神社」のカキツバタを見に行ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック大田神社の正面から、向かって右側に「天然記念物 大田ノ沢のカキツバタ群落」があります。古代より野生のカキツバタが群生しています。残念ながら、花がもうほとんどが咲き終わってしまっていました。あと一週間早かったらよかったかな・・・・。今年ははやばやと梅雨入りしてしまいました。関東も明日梅雨入りらしいです。これが最後の春らしい晴れの日だったかもしれません。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月28日

さぁちゅんです。今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックハンバーグフランクフルト目玉焼きブロッコリーゆかり御飯 今日は朝からバタバタして、UPが遅くなってしまいました。今日、近畿地方は梅雨入りしたそうです!まだ5月だというのにびっくりですね~。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月28日

さぁちゅんです~♪昨日は「ドンク北白川店」にモーニングに行ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック白川通に面した店舗で、パン売り場と、カフェレストランが併設されています。朝8時から営業されています。カフェコーナー。明るくて広々としています。売り場で購入したパンのイートインもできます。バイキングコーナー。クロワッサン、デニッシュ、アンドーナツなどいろいろなパンが並んでいます。 食パン(パンドミー、パンドママン)とセルフで焼くトースター。「モーニングプレート」945円をオーダーしました。サラダ、スクランブルエッグ、ウインナー、ヨーグルト、スープ、フリードリンクがセットになっていて、もちろんパンバイキング付きです。クロワッサン、抹茶小豆、パンオショコラ、トーストとたくさん食べました。ドンクのパンはさすがにどれを食べてもおいしいですね~。ドンクのパン、最高~~♪「ドンク北白川店」 住所:京都市左京区北白川山田町1-1 電話:075-701-6141 時間:ベーカリー 8:00~20:00 カフェ&ダイニング 8:00~21:00(ラストオーダー20:30) ※モーニング 8:00~11:00 ランチ 平日11:30~14:30 土日祝11:30~15:00 休日:第3水曜日なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月27日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック鶏肉の塩麹漬のグリルゆでたまごブロッコリーウインナーゆかり御飯 昨日、新しいスマホ「DIGUNO S」を買いました。2年以上使ったauの「is06」からの機種変更です。去年の冬発売のちょっと型落ちモデルです。実質毎月420円×24回払いでした。オトーサン用にも一緒の機種をもう一台買いました。オトーサンは初めてのスマホなので、ちゃんと使えるかどうか少々心配ですが、超アナログ人間もそろそろ使えるようになったほうがいいのではないかということで決定しました。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月27日

さぁちゅんです~♪今日は友人たちと「ホテル エクシブ 京都八瀬離宮」のイタリアンランチを食べに行ってきました。日頃なかなか行くことのできない豪華なお店のちょっと贅沢なランチと楽しいおしゃべりで、とても盛り上がりました。ランチの後は京都水族館に初めて行ってきました。イルカショーのイルカたちの頑張っている姿がすごくかわいかったです。帰りに「京都伊勢丹」で晩ごはんのお弁当を買って帰りました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック私用に「ヤオイソ」の「フルーツサンド」680円を買いました。これ、一度食べてみたいと思っていたのですが、ご飯としては甘いし、おやつにするにはちと重い・・・・。どんなタイミングに食べたらいいのかわからなくて、一度も食べたことがなかったのですが、ランチにごちそうを食べた日の晩ごはんにはピッタリかも!甘酸っぱいフルーツと軽めの生クリームが合わさって絶妙です~!生クリームは割と少なめで、フルーツの引き立て役に徹してます。おいしかったです~♪オトーサンとももたろう用には「551蓬莱」の「DX弁当」1000円×2個を買って帰りました。持って帰るのに、かなり重かったです~!一個でかなりの重量があります。家に着いてもまだ熱々でした。シューマイが入ってるお弁当だと思って買ったのですが、シューマイは入っていませんでした。お弁当に醤油とからしも付いていたのに、シューマイが入ってないなんておかしいな?まさか入れ忘れってことはないですよね??でもまぁ、シューマイの入る余地がないような気もしますね・・・・。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月25日

さぁちゅんです~♪日曜日、奈良県五條市新町通りの古い町並を見に行ってきました。新町通りのガイドさんに、周辺でオススメの観光地を聞いたところ、和歌山県紀の川市の「青洲の里」を紹介してもらいました。バイキングがすごくいいと、かなりオススメで、自分でも時々行かれているようでした。車で40分!この距離は近くなのかと少々疑問は残りますが・・・・、着いてすぐ、まずはオススメのバイキングをいただき、満腹になったところで、華岡青洲に関する史跡を見学しました。華岡青洲は初めて全身麻酔を開発、手術に成功した医師で、地元では医聖と呼ばれています。有吉佐和子のベストセラー小説「華岡青洲の妻」でよく知られています。妻と母親が実験台になることを申し出て、何度も麻酔効果の実験を行い、妻は実験の遺症で失明してしまい、母親は確か亡くなられたのではなかったでしょうか。(学生時代に読んだきりなので忘れてしまいました)「青洲の里」の敷地内で、華岡青洲の自宅兼、診療所兼、医学塾であった「春林軒」が公開されています。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック1804年(文化元年)青洲が麻酔を使った乳ガン手術に成功しました。その名声が広く知られると、全国から患者が押し寄せ、青洲の華岡流外科を学びたいとたくさんの入門希望者がやってくるようになりました。今のままでは充分な診療や門下生の指導を行えないと考えた青洲は、建坪220坪(660平方メートル)というかなり大きな屋敷を新築しました。それがこの「春林軒」です。母屋。青洲の時代の建物だそうです。住居・診察室・手術室・講義部屋として使用されていました。診察室。建物に入ると、そこに人形がいたのでびっくりしました!奥が手術室になっています。手術室。乳がんの手術中です。薬品がいろいろ並んでいました。茶の間。炊事場。客間。居間。奥居間。妻が実験台になって、麻酔薬の実験が行われている様子です。なかなか目覚めない妻の様子を心配しながら見守っているところです。病室。南長屋。薬調合室。米倉兼看護婦棟の看護婦宿舎。つぎは「フラワーヒルミュージアム」に移動して館内の展示室を見学しました。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月24日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックミートオムレツ筑前煮ナゲットゆかり御飯 昨日でももたろうの中間テストが終わったので、1週間ぶりのお弁当です。今日は今から、車両税と家の固定資産税の払い込みに行ってきます。車両税はともかくとして、固定資産税が高いのがどうにも納得いきません!我が家はコンクリートの家なので、固定資産税が割高らしいんですよね。木造より重いので、地球に重みがかかってるっていうことなんかな?なんか納得いかないわぁ! なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月24日

さぁちゅんです~♪奈良の五条市新町通りの「まちや館」のガイドさんに勧められた「青洲の里」を目指し、西へ西へ24号線を車を走らせました。和歌山県に入り、高野口を過ぎ、紀ノ川に沿って走ること40分。吉野川が、和歌山県に入ると、紀ノ川と名前を変えるのかな?あまりに遠いので、大丈夫なのかと不安になったころ、ようやく「青洲の里」の大きな案内看板を見つけました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「青洲の里」は、世界初の全身麻酔を使った乳ガン摘出手術に成功した華岡青洲の偉業を学べる施設です。その中心にある「フラワーヒルミュージアム」という建物の中に、バイキングレストラン「レストラン華」がありました。この建物は黒川紀章氏の設計だそうです。バイキングレストランのランチメニューは「健康おもてなしバイキング」1380円のみです。医食同源の理念で、地産地消の食材を使ったおふくろの味が並んでいます。 店内はけっこう混んでいてほぼ満席でした。ちょっと年齢層高めで、大人ばかりのファミリーグループが多かったです。野菜中心のおいしそうなお料理がたくさん並んでいます。私のバイキングのお皿。見たところちょっと地味ですが、どのお料理もとってもおいしかったです~♪どのお料理も手間暇かけた手作りだということが一目瞭然。高野山のふもとだけに高野豆腐やごま豆腐がおいしい!こんにゃくも採れるのかな?直径2cmくらいのミニいなり寿司がとってもおいしかったです。アンコールのお皿。若竹煮の筍がすごくやわらかかったです。デザートはフルーツ類などの水物が多かったのですが、私は生のフルーツがあまり得意じゃないので、こんな感じ地味なお皿になりました。ドリンク類もフリーで、食後にアイスコーヒーを飲みました。おぜんざいがおいしそうだったのですが、お腹に余裕がなく、食べるのをあきらめました。お料理がどれもおいしくて、すごく気に入りましたが、帰り道には片道4時間かかりましたから、残念ながら2度目の機会はなかなか来そうにありませんね~。テラス席の向こうにはこんな絶景が広がっていました。この後は華岡青洲の診療所と医学校と住居を兼ねた「春林軒」と、当時の手術道具や青洲ゆかりの品々などが展示されているミュージアムを見学しました。次回UPします。「レストラン 華」 TEL 0736-75-6008 住所 和歌山県紀の川市西野山473 「青洲の里」内 営業時間 11:00~15:00(L.O.14:00) 定休日 火曜日(火曜日が祝日の週は水曜) なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月23日

さぁちゅんです~♪この前の日曜日、車で奈良県五條市まで行ってきました。切れ切れながら京奈和道が開通し、大和高田バイパスも通っているので、その上、早朝に出発したのでスイスイと走れて、思いの外、あっと言う間に到着しました。とは言え、行きはよかったのですが、帰りはなかなか時間がかかりましたが・・・・。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック五條市新町通りは江戸時代の面影の残る古い街並みが残っています。せっかくの古い街並みなので、今回はセピアカラーの写真でお届けします。今から約400年前、関ヶ原の戦いの後、松倉重政が城下町として建設したのが五條新町の町並みです。まちなみ伝承館。 元はお医者さんだったそうです。左の画像は、医院の受付です。昔懐かしい雰囲気です。まちや館。元大臣の生家だそうです。眼科医院。歯医者さん。なぜかこの新町通りには、医院・歯科医院がたくさんありました。重厚な黒い建物。牛乳屋さん。おしゃれな看板!よく見ると煙草屋さんでした!煙管の看板が掲げられていました。新町通りを歩いていると、コンクリートのアーチ橋が通りを横切っています。明治時代に計画され昭和12年から着工された五條から新宮までを結ぶ「五新鉄道」の跡です。五新鉄道は、かつて、奈良県五條市の和歌山線五条駅から紀勢本線新宮に至る路線として計画された鉄道路線です。1939年に着工し、太平洋戦争のため工事は中断、1957年に工事は再開されましたが、その後、採算が見込めないことから、結局列車が走ることなく計画は断念されました。吉野川の手前で、高架橋がブッツリと切れています。風情のある街並みをゆっくり散策していましたが、雨の前兆らしき風が吹いてきたので、早々に車に戻ることにしました。「まちや館」のガイドさんに、この後に行くオススメの観光場所を訊ねたところ、ここから40分ほど行った、和歌山県紀の川市の「青洲の里」を勧められました。麻酔薬を発明した江戸時代の医師「華岡青洲」の生家跡です。有吉佐和子の小説「華岡青洲の妻」で有名ですね。ガイドさんのおすすめの理由の第一は、そこのレストランのバイキングがおいしいとのことでした。「和歌山かぁ~!」と、さらに遠方に向かうことにちょっと迷いましたが、どこに行く予定もなく、まだ朝の10時半だったので、行ってみることにしました。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月23日

さぁちゅんです~♪日曜日、ちょっと足を延ばして、奈良県五条市に行ってきました。奈良県の西の端に位置するので、かなり遠くです。でも、朝早く家を出たので、午前10時前に着いてしまいました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック吉野川の河川敷に行ってみると、たくさんのこいのぼりが泳いでいました。「こいのぼりが不足しています。不要になったこいのぼり随時募集中」との貼り紙がありました。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月22日

さぁちゅんです~♪日曜日は、ちょっと早起きして車で遠出しました。途中、久しぶりにマクドナルドで朝マックしました。前にマクドナルドにモーニングに立ち寄ったのは、たぶんもう7~8年くらい前のことです。ずいぶんメニューも様変わりしていました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック朝マックメニュー「マックグリドル ベーコン&エッグ・チーズ」のセット(440円)をオーダーしました。モーニングとしては意外に高めでした。メニューをよく見たら、ハッシュポテトの付いてないセットもあったんですね・・・・ポテト要らなかったので、それにすればよかったな。「マックグリドル」は、メープルシロップの浸みた甘いパンケーキに、ベーコン・卵・チーズを挟んである、ちょっと風変わりなサンドイッチ。甘いパンケーキと塩辛いベーコンが絶妙なハーモニー~♪実はちょっと冒険メニューかと思っていたのですが、とってもおいしかったです。私はこの組み合わせすごく好きです。ハマっちゃうかも~!具はベーコンとソーセージがあるのですが、ベーコンの方がベストマッチだと思います。ソーセージの方だと、きっとくどいんじゃないかなぁと思います。セットドリンクはアイスコーヒーを飲みました。マクドナルドのコーヒー、おいしくなりましたね~。もう一杯アイスコーヒーを買って、飲みながら、長いドライブに出かけました。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月22日

さぁちゅんです~♪先日、友人に会った時に、セブンイレブンのセブンカフェは、100円で一杯ずつ挽き立てのコーヒーが飲めて、すごくおいしいと大絶賛するので、さっそく立ち寄ってみました。セブンカフェを始めたからだと思いますが、店の外にちょっと座れるテーブルも置かれていました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックレジで100円でコップを買い、セルフで淹れるコーヒーです。カップをセットして、ボタンを押すだけです。私はコーヒー党ではないので、コーヒーの味については少々疎いですが、おいしいコーヒーでした。万人に受けるクセのないコーヒーです。ただ、ゆっくりと飲めるスペースがないのだけは、カフェ利用するにはやはり無理がありそうです。テイクアウトするなら十分満足できるレベルです~。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月21日

さぁちゅんです~♪土曜日、大阪に遊びに行きました。天保山で大阪港遊覧船と大観覧車を楽しんで、道頓堀にやってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックここでの目的は「とんぼりリバークルーズ」というアトラクションです。道頓堀を川から見学する約20分間のクルージングツアーです。ドンキホーテの前の船着き場から出航しています。「スルッとKANSAI 大阪周遊パス」があれば無料で乗ることが出来ます。 ガイド・クルーのお兄さんが道頓堀や大阪のことをおもしろおかしくガイドしてくれます。 モトクロスのイベントがあるらしく、本物のような大きなバイクのオブジェが川の上にありました。えびす橋。道頓堀橋。一方通行6車線の大きな橋です。道頓堀橋の下をくぐります~。橋の幅は60mあるそうです。浮庭橋。歩行者専用のつり橋で、緑がたくさん植えられていて、公園のようになっているそうです。向こう側の多角形の建物は「湊町リバープレイス」。行ったことないので、どんな施設かは知りませんが・・・・。大黒橋。 北側には、若者文化の中心地「アメリカ村」が広がっています。手前に見えるオネーサンたちはモデルの卵で、みんなここでウォーキングの練習をしているのだそうです。道頓堀名物のグリコの看板です。グリコの看板の隣に大きなタコの看板があります。ガイドさんが皆に手でピストルの形を作るように言い、ガイドさんの掛け声とともに一同でタコを撃つ真似をすると、大阪らしく「撃たれた~!」のリアクションをしてくれます。音とともに煙が上がり、口から赤・青・緑の光が!どんな仕掛けになっているのかな?約20分のミニクルーズでした。これはすごく楽しかったです。大阪観光の際にはぜひ行ってみてください。ナイトクルーズは、きっと川面にネオンが映っていっそう素敵だと思います。最後はガイドさんの音頭で「大阪締め」の手打ちでお開きとなりました。「大阪締め」ってご存知ですか?「パパパン パパパン パパパンパン」の「三本締め」に代表される手打ちの一種です。「大阪締め」では、このようになります。 「打ーちまひょ」 パンパン 「もひとつせ」 パンパン 「祝うて三度」 パパン パン 参加者により一層一体感が生まれそうな手打ちですね~。もう一か所くらいどこか行きたかったのですが、オトーサンが「疲れた~」というので、このあとは「551」で豚まんを買って家路に着きました。串カツ屋さんでビールを飲み過ぎだと思いますけど・・・・。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月21日

さぁちゅんです~♪土曜日は大阪に行ってきました。「スルッとKANSAI 大阪周遊パス」を購入しました。 「スルッとKANSAI 大阪周遊パス」は2000円で、 大阪市営地下鉄・ニュートラム・バス全線1日乗り放題+様々な観光施設が無料で利用できるクーポン券が付いています。まずは天保山で「大阪港遊覧船サンタマリア号」と「天保山大観覧車」を楽しみ、次は道頓堀を目指して、地下鉄で「難波駅」まで行きました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック法善寺の水掛け不動さん。苔がふさふさ~。せっかく大阪に来たので、やはり名物の串カツを食べよう~ということになりました。水掛け不動さんの真ん前にある串カツ屋さん「だるま 難波本店」に立ち寄りました。驚いたことに、「だるま」の支店は、この徒歩圏内になんと3~4軒もあるようです。大阪の難波には、串カツを食べたい人ばかり、そんなにいっぱいいるのかぁ~?!たくさんある「だるま」の支店の中では、わりと空いている店舗のように見受けられました。待ち時間なしですぐに案内してもらえました。しかも、カウンターではなく、地下のテーブル席!串カツ屋さんだけど、ゆっくりできて満足でした。ただ、店内は全面喫煙可なので仕方がないことなのですが、タバコを吸ってる人が結構いて、煙たかったです。分煙とかできないのかなぁ~。まずは、サービスのキャベツと「生中(プレミアムモルツ)」560円。キャベツはソースに浸けていただきます。キャベツが甘くておいしい~♪串カツは1本120円が中心。「元祖串カツ」と「うずら卵」。「元祖串カツ」の中身は牛肉です。大阪では串カツというと牛串なんです。二度づけ禁止のソースに浸していただきました。串カツの衣は普通のカツではなく、フリッターのようなかんじで、ポワッと膨らんでいます。この衣が「だるま」の特徴ですね。衣がサクッとフワッとして、とてもおいしいです。中のお肉はちょっと硬めでした。難波本店オリジナルメニューの「串こめ」を食べてみました。中はドライカレーです。ちょうどライスコロッケという感じで、とってもおいしかったです。大阪の味を堪能しました~。 「大阪新世界元祖串かつ だるま なんば本店」 住所: 大阪市中央区難波1丁目5-24 電話番号 : 06-6213-2033 営業時間 : 12:00~22:30 (ラストオーダー30分前) 定休日 : 12月31日21:00~1月1日なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月20日

さぁちゅんです~♪昨日は大阪に行ってきました。「スルッとKANSAI 大阪周遊パス」を購入しました。 「スルッとKANSAI 大阪周遊パス」は2000円で、 大阪市営地下鉄・ニュートラム・バス全線1日乗り放題+様々な観光施設が無料で利用できるクーポン券が付いています。まずは地下鉄で大阪港駅まで行き、「大阪港帆船型遊覧船 サンタマリア号」に乗りました。海遊館の隣りに船の乗り場があります。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック コロンブスはサンタマリア号に乗って航海し、アメリカ大陸を見つけました。大阪港のサンタマリア号は、本物のサンタマリア号の約2倍の大きさだとのことです。本物のサンタマリア号はかなり小さな船だったようです。約45分間の大阪港クルージングに出航です~。 天保山の海遊館と大観覧車。美しい天保山大橋。天保山大橋の下をくぐりました。USJが見えています。意外に地味ですね。おとぎの国のような建物群は「舞洲工場=大阪市のゴミ焼却場」です。 こちらの赤い大きな橋は「港大橋」です。 東京タワーのようなイメージ?!どことなく昭和の香りのする大建造物ですね。WTCこと大阪府咲洲庁舎、今年3月に閉館した「なにわの海の時空館」などが見えます。次に「天保山大観覧車」にも乗ってみました。こちらも「スルッとKANSAI 大阪周遊パス」に無料クーポンが付いています。大観覧車は、高さ112.5m、直径100.0mもあります。かなりの高さです!ビックリしていいのか、あたりまえなのかも、よくわからないのですが、1箱ごとにエアコンが効いていました良いお天気だったので、遠くの瀬戸大橋までくっきりと見えました。赤と青の建物は「海遊館」、先ほど乗った「サンタマリア号」が海の上をスイスイ進んでいるのが見えます。天保山大橋。USJ。阪神高速ですよね?港大橋。すごく大きな橋ですね~!観覧車って乗る機会はなかなかないけど、乗ってみるとすごくよかったですよ~。次は道頓堀に行きましたよ~。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月19日

さぁちゅんです~♪昨日はオトーサンと大阪に行きました。梅田のベトナム料理のお店「ベトナムフロッグ」に行ってみました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック東梅田の新阪急ビルの新梅田八番街の地下2階にあるお店です。土曜日なので、ワンプレートランチのみでした。いままで平日にしか来たことがなかったので、知りませんでした。私の好きないつものランチの「空芯菜セット」が食べられなくてざんねんでした。今回は「香味蒸し鶏のせご飯」850円をオーダーしました。+200円でフォーを付けてもらいました。このお店のフォーはすごくおいしいので、やはりはずせません!「香味蒸し鶏のせご飯」。鶏肉がカットせず、ご飯の上にのってます!自分でナイフ&フォークを使ってカットしました。変ったスタイルですね。味は付いていないので、テーブルの上のソース類を適当に好みでかけて、葉っぱ類も一緒に混ぜ混ぜしていただきました。揚げ春巻と揚げシューマイも一緒に盛られていました。鶏肉のフォー。無料で大盛りにもできます。あっさりした薄味の澄んだスープに、鶏肉・フライドオニオン・ネギ・ニラがトッピングされています。ツルツルの米粉の麺です。本場のものを知らないので、日本風にアレンジされているのかどうか分かりませんが、食べやすくて、とてもおいしかったです。ハマるお味です!「ベトナム フロッグ 梅田店」 TEL 06-6341-2611 住所 大阪市北区梅田1-12-39 新阪急ビル B2F 営業時間 11:30~15:00(L.O.14:30) 17:00~23:00(L.O.22:00) 定休日 第3日曜日・不定休(阪神百貨店に準ずる)なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月19日

さぁちゅんです~♪先日、主人の母とガストでランチを食べました。ホントは回転寿司スシローに行こうと思っていたのですが、道が工事中でとても回り道しなくてはならなかったので、ファミレスに変更しました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「チーズINハンバーグ ビーフシチューソース」699円。ハンバーグの上にビーフシチューが掛けてあります。「ビーフシチュー」には牛肉がゴロゴロッと3切れ入っていました。切ってみました。中からチーズが、とろ~りと流れ出てきます。おいしそうですが、もうこういう画像は何度もUPしてるので、もう見慣れましたね~。チーズと濃厚なビーフシチューが混ざって、まろやかなお味になります。とってもおいしかったです。このメニューかなり良く出来ていますね。「Bセット」+299円のスープもおいしかったです。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月18日

さぁちゅんです~♪先週の土曜日は雨でしたね。遅めのランチを食べに、宇治の「イタリア食堂 クアトロアミーチ」に行きました。前回は3月に行ったので、2か月ぶりです。午後2時を回っていたので、もうお客は私たちだけでした。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックランチは3種のコース。前菜とデザートの付く、いつもの「Cセット」1600円をオーダーしました。前菜盛り合わせ。いろいろとちょっとずつ盛り合わされています。自家製パン。オトーサンのパスタは「地鶏とほうれん草の軽いクリームソース」の大盛りをオーダー。このお店のクリームパスタはとってもおいしいです。私のパスタは「パンチェッタとナスのトマトソース」をチョイス。・・・・えっ!もしかして、これって大盛りなのでは?なぜか私のパスタも大盛りで出てきました。見るからにすごい量!オトーサンのパスタよりも山盛りになってます!!オトーサンが大盛りにしたので、私のも大盛りだと勘違いされたようですね。自分の分の大盛りパスタを食べたオトーサンが、さらに私の分も3分の1くらい食べてくれ、「しんどい~!」と言っていました。ちなみに大盛りのお値段は、これでたったの+150円です。いっぱい食べたい方にはとってもお得です。デザートの盛り合わせ。食後にアイスコーヒーをいただきました。いつも通りおいしかったけど、今回はなんだか大食い大会のようになってしまいました。次からは「こちらは普通盛りで!」と、しっかりはっきり伝えます。「イタリア食堂 クアトロアミーチ」 TEL 0774-23-2330 住所 宇治市菟道田中14-3 三久ビル2F(スーパーフレスコの上) 営業時間 ランチタイム 11:30~15:00(L.O.14:30) ディナータイム 18:00~(L.O.23:00) 定休日 不定休なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月17日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック牛しぐれ煮ゆでたまごレンコンのきんぴら人参のグラッセブロッコリーゆかり御飯 今日もオトーサンも分とももたろうの分、お弁当を2個作りました。今日はもうちょっとしたら、電気屋さんがお風呂の換気扇を替えに来てくれます。ようやく、換気扇が回るぞ!そんな小さなことだけど、ちょっとうれしいな~。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月17日

さぁちゅんです~♪おととい、友人と北山で待ち合わせしてランチしました。初めは「キャピタル東洋亭 本店」に行こうと思っていたのですが、行ってみると、平日の昼前だというのに、すでにすごく長いウェイティングの行列ができていました。そこで予定を変更して、すぐ近くの「ピッツェリア バール シンパティア」に行ってみることにしました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「キャピタル東洋亭」の西側の道路を北へ、次の角を左へ。すぐ右手のマンションの1階にあるお店です。店内はカジュアルだけどスタイリッシュというのかな、さっぱりしてこぎれいなお店です。ランチタイムはピッツァセットのみになっています。サラダ・ドリンク付きで1200円~。ピザは友人と一枚ずつ、「ソレンティーナ」と「トンノ」をチョイスしました。シェアして食べる場合は、冷めないように1枚ずつ出してくれます。セットのサラダ。1枚目は「ソレンティーナ」。「ソレンティーナ=ソレント風」ってことかな?モッツァレラ、パルミジャーノのチーズのみのシンプルなピザです。直径25cmのピザなので、かなりのボリュームがあります。とってもおいしかったです。私はソースのないタイプのチーズだけのピザが大好きです。チーズがトロリと溶けて、生地はモッチモチ。私は甘い飲み物が苦手なのに、「パイナップルジュース」を頼んでしまいました。ここに来る前に、植物園のしゃくやく園を見に行って、喉がものすごく渇いていたせいです・・・・きっと。甘ぁ~い!と言いつつ飲んで、我ながらバカだなぁと思いましたよ。2枚目は「トンノ」。ツナとオリーブ、たまねぎ、モッツアレラのトマトソースのピザです。きれいで、絵になるピザですね~。トマトソースがすごくいいお味でした。こちらもとってもおいしかったです。2人で2枚とも全ていただきました。すごく満腹になりました~。おいしかった~♪ごちそうさまでした。「ピッツェリア バール シンパティア」 京都市北区上賀茂桜井町77 ノースウェーブ北山 TEL 075-722-8453 営業時間 11:30~14:00 18:00~21:30 定休日 水曜日なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月16日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック豚バラ肉のプルコギ風揚げシューマイ人参のグラッセブロッコリーゆかり御飯 今朝は久々に曇り空。お天気はだんだん下り坂だそうです。ちょっと涼しくて過ごしやすそうです。今朝もオトーサンが出張なので、これから送って行きます。今日はちょっと遠いところなので、道路が混んでないといいなぁ~。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月16日

さぁちゅんです~♪昨日はすごく暑かったですね。今日も暑いけど昨日よりはちょっとマシかなぁ。昨日は北山で友人とランチしました。友人との待ち合わせまでに時間があったので、京都府立植物園の芍薬園を見に行ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックシャクヤクの花は見頃を迎えていました。シャクヤクはとても華やかです。美人の形容に「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」というのがありますが、ボタン(牡丹)とシャクヤク(芍薬)ってよく似ていますよね~。牡丹よりも芍薬の花は、とっても元気で、生きる力を感じます。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月15日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックハンバーグウインナー煮玉子人参のグラッセブロッコリーゆかり御飯 今日のお弁当は特別にオトーサンの分も作りました。オトーサンが出張だったので、朝、車で送って行きました。ちょうど通学通勤のピーク時間で、歩道のない道路に人や自転車があふれていて、もう~ドキドキしました。しかも歩いてる人のほとんどがスマホや、音楽に夢中になっていて、中にはなぜか二宮尊徳みたいに本を読みながら歩いてる人もいたりして、運転にはかなり気を遣いました。あぶないですよぉ~!ちょっと他人の運転する自動車を信用しすぎていませんかぁ~?もちろん運転手は、朝の運転はよほど気を付けないといけませんね。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月15日

さぁちゅんです~♪友人と映画を見て、西武大津店の「だいず屋」でランチをちょっと軽めに済ませ、その後、場所を変えてお茶をしました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック大津パルコのサテライト棟の3階に去年OPENしたおしゃれなカフェ「スプーンライフオンワークス(Spoon Life On Works)」に行ってみました。店名が長くて、とても覚えられそうにないわぁ~。私の大好きなムレスナティーの飲めるお店です。スタバの階上にあるのですが、どこから上がるのかな?・・・・ぐるっと裏に回ってみると、エレベーターがありました。3階に上がってみても、看板が無く、どこが入口なのかとウロウロ。ようやく入口を見つけて、お店にたどり着きました。入り口は少々殺風景ですね。でも、店内に入ると、そこにはおしゃれ空間が広がっていました。入ってすぐのところは、洋服やグッズのショップになっています。ムレスナティーのキューブボックスも売られていました。 お店に並んでいる家具類も売り物のようです。テーブルに家具のカタログが置いてありました。 お店で使っている食器類も売られていました。窓の外の眺めもなかなかいい感じ。席の間隔がとてもゆったり取ってあるので、すごく静かで落ち着けます。紅茶専門店なので、コーヒーはメニューにありません。メニューもおしゃれだったので、ほぼ全部UPしておきます。 「ムレスナティー(飲み放題)」550円と「焼きドーナツ」340円をオーダーしました。「ムレスナティー(飲み放題)」550円。色々なフレーバーのムレスナティーを飲むことが出来ます。大きなポットで注ぎに来てくれます。他のムレスナティーのお店に比べると、飲み放題でダンゼン安いですよね!大きなカップなのに、いろんなフレーバーを飲んでみたくて、結局3杯も飲んでしまいました。1杯目は、バラと桃のフレーバーティー。2杯目は、ジャスミンと青リンゴのフレーバーティー。3杯目は、バラとストロベリーのフレーバーティー。「焼きドーナツ」340円。デザートで一番安いメニューだったので、実はそんなに期待していなかったのですが、モチモチした生地にバターがしっとりと浸みてとってもおいしかったです。アイスを一緒に食べるとまた一層おいしかったです。ゆったりと午後を過ごすのにいいお店ですね~。またぜひ行きたいと思います。「スプーンライフオンワークス(Spoon Life On Works)」 TEL 077-527-7156 住所 大津市打出浜14-30 大津パルコサテライト3F 営業時間 10:00~19:00(L.O.18:00) 定休日 火曜日 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月14日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックチキンナゲットウインナーゆでたまごブロッコリーゆかり御飯 昨日の夜、何気なく包丁を持ったら、角があたって指を切ってしまったよ・・・・。大したことない傷なのに、ビックリするほど血は出るし、痛いし、オトーサンとももたろうにはバカにされるし、踏んだり蹴ったりです。なので、今日のお弁当は超簡単版です。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月14日

さぁちゅんです~♪先週、友人と映画「舟を編む」を見た後、ランチは西武大津店の「だいず屋」に行きました。ちなみに映画「舟を編む」はすごく良かったです!まだご覧になっていない方はぜひぜひ!!おすすめです。絶対損はないと思いますよ~。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックだいず屋の名前の通り「大豆(豆腐・湯葉)料理」のお店で、7階のレストラン街にあります。前々から一度行ってみたいと思っていたのですが、いままで機会がなく、今回初めて行きました。 ランチの種類はかなり豊富です。しかもほとんど、1000円以下。 選ぶのに種類が多すぎたせいか、お腹が空きすぎていたせいなのか、迷いに迷って、なかなかオーダーが決まりませんでした。特にお弁当にするかプレートランチにするかで、かなり迷い、私も友人もようやくのことで、別々のプレートランチをオーダーしました。私はプレートランチの「おからコロッケと豆腐ハンバーグ」900円をオーダーしました。おからコロッケと豆腐ハンバーグが、すごくおいしかったです。特におからコロッケ、いい仕事してます!家ではとても再現できそうにありません。竹筒に入っているのは、おぼろ豆腐でした。ご飯も大豆ご飯です。香ばしいかんじがしたので、煎った大豆が炊き込んであるのかなと思いました。小鉢におからの炊いたものや、豆のサラダもあって、まさに大豆尽くしでした。おいしくて、ボリュームもあり、とても気に入りました!友人はプレートランチの「サーモン西京焼きと彩り豆腐カツ」950円こちらもとてもおいしかったそうです。近江牛を使ったお料理もあったので、そちらもまた食べてみたいなと思います。ランチはちょっと抑え気味にしておいて、このあと場所を変えて、紅茶の美味しいおしゃれなカフェでお茶しました。「だいず屋 西武大津店」 TEL 077-521-3540 住所 大津市におの浜2-3-1 西武大津店7F 営業時間 11:00~22:00なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月13日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックチンジャオロース鶏の唐揚げゆかり御飯 ももたろうは、どういうわけかいつも家の鍵を持って行くのを忘れます。いくら言っても、いつも忘れます。先日、出かけ先に「カギがない~!」と、ももたろうから電話がありました。いつもなら近所におじいちゃんおばあちゃんの家があるのでカギを借りることが出来るのです。その日はたまたま、おじいちゃんおばあちゃんも出かけていて、私とオトーサンも帰るには2時間はかかる場所にいて帰るのは無理。結局、ももたろうがおじいちゃんに電話したら、20分ほどで帰ってきてくれたようでめでたしめでたし。おじいちゃんは「ももたろう命!」なので、ももたろうの言うがままなんですよね~。まあ、よかった!でも今後はちょっとカギ対策考えておかないといけませんね。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月13日

さぁちゅんです~♪GW後半のある日、日帰りバスツアーで丹後半島一周して、伊根湾の舟屋を見に行ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック丹後半島の東端にある伊根町には、周囲5キロメートルの湾に沿って230軒あまりの舟屋が立ち並んでいます。「舟屋」というのは「船のガレージ」のことで、海に面した建物の1階部分に船が泊められるようになっています。「舟屋」の2階部分は若者の住居や、民宿等に使用されています。全国的にも大変珍らしいもので、重要伝統的建造物群保存地区になっています。今回はいつもとは違うツアー会社のツアーに初めて参加したのですが、立ち寄る観光地も少なく、休憩場所もトイレしかないような何もない場所だったりしました。お昼ごはんも正直パッとしない内容で、買い食いするにも、その後、立ち寄り先にほとんどお店がありませんでした。ツアーのメインだったはずの「伊根湾の舟屋」も遠くから、どうにかチラッと見た程度で、家に帰って望遠で撮った写真を見て初めて、「あぁ~こんなだったのか」という感じでした。企画が全体にイマイチで、リサーチ不足も多々あるように感じる内容でした。もうこの会社のツアーには行かないな・・・・。幸い渋滞にも巻き込まれず、午後8時ごろ、京都駅に帰ってきました。今回もお決まりのようになっている八条口の「寿しのむさし」で晩ごはんを食べました。けっこうな行列が出来ていましたが、待つことにしました。店内を見てみると、外国人客の姿がすごく多いですね。円安の影響はかなりスゴイです。前方に団体さんがいたのか、意外にもトントンと行列が一気に進み、あっという間に席に着けました。137円均一のリーズナブルな回転寿司です。お寿司がレーンにどんどん回っていますが、目当てのものが見当たらないときは、オーダーすると、すぐに職人さんが握ってくれます。「はも押し」私の大好物です~♪これだけは絶対はずせません。「鰻押し」うまい!「上うなぎ」炙りたての温かいうなぎです。めちゃうま~。「かんぱち」「いなり寿司」これ、ほんとにおいしいですよ~。均一のお寿司屋さんでいなりを食べると、割り勘負けしてるような気がするんだけど、やっぱり好きです!「寿しのむさし 京都駅八条口アスティーロード店」 HP 京都市下京区東塩小路高倉町8-3 京都駅八条口構内 アスティーロードレストラン街 TEL:075-662-0634 営業時間:10:00~22:30(LO.22:15) 年中無休 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月11日

さぁちゅんです~♪お風呂の換気扇が壊れてしまいました。新しいものに交換してもらうことになりました。何も言わずに、2つのお店に工事の見積もりを出してもらったのですが、1軒目は3万5千円、2軒目は1万7千円で、ほぼ半額でした。本体の金額はあまり差がありませんでしたが、工事代金が1軒目は2軒目の3倍でした。2軒目の安いお店に頼むことになりました。話しは変わって・・・・、GWの最終日のランチは、近江八幡の中華レストラン「是的菜館(シーダサイカン)」でいただきました。このお店に通い始めて8年になります。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック 近江八幡駅前の通り沿いにある、こぎれいなビジネスホテルの1階にあるお店です。中華料理のお店にしては小さなお店なので、いつもすぐに満席なってしまいます。この日は連休最終日は、意外にお客さんが少なめのようでした。「グリーンランチセット」1500円のメニュー。選べるメインは、なんと、30種の中から選ぶことが出来ます。点心と、中華スープor赤だしも選べます。ごはん&汁物はお替り自由です。私は「国産牛と文甲イカの浜納豆炒め」をチョイス。浜納豆というのは豆鼓(トウチ)のことです。私はこれが大好きで、何度もリピートしています。お肉とイカを一緒に炒めてしまうなんて言うメニューを、考えた人はすごいです。お野菜もいっぱい入っています。今回もとってもおいしかったです。オトーサンは、あきれるほど、毎度毎度「エビチリ」か「エビマヨ」の「A or B」。今回は「芝エビのチリソース煮」をチョイス。オトーサンによると「日本一うまいエビチリ」だそうです。 選べる点心もついています。ちょこっと違う料理が食べられてうれしいです。オトーサンは「鶏の唐揚げ」、私は「シューマイ」をチョイス。デザートの盛り合わせ。マンゴープリン、ごま団子、クッキークリームアイスクリーム。アイスコーヒーをいっしょにいただきました。ごちそうさまでした。おいしかったです~♪「是的菜館」(シーダサイカン) TEL 0748-32-8180 住 所 近江八幡市中村町21-6 「グリーンホテルYes近江八幡」1階 営業時間 11:30~14:00 17:30~22:00 月一回休み なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月11日

さぁちゅんです~♪一月ほど前のことなのですが、西武大津7階の「串の坊」にランチを食べに行きました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック大阪法善寺横町の串カツの名店の支店で、この場所でもう20年以上も営業されているそうです。カウンター席のみのお店で、串かつを目の前で揚げてくれて、アツアツを頂くことが出来ます。大阪名物「二度漬け禁止」のソースはなくて、テーブルに置かれた特製ソース、ポン酢、胡麻岩塩、からしなど、お好みの調味料を小皿に各自が取っていただくスタイルです。「雅(みやび)」1050円、串カツ9本のランチをオーダーしました。 ミニサラダとごはんとお味噌汁。ごはんとお味噌汁は、お替り自由です。こんにゃく田楽と、シソ巻きエビ。カボチャ。豚肉と、つくね。アスパラ。カラスガレイと、うずら卵。ピーマンの肉詰め。これでラストです。このお店の串かつ、おいしいですよ~♪ 「串の坊 西武大津店」ぐるなび 住所 〒520-0801 滋賀県大津市におの浜2-3-1 西武百貨店7F TEL 077-525-5453 営業時間 11:00~22:00(ランチ11:00~15:00)なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月10日

さぁちゅんです~♪GW終盤、蹴上のツツジを見に行く前に、寺町二条の「ブション」にランチに行きましたまずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックパリの街角のようなおしゃれな外観のお店です。京都在住のフランス人はみんな、このお店の常連さんなのかと思うほど、フランス人のお客さんも良く見かけます。きっと、ふるさとの味的なお店なんでしょう。それに、店員さんの何人かがフランス語しゃべれるようです。メニューはこんな感じで、パラパラとバラの紙に書いたものがはさまれています。「本日の料理+グリーンサラダ」980円、デザート付き1200円です。すごくリーズナブル!本日のメインは「牛肩ロースのグリエ」「牛ハラミのグリエ」「豚肩ロースのコンフィ」の3種。この中から一つを選びます。私はもちろん、いつもの「牛肩ロースのグリエ」をチョイス。「肉が食べたい=ブション」と浮かぶほどの、このお店の名物的なニューです。このお店はタルトなどもおいしいので、デザート付きも食べたいのですが、すごくボリュームがあるので、なかなか実現できません。サラダとパン。サラダがビネガーとオリーブオイルとだけのシンプルな味付けで、とってもおいしいのです!パンは1切れが大きめです。サクサクパリパリして、とってもおいしいです。ちなみに、パンはお替りOKです。「牛肩ロースのグリエ フライドポテト」。このお店の名物的メニューです。大盛りのフライドポテトの上に、こんがり焼かれたお肉の塊がのっています。ボリュームです!ハーブバターでシンプルにいただきます。ちょっと歯ごたえのあるお肉ですが、噛めば噛むほど、うまみが出てきておいしいです。お肉の臭みなどなく、意外なほど食べやすいです。山盛りフライドポテトも、軽い食感に揚がっていて、とってもおいしいんですよ~。「ブション Le Bouchon」 住所 京都市中京区寺町通り二条榎木町71-1 グランデヴェラ1F TEL 075-211-5220 定休日 木曜日 営業時間 カフェ11:30~23:00(L.O.22:30) ランチ11:30~14:30(L.O.) ディナー17:30~21:30(L.O.)なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月10日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックイカの唐揚げ肉じゃがゆかり御飯 お風呂の換気扇が回らなくなってしまいました。考えてみると、家を建てて15年、毎日休まず24時間まわり続けていたのですから、そろそろモーターの限界。言ってみれば、あってもなくてもいいようなものなのですが、壊れたとなれば、直すしかない・・・・ですね。昨日、見積もりに来てもらったのですが、何と!工事代込みで3万5千円もするんですって!!ホント、困りました。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月10日

さぁちゅんです~♪GWのある日、奈良に行ってきました。この日はお天気もよく、とにかくすごい人出で、どこのおみせもいっぱいで、ランチを食べるお店がなかなか見つけられませんでした。近鉄奈良駅前のひがしむき商店街の北側の「ビストロ中華 へいぞう」でランチをいただきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック近鉄奈良駅から北へ徒歩3分ほど、きたまちエリアの花芝商店街にあるお店です。お店はかなり小さめで、壁にくっつけたテーブルが3個とカウンターのみ。ランチメニュー。日替りの内容は外の黒板に書いてあります。「日替わりランチ」880円。かきの中華風天ぷらがレモン風味ですごくおいしかったです。こんなの初めて食べました!何を食べてもおいしくて、お値段は超リーズナブル!!とってもお得なランチでした。また機会があれば行きたいお店です。「ビストロ中華 へいぞう」 TEL 0742-23-6333 奈良市花芝町6 プラザ花芝1F 営業時間 11:30~14:30 18:00~23:30 定休日 日曜 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月09日

さぁちゅんです~♪GW前半のある日、奈良公園をmy自転車に乗ってサイクリング。最近は自転車でウロウロすることをポタリングと言って、サイクリングとは言わないらしいですね。でもなんだかまだ私の中ではしっくり来ない言葉です。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック自転車で走っていたら、奈良県庁の隣の「国際奈良学セミナーハウス」というところで、「盆藤展」が行われているのを見つけました。藤の盆栽展です。玄関で立派な藤が出迎えてくれました。「盆梅展」ならおなじみですが、「盆藤展」とは珍しい!早速入ってみることにしました。入場料は1人400円でした。旧世尊院という、お寺だった建物で、今は宿泊施設になっているようです。盆藤展の会場の中に入ると、一気に花のいい香りが押し寄せてきます。藤の花ってすごくいい香りなんですね~。とても豪華な藤の盆栽がずらりと並んでいました。 セミナーハウスでカフェの営業をしていました。ケーキセットを食べようかと思ったのですが、この日はケーキがほとんど売り切れてしまっていました。ドーナツとアイスコーヒーをいただきました。奈良だけど・・・・「神戸ドーナツ」でした(笑)なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月09日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックチキンボール揚げシューマイピーマンとしめじのソテーゆかり御飯 昨日、友人を誘って、映画「舟を編む」を見てきました。「辞書編纂」という何とも地味な題材の邦画です。でも、言い切ってしまいますが、私が最近見た映画の中で最高の作品でした!私は昔から日本語のもろもろが好きで、辞書編纂などという壮大な話ではありませんが、大学のゼミで似たような作業をお手伝いした経験もあります。なので、私は「これは見逃せない!」と見に行ったのですが、もちろん決してマニアックな映画ではありません。全編にわたってゆったりとした雰囲気なのに、ストーリーがすごく面白くて、グイグイひきつけられ、時にはくすっと笑わせ、時にはほろっと泣かせ、感動させて、エンディングではがんばった人が報われる世界であることに、ちょっとほっこりとする、あっという間の133分でした。その上、キャスティングが素晴らしいです。往年の名優がたくさん出ておられて、「オォ~そう来たかぁ!!」と、思わずうなっていまいますよ。まだ見ていない方がおられたら、ぜひぜひご覧になって下さい。決して後悔しないと思います。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月09日

さぁちゅんです~♪まだ桜が咲いていた頃のことですが、御所南のビストロ「レストラン ドルチ」にランチに行きました。ついこの間桜を見に行ったような気がするのに、もう一月以上も経ってしまいました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック桜の時期とあって、店内は超満員。私たちは何とかカウンター席に着くことが出来ました。ランチメニューは、 「サービスランチ」1100円 「Aランチ」1600円 「Bランチ」2200円 「Cランチ」3800円「Aランチ」1600円をオーダーしました。前菜とメイン&パスタがそれぞれ選べ、デザートも付いています。私の前菜は「真サバと紅いものプレッセ」をチョイスしました。オトーサンの前菜は「サーモンのカルパッチョ」をチョイス。自家製のローズマリーのフォカッチャ。ふわふわですごくおいしかったです。お替りもOKです。メインはパスタ「小エビと菜の花のアンチョビトマトソーススパゲッティ」をチョイスしました。これが小エビ?すごく大きなエビがごろごろ入っていました。とってもおいしかったです。デザートもおいしかったです。食後にはホットコーヒーをいただきました。ごちそうさまでした~。「レストラン ドルチ(DOLCH)」 TEL 075-213-2014 住所 京都市中京区御幸町通丸太町下ル毘沙門町553 営業時間 11:30~14:00(L.O)15:00までランチタイム 18:00~22:00(L.O) 定休日 月曜日なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月08日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックトマトカレーパン 今日のお弁当は昨日のパン教室で作った「トマトカレーパン」です。焼かずに、油で揚げて作ります。生地もモチモチフワフワとして、とってもおいしいカレーパンです。ドライトマトを使ったおいしいカレーが入っています。もう一つ柚子を使った「ゆうず」という名前のパンを教えていただきました。イーストを一晩寝かせて作ったポーリッシュ種を使った変った菓子パンです。まるでシフォンケーキのような食感で、ふわふわしっとりしています。昨日の晩ごはんのデザートに、オトーサンとももたろうが食べて、「おいしいおいしい」と大好評でした。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月08日

さぁちゅんです~♪先月、友人と映画を見た後、膳所のパルコのお向かいのビルの2階のビストロ「マース・マース」でランチをいただきました。このお店オープンして、もう10年だそうです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「ビストロプレートランチ」1080円。メイン料理を「チキンと茸のトマトココットグラタン」or「豚肉のやわらかコンフィとお豆のスープ」から選びます。パンor五穀米カレーも選べ、キッシュも付いてます。友人は「豚肉のやわらかコンフィとお豆のスープ」をチョイス。お肉が柔らかくてとってもおいしかったそうです。私は「チキンと茸のトマトココットグラタン」をチョイスしました。とってもおいしかったです。特にキッシュは絶品!これだけ付いて1000円ちょいとはありがたいですね。ランチには+350円で「イカリヤスイーツ」のフランス菓子(ケーキ)をつけることが出来ます。「モーツァルトトルテ」をチョイスしました。レモンのさわやかな風味と、ピスタチオクリームが合ってて、最高においしかったです。食後のドリンクは紅茶を飲みました。とってもおいしいアールグレイティーでした。おしゃれで、お料理もおいしくて、お値段も手ごろで、お店のスタッフもみんなとっても感じいい。友人とランチするにはピッタリのいいお店です。「マース・マース」(mars・mars) TEL 077-524-1092 住所 大津市馬場1-7-12 TOKIMEKIビル 2F 営業時間 [月~木] 11:30~23:00(L.O.22:00) [金・土・祝前日] 11:30~0:00(L.O.23:00) 定休日 無休なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月07日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック鶏モモ肉のソテーウインナーゆでたまごブロッコリーゆかり御飯 ゴールデンウイーク、とうとう終わっちゃいましたね~!近場でウロウロしていましたが、毎日、あっち行ったりこっち行ったり、けっこう楽しく過ごしました。今日は月に一度のパン教室の日です。行ってきま~す。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月07日

さぁちゅんです~♪「蹴上のつつじ」を見に行った帰り、地下鉄四条駅のエキナカ コトチカの「クリスピークリームドーナツ」でイートインしました。2年前のオープン直後に行列して、ダズンボックス(12個入)を買いましたが、我が家では甘すぎると大不評で、それっきりご無沙汰していました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「アイスコーヒーS」280円と「オリジナル・グレーズド」160円。このお店のアイスコーヒー、とってもおいしいですね~♪ドーナツはイートインで食べるには何がいいか店員さんに聞くと、「オリジナル・グレーズド」を温めたものがオススメとのことだったのでオーダーしてみました。なるほど!店内にポスターが貼られていました。「8秒ホットでアツアツふわふわ」だそうです。温かくて、超やわやわふわふわの不思議食感でした。少々やわやわ過ぎだと感じたので、「8秒ホット」の後、ちょっと置いて冷ますと、ちょうどいいかもしれません。おいしいけど、やはり、私にはちょっと甘すぎるかなぁ。「クリスピー・クリーム・ドーナツ 四条烏丸店」 TEL 075-342-2367 住所 京都市地下鉄四条駅構内Kotochika 四条 B1F 営業時間 10:00~21:00 無休なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月06日

さぁちゅんです~♪昨日は蹴上浄水場のつつじを見に行ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック毎年、GWを中心としたこの時期に、普段は立ち入り禁止の蹴上浄水場で「蹴上のつつじ」の一般公開が行われています。今年は5月3日~6日の4日間でした。 ツツジの花ごしに南禅寺の三門が見えています。ツツジのトンネル。花のトンネルをくぐった先にトトロがいそうですね~。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月06日

さぁちゅんです~♪今日は朝からずっととってもいいお天気で、どんどん気温が上がり、昼過ぎには26℃まで上がって、ずいぶん暑くなりました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック円山公園の池のカキツバタが咲き始めていました。白いラインがとても上品な花ですね。去年も今年も、GWには京都の観光地に人出がすごく少ない様な気がします。どこでもスイスイ歩けちゃいます。意外に外国人は増えたような気がしますが、どうみても日本人が以前に比べて圧倒的に少ないです・・・・。それに比べて、大阪の「グランフロント大阪」あたりはすごい人出のようですね。みんな大阪に行っちゃったのかな?!ところで、この後、蹴上浄水場のツツジの一般公開を見に行ってきました。満開まではいかなかったですが、かなりきれいに咲きそろっていました。明日UPしたいと思います。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月05日

さぁちゅんです~♪バスツアーの帰りは、いつも、京都駅八条口の「寿しのむさし」に行くのがお決まりになっています。でもGW前半にバスツアーで淡路島に行った帰りは、とっても早く、午後7時に京都駅に帰ってきたので、京都ヨドバシに晩ごはんを食べに行ってみました。GWとあって、ヨドバシのレストラン街はどこもウェイティングの行列ができていました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック比較的行列の少なそうで、鳥取県産大山どりを使ったという鶏料理と「本日、日本酒全品半額!」の文字に心惹かれ、「もも焼き大山(だいせん)」に決定。10分ほど待っていましたが、案外早くテーブルに案内されました。 夜も定食類が1000円程度でした。まずは日本酒「月の桂180ml」780円→390円。私は「レディースセット」900円をオーダーしました。チキン南蛮はハーフサイズで、タレには絡ませずにそのまま、タルタルソースがたっぷりかけてありました。甘辛いタレに絡ませた方が好きです。せっかくの「大山鶏」の良さが生かしきれてないような気がしました。オトーサンは「鶏テリマヨ定食」950円をオーダーしました。残念ながら、普通の照り焼きソースを使ったファミレス風の照り焼きでした。こちらもなんだかちょっと期待はずれなような・・・・。オトーサンが焼き鳥「ねぎま」を追加オーダー。最後に純米古酒「羅浮仙180ml」780円→390円を飲んでみました。まるで紹興酒のような濃い香りと味の変わった日本酒でした。日本酒全品半額というのは、安いですね。とてもありがたかったです。「もも焼き大山 京都ヨドバシ店」 京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町590-2 京都ヨドバシビル6F TEL 050-5796-4822 営業時間 11:00~23:00(L.O.22:00)無休なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月05日

さぁちゅんです~♪今日も昨日よりは5℃くらいは気温が上がったようですが、かなり涼しく、昼間も20℃には届かず肌寒いくらいでした。今日は「千本えんま堂 大念物狂言」を見に行ってきました。例年だと暑さに耐えられず、演目2~3本見て帰ることになるのですが、今日は5本、合計3時間の長時間鑑賞させていただきました。今日はリクエスト狂言と称して、まるで藤山寛美時代の松竹新喜劇さながらに、観客の投票で上位の演目を上演されました。とても楽しい企画でした。後日UPしたいと思います。今日のお昼は、烏丸今出川の同志社近くのタイ料理屋さん「イーサン」でランチを食べました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック桜の時期に初めて行ってとてもおいしかったので、今回2回目の訪問です。タイの「東北=イーサン」地方のお料理が食べられるお店です。クセがなくとても食べやすく、あまり辛い料理はありませんでした。私もオトーサンも、大変気に入りました。 けっこう繁盛店で、いつもあっと言う間に満席になります。「ランチバイキング」1200円をオーダーしました。ランチバイキングで1200円なので、学生向けというよりは、どちらかというとちょっと大人向けのお店のようです。「オムレツ タイスタイル」と「バジル入り焼きめし」「いかの甘辛炒め」と「レッドカレー」サラダ類。茹で鶏も並んでいました。タイ風の味付けのドレッシングが4種類並べられています。左から「スパイシー胡麻ソース」「スパイシーレモンソース」「スパイシータマリンドソース」「スパイシーマンゴーソース」です。どれも「スパイシー」とありますが、どれも甘めの味付けで、意外にクセがなく食べやすいドレッシングでした。「レッドカレー」は辛そうですが、ココナツミルクの風味で甘めのとてもおいしいカレーでした。タイライスと一緒にアンコールしました。「オムレツ タイスタイル」は中が半熟状のふわふわでとってもおいしかったです。「バジル入り焼きめし」は唯一のピリ辛料理でした。これは辛さがかなり来ました~!本日のひとさらは、茹でたナスと挽肉のサラダ風のお料理でした。パクチーの風味のピリ辛ソースであえてありました。ちょうど私がお料理を取りに行ってる間に持ってこられたので、何という料理か聞けませんでした。その後、店員さんに聞けばよかったのですが、そのまま聞き忘れてしまいました。蒸し器に入っているのは、温かいデザート類です。「バナナ餅」「ココナッツ団子」「かぼちゃ餅」。「揚げバナナ」「蒸しプリンケーキ」冷たいデザート類いろいろ。前回は冷たいデザート類を食べてみたのですが、冷たいというよりも常温だという点がネックになって、歯にしみそうな甘さで、どうも口に合いませんでした。なので、今回は温かいデザートをいろいろ食べてみました。「バナナ餅」と「かぼちゃ餅」が、ほんわかとした甘さで、口当たりも良く、意外なほどおいしかったです。これはかなり好きでした~♪今回もとってもおいしくて、大満足のランチでした!ごちそうさまでした~。他のランチメニューもUPしておきます。「イーサン」 TEL 075-441-6199 住所 京都市上京区今出川町325 営業時間 ランチタイム 【平日】11:00~14:30(L.O) 【土・日・祝日】11:00~15:00(L.O) ディナータイム 17:00~22:00(L.O) 定休日 年末年始なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年05月03日
全55件 (55件中 1-50件目)
![]()

