PR
Calendar
Keyword Search
今まで結構書きなぐっていたので今日は、停電の
我が家の過ごし方を書きます。
初めてうちで停電が起きたときは、夕方18:20からで
来るのは知ってはいたもののいきなり消えると、びっくりします。
緊急事態のような、例えばブレーカーが落ちたときのように・・・
すぐに何か行動しないと・・のような気持ちに駆られます。
娘にも電気が消えるからね。と言ってはいたものの
消えると、「ぱぱーーーーーぁ
」と娘も
緊急体制に入っていました。
ちょうど食事の準備をしていたので、ハニーが料理する
フライパンに懐中電灯を照らしていたのですが手が疲れることを
発見し、天井が白なので天井に向けて光を当てると
これまたムードある台所となりました。
料理が済みリビングに料理を運びそこでも懐中電灯を
天井に向けるとリビングが高級なレストランのように・・・
テレビやそのほかの音が聞こえない食卓は、娘の独壇場です。
今日保育園でこんなことがあったとか、演出を交えて
話すのを見て、こんなことって今までないなとか感じてしまいました。
娘には、手でこいで発電するイルカさんのLED電気をハニーは、
大型の懐中電灯を私は、マグライトを持ち部屋の中を移動することにしました。
外の様子が気になって玄関を開けてみると、どこの家も
窓越しに電機が動いています。。どこも一緒なんでしょうね。
娘はこのごろ停電が終わると「モー終わっちゃった。」と残念そうです。
私たちがあまりかまわないのが停電と言う不思議な空間では、
皆してかまってくれるのが原因だと思います。反省です。![]()
保育園は、今月いっぱいお弁当だそうです。和食担当の私としては、
いなりずしでも入れてあげようと考えています。
タコサンウインナーを添えて・・・![]()
TEPORE 2013.05.07
夏休み終了 2011.08.22
フリマに行って来ました。 2011.03.26 コメント(2)