全28件 (28件中 1-28件目)
1

さぁちゅんです~。昨日は伏見桃山の納屋町商店街の「中華ダイニングNAO」にランチに行ってきました。お店は伏見の寺田屋事件の寺田屋から竜馬商店街を抜けそのまま納屋町商店街に入って数十メートルくらいの所にあります。ここの「週替わりランチ」がすごくおいしくて、大好きなので、通常は月2は通ってます。でも今回は一か月以上の間が空いてます。そろそろ禁断症状が出ます(笑)今週の週替わりランチのメインは「鶏肉とザーサイの黒こしょう炒め」です。見た目は地味ですが、やさしい味付けながらに黒コショウがピリッと効いています。間違いなくおいしいやつです!週替わりランチはこれにコーヒーも付いて900円です。すごくお得だと思います。何よりも何を食べても飛び切りにおいしいですよ。超おすすめのお店です。「中華ダイニングNAO」TEL 075-602-7470住所 京都市伏見区納屋町123-4営業時間 11:30~15:00 17:30~22:30定休日 火曜 日曜昼https://chinesediningnao.owst.jp/ロングライフパン【お楽しみセットA 30個入り】 デニッシュ重視の計30個を詰め合わせ 長期保存 非常食 買い置き 循環備蓄
2021年02月28日

さぁちゅんです~。先日、「北新地本通り つるとんたん 琴しょう楼」に、ちょっとごちそうの晩御飯を食べに行ってきました。所用で大阪方面に行くのに合わせて、GotoEatキャンペーンを利用して、昨年12月に「一休.com」で予約していました。そのあと緊急事態宣言も出て、さらに2か月。ちゃんと行けるのかと心配していたのですが、運良く個室が予約出来ていたこともあり、予定通り行くことができました。「北新地」って夜の街というイメージがあって、そもそも行ったことがなかったので、「ネオンがチカチカのところなのかなぁ?どんなところなんだろう?」と案じていました。ですが、こちらのお店は大きな通り(四ツ橋筋と2号線)の交差点付近の新しいとてもきれいなビルの地下2階にありました。エレベーターで地下2階に降りると、そこはまるで高級料亭のような空間でした!畳敷きの玄関には、花が生けられ、お香のいい匂いがします。着物姿の店員さんに長い廊下を通って案内されたのは、こんな素敵な個室でした。まるで料理旅館の一室のようなお部屋です。新しい畳のいい香りがしています。お部屋の中にコートや荷物をしまえるクローゼットまでありました。今回は「おうどんの会席+飲み放題 5,800円」のコースを予約していきました。ビールで乾杯していると、店長さんがあいさつに見えました。「よく来てくださいました!」と大変歓迎していただきました。ずいぶん前に予約していたので、本当に私たちが来られるかと心配されていたようでした。「こんな時に来ていただいてうれしい!」と、とにかく心から最大限のサービスをしていただいているのが伝わってきました。まず先付のお店の名物「細うどん」が運ばれてきました。つるつるしこしこの冷たいおうどんです。この細うどんはお替りし放題だそうです!このコースは〆もおうどんですから、ここで調子に乗って食べたら、お腹がはちきれます(笑)前菜(二人前)どのお料理もおいしかったです。特に焼ハタハタがおいしいと思いました。店長さんのイチオシの一品は、ローソンの悪魔のおにぎり風味のお豆腐でした。ミンチカツのカレーソース。ポテトも入っていてコロッケとミンチカツの間のような感じでした。モッツァレラチーズのおかき揚げ。チーズがのび~る!のび~~る!!超ボリューミィ~!自家製千枚漬け。お店からのサービスの一品です。〆のおうどんはこの中から一つ選びます。迷う迷う・・・・!あーでもないこーでもないと、また迷う。・・・・で、結局、「カレーのおうどん」に決めました!「カレーのおうどん」なんとこれ、洗面器よりも大きい器なんですよ!こってりしたカレーに、もちもち麺がめっちゃ絡みます。でも、これって、コレだけで十分一食になる量でしょう!?おいしいけど、ホンマにまんぷくになりすぎるぅ~~(笑)オトーサンは「天扶良のおうどん」。揚げたて天ぷらが別盛りになっています。この写真の方が大きさがよくわかりますね。超BIGな鉢です。デザート わらび餅炭水化物多い~!お腹がはちきれそう~~!!と、なりながら、お店を後にしました。雰囲気も良く、お料理もとてもおいしかったです。店長さん、お店の方々、大変歓待していただき、心づくしのサービスをありがとうございました。「北新地本通り つるとんたん 琴しょう楼」TEL 06-6348-2601大阪市北区曽根崎新地1-4-20 桜橋IMビル B2F営業時間11:00~15:00 17:00~21:00無休https://www.tsurutontan.co.jp/shop/kitashinchi-kinshoro/【期間限定!577円】 送料無料 激ウマ 金福 純生 讃岐うどんドーンと9食便利な個包装 300g×3袋 900g 最安値挑戦 並切麺
2021年02月27日
![]()
さぁちゅんです~。ネットの記事で久世福商店の「いちごミルクの素」がすごくおいしいというのを見かけました。果実感があって、とってもおいしいらしいです。「久世福商店 牛乳と混ぜる いちごミルクの素 290ml」でも、ネットではプレミアがついちゃってるのか、3倍くらいのお値段がついてます。めっちゃお高い!もうすぐ誕生日のいちご🍓好きの友人にプレゼントしたいなと思って、ピエリ守山の久世福商店に見に行きましたが、残念ながら売り切れで、入荷待ちの状態でした。あ~、やっぱり人気なんですね。ザンネン。結局、おしゃれな(と思う)エコバッグを買いました。喜んでくれるといいな~。ピエリ守山の「ドーナツ専門店ジャック イン ザ ドーナッツ」で100円セールのドーナツを買って帰りました。もっちりお米のドーナツ(上)100円、グレーズファッション(下)100円。グレーズファッションはクッキーのような口当たりのさっくりしたドーナツでした。お米のドーナツはもちもちしっとりとしていて、むちゃくちゃおいしかったです。お米のドーナツはまた食べたい。また行くことがあれば、ぜひ買おうと思いました。ピエリ守山店滋賀県守山市今浜町2620-5電話077-584-2051営業時間10:00~21:00http://www.jack-donuts.jp/moz エコバッグ ショッピングバッグ 折りたたみ コンパクト 大容量 軽量 大 おしゃれ 可愛い モズ [M便 1/3]
2021年02月26日

さぁちゅんです~。先週、新大阪駅の駅ナカの「オムライスの店 北極星 新大阪店」でオムライスを食べて、あまりのおいしさに感動しました。そこで早速、オトーサンを誘って、京都駅の地下街「京都ポルタ」の「北極星」にオムライスを食べに行ってきました。ポルタが2018年3月に全面リニューアルオープンした際に東エリアにオープンしたお店です。新大阪店はかなり狭いお店ですが、こちらは中は結構広めでちゃんとした洋食屋さんという雰囲気です。箸ぶくろに「大正11年洋食焼・大正14年オムライス・昭和12年ホルモン料理を考案」と書いてありました。オムライス発祥のお店だったのですね。オムライスを100年も作り続けてるなんて、すごいです!すべてのメニューにコンソメスープが付いています。このコンソメスープ、すごくおいしかったです。深いお味です。新大阪店ではスープは付いてませんでした。ハヤシオムライス 1,137円今回はちょっと豪華にハヤシオムライスをオーダーしました。やっぱりこのつやつやの玉子きれいですね~。中はバターライスです。濃厚なハヤシソースとあっさり味のバターライスが合います。おいしかった~。「プチオムライスBセット」1、273円のオムライスをレギュラーサイズに変更+246円。オムライスはチキンオムライスです。チキンライスにトマトソースの組み合わせは、やっぱり最高ですね~。いいお天気でしたよ~。快晴の空に京都タワー、映えてますね~。日本職人が作る 食品サンプル オムライス IP-197【送料無料1000円ポッキリ】 食品サンプル オムライス キーホルダー ストラップ 【食べちゃいそうなオムライス】 洋食 ごはん たまご料理 かわいい 手作り
2021年02月25日

さぁちゅんです~。第70回長浜盆梅展に行ってきました。サブタイトルは「春を届けて70年」。いつもながらに、素晴らしい樹齢数百年の大ぶりの盆梅が咲き誇っていました。新館の切り絵作家・早川鉄兵さんとのコラボ企画の展示がすごくステキでした。期間:1月19日(土)~3月10日(水)9:00~17:00場所:長浜市慶雲館 長浜市港町2-5入館料:800円[メール便送料無]トートバッグ レディース キャンバス a4 大きめ 通勤 通学 横 オシャレ かわいい ファスナー付き 折りたたみ 無地 布 シンプル 大容量 保育園 持ち手 長め 帆布 トート 2way ショルダーバッグ 縦型 軽い マザーズバッグ おしゃれ ママ ホワイトデー 雑貨
2021年02月24日

さぁちゅんです~。週末は20℃を超えて、4月並みの陽気でした。日曜日に北山の京都府立植物園に行ってきました。梅林の梅がきれいに咲きそろってきました。もう満開と言っていいと思います。植物園から歩いて5分ほどの住宅街の中にあるお蕎麦屋さん「手打ちそば 大坪屋彦七」に初めて行ってみました。北山通りから北に入ると閑静な住宅街になっています。洋風の普通のお宅の玄関前にこじんまりとした店舗が建っています。向かいは公園で、明るくて開放的な場所にあります。12時半ごろに行ったので、満席でお店の外でちょっと待っていました。カウンターと小上がりのテーブル席2席だけの小さなお店です。テーブル席に案内されました。「もり」と「生粉打ち」の「二色そば」1,000円をオーダーしました。まずは1枚目の「もり」。そば粉八割、小麦粉二割のいわゆる二八そばです。一口食べた途端、そのおいしさに驚きを覚えました!!蕎麦の香りとつるつるとした食感、めっちゃおいしいです!薬味はワサビ、白ネギ、大根おろしです。関西風ではないとすぐわかりますね。もともと富山でお店をされていたようです。2枚目の「生粉打ち」。「生粉打ち」というのは、そば粉と水のみで打ってあるいわゆる十割そば。食べてみると、さきほどの「もり」と比べて、かなり粗挽きでワイルドな感じです。太さも「もり」より「生粉打ち」の方が太く切ってあります。ザラザラした舌触りも心地よく、こっちもおいしいです。どっちが好きかと言われれば、強いていうなら「もり」かなぁ~。どちらにしても、とてもおいしいと感じました。最後に蕎麦湯もいただきました。かつおだしの効いたお出汁がとてもおいしかったです。大満足です。「大坪屋彦七」TEL 075-724-0211京都市北区上賀茂岩ケ垣内町45-2 11:30 ~ 14:00 17:00 ~ 20:00定休日 月曜・第三火曜 (祝祭日の場合は火曜)https://r.goope.jp/kyoto-otsuboya酒井製麺所 こんにゃくそば 150g 10把 お取り寄せ/山形県/乾麺/ざるそば/かけそば/食卓/濃縮つゆ付き/箱/TVで紹介
2021年02月23日

さぁちゅんです~。わぁ~、ドーナツ食べたいなぁ~って時ありますよね?ミスドのドーナツが食べたいけど、近くに無いし、でも今、食べた~い!というわけで・・・・、セブンイレブンでドーナツを買いました。もちもちリングシュガー 108円ミスドのポンデリングにめっちゃ似てます。シュガーがたっぷりコーティングされています。ポンデリングのシュガーよりも多めにコーティングされています。もちもちしていて、噛むととびよーんと伸びるほど。中はじゅわーんとしっとりしています。そのじゅわーんがちょっと油っぽい感じがあるけど、食後感は悪くありません。ミスドのドーナツの方が好きだけど、これもけっこう好きです。中メガ!【お楽しみセット 60個入り】選べるセット 1個当たり約80円 長期保存 非常食 買い置き 循環備蓄
2021年02月22日

さぁちゅんです~。セブンイレブンの「生ちょこ餅」を購入しました。「生ちょこ餅 3個入り」税込127円要冷蔵のデザートです。一口サイズのココアパウダーがまぶされた小さなチョコ餅が3個入っています。ピックが刺さった状態で包装されています。チョコ餅の中にはなんと!生チョコが入っています。チョコレートクリームではありません!一口食べると、ちょっとビターなココアパウダー+もちもちのチョコ餅+生チョコが三位一体となって、口の中が濃厚なチョコレートで満たされます。127円でこの味、リピート決定です!中メガ!【お楽しみセット 60個入り】選べるセット 1個当たり約80円 長期保存 非常食 買い置き 循環備蓄
2021年02月21日

さぁちゅんです~。新大阪駅の駅ナカがどんどん進化してますね。普段の新大阪駅はとにかくいつも人があふれていますから、ランチをエキナカで食べたことはありませんでした。さすがにこのご時世で人出がめっきりと減っています。JR在来線改札内「エキマルシェ新大阪」の「オムライスの店 北極星 新大阪店」に入ってみました。レジでオーダーと清算を済ませ、店内のカウンター席に座りました。カウンター席の真ん前でオムライスを作っていて、ガラス越しにその様子がかぶりつきで見られます。ごはんが舞い踊ります!ファイヤ~!別のフライパンを火にかけ玉子をササっと混ぜ、炒めたご飯を投入~!ポンポンッとあっという間にご飯が玉子に巻かれていきます。出来上がり~!パチパチパチパチ(拍手)鮮やかな手さばきについつい見入ってしまいます。チキンオムライス 860円わぁ~、美しいですね~。薄く均一なつやつやの黄色い玉子がおいしそうです。ガリ(生姜)が添えられているのが個性的。おいしいぃ~~い!一口食べて、あまりのおいしさにビックリ。オムライスがこんなにおいしいとは、今まで知りませんでした!!ごはんの水分がしっかり飛んでいて、玉子は薄いのにしっとりしてます。半熟状態でご飯を投入しているので、ちゃんと玉子とご飯が一体になってるんですね~!トマトソースが、これがまたおいしいんですよ~。酸味を抑えた上品なお味です。添えられた生姜をつまみつつ、最後まで飽きずにいただけました。正直感動しました!またぜひ食べたいです。席を立つとき、シェフがガラス越しに満面の笑みで見送ってくださいました。ごちそうさまでした。「北極星」は大正時代から営業されているお店だそうです。オムライス一筋、100年なのでしょうか!すごいです!!「北極星 エキマルシェ新大阪店」大阪市淀川区西中島5-16-1 JR東海新大阪駅 来線改札内 3FTEL 06-6308-0678営業時間 09:30 - 22:00 不定休http://hokkyokusei.jp/index.htm中メガ!【お楽しみセット 60個入り】選べるセット 1個当たり約80円 長期保存 非常食 買い置き 循環備蓄
2021年02月20日

さぁちゅんです~。セブン・イレブンの「ブロンドキャラメルブラウニー」149円(税込)を買ってみました。ドーナツの棚に「ブロンドキャラメルブラウニー」が突出して多量に並んでいました。多分すごく売れ筋の商品なのでしょう。キャラメルチョコかと思ったのですが、ブラック、ミルク、ホワイトに次ぐ第4のチョコレートとして新たに開発されたブロンド色のチョコレートを使った商品だそうです。チョコレートブラウニーの上にたっぷりのブロンドチョコでコーティングされています。チョコレートのコーティングとブラウニーの間にトロリとした濃厚なキャラメルソースがサンドしてありました。香ばしいブロンドチョコのコーティングがパリッとして、キャラメルクリームがトローッと、チョコブラウニーがふんわりしっとりとしています。それらが一体となって、とてもおいしいです!!超おすすめです~。
2021年02月19日

さぁちゅんです~。京都タワー1階にある「辻利」のカフェで「辻利ソフト京パルフェ」を食べました。抹茶とあんこの組み合わせはやっぱり最高ですね~。「辻利 京都タワーサンド店」は、京都タワーの1階、京都駅のちょうど真向かいにあります。ちなみに、この「辻利」のカフェは、あの有名な「都路里パフェ」の「祇園辻利」とは全く別のお店です。ぜひ食べ比べしてみてね~。ちなみに、「都路里パフェ」は高校生だったころからの大好物です。でも、もう長いこと食べてないなぁ~。「特選都路里パフェ」はコレ 食べたいなぁ~。「辻利 京都タワーサンド店」京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1 京都タワー1FTEL 075-744-6417営業時間12:00~19:00https://www.kataoka.com/tsujiri/shop/辻利宇治抹茶使用濃厚抹茶ラングドシャ単品販売辻利宇治抹茶使用濃厚抹茶バッフェル単品販売★辻利 宇治抹茶プリン 15g*5本入×3セット[代引選択不可]
2021年02月18日

さぁちゅんです~。「鳥せい京都タワーサンド店」に行ってきました。3~4年前に大改修されて京都タワーの地下は「京都タワーサンド」という名のフードコートになっています。ひっそりと隠れるように、この奥に「鳥せい」の専用テーブル席がありました。私たちはこちらのテーブル席に座ることにしました。フードコートは少々落ち着けませんが、ここなら静かで落ち着けます。お冷がとてもおいしい!もしかしたら、本店でふるまわれている伏見の名水「白菊水」を運んでこられているのかもしれないなと思いました。ランチメニューは、伏見本店とほぼ同じようなメニューがありました。「親子丼」770円プラス100円でお味噌汁をかす汁に変更してもらいました。「鳥せい」は伏見の酒蔵「神聖」のお店です。親子丼に七味家のおいしい山椒をたっぷりかけていただきました。私は山椒が大好きです。「とりめし御膳」930円伏見本店では四角いお弁当箱に入っていますが、ここでは独立した食器に入っていました。やきとり 上身(たれ)210円×2こちらも七味家のおいしい山椒をたっぷりかけて。かわ(塩)140円手羽先(塩)140円「鳥せい 京都タワーサンド店」京都市下京区東塩小路町721 京都タワーサンド内075-353-633911:00~23:00年中無休
2021年02月17日

さぁちゅんです~。テレビドラマ「この恋あたためますか」とセブン-イレブンがタイアップした「チョコっとリラックシュ~」が2月9日から再発売されました。前回発売時は即完売となってしまった幻のスイーツがやっと買えました。「チョコっとリラックシュ~」172円シュー生地は、サクサクのチョコクッキーで覆われています。シュー生地は薄いのにもちもちとして弾力があります。ザラメの食感がジャリジャリしています。シュー生地の中にはたっぷりの濃厚なチョコクリームが詰まっています! 後味はほんのりビターで、おいしかったです。
2021年02月16日

さぁちゅんです~。久々に「グリル葵」にランチに行ってきました。室町通松原を2~3軒上がったところにあるグリルで、年配のシェフ夫妻と息子さんの3人でされています。10年くらい前にかなり頻繁に通っていたのですが、特に理由はないのですがちょっと足が遠のいていました。私が行ってない間の2016年2017年に「ミシュランガイド」のビブグルマンに掲載されたらしいです。*ビブグルマンは6,000円以下の設定で安くてコスパがいいおすすめのお店を選定されています。「日替わりランチ」1,100円をオーダーしました。今日のメニューは、エビフライ、チキンカツ、ハンバーグでした。海老フライは小ぶりながらプリッとサクッとしています!ハンバーグもふっくらしていてやわらかくてとってもおいしい~♪相変わらずのおいしさでした。「グリル葵」京都市下京区室町通松原上ル高辻町607-2関ビル1FTEL 090-6052-2806(ディナーのみ予約可)営業時間 11:30~13:30 17:30~20:30定休日 水曜日http://www.grill-aoi.com/
2021年02月15日

さぁちゅんです~。今日は昨日よりさらに暖かくなって、とうとう20℃を超えていました。昨日は朝に気温がそれほど高くなかったので、コート姿の人が目につきましたが、今日はすっかり春のような薄着の人が多くみられました。明日から急に寒くなるようなので、服装に気を付けないといけませんね~。京都府立植物園で「早春の草花展」が始まりました。開催は2021年2月13日~3月14日10:00~16:00となっています。春を先取りした色とりどりのチューリップや菜の花、ルピナス、マーガレットなどが咲いていました。鮮やかな黄色の菜の花には、ミツバチの姿がたくさん見られました。北山の「中国料理 白龍」の新春お年玉付きビンゴ大会で7等「おこげ料理:小サイズ」が当たりました。こちらのはがきを持って、うかがいました。席に運ばれてきてから、アツアツに熱せられた土鍋に入ったもち米のおこげに、じゅわーっと餡をかけてくれます。おいし~い。ボリュームもたっぷりです。私、いいもの当てましたね!ごちそうさまでした。ランチコース1人前1,500円もオーダーしました。中国料理 白龍京都市北区上賀茂桜井町103−3 TEL 075-701-9191https://r.gnavi.co.jp/k599500/
2021年02月14日

さぁちゅんです~。ここ数日、2月なのに、暖かいを通り越して暑いくらいです。町を行くほとんどの人が、素知らぬ顔でコートなどの防寒着を着てますけど、みんなめっちゃ耐えてるんでしょうね。昨日は用事があって久しぶりに京都駅前に行きました。用事がすむと午後1時を回っていたので、近くでランチにすることにしました。京都駅前は、特にインバウンドに対応していたからでしょうか、コロナの影響で休業されているお店がちらほら見られました。京都駅にランチを食べられるお店はたくさんありますが、伊勢丹とか駅ビルの中のお店はけっこうお高いのですよね・・・・。どこに行こうかと、駅ビルの外に出てキョロキョロしてましたが、京都駅の塩小路を挟んで斜め向かいの関電ビルの左隣のビルの1階にある「ITALIAN QUATRO 京都駅前店」に入ってみました。派手さはなく落ち着いた外観のお店です。お店の前のメニューボードを見ると、パスタランチ780円~のリーズナブルなランチが載っています。外観からは小さなお店かと思ったのですが、中はけっこう奥行きがあって、奥にもたくさんテーブルが並んでいます。京都駅前はオフィス街でもあるので、サラリーマンのおひとり様客も多かったです。こちらの入り口近くのテーブル席に案内されました。ランチはすでに売り切れになっているメニューがいくつかありました。12:00~13:00のお昼休みはきっとたくさんのサラリーマンのランチで戦場なんでしょうね。入り口のメニューボードで見た「ランチシェアコース」1人前1580円をオーダーしました。オトーサンのたっての希望で、ランチでは一番高いメニューです(笑)前菜。全粒粉パンとバゲット。パスタ2人前。コースのパスタは「スモークサーモンとナポリ産モッツァレラのトマトクリーム」でしたが、そちらが売り切れてしまったとのことで、鶏肉とほうれん草のオイルソースっぽいスパゲッティが出てきました。売り切れたことを聞いてなかったので、見た目があまりに違うので「?」となりましたが、こちらも生パスタでもちもちしてておいしかったです。メインディッシュ、ブラックアンガス牛のステーキ 2人前。赤身のステーキでした。デザートはガトーショコラでした。紅茶もおいしかったです。「ITALIAN QUATRO 京都駅前店」京都市下京区塩小路通烏丸西入東塩小路町614 新京都センタービル 1FTEL 075-353-3777営業時間 11:30~14:30 17:00~23:00https://www.bal-flower.co.jp/fd/kyoto.html
2021年02月13日

さぁちゅんです~。最近、「シャトレーゼ」のケーキにハマってます。「シャトレーゼ」は山梨県甲府市に本社を置く、和洋菓子やアイス、パンやピザなど豊富なラインナップを取りそろえる菓子専門店で、国内各地に約540店舗があります。どれもお手頃価格のうえ、ハイクオリティです。私は車で15分ほどのところにある「シャトレーゼ石山店」に通ってます。ちょくちょく買ったケーキの画像がたまってきましたので、いろんなケーキをUPしておきます。スペシャル苺ショート(税込 324円)年間500万個を販売するシャトレーゼ人気No.1ケーキです。とにかく300円とは思えない仕上がりですごくおいしいです!きめ細かくふわふわの食感に仕上げたスポンジケーキで、北海道産純生クリームのホイップクリームをサンドし、全国の産地から旬のいちごを取り寄せて使っています。「紅ほっぺ種苺のプレミアム純生クリームショートケーキ」(税込464円)2月1日~2月28日の期間限定販売商品です。甘味と酸味がはっきりとした「紅ほっぺ種の苺」をたっぷりとつかってあります。キメ細やかでふんわりしっとりと焼き上げたスポンジに、ミルク感のあるなめらかな純生クリーム、紅ほっぺ種苺のスライスがたっぷり、苺と相性の良いカスタード入り純生クリームを重ねてあります。スポンジに隠し味としてアーモンドペーストとはちみつを入れてあるらしくて、スペシャル苺ショートよりも少ししっかり目の生地のように感じました。まんまる苺ケーキ(税込 388円)まず、このキュートな見た目にやられます!ふんわりとしたマドレーヌの上に、ホイップクリームと甘酸っぱい苺コンフィチュールを重ね、その上にマシュマロの入りの苺ムースをのせ、真っ赤な苺のナパージュをかけてあります。こちらは甘ーいいちごを楽しみたい人向けです。キャラメルナッツのタルト(税込399円)チョコレート、キャラメル、コーヒー、ナッツを組合せたほろ苦い大人向けのケーキです。チョココーティングしたタルトを土台に、上はほろ苦いコーヒームースで、中には、ザクザクとした食感のくるみ・アーモンド入りチョコクランチが入っています。その中にクーベルチュールチョコクリームとキャラメルソースとココアスポンジが重なっています。ガトーショコラ(税込 280円)ふんわり・しっとりとしたココアスポンジに、コーヒーミルクシロップを染み込ませ、チョコクリームをサンドし、チョコレートでコーティングしてあります。チョコレートは、本場ベルギーのクーベルチュールチョコレートを使用。チョコレート好きのオトーサンはこればかり食べています。かわいいくまちゃん(税込 280円)お子さんにぴったりな、かわいいクマちゃんの顔のチョコ尽くしのケーキです。チョコスポンジにチョコチップを散りばめ、たっぷりのチョコクリームで包んであります。子供さん向けの見た目のケーキですが、お味はチョコレート好きの大人も十分楽しめるおいしいケーキでした。「シャトレーゼ石山店」住所 〒520-0861滋賀県大津市石山寺3丁目10-25TEL 077-534-7797営業時間 9:00~21:00https://www2.chateraise.co.jp/シャトレーゼベルフォーレワイナリー リスラベル 白 360ml(ハーフサイズボトル詰)シャトレーゼベルフォーレワイナリー ももわいん 500ml フルーツワイン(白)シャトレーゼベルフォーレワイナリー 洋なしわいん 500ml フルーツワイン(白)
2021年02月12日

さぁちゅんです~。どうも最近、目の調子が悪くて、車でも電車でもアクセスが良く、評判のいい眼科をネットで調べて、京阪浜大津駅近くの眼科医院に行ってきました。眼科というとどこもすごく混んでいますが、今回はすごく空いていて、すぐに診てもらえました。広くてとってもきれいで、先生もスタッフの皆さんも親切で、いいお医者さんだと感じました。眼科医院の精算時に、ビルの1階のカフェのドリンク券をいただきました。きっと普段はすごく混んでいるから、「待たせてゴメンね。よかったらお茶でも飲んで行ってね。」的なサービスなんでしょうね。ありがたい!2階が眼科医院、1階手前がカフェ、1階奥がメガネ屋さんになっています。お店のメニューボードを見ると、ランチ550円とあります。安いですよね~!まじまじ見ていると、お店の方が中から出てきて、ランチの説明をしてくださいました。主菜を1つ、副菜を2つを選び、お漬物・お味噌汁・ご飯が付いているシステムだそうです。おなかも空いたので、入ってみることにしました。カウンターに並んだお総菜をお盆に乗せていきます。イメージは定食屋さんです。ごはんは、古代米と白ご飯から選べます。主菜は牛肉の炒め物、副菜はコーンと枝豆のかき揚げ、白菜の煮物、古代米をチョイス。豚汁と日野菜漬けが付いています。優しい味付けで、どれもとてもおいしかったです。思い切って入ってよかったです。ランチドリンクは+150円ですが、せっかくなので、先ほど眼科医院でもらったドリンク券を使って紅茶をいただきました。お店は新しくてきれいだけど、今風のおしゃれカフェの雰囲気ではありません。昔のドラマによくあった毎日常連さんがカウンターにいる地元密着型の喫茶店という雰囲気で、少々雑然としています。といっても、もちろんけっして排他的という感じではなく、お店の対応は感じよかったです。近所のサラリーマンがランチにちらほら来ていました。お弁当の販売もされてるみたいでした。ご飯おいしいし、安いし、眼科に来た時、お昼時だったらまたランチ食べに行きたいなと思います。「ブロッコリー」 大津市中央1-6-18 森井眼科医院1階077-524-3675定休日:日曜日・祝日メガネずり落ちないパッド【送料無料 メール便出荷】メガネずり落ち防止や痛いメガネ跡対策に【 メガネ 鼻パッド シリコン 眼鏡 鼻あて ズレ防止 ノーズパッド シール 】
2021年02月11日

さぁちゅんです~。数日寒くて、数日ちょっと暖かくて・・・・、三寒四温というのでしょうね。もう確実に春はそこまでやってきていますね。もうずいぶん前になりますが、10月にGotoeatキャンペーンを利用して新大阪駅直結のホテル「コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション」の中の「DINING&BAR LAVAROCK(ラヴァロック)」に晩ご飯を食べに行きました。このお店には春に行く予定で予約していたのですが、緊急事態宣言でホテル自体が休業となってしまい、お流れになっていたのを、秋にようやく行くことができました。一休.comから「「大阪もん」泉州蛸、なにわポーク等全5品+2.5時間飲み放題」のコースを予約していきました。10,890円のところセールで40%OFFの6,500円、サイト予約で即10%OFF、Go to eatキャンペーンで2,000ポイント、大阪府少人数利用飲食店応援キャンペーンで2,000ポイントがつきました。私たちが行った日は、Gotoeatキャンペーンでお店は超満員でした。新大阪は特に緊急事態宣言でほとんどのお店が休業状態になっており、ようやく再オープンできて、お店の方たちも活気にあふれていると感じました。お客さんもいっぱいでしたが、ホールの係の方も、とにかくいっぱいいて、飲み放題になっているスパークリングワインを「いかがですか?」と、空になる前にどんどん注ぎに来てくれます。スパークリングワインを「わんこそば状態」で飲んだのは初めてです(笑)勧められるがままに、かなり飲みすぎてしまいました。隣のテーブルの40代くらいの女性がコースの途中でべろんべろんになっていました。ホテルのフルコースの食事でそんなことになってる人初めて見ました。スパークリングワインは飲みやすいけど、アルコール度数がけっこう高いので気を付けましょう。飲み放題なのに、ホテルのバーだけあって、いろんなカクテルを注文通りに作ってくれます。私はラムトニックのライム入りを作ってもらいました。私はこれが好きなのに、私が行くようなレストランや居酒屋では、作ってもらえるお店があまりないお酒です。オードブル 泉州タコのアジアンスタイル ~2種の調理法で~パン食べ放題でした。パスタ 大阪産春菊のジェノベーゼ 泉州産穴子を添えて魚料理 スズキのカダイフ揚げ マンハッタンクラムチャウダーソース(※カダイフとは小麦とトウモロコシなどでできた極細麺状の生地)肉料理 なにわポークのグリル グレービーソースで(※グレイビーソースとは肉汁の旨味を元につくられたソース)デザート 大阪産フルーツを使用した紅茶のシフォンケーキ アフリカンスパイスの生クリームと共にコーヒー または 紅茶大阪産の食材を使ったお料理で、最後のデザートと紅茶まで大変においしくて、大満足のディナーとなりました。またぜひ行きたいお店です。DINING&BAR LAVAROCK/コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション予約専用050-5232-4793お問い合わせ06-6350-5701住所 大阪市淀川区宮原1-2-70 コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション3Fhttps://restaurant.ikyu.com/105424/【エントリーでポイント10倍確定(2月9日20:00〜2月16日1:59)】【送料込み・直送便】●〈551蓬莱〉豚饅・焼売セットBセット[コ]kangl【RCP】【送料込み】 豚まん ぶたまん 肉まん にくまん しゅうまい シューマイ 大阪_Y100830000001_0_0_0
2021年02月10日

さぁちゅんです~。夜のうちに雪がちらついたようで、今朝はうっすらと家の屋根に雪がありました。空気が少し冷たいです。先週の土曜日はとてもいいお天気でした。3月並みまで気温が上がり、コートもいらないほどのぽかぽか陽気となりました。久しぶりに京都府立植物園に行ってきました。春の訪れがあちらこちらで感じられるようになりました。去年の春は一回目の緊急事態宣言で休園となり、桜もチューリップもバラも、全てだれの目に触れることもなく季節が終わってしまい、本当に残念なことでした。今年の春は花を楽しめるよう、一刻も早いコロナの終息を願っています。植物のすぐ近くの「S.タージマハルエベレスト北山店」でカレーランチを食べました。ちょくちょく来ているお店なのですが、今回は2か月ぶりくらいです。なんだか今回はいつもと様子が違っていました。午後1時前、いつもお客さんで一杯のお店なのですが、珍しく誰もお客はいませんでした。結局、私たちが帰るまで、誰も入ってきませんでした。なんだか大変なことになってるのだなぁと実感しました。私たちはいつもの「チーズナンセット」をバターチキンカレー&「日替わりランチセット」をキーマカレーをオーダーしました。店員さんも「いつものね?」って、あまりにいつも一緒のオーダーなので、完全に覚えられてます(笑)まずはサラダとスープ。人参ドレッシングのサラダはすごくおいしいです。トマトコンソメのスープもおいしい。「チーズナンセット」1092円をバターチキンで。選べるカレー、チーズナン、チキンティッカ、パパドに、先ほどのサラダ、スープ、そして、ドリンクがセットになっています。「日替わりランチセット」731円をキーマカレーで。選べるカレーとプレーンナンのサラダ、スープ、ドリンクのセット。チーズナンは、ちょっと甘めのチーズがたっぷり入っていて、とてもおいしいです。チーズナンを出すお店にいくつも行ってみましたが、こちらのお店のが一番おいしいです。でも、今回のチーズはいつもより塩気が強かったです。チーズが変わったのかなぁ。チーズナンセットを2人前とると、チーズナンがあまりにボリュームがありすぎて食べきれません。いつも、チーズナンとプレーンナンを分け合って食べています。プレーンナンもとってもおいしいです。ホットチャイ。とってもいい香りでおいしかったです。ラッシー。これもおいしいです。いつもは私もこれを飲んでます。ブルガリアヨーグルトを水で溶いて砂糖を入れたような感じであっさりしています。ランチメニュー おもてランチメニュー うらドリンク デザートメニュー食べ放題メニュー学生さんハッピーセット緊急事態宣言の期間中は時短営業されています。「S.タージマハル エベレスト 北山店」 TEL 075-703-9200 住所 京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町15-6 営業時間11:00~15:00 17:00~22:00 定休日 不定休【12時まで当日出荷!】お試しキャンペーン価格 スパイスチャイティー/シナモン|糸付きティーバッグ3g×15個入|インド産スパイス 紅茶 送料無料
2021年02月09日

さぁちゅんです~。週末はぽかぽかと暖かかったですが、月曜日の今日は雨のパラついてかなり寒く感じます。昨日、オトーサンがコーヒー飲みたいというのでファミリーマートに立ち寄りました。とってもおいしそうなザッハトルテを見つけました。ザッハトルテ298円ザッハトルテが300円以下というのはかなり安いと感じるお値段設定です。「ケンズカフェ東京」の氏家シェフ監修とあります。「ケンズカフェ東京」というのは、1個3000円のガトーショコラだけに特化した大人気のお店だそうです。パッケージを開けると、チョコレートの香りが広がります。表面はつやつやのチョコレートで包まれています。フォークを入れてみてびっくり!外はパリッとした感触かと思ったら、外側のチョコは厚みがあるのにねっとりと濃厚で程よい柔らかさで、中はふんわりとしていて、簡単にフォークが入ります。食べてみると、なめらかなチョコレートソースとふわふわでしっとりとした生地に やわらかめのあんずジャムの甘酸っぱさがいい感じのアクセントになっていました。口溶けがとても良くて濃厚で、チョコの苦み、甘み、あんずの甘酸っぱさが見事なハーモニーでした。甘くない生クリームを添えて食べないと、甘すぎるものが多いですが、このザッハトルテはこれだけで十分完結しています。世間ではザッハトルテはかなり高価な洋菓子で、これまでかなり高価なザッハトルテも食べたことがありますが、今までに食べたザッハトルテの中でも最高ランクのお味だと思いました。(個人の感想です(笑))このお味でこのお値段とはスゴイ!ファミリーマートさんに拍手をおくります!!「ケンズカフェ東京」監修 KEN’Sガトーショコラ (50g×3本×2箱) 【ホワイトデーお届け】 FD2620ケンズカフェ東京 特撰ガトーショコラ 1本 (冷蔵2週間) ※夏期クール便推奨
2021年02月08日

さぁちゅんです~。今日は長浜盆梅展に行こうと思ったのですが、長浜方面で行きたいと思っていたランチのお店が何軒も電話して聞いてみたのですが、なぜかどこも臨時休業などでお休みでした。盆梅展はあきらめて、ブロ友さんのおすすめのお店、信楽の「山びこ」に行ってみました。なんと!私の直前のお客さんでちょうど満席になり、今からだと1時間待ちになるとのことで、待っててもいいような雰囲気ではなかったので、断念することに・・・・。どうもタイミングがうまくいきません。そこで、同じくブロ友さんのおすすめのお店で信楽の「牛石(ぎゅういし)」に向かいました。「山びこ」から車で5分足らずで到着。初めて伺うお店です。近江牛のメスのお肉をいただけるお店のようです。大きめの駐車場には、けっこう出入りはあるものの、8割がた駐車されています。お店に入ってみると、たくさんのお客さんが待っていました。お店の方に聞いてみると、15~20分くらいで案内出来ますとのことでしたので、名前を記入し、店内で待つことにしました。入り口で信楽焼の個性的なタヌキの置物に出迎えられます。店内にウェイティングスペースがかなり広くて、イス、ベンチもすごくたくさんありました。常にウェイティング客がいるということなのでしょう。15分ほどで窓際のテーブル席に案内されました。テーブル席は広く間隔を取ってあり、ゆったりとしていました。かなり大きな建物ですが、テーブルの数は意外に少なめです。「ハンバーグ定食」1,600円ハンバーグ、千切りキャベツ、ひじきの煮物、赤だし、浅漬け、ご飯が付いています。他のお客さんに「ご飯のお替りできます」と言ってるのが聞こえましたので、多分、ご飯お替りOKです。炊き立てのやわやわご飯でした。ハンバーグ、100点!とってもおいしかったです~。おいしいデミグラスソースがたっぷりかかっています。周りにパン粉の衣をまとわせてこんがりと焼いてあり、割ってみるとジュワ~ッと肉汁が溢れます。粗挽きのお肉がしっかりとした食感の食べ応えのあるタイプのハンバーグでした。ハンバーグの下には晒し玉ねぎが敷いてあり、一緒に食べるとあっさりしておいしかったです。ただ、お味噌汁がいつもこういう手抜きなのか?今日だけ失敗だったのか?お味噌汁が薄くておいしくなかったです。オトーサンにはこの点、とくに不評でした。オトーサンはやわやわご飯が嫌いだということもマイナス要因だったのかもしれません。私も正直、お味噌汁、サラダ、副菜にもうちょっと気合いを入れていただけると、もっと素晴らしいランチになるのになぁと少々残念でした。もっと高いお肉を食べに行くと、いいお店なのかもしれません。「レストラン 牛石 (ぎゅういし)」TEL 0748-82-2600住所 滋賀県甲賀市信楽町西444-1営業時間11:30~14:3016:30~19:30定休日 水曜日、臨時休業もありhttp://www.gyuishi.com/【ふるさと納税】No.200 近江牛切り落し 約500g
2021年02月07日

さぁちゅんです~。今日は昼間は気温が15℃まで上がり、コートがいらないほどの暖かさでした。久しぶりに京都府立植物園に行ってきました。ポカポカとして、とてもいいお天気でした。梅林の梅が咲いて、見ごろになりつつありました。梅とは関係ないのですが、大きな2羽のサギがじっとしていました。これはオスとメスのつがいなのでしょうか?それとも、アオサギとシロサギが、たまたま一緒にいたということなのでしょうか?こちらは直径1センチくらいの小さなピンクの花が咲いていて一見梅のように見えますが、「エレガンスミユキ」という変わったネーミングのまだ新種の桜です。秋から春まで咲き続けるみたいです。植物園には子供たちの姿はほとんど見えなくて、とても静かでした。その代わり、お元気な高齢者グループの姿を多く見かけました。難しいことかもしれませんが、高齢の方は特に団体行動は気を付けた方がいい時期かもしれませんね。それぞれ事情がおありと思いますが、ちょっと気になりました。
2021年02月06日

さぁちゅんです~。 先週、舅は肩を脱臼して大騒動だったのですが、 今日は朝早くから舅を病院に連れて行きました。 レントゲンを撮って診てもらいましたが、今のところ大丈夫とのことでした。 とりあえず、ホッとしました。 病院っていうのはどうしてあんなに疲れるんでしょうね....。 先日、ラ・ムーに行くと、激安ラ・ムー弁当の新作が売られていました。 回鍋肉(ホイコーロー)弁当 189円 回鍋肉、肉団子、春雨サラダ、お漬物。 おいしかったけど、これまでの激安弁当の中では一番ボリュームが少ないです。 もう一品ほしいかな。 だんだん激安になれて、贅沢を言うようになってきますね(笑)
2021年02月05日

さぁちゅんです~。ミスタードーナツ×ピエールマルコリーニのコラボドーナツGETしました!ピエール マルコリーニは、ベルギー王室御用達のショコラトリーで、2001年に日本にも上陸して大人気だそうです。ふらっととイオンモール草津に行くと、巷で売り切れ続出!と話題のミスタードーナツとピエールマルコリーニのコラボのドーナツが売られていました。ぜひにも買いたいと、これまでに2度ほど他のお店に行ってみたのですが、どこも売り切れで買えませんでした。販売開始の時間は、店舗によってまちまちのようです。前に行ったお店では、販売開始前から行列ができ、毎回30分ほどで売り切れますとのことでした。イオンモール草津店は10:00~販売です。私が行ったのは、11:00過ぎでしたが、何とかまだ売り切れてはいませんでした。ラッキーでした。ソーシャルディスタンスをとって列に並びます。トングとトレイを持つ前に手をアルコール消毒し、ドーナツの棚には扉が付いていて、皆さん、商品を取るたびにきちんと開け閉めしています。ボックスもチョコレートカラーでとってもかわいいですね~。上段左から、フォンダンショコラドーナツショコラ、フォンダンショコラドーナツフランボワーズ、フォンダンショコラドーナツヘーゼルナッツ下段左から、デニッシュショコラフランボワーズ、デニッシュショコラヘーゼルナッツフォンダンショコラドーナツキャラメルは見当たりませんでした。すでに売り切れていたのか、この日は出ていないのかわかりませんでした。食べたことはないのですが、このドーナツはピエールマルコリーニの高級ボンボンショコラをイメージして作ってあるようです。フォンダンショコラドーナツヘーゼルナッツ 200円ボンボン・ショコラ「クール ノワゼット」をイメージしたドーナツ。ホワイトチョコレートでコーティングされてつややかに光っています。真ん中には甘めのヘーゼルナッツクリーム。フォンダンショコラドーナツショコラ 200円ボンボン・ショコラ「ピエール マルコリーニ グラン クリュ」をイメージしたドーナツ。ドーナツはしっとり濃厚で甘めの生地です。中央にはビターなガナッシュクリームが入っています。デニッシュショコラフランボワーズ 230円赤いハートで見た目の可愛さはNO.1です。ココア風味のデニッシュ生地に、ガナッシュホイップとフランボワーズフィリングをサンドしてあります。フォンダンショコラドーナツフランボワーズ 200円ボンボン・ショコラ「クール フランボワーズ」をイメージしたドーナツ。真ん中に甘酸っぱいフランボワーズフィリング、その下にガナッシュクリームが隠れています。ドーナツはチョコ感のある甘めの生地です。フォンダンショコラドーナツヘーゼルナッツ 230円甘めのホワイトチョコレートでコーティングされています。ココア風味のデニッシュ生地に、ガナッシュホイップとヘーゼルナッツクリーム、フレークチョコをサンドしてあります。全部私が食べたわけではないのですが、どれもチョコレート感が濃くてとてもおいしいと感じました。ドーナツというよりはチョコレート菓子としていただく感じです。ドーナツの入っていたカップです。見えない底の部分にもハートがありました。裏返してみると、たまたまそうなったのかもしれませんが、ハートの裏がクローバーの形になっていました。こちら⤵がボンボン・ショコラ「クール フランボワーズ」です。バレンタイン チョコ 2021 〈ピエール マルコリーニ〉クール フランボワーズ 6個入り のし・包装不可
2021年02月04日

さぁちゅんです~。もう2か月ほど前になりますが、「Go to eatキャンペーン」を利用して「花殿 ka-den 梅田茶屋町」で晩ご飯を食べました。一休.comから「A4認定近江牛「希少イチボ」鉄板ステーキの肉割烹コース+70種飲み放題」のコースを予約していきました。うまく完全個室をとれたのも良かったです。席の出入りが面倒なほどの2人用の小っちゃなカプセルみたいな個室でした。7,000円のコースが5,800円のセール価格になっていて、そこからサイトで即10%OFF、さらにGo to eatキャンペーンで1,000ポイント、大阪府少人数利用飲食店応援キャンペーンで2,000ポイントがついて、かなりお得でした。お店は梅田茶屋町のカッパ横丁の2階にあります。かなりおしゃれ度の高いお店なですが、阪急電車の高架下なので、時折・・・・というか、しょっちゅう電車が頭上をゴトゴトと走っていき、そのたびにお店が揺れます。まぁ、お酒も入って、そのうちに気にならなくなります。まずは、スパークリングワインで「なんでもない日カンパ~イ」です。普段、お酒はあまり飲まないのですが、スパークリングは好きです。前菜汲み上げ比叡ゆば いくら 山葵 出汁醤油烏丸蓮根と真野椎茸と八幡赤蒟蒻と守山春菊の有馬煮 金時人参とインゲン豆と日野牛蒡と青首大根の信田巻き早生里芋と胡麻のテリーヌ ラディッシュの甘酢漬け素材名を全て並べてあるので、料理の名前がめちゃくちゃ長いですね(笑)名前は長いけど、どれもシンプルであっさりしたお料理でした。椀物近江牛ネックと守山大豆と黒キクラゲと三つ葉の茶碗蒸し茶碗蒸しの上に餡がかかっていて、中にはやわらかく煮た牛肉が入っていました。すごくおいしかった!鮮菜自家栽培ファーム直送 近江野菜の彩り重箱サラダ大きな四角の箱に、シャキシャキの新鮮な野菜が箱庭のようにきれいに盛り付けられています。これインパクト大ですね!野菜は、毎朝、自社トラックで滋賀の農場から運んでこられているそうです。特にトマトが信じられないほど甘くておいしかったです。小鍋近江牛ブリスケと秦荘山芋と近江野菜の自然薯とろろ鍋近江牛に自然薯!何とも贅沢な響きです。ブリスケとはなんぞや?と、ググってみました。「前股の内側にある肩ばら肉(かたばら)のこと。」だそうです。こちらのお店はお肉にこだわっていて、近江牛を一頭買いするために、精肉卸の免許まで取得されているそうです。鉄板A-4最高級クラス近江牛イチボステーキ 山葵 竹焼塩近江牛鉄板焼き登場です~!塩とわさびだけでいただきます。おいし~い!近江牛だと思うと余計においしいんでしょうか。やわらかくて歯がいらないとはこのことですね。高価なお肉なのでちょっとしかないのが残念。もっともりもり食べたかったです。御飯近江牛と永源寺紅葉舞茸と万次郎南瓜の土鍋炊き込み御飯 半生サラダ節上にかかっているのは、半生の鰹節で、テーブルで店員さんが削って上にかけてくれます。食後安納芋のレアチーズケーキ 丹波黒豆のキャラメリゼ一口サイズでしたが、ちょうどいい甘さでおいしかったです。飲み放題のドリンクもすぐに持ってきてくれるし、食べ物もおいしくて、満足度の高いディナーでした。「花殿 ka-den 梅田茶屋町」住所 大阪市北区芝田1丁目7-2阪急かっぱ横丁2F電話 06-6374-8780営業時間 11:30~14:00 17:00~23:30【ふるさと納税】No.200 近江牛切り落し 約500g
2021年02月03日

さぁちゅんです~。今日は節分ですね。節分が2月2日になるのは、1897(明治30)年2月2日以来124年ぶりだそうです。今年は「恵方巻」予約出来てないのですが、当日販売を探しに行ってみようと思っています。先週から「個人的discover滋賀」第2弾を始めました!滋賀県内のいいお店を発掘しようと思っています。内容、コスパ、雰囲気を含めて満足できるお店を探します。日曜日に栗東の「快食空間makanaiya」に初めて行ってみました。このお店のホームページに、 「makanaiyaのハンバーグ、日本一!とは言いません・・・ せめて滋賀一!とは言わせてください」と、書かれています。これはもう、食べてみたくなりますよね~。それにしても、ネットで調べて、全然行ったことのないお店でも、GoogleMapがあれば、まるで一遍行ってみたかのように道がわかります。便利な時代になりましたね。行ったことない場所でしたが、迷うことなく到着しました。JR栗東駅の近くのマンションの1階にあるお店です。駐車場がお店の入っているマンションの向かって左隣にあります。飛び番号なので、よく見ないといけません。要注意です。「makanaiya(まかないや)」というネーミングから、もっと食堂的なお店を想像していましたが、入ってみると、女子ウケしそうなおしゃれな雰囲気のお店でした。それとなく見ていると、お客さんは常連さんがほとんどのようでした。リピーターが多いということでしょうね。「ハンバーグランチミニコース」1,680円をオーダーしました。デザート、ドリンクまでついてオールインワンのメニューです。メインはA~Dの4種から選べます。A「季節のハンバーグ」をチョイス。「季節のハンバーグ」は上の写真の「きのこのシチューハンバーグ」でした。サラダとスープ。スープとご飯はお替り自由です。ご飯orパン選べます。スープはわかめと大根のあっさり味のスープでした。「きのこのシチューハンバーグ」とご飯。ソースの飛び跳ね防止に洋服にかけてくださいとナプキンを手渡されました。アツアツの陶器の器にグツグツ煮え立った状態で運ばれてきました。ずっしりボリュームのある大きなハンバーグです。シチューがデミグラスほど濃くなくて、きのこの歯ごたえがいいアクセントになっていました。すごくおいしかったです。ぜひとも他のハンバーグも食べてみたくなりました。デザートは「本日のデザート」の中から選べます。私は「抹茶白玉あんみつ」とホットコーヒーをいただきました。抹茶アイスの下に、抹茶牛乳寒天が入っていました。デザートもコーヒーもとてもおいしかったです。オトーサンはガトーショコラを食べました。こちらもすごくおいしかったそうです。これだけの完成度の高いおいしいデザートがついてくるのは、やっぱりいいですよ!肝心のハンバーグも、とってもおいしかったです。「滋賀一のハンバーグ!」名乗っちゃってもいいんじゃないでしょうか(笑)絶対リピ決定のお店です!「快食空間 makanaiya」住所 栗東市野尻597 グレーシィ栗東エクサーブ 1FTEL 077-552-3885営業時間11:30~15:30 18:00~22:00定休日:火曜日http://makanaiya.net/この⤵ハンバーグ、何度かリピ買いしてます。ふるさと納税1万円でハンバーグ20個入りはすごいです!【ふるさと納税】【A-191】鉄板焼 ハンバーグ デミソース 20個
2021年02月02日

さぁちゅんです~。信楽まで行ったので、もうちょっと足を伸ばして「伊賀の里モクモク手づくりファーム」に行ってきました。信楽から車でほんの15分ほどの距離にあります。「伊賀の里 モクモク手づくりファーム」は、東京ドーム3個分の敷地を持つ農業公園です。「小さなのんびり学習牧場」や、様々な農業体験ができる施設や、グルメがあり、子供から大人まで楽しめます。息子のももたろうが小さいころにはよく遊びに行きました。もう15年以上前になります。それ以降はオトーサンと2人で、たまに行く程度でした。入園する手前に、「元気な野菜塾市場」、「野天もくもくの湯」、「ジャージーミルクスタンド」、「とまとCafe」、「農村料理のお店もくもく」、「焼豚専門店」などがあります。ネイチャークラブ会員は本人プラス同伴者5名まで入園が無料になります。入会金2,000円ですが、私はネイチャークラブ会員だったのですが、しばらく行ってなかったので、すでに期限切れになっていました。500円で会員カードを再発行してもらえました。ちなみに入場料も500円なので、1人分の入場料と同額で2人入場できました。たまに来園するとずっと無料で入園できるようです。こちらの建物は「森の郵便局」。キャラクターの森のゆうびんやさん。このポストに切手を貼って出すとちゃんと届けてくれるそうです。もちろん本物の郵便やさんが配達してくれるのでしょう。ももたろうを連れてきてた頃は、伊賀の忍者のブタちゃんがキャラクターでしたよ。森のゆうびんやさん、色白でかわいいですね~(笑)以前は園内に自由にミニブタちゃんがお散歩してたけど、今はみんなミニブタちゃんのおうちにいました。寒いからなのか、コロナだからなのかは、ちょっとわかりませんでした。ミニブタ芸のステージは以前と変わらずされているようです。当たり前だとは思うけど、ももたろうを連れてよく来てた頃にいたミニブタちゃんはもういなくて、すっかり代変わりしていました。「モクモクショップ」にお土産を買いに行きました。コロコロサイコロバーグ、おいしそう。モクモクのパンもおいしそう~。「ごぼうミンチカツ」を買って帰りました。揚げたてアツアツでした。「ごぼうミンチカツ」はかなり粗めのあら挽きの豚肉ミンチにごぼうが入っています。肉肉しくて食べ応えのあるとってもおいしいメンチカツでした。5個買うと100円引きの650円でした。「元気な野菜塾市場」でしめじも買いました。伊賀の里モクモク手づくりファーム三重県伊賀市西湯舟3609総合案内 0595-43-0909http://www.moku-moku.com/ハム ギフト 訳あり 送料無料 詰め合わせ 一番売れた1kg保証ハム福袋2021 冷凍 肉加工品 詰め合わせ セット ベーコン ソーセージ ミートローフ サンライズファーム 惣菜【新春セール】
2021年02月01日
全28件 (28件中 1-28件目)
1