1
7月6日に仙台二高オープンスクールが開催された。ぴょん子ちゃんと家内が出席。卒業生の私としてはぴょん子ちゃんと行きたいのは山々だが、いつものように「お母さんと行く」と言われてしまう。 午後に帰宅したぴょん子ちゃん。運動部の活動も見学できて良かったと話していたが、暑かったとも。校舎が古くて冷房はあまり効いていないのだろう。 また、気になる話が。来年4月に二高に入学する生徒は、校舎の建て替え工事のため3年間プレハブ教室で学習することになるというのだ。ありゃ〜。自分が現役の二高生のときは新しい校舎だったのに…。これも巡り合わせだから仕方ないかあ。 この日の午前中、自分は定進堂へ。定進堂のおばちゃんに「娘が受かったら一緒に店に来ますね」と話し、パンを購入。帰宅してきたぴょん子ちゃんに「いつものうまいパンだ。食べなさい」と言って定進堂のパンを渡した。
2024.07.09
閲覧総数 285
2
先週行われた私立高校の推薦入試でぴょん子ちゃんは内定を得ることができた。まずはホッとした。 これで3月の二高の受験に一本やりで突き進め・・・、といきたいところだがぴょん子ちゃんの様子がおかしい。二高を受験することでプレッシャーを感じて勉強に身が入らない様子なのだ。土曜日にはついに塾に行きたくないとまで言ってきた。 自分からは、「苦しいのはぴょん子ちゃんだけではなく、みんなもプレッシャーと戦っているんだ、頑張ろう!!」と励ましたのだった。 親にとってもハラハラする日が続く。自分は受験の最終局面でどっしりと構えてぴょん子ちゃんを温かく励ましていくしかない。
2025.01.21
閲覧総数 99
3
先日ぴょん子ちゃんから体調不良の訴え。先の土日は塾を全休。大事な入試直前の塾でのテストをキャンセル。 少々熱がある。 そして昨日、耳鼻科に行って検査してもらうとコロナ陽性と判明。 入試の結果に直結はしないはずだが、中学校での2学期期末考査を受けられない事態に。 こんなときは親がジタバタするのが一番まずいと思う。一番焦っているのはぴょん子ちゃんだ。 親が落ち着いてぴょん子ちゃんを励まさなければ・・・。
2025.02.11
閲覧総数 40
4
塾で模試を受けるにあたり、志望校を書かなければならないと、ぴょん子ちゃんが言ってきた。 以前から、まだはっきり決めなくとも第一志望校は一番偏差値が高い学校にしたらと話していた。 ぴょん子ちゃんは、第一志望校は仙台二高、第二志望校は仙台一高と書いた。
2022.02.24
閲覧総数 29
5
最近はお疲れ気味のぴょん子ちゃん。 何か家内にぴょん子ちゃんが話していないかどうか聞いたところ、塾の勉強のやり方に不満があり、通信教育で勉強をしていきたいという。 どうやら基本事項を何度も繰り返してなかなか先に進まない今の塾のスタイルが気に食わないようなのだ。 近いうちに、自分か家内が塾の先生に相談しに行こうと思う。
2022.10.30
閲覧総数 58
6
ぴょん子ちゃんが通っている夏期講習会。 成績が良ければ良いほど、座席の位置が前の方になるという。 ぴょん子ちゃんはどの辺に座って勉強しているのか聞いてみた。 すると、「◯列目の左から△番目だよ」と答えが返ってきた。 ええーーーーっ?前の方の列で左端であればあるほど成績が良いのだが、そんなに良い席なの? 夏期講習会はぴょん子ちゃんがいつも行っているこじんまりとした塾とは違って、仙台市内の中学校からいっぱい来てるんだぜ?附属とか上杉とか五橋とかからも来てるのにそんないい席に座ってんの? 大したものだとびっくりしたが、親としてはうれしい限りだ。
2022.08.09
閲覧総数 30
7
9月14日からの3連休。一学期の期末考査が終わった直後の3連休なのだが、ぴょん子ちゃんは塾に缶詰め状態。 14日は午後から夜まで。15日は朝から夜まで。16日も朝から夜まで塾で講習会だ。 自分がぴょん子ちゃんだったら、息が詰まってやってられないという気持ちになってしまうのではないか。 ぴょん子ちゃんには、受験勉強中の息抜きについて話してみたい。自分は高校受験や大学受験の時にはよく「積極的休養」と言い訳をして(笑)プロレスをよく見た。ぴょん子ちゃんにも積極的な休養を勧めたい。
2024.09.17
閲覧総数 60
8
定進堂でぴょん子ちゃんのためにパンを購入。店のおばさんには、「ウチの娘が3月に二高を受験します、合格したら店に連れて来ますね」と話した。 ぴょん子ちゃんはこの日夕方、定進堂のパンをペロリと平らげた。 ぴょん子ちゃんにはこう言った。 「定進堂のパンはうまいっちゃ?入試に受かったらすぐ定進堂に行ぐがらな!!」
2025.01.14
閲覧総数 76
9
ぴょん子ちゃんが塾をやめたいと話している。通信教育で勉強を続けたいようだ。 部活との両立が大変なことで、ぴょん子ちゃんは色々考えている。 今後どうするか、休日に親子3人で話し合いをする予定だ。
2022.11.22
閲覧総数 48
10
受験生にとってSNSのアプリは時間を無駄にするだけであり、スマホから削除すべきだ、という記事をネット上で見た。 なるほどⅩ(旧Twitter)、Instagram、TikTokはダラダラと時間を過ごすだけだもんなあ。 ぴょん子ちゃんにも早速このことを話す。案の定、これらのアプリはぴょん子ちゃんのスマホにも入っており、時々使っていたようだ。 高校受験の前だけでもいいから、これらのアプリはアンインストールしたらどうかとぴょん子ちゃんに提案。ぴょん子ちゃんは数日後、みんなアンインストールした。 うん、その方がいい。間違いなく勉強に集中できる。
2024.12.03
閲覧総数 100
11
先週、風邪を引いたぴょん子ちゃんだったが2日間静養しただけですぐに元気になった。コロナでもインフルでもなかった。良かった、良かった。 さて今日から、冬休みに入るとともに塾での冬期講習会が始まる。最後のスパートをかけなければならない。ぴょん子ちゃんは講習会の日程表とともに自習室の日程表ももらってきた。それを見ると自習室が塾生に開放されている日や時間帯が分かる。冬期講習会がない日や時間帯は、自習室に行って勉強するようにぴょん子ちゃんには話した。 悔いの残らないように頑張ってもらいたい。
2024.12.24
閲覧総数 67
12
ぴょん子ちゃんは1学期の期末試験に向けて勉強をしているようだが、それが終わったあとの時期になるが、講習会に参加するという。 ああ、父親の自分も参加した塾のイベントで紹介されていたあれね。ぴょん子ちゃんが参加する動機は周りの塾生達も参加するというちょっと消極的なものだが、頑張ってほしい。 話によると、それには附属中とか上杉中の生徒も参加するということを聞いていたので、自分はぴょん子ちゃんにこう言った。「附属中とか上中のヤツらに絶対に負けんじゃねーぞ!!!!!!」
2022.09.05
閲覧総数 51
13
冬休みが終わる。すぐに私立高校の入試が始まる。そしてぴょん子ちゃんが目指す二高の試験が3月。 陸上のトラック競技なら、第4コーナーに差し掛かったところと言えるだろう。最後の最後、渾身の力を振り絞って受験勉強に励んでもらいたい。 嫌なのが最近、インフルエンザがとても流行していること。当のぴょん子ちゃん本人に気を付けさせるだけではなく、周りの家族も風邪を引かないよう細心の注意を払わなければならない。
2025.01.07
閲覧総数 70
14
ぴょん子ちゃんが今度は塾に行きたくないと言い始めた。 この前とは理由が違って、部活などでクタクタに疲れているからというもの。 「そんなに行きたくねーんだったら、塾なんてやめてしまえ、オラ、エーッ?(プロレスラー蝶野正洋の口調で)」と言って、心を鬼にして塾に送り出した。 かなり疲れているなあ、ぴょん子ちゃんは。 大丈夫かな…。
2022.11.05
閲覧総数 56
15
夏休み明けに中学校で行われた実力テスト。ぴょん子ちゃんの順位は学年で2位だった。このところ、学年で2番というのが続いている。 是非ぴょん子ちゃんには1位をもぎ取ってもらって、自信を深めてほしいと思っているのだが。 2番では満足しない。何でも1番を狙う、そこを親としては強調したい。 最近行われた一学期の期末考査、まだ順位は分からないということだが、気になるところだ。
2024.09.24
閲覧総数 69
16
きょうは大晦日。ぴょん子ちゃんはきょうも朝から夕方遅くまで塾で受験勉強に励む。 親としてやれることと言えば、おいしいものを食べさせるくらいしかできず・・・。 それから自分は少し風邪気味だ。この文章を書くのも少しつらいほどだ。ぴょん子ちゃんに風邪をうつさないようにくれぐれも注意しないと・・・。
2024.12.31
閲覧総数 80
17
模試の結果が振るわなかったということで、先週ぴょん子ちゃんは志望校を変えようかと母親(私の家内)に言ってきたという。家内がこそっと教えてくれた。 ぴょん子ちゃんに私はこう言った。模試の成績が少々悪かったとしても、ミスした問題や分からなかった問題を見直し復習すればせばよい。中一の時からこれまで頑張ってきたことに自信を持ちなさい。特に部活で東北大会まで進む中でも必死に勉強を頑張ったことに自信を持たないといけない。自分を過小評価していないか? 人生は強気で行け、お父さんが若い頃にお世話になった方から良く言われた言葉だ。強気でなければ社会の荒波を乗り越えることはできない。このことをぴょん子ちゃんにも言いたい。 「人生は強気で行け!!」
2025.01.28
閲覧総数 79
18
家族会議の末、娘のぴょん子ちゃん(現在公立小6年生)が2月から通う塾を決めた。 明日にでもその塾に連絡してみる予定だ。(6年振りにブログ復活。ただ、コメント欄はしばらく開放しません。)
2022.01.31
閲覧総数 64
19
近々、ぴょん子ちゃんが通っている塾で父兄会がある。今後の勉強の進め方や親にも気を付けてもらいたいことを話されるようだ。 自分も出席するつもり。ぴょん子ちゃんは部活動で東北大会に出場した関係で。受験勉強をスタートしたのが少し遅くなったのでそこがちょっと気になるといえば気になる。気軽に質問できる雰囲気であれば塾の先生にも聞いてみようと思う。
2024.09.03
閲覧総数 75
20
5月11日に行われた二高と一高の定期戦。二高は大差をつけられて敗れた。 ぴょん子ちゃんはこの日、部活の練習と塾の授業の間を縫うようにして球場に駆け付けた。バックネット裏の席にたどり着いたのが1回の裏一高の攻撃の時だった。 試合が進んでいく。ぴょん子ちゃんにどちらの学校を応援しているのか尋ねてみた。すると、「弱い方がかわいそうなので応援する」といったひねくれた答え(笑)。 父親には素直に答えられないのだろう。 ぴょん子ちゃんは塾の授業があるために2時40分には球場を後にした。 短時間だったが、ぴょん子ちゃんに二高と一高の一大イベントを今年も体感させることができて良かった。
2024.05.14
閲覧総数 133
21
ぴょん子ちゃんが受験票を持ってきた。え?1月に私立高校の受験があるの? 父親の自分が中学生の時は私立高校の受験と言ったら2月だったのに、今は1月にも試験をやるんだあ。 あれ?受験票にはバーコードが。それから顔写真が受験票に直に印刷されている。今どきの受験票は昔と全然違うんだなあ。 1月と言ったらもう来月だ。受験票を見ていたら自分が受験するわけではないのに何だかそわそわしてきた。
2024.12.10
閲覧総数 92
22
諦めないで行ってみて良かった!!ぴょん子ちゃんと12時40分に入場ゲートに到着。滑り込みセーフだった!!
2022.05.14
閲覧総数 31
23
ぴょん子ちゃんが自分と家内に、塾でのテスト結果を見せてくれた。 4回分の成績が詳細に載っている。 下の方に、志望校と合格判定の欄、そして過去4回、どの高校を志望校にしたのかそれぞれ第一志望から第四志望まで記録されていた。 一回目のときは初めてで勝手が分からないだろうから、父親の自分が書いてやった。第一志望は二高で第二志望は一高。 ところが、ぴょん子ちゃん本人が志望校を書くようになってからは、ずっと第一志望が一高で第二志望は二高となっている。 これは5月に親子で定期戦を観戦して両校のスクールカラーを観察した結果、ぴょん子ちゃんが一高に行きたいと考えているのだろうか? そんな深読みをしながら、ぴょん子ちゃんに「なんで一高が第一志望なのや?」と聞いてみた。 すると、「何となく書いているだけ」とそっけない返事。 二高を第一志望にするのにぴょん子ちゃんには恥ずかしさというか照れがあるように感じた。
2022.11.06
閲覧総数 71
24
中学2年の生活を始めるにあたり生活面の改善と勉強面の改善をどうするか聞くことにしていた。 先日、ぴょん子ちゃんは真面目なせいか、特に指示していなかったが紙に書いてきた。 生活面は12時前に寝るというのが主な内容。母親のスマホを使わないことも言っていた。 勉強面は、塾がない日もしっかり塾の勉強の予習と復習をすることと、定期試験前にワークの学習に早く取り組むことが主な内容。 自分からはぴょん子ちゃんに他人と比べるのではなく、以前の自分と比べて生活面も勉強面も良くなって欲しいと話す。
2023.04.09
閲覧総数 61
25
連休のひとコマ。ぴょん子ちゃんが家内と書類を書いていた。 連休明けに中学校に提出する進路調査の書類だ。志望校を書くのだ。 それを見ると、第一志望校には仙台二高と書いてある。 ここまでぴょん子ちゃんは「二高はお父さんと同じだから嫌だ」だとか、「一高の方がいい」などと言ってきたのだが、今回初めて意思を明確にした。 二高近くの定進堂のパンをこれまで度々食べさせてきた。最近も3日に前に食べさせた。 二高の近くにはこんなにおいしくて安いパン屋さんがあるんだよと。正攻法だけではなく、食べ物でぴょん子ちゃんを二高に行きたいと思わせる作戦。言わば「定進堂作戦」が成功したのだと密かに思っている(笑)。
2024.04.30
閲覧総数 57