がっちり儲けてしっかり納税して遊びましょ!

がっちり儲けてしっかり納税して遊びましょ!

2007.06.23
XML
カテゴリ: 法律・会計・税金
ポイント引当金
発行したポイントが実際に商品やサービスへの交換などで使われることを想定して積み立てておく資金。企業にとってポイントは一種の債務で貸借対照表の負債の項目に「ポイント制度引当金」や「販売促進引当金」などの名目で計上している。発行時に費用はかからないが、将来、値引きや換金を求められた時点でコストが発生するため、会計士から「早めに費用計上すべきだ」との声が高まり、4年ほど前から別項目で計上する企業が増えてきた。
 企業間の提携でポイントを他社のポイントや電子マネーに交換できるサービスも拡大。経済産業省は今年2月にNTTドコモや全日本空輸などが参加する「企業ポイント研究会」を発足し、交換レートや有効期限などに一定のルールを設ける方向で検討中。発行企業の倒産に伴う消費者の権利保護も議論している。

[ 6月18日/日本経済新聞 朝刊 ]

こ、これは、知らなかったです。
最近ポイントの効果は大きいですよね。
かくいう私も、韓国旅行の航空運賃は2度ほどマイルだけで行ってます。

帝国データバンクのおもしろ調査結果 があります。

調査結果によると、直近の決算短信で「ポイント引当金」を計上している企業136社の引当金総額は約2870億円。このうち、前期から引き当てを行っている企業は116社、前々期からは101社で、この3期で増加傾向を示していることが明らかになった。

1社当たりの引当金額でみた場合、上位には485億円を計上した(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモなど携帯電話会社が名を連ねているが、100万円の(株)学習研究社など会社の規模や業種によって対応に違いがあることが分かった。


な、なんと2,870億円!
これ、引当金金額ですから、ポイント金額はもっともっとよ!!
量販電気店もポイントつけるところが大きいから、これが実行されるか否かの差は大きく違いますよね。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.06.23 15:11:27
コメント(0) | コメントを書く
[法律・会計・税金] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: