西アフリカにはリベリアという国があります。

西アフリカにはリベリアという国があります。

2006年01月12日
XML
写真展が始まれば、怒涛のように日々が過ぎるだろうなと予測していました。
そして、思ったとおりに日々が過ぎていきます。

これから、このブログでは写真展の報告やまとめなどをして行こうと思っています。


まず、はじめは、写真展全体の概要を、過去に日記から振り返ってみようと思います




昨年10月1日の午前中 の書き込み 「写真展って、どうやって開催するの?」 からです。

実は、その前日に高橋さんからメールが届きました。
私個人宛てではなく、高橋さんとかかわりのある方々複数へ当てたメールです。


>「戦争が終わっても」の出版に伴って、というわけではありませんが、この先写真展を企画してくださる個人、団体を募集しています。もし興味がありましたらご連絡ください。


私は、すぐに「やってみたい」と高橋さんへメールを出しました。


今振り返って、びっくりしたのですが、 同じ10月1日の午後 には、「やってみたい」という、次のステップへ進んでいるのです。

写真展、開催できるかな?やってみたい!~高橋さんからメールが届きました~


この段階で、その後、地元で手伝っていただくことになるkobutanokoさんや、アフリカンビーズ製作隊隊長viviさんなど、私をバックアップしてくださる主要なメンバーが出揃っていました。


ちょうど、 ホットヨガを始めた頃 と重なります。


10月13日深夜 写真展中心のブログ を立てました。

ちょうど3ヵ月前ですね。

同じ日に、 アフリカンビーズアクセサリーボランティアの募集 を始めています。


この企画に、一番に反応してくれたのが、助産婦の後輩である 機械犬♪ さんや かおたんさん でした。

二人とも、ビーズアクセサリー作成の経験が少ない(機械犬♪さんは未経験)にもかかわらず、「できることをお手伝いしたい!」と、飛び込んできてくれたのです。

機械犬♪さんは、「未経験では、ペンチなど全ての材料を揃えていただく負担が大きいので、他のお手伝いをお願いしたい」と、一度私に、アクセ作りをストップされたのでした。

しばらくのち、「やっぱり協力したい」と彼女は、図書館からビーズ作りの本を借りて、 自分なりに練習して もう一度私へ申し込んでくれたのです。


かおたんさんも同じです。
本を探して、ペンチを買って 、一生懸命作ってくれました。


なんて、かわいい人たちでしょうね。
彼女達の思いは、写真展の中でしっかり形になりました。



そして、 viviさん からの連絡も、彼女達と同じころに届きました。

viviさんとのお付き合いは、私が本家ブログを 始めて間もないころから 始まりました。

昨年5月のことです。
アフリカンビーズに興味を持ち始めた私が、「ビーズアクセサリー」をキーワードにviviさんのところへお邪魔したのがきっかけです。

写真展で、アフリカンビーズ小物を販売しようと思ったのは、viviさんがいたからです。

誰も手伝ってくれなくても、私もいくつかは作れるし、viviさんと二人でいくつか作れたら、それでいいと初めは思っていたのです。

しかし、その後多くの方が協力してくださったのは、皆さんご存知の通りです。

楽天内のビーズアクセ愛好家の皆さんが、アフリカンビーズ作りを始めるきっかけとなったのは、 viviさんつながりの 部分が大きいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月12日 10時17分39秒
コメント(14) | コメントを書く
[ギャラリー展進行状況] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

jojo@jojo

jojo@jojo

カレンダー

コメント新着

jojo@jojo @ Re:行ってきました(03/14) mizyさん >じょじょさんへ >こんにち…
mizy@ 行ってきました じょじょさんへ こんにちは。ご無沙汰し…
金太郎のママ@ 仙台での写真展 10/6(土)お友達と仙台での写真展に行…
jojo5555 @ Re[1]:仙台で写真展(07/29) vivi-anさん >チラシのギフトの笑顔の写…
vivi-an @ Re:仙台で写真展(07/29) チラシのギフトの笑顔の写真が大きいこと…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: