西アフリカにはリベリアという国があります。

西アフリカにはリベリアという国があります。

2006年01月17日
XML

今回の写真展では、私の思いをはるかに超えて大成功となりました。
ビーズ小物製作隊の皆さんには、感謝するばかりです。


今後、何かの機会でビーズ小物をチャリティ販売をするときに参考になるようなことを少しまとめたいと思います。



【何を作るか?】

チャリティーやバザーでビーズ小物を販売する時は、その催し物の目的によって、お客さんの年齢や傾向が異なると思います。

若い人が多いとか、子ども連れが多いとか、ちょっと高齢の人が多いとか。
女性ばかりのこともあるだろうし、男性が多いこともあるかもしれません。


もし、客層がわかれば、作る品物も決めやすいと思います。


今回のように、誰が来るかわからない場合は、やはり、 「可能な限り、いろいろなものを作る」 ことはポイントが高かったと思います。

今回は、ストラップを初めとして、ネックレス、チョーカー、ブレスレット、イヤリング、ピアス、かんざし、コサージュなどが集まりました。

素材としては、アフリカンビーズをベースに、粒ビーズプラステグスという(私にとっては)オーソドックスなものから、組みひも、皮革のひも、チェーン、ワイヤーなど、多種多様なものがありました。


こちらの ページ には、ブログ作品をアップしてくださっている方々のサイトへのリンクがあります。

20人以上の方が作ってくださったので、作風もいろいろ、素材もいろいろ。
それは、 「写真展へ来た人に、どれかひとつは好みに合ったものがある」 ことにつながったと思います。


【寄付金をいただくことについて】

来場者は、リベリアの子ども達の写真を見て、「ぜひ寄付をしたい」と思われたようです。
そのときに、単にお金をいただくのではなく、 「ビーズアクセサリーを買っていただいたお金は、全て寄付へまわします」 と、声かけすることができました。

それは、 「募金集め慣れ」 していない私たちにとって寄付金をいただくのに、とても気持ちが楽になることでした。

募金箱は、 こちらの日記 をご参照ください。


販売コーナー


ビーズ小物などを販売しているコーナーの真ん中に、一つおきました。
ビーズ小物が売れたら、 いただいたお金はお客さんの目の前で、募金箱へ直行 しました。
そうすることで、「本当に、寄付している」と感じていていただけると考えたからです。


【金額の設定】

売値については、悩みましたね。

「ご相談(ビーズ小物に関して)」 では、たくさんの意見をいただきました。

100%チャリティーにして、買う人の自由に任せるのか?値段を設定するか?
大人と子どもで値段を変更するか?

最後まで悩んだ結果、300円、500円、600円、800円、1000円、1500円の値段をつけました。

素晴しい作品に対して、たくさんの若い人に買って欲しい、という思いから全体にやや安い目の設定になったと思います。

お小遣いからリベリアへ寄付 にあるように、会場でも子ども達は、お年玉でもらったばかりのきれいなお札でビーズ小物を買ってくれました。

売値のままで購入される人もいらっしゃいましたが、「おつりはいらない」と言っていただいたこともあります。
財布の小銭を全部入れてくださった方もいます。

最終的にたくさんの寄付が集まったのは、 「寄付しやすい雰囲気」 があった事が大きいと思います。


私は主に、来場者へリベリアについて話しをしていたので、販売コーナーにはほとんどタッチしませんでした。
それでも、これほど素晴しい成果を残せたのは、、 あんずさん kobutanokoさん、そして、日替わりでお手伝いに来てくださった多くの仲間 のおかげです。



長くなりました。
ひとまず、第一報です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月17日 09時36分23秒
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

jojo@jojo

jojo@jojo

カレンダー

コメント新着

jojo@jojo @ Re:行ってきました(03/14) mizyさん >じょじょさんへ >こんにち…
mizy@ 行ってきました じょじょさんへ こんにちは。ご無沙汰し…
金太郎のママ@ 仙台での写真展 10/6(土)お友達と仙台での写真展に行…
jojo5555 @ Re[1]:仙台で写真展(07/29) vivi-anさん >チラシのギフトの笑顔の写…
vivi-an @ Re:仙台で写真展(07/29) チラシのギフトの笑顔の写真が大きいこと…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: