全27件 (27件中 1-27件目)
1

上野のアメ横脇の路地にあるとんかつの山家。上野御徒町あたりはたくさんのとんかつの食堂があります。とんかつといえば上野というくらい多いようです。価格も高いところもあればココの山家みたいにお手頃のところもあるようです。行った時間は、午後2時過ぎだったんですが、中に入ると満席で、後ろの席で注文だけ先にして10分ほど待ちました。すると声が掛かりカウンター席へ。それから5分ほどで、今回頼んだロースかつ定食(大)900円。キャベツたっぷりで、大いうだけあってなかなか大きいロースカツ。ソースをたっぷりかけて食べると、揚げたてでジューシーでごはんがすすみます。あっという間に完食してしまい、余韻にふけってると、後ろにドンドンお客さん。ということでお茶を飲み干したところで、食器をカウンターの棚にあげて会計済まして、そそくさと店を出たのでした。またいつか機会があれば食べてみたいとんかつでした。お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2015年08月31日
コメント(4)
先日、夕方仙台で仕事を終えて、帰ろうと仙台駅に向かったら、薄暮の空が印象的でちょっと撮ってしまいました。そのあと駅舎の屋上に行って、駅前の街並みを1枚・・・。超ロングノーズのE5系新幹線車両。ちなみにE5系の『E』とは、JR東日本の東の英単語頭文字からきてます。だから今度開業する北海道新幹線が開業して、JR北海道の所有する新幹線車両は同じ車両でも北海道の北を意味するH5系車両となります。ま、どうでもいい話ですけど・・・。ということで、こうして出発までの時間が余れば、コンデジで写真撮っていたのでした。 夜の仙台・・・その1その1もあるので、暇な方はどうぞ。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2015年08月30日
コメント(8)

先日、午後から仙台に向かう途中、チャンスセンターでサマージャンボ宝くじの確認しました。今回はなんと3900円。まぁ、30枚9000円買ってんので、損してますけど。でも不思議と末等の300円のほかに3000円当たったんで、損してるのにちょっとうれしい気分。でも冷静になるとやっぱり損した気分になって、盛岡駅の立ち食いそばで、質素にサービスセット500円。冷かけそばととろろごはんのセットです。これが意外に美味いんだなぁ。どっちもずるずるっと食べて、ササッと仙台に向かったのでした。この夏もまた、豪邸とフェラーリの購入は見送ることになりました。夢で終わっちゃったなぁ・・・。お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2015年08月29日
コメント(7)

盛岡市内で呑んだ帰り、ちょっと酔い覚ましに喫茶店へ。いつも行く大通り桜山にある喫茶店リーベへ。いつもながらこのレトロなカンジがとても落ち着きます。さて、今回は紅茶を注文。ティーパンチという紅茶がちょっと時間が掛かるとメニューに記載。時間に余裕があるし、興味津々で注文してしばし待ってたらきました。トロピカル。ティーパンチです。630円だったかな。こりゃ時間が掛かる訳だ。ストローで紅茶を一口。うん、ストレート。でもフルーツの果汁が混じってるようで、とてもフルーティーなカンジ。このフルーツ片付けるのがとても楽しいです。フルーツ食べては紅茶をすするのがとても美味しい。結構なボリュームなんで、呑み終わった頃は満足感が腹一杯に感じます。またいつかいただきたいと思いました。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2015年08月28日
コメント(9)

お盆中に二十歳の姪っ子連れてどこか居酒屋に行こうかと思ったら、突然中学生の甥っ子が一人遊びに来ちゃいました。ということで、居酒屋は止めて、盛岡駅前のいつもいくももどり駅前食堂に行くことにしました。あと、ウチの母親のおっかぁも行くと言い出したんで、三世代4人で行きました。ここなら食堂なんで子供も問題なく連れてくこと出来ますね。2階のテーブル席に着いて、ビールやカシスオレンジ、コーラで乾杯して、まずはワラサの刺身を注文。そしたら、中坊の甥っ子が刺身は嫌いだと言い出したんで、この店自慢の鶏のから揚げ。ゲンコツ大の唐揚げに甥っ子ビックリ。でも旨そうに食ってました。そしてこの店自家製豆腐使用の肉豆腐。更には卵6個使用のだし巻き玉子。おっかぁは、新鮮でないと美味しくない三陸産ホヤの刺身。これは自分は苦手なんですけど、おっかぁは一人大喜びで食べていました。そして食べ盛りの甥っ子は具がパンパンの餃子を追加。自分はじゃじゃ麺の肉味噌を使ったじゃじゃキュー。そして姪っ子は渋く枝豆とカクテルで。そしてポテトフライを追加して大人の三人はいろんな酒を堪能してました。そしてじゃじゃキューが気に入った甥っ子が、初めてじゃじゃ麺に挑戦。食べ方を教えてやって食べたらこれが旨いと食べていました。今度は専門店に連れてってやろう。ということで食べに食べて、飲みに飲んでみんな満足で帰ったのでした。ももどり駅前食堂、食堂なんで、大人から子供まで楽しめるとこなんで、ファミリーで来るのもいいかも。2階のテーブル席がおすすめです。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2015年08月27日
コメント(10)
久しぶりに盛岡から岩手山がクッキリと望めてました。25日、午後から仙台に向かおうと会社を出たらいい天気で、岩手山が見えてたんで、ちょっと岩山展望台に寄り道して撮りました。このところどんよりとした曇り空で岩手山は全然望めませんでした。そして盛岡駅に着き、まだちょっと時間があったんで、駅西口のマリオス展望台に行き、また岩手山をパチリと。このような景色はこの夏終盤はあまり見る事は出来なかったですね。SL機関車C58が休む検修庫。わずかに黒い影が見えます。また乗りたいなァ。さてそろそろ出発の時間が迫って来ました。盛岡駅新幹線ホームに向かいました。ホームに着くとはやぶさが到着してました。このあと、後ろにこまちが連結します。この日はたくさんのギャラリーが連結シーンを見に来てます。数分後、こまちが連結器を開けながらやって来ました。そして一旦停止し、パァーンと汽笛を鳴らして、ゆっくりとガシャンと連結です。ホント、自分を含めて男はどうして大人から子供まで合体シーンが大好きなんでしょう。そしてみんな新幹線に乗り込んで出発したのでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2015年08月26日
コメント(6)

いつものように、仙台での仕事の待ち時間、ミニストップで一休みです。で、また、新しいパフェが発売になっていました。まるごとぶどうパフェ、340円。たしか昨年も発売していたような・・・。ま、そんなこと気にせずに注文して食べました。ぶどうの実まるごとフローズンしたパフェです。皮ごといただけるので、違和感なく美味しく食べる事が出来ます。ぶどうの甘味が生きていて、ソフトクリームとの相性もとても良く、食べ応えある食感と甘酸っぱさがいいですね。今度はどんなパフェが発売されるのか楽しみですね。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2015年08月25日
コメント(10)

仙台での仕事を終えて、盛岡行きの新幹線の出発待ちの間、駅やその付近を写真に収めてみました。ほとんどがカメラの性能に頼った写真ばかりですけど・・・。最近のカメラは高感度性能が素晴らしいので、普通に撮ればきれいに写りますねぇ。あとは、編集ソフトでチャチャッといじったりして、楽しんでいました。すっかり暗くなってきました。ずーっと自販機を眺めていたおじさん。結局買わなかったなぁ。てことで、帰りの新幹線が到着したので、この日はココで撮影終わりです。こんな感じで待ち時間がある時には、コンデジ持って、時間潰ししていたこの頃でした。お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2015年08月24日
コメント(9)

昨日のブログにて、焼肉チャレンジャーに行った時の話を紹介しましたが、実はその数日後にも親戚数人で行きました。この店のチラシ持参の人のみいただける、本宮盛り2000円。通常のファミリーサイズにいい部位を数品入ったお得な盛り合わせ。数人で食べるには十分な量です。そして半額の単品上カルビも追加して、みんなで腹いっぱい食べたのでした。またいつかココにきて焼肉いっぱい堪能したいものです。お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2015年08月23日
コメント(8)

仕事帰りに、久しぶりに焼肉チャレンジャーへ。この日は店長がお休みでした。ちょっと残念です。実はチラシをもらってまして、そのチラシを見せると結構お得なサービス受けられます。今回は一人で夕食兼ねて行ったんで、焼肉単品半額を出来るだけ利用しました。まずは生ビール。一人でも飲み放題出来たので、飲み放題で始めました。生ビールは一番搾りです。そして和牛カルビ、ロースとサラダで焼肉開始です。サラダが大皿で来たのにはビックリ。普通は数人で食べるんだろうなぁ。単品半額なんでいつもの倍は食べようということで、ガンガン焼いては食べました。サシが入ってとてもやわらかくジューシーはカルビとロースだなぁ。そしてタン塩も注文。薄いけど結構いい色してるぞ。軽く炙る感じで色が変わったらすぐいただきます。サクッとした食感がとてもいいですね。さらにカルビをお替りして、終盤にはごはんも注文。その途中では、生ビール数杯お替り、チューハイも追加して、結構おなか一杯、酔いも回っていい気分。今回はこの辺で終わりとしましょう。このあと数日して今度は東京から盛岡に来てた姪っ子連れて、またここに来ました。その話はまたあとで・・・。お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2015年08月22日
コメント(6)

盛岡駅前にあるももどり駅前食堂。午後から仙台という事で、出発する前に、ココでランチとしました。週替わり定食があって、肉料理と魚料理が選べます。今回は魚料理の定食にしました。この週は、ほっけ焼定食。ごはんはお替り、大盛無料です。自分はごはん普通盛りでとりあえず。ふっくらと焼きあがったホッケは香ばしくて旨いです。ごはんがよくすすみ、案の定お替りしました。小鉢やおしんこもついてるので、ホントごはんが進むんですよねぇ。税抜850円ですけど、このボリュームでお替り無料なので、たくさん食べる人にはとても価値ある定食かと思います。とにかくガッツリ食べたい人にはおすすめのももどり駅真食堂の定食でした。ちなみにごはん少な目もOKだし、料理が旨いので、昼は女性客も結構いるので、小食の人のもおすすめですね。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2015年08月21日
コメント(6)
岩手山麓網張温泉ありね山荘に行って来ました。右上に見える小高い山の上にある建物です。ありね山荘。日帰り温泉です。となりには、岩手山麓網張スキー場。もちろん今はお休み中です。いつもなら岩手山が望めるのですが、この日は曇りで全く見えませんでした。駐車場の周りの草むらには、たくさんの赤とんぼとアブ。赤とんぼはおとなしくてかわいいもんですが、アブはうるさくてかまれると痛いしとても厄介です。 周りは牧場で、たくさんの牛たちが放牧されています。さて、温泉に入りましょう。地元の人は500円。自分は600円です。浴場はそんな広くはないです。でも人が少なくゆったりと入る事が出来ました。ゆで卵の黄身の匂いを思わせる、ちょっと強めの硫黄の匂いのする熱めのお湯。大きなガラス張りの浴場の外には山羊が放牧されていました。露天風呂もあり、柵が張られてその向こうにはやっぱり山羊がウロウロと。この日の盛岡の気温は35度でした。クソ暑い日に露天風呂というのもなんか妙に気持ちいいもんですが、アブがやたらとちょっかい出して来ます。露天風呂の脇にはハエ叩きが置いてあったんで、うるさいアブをパシッパシッと数匹叩き落としながら浸かってましたが、どうも落ち着かないし、無限と寄ってくるアブに嫌気がさして、中の風呂場に戻ってガラス越しに景色を見ながら、お湯にゆっくりと浸かって、カラダを癒していたのでした。ちなみに建物の脇から見た景色。浴場からはほぼ同じ景色を見ながら温泉を堪能出来ます。風呂を上がって着替えて休憩室へ。止まらぬ汗でシャツがビシャビシャ・・・。一所懸命タオルで汗を拭きますが、全然ひかぬ汗。カラダを冷まさねばとフルーツ牛乳をグッと一気に・・・。これでちょっと汗が引きはじめました。ふ~っと一息ついて、また暑い外に出て景色を眺めて、クルマに乗って戻ったのでした。アブがいなけりゃホント落ち着く温泉なんですよね。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2015年08月20日
コメント(6)

仕事が終わり、そのまま帰宅して、寝ちゃうのが最近なのですが、この晩は、気分転換兼ねて、いつも行く居酒屋和が家へ。ホント暑かった日なんで、ビールとお通しで始めました。かつおの刺身がおすすめだったんですが、なにげにタタキに出来ないか聞いたら、出来るとのことで・・・。玉ねぎスライス巻いて、ポン酢でいただく。こりゃ酒すすむわな。ということでビール飲み干したところで、日本酒をもっきりで。なんかホッとするな。。。で、ふと壁を見ると、井川遥がハイボールすすめてくれます。ということで、ハイカラで。(ハイボールとから揚げの組み合わせ)この組み合わせもまた最高ですね。酒の肴に合わせて酒を変えて飲むというのもまたいいもんですね。今宵はここら辺で帰ることに。家庭料理が中心のこの居酒屋。また来てゆっくりとしたいものです。お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2015年08月19日
コメント(6)

盛岡駅前にある小さな食堂、宮野食堂。過去にも何度も行ってますが、今回はちょっと贅沢に、焼肉定食(650円)を注文です。ココのメニューでは最も高い方かな。厚めにスライスした豚肉をタレで炒めたボリュームたっぷりの定食です。ごはんもドンブリにしっかりと、小鉢もついてこの価格は、なかなか食べ応えある定食でした。お客は中年男性ばかりです。ま、この定食ならば当然かなと思います。安くたっぷりと美味しく食べれる宮野食堂。これからも利用していきたいと思いました。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2015年08月18日
コメント(7)

中ノ橋通にある喫茶店、珈琲六分儀。この日、昼過ぎまで仕事して帰宅する途中、ココにて遅いランチとしました。特にランチセットはなかったので、ジャム&チーズトーストとアイスウインナコーヒーを注文です。いい感じに焼きあがったトースト。ジャムとチーズが一緒にサンドされてるかと思ったら、1枚はジャムトースト、もう1枚はチーズトーストでした。それがまたなんかホッとするような懐かしい味で・・・。アイスウインナコーヒーですが、この日はとても暑かった・・・。で、仕事して疲れてたんで、ちょっと濃厚な味のものをいただきたくて、注文したのですが、こちらもとても懐かしく感じる、クリームたっぷりのコーヒー。とても丁寧に淹れたコーヒーにふわっとしたクリームが決して甘すぎず、でもまろやかにコーヒーに馴染む組み合わせは、ホントうれしくなります。レトロな店内を眺めながら、これまた昭和中期の洋楽のBGM聞いていると、観光客と思われるおばちゃん達の団体さんが、扉の鐘をカランコロンと何度も鳴らしながらぞろぞろと。賑やかになってきたところで、小さな小窓で会計をして、自分は帰宅路についたのでした。お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2015年08月17日
コメント(7)

クマ出没注意。14日、仕事を昼過ぎに終える事が出来たので、この日は2週間ぶりに休みとして、雨が降る中、矢巾の煙山ダム沿いにある、ひまわり畑に行ってきました。雨は残念でしたが、ひまわりが満開で良かったです。背丈が2メートル超えてるひまわりは、近くで見ると迫力あります。ちょっと小雨になってきました。花びらから滴り落ちる雫がちょっと印象的。ただ、それを表現できる撮影技術がちょっと・・・ま、数撃ちゃ当たるの精神で、撮りまくりました。ちょっとだけ日が差しました。ほんの一瞬だけど・・・今年は、一昨年からのゲリラ豪雨による川に溜まった土砂が積まれて、ちょっと景観損ねてるのがちょっと残念。ひまわり畑も半分の敷地になり、昨年の6万本から、今年は3万本にちょっと縮小されていました。その土砂を利用してか、畑には高台が出来ていました。晴れてたら、もっときれいに撮れてたろうになぁ・・・。そんな天気の悪い中、たくさんの人たちが、このひまわり畑に来ていました。今日は晴れていたので、きっと素晴らしいひまわり畑を望むことが出来たでしょう。自分は仕事でした・・・来年は、いい天気でこのひまわり畑を見る事が出来たらなと、思いながらこの日はこれであとにしたのでした。あと数日は楽しめる事が出来るかと思うので、来てみてはいかがでしょう。お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2015年08月16日
コメント(8)

盛岡の肴町と中ノ橋通の間あたりの小さな路地にあるカレー屋さん、チャクラ。いつか入ってみたいと思ってましたが、なかなか開いてる時に行けず、今回開いてたので、入ってみました。インドカレーのお店のようです。今回注文したのは、チャクラハードスパイシーカレー。一番の辛口です。ライスにトッピングされてるレーズンが、辛さをより一層引き立ててくれそうです。チキンとひよこ豆のカレーは食べた時には旨味が感じますが、あとからその名の通りハードな辛さが口に広がります。でも、その辛さが好きな自分、とても美味かったです。インドカレーの辛さって、深みのある辛さなので大好きです。逆に唐辛子だけの辛いだけのカレーなんかは嫌いです。これがインドカレーの美味しいところかなと思いながら、あっという間に完食して辛さの余韻に浸っていました。そういえばインドカレーのお店がここ数年のうちに物凄く増えました。リーマンショックの時にあっという間に、インドカレー屋さんなくなっちゃいましたが、また増えて来ていますね。なんか、景気のバロメーターみたいですね。お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2015年08月15日
コメント(5)

少し前の話になりますが、仕事休みの日に小岩井農場上丸牛舎に行きました。この日は、とても暑い日で、牛たちも日陰に隠れていました。そんな牛さんをちょっとアップで。暑さでボーっとしてる感じの牛さん達です。あ、気付いてコッチ見てくれました。このあと、牛舎に皆向かっていきました。牛たちが入って行った牛舎では、大きな送風機が全開で回ってました。さて、この日はとても暑くいい天気でしたが、西の空だけ曇り空。いつもは望める岩手山は雲の中に隠れていました。こちらの牛舎は立入禁止でした。ちょっと残念・・・。ということで暑くてしょうがなかったんで、この日はこの辺で終わりにして小岩井農場を後にしたのでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2015年08月14日
コメント(7)

仙台駅改札口脇にある立ち食いそばの「杜」。こちらのそば屋、生そばから茹でるので、細いそばながらコシがしっかりとして美味いところです。今回は、冷し天ぷらそばにしました。水でしっかりとしめたそばは立ち食いそばとは思えない美味しさ。そしてかき揚げ天ぷらは揚げたてなので、アツアツでサクサクです。そして驚くほど分厚いかき揚げ。崩しながらそばと一緒に食べるととても美味いです。ちょっと注文してから出てくるまで、ほかの立ち食いそば屋より遅いけど、このクオリティーと普通の立ち食いそばと同じ価格を考えたら、数分の時間は潰しても食べる価値ありの、おすすめの立ち食いそば屋ですね。お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2015年08月12日
コメント(6)

先日の休日、雫石御所湖沿いにある、尾入野湿性植物園に行ってきました。この日の気温は34℃。岩手にしては暑すぎです。この季節、植物園の湿原には、スイレンが咲いてるとのこと。階段を下りて湿原に向かいました。ところが湿原は長い草や大きな葉で埋め尽くされてます・・・。可憐で小さな花が咲いてるくらい。この花の名前はわかりません・・・。散策路を下にある湿原を見ながら歩いてると、見つけました、1輪だけ・・・。ホントはもっと咲いてるはずなんですが、たぶん例年になく暑い日が続き、もう見頃が過ぎたのか、あるいは、暑すぎて葉が大きくなりすぎて、咲き損なったかどちらかかな。この時期見頃のあじさいもだいぶ枯れ果てて、少しだけ咲き残ってました。残念ですが、この日はこれで帰ることにしましょう。緑がとてもきれいで日影が涼しかったことが唯一良かったかな・・・。お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2015年08月10日
コメント(10)

先日、仙台市内のいつも行くミニストップで、商談待ちの一休み。あまりに暑かったんで、かき氷の、ハロハロ練乳いちごというのを食べました。シャリシャリの氷の上にソフトクリームとフローズンのイチゴ、そして練乳がたらりと掛かっていて、とても懐かしい、それでいてちょっと贅沢を感じるかき氷でした。限定販売で今は、もう終了してるみたい・・・。あと、一緒にビッグアメリカンドッグも小腹空いてたんで買ってました。こっちはイマイチだったかな・・・。味の方は期待通りで良かったんだけど、大きさが普通と変わりない感じ・・・。ま、美味かったからいいか。お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。追記最近またちょっと仕事が忙しくなってきました。そして姪っ子が遊びに来ています。ということでまたパソコンをあまりいじれなくなってきてますので、申し訳ないですが、更新が滞りがちになります。また、ブログ訪問もちょっと難しくなってきてるので、暇見てお邪魔したいと思います。申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
2015年08月09日
コメント(5)

前回のつづきです。SL銀河は土沢駅に到着。停車時間は3分ほどなので、降りて写真撮る人は少なめ。土沢駅のエスペラント語の愛称は「ブリーラ・レヴェーロ(光る川)」。駅の近くを流れる川が「銀河鉄道の夜」のモデルになってるのも、この相性の理由らしいです。さて、すぐ発車時間になったので、乗り込みました。次は新花巻駅です。東北新幹線駅でもあり、県外の乗客はココで降りて、新幹線で帰ります。愛称は「ステラーロ(星座)」。ココの駅では、ココで降りる人を確認してすぐに発車です。ホント1分ほどの停車。客車の中はこの駅から半分くらいの乗客になりました。結構遠くからの人がいたんだなぁ。近所の人たちからお見送りされて、SL銀河は終着駅花巻へ。少なくなった乗客は降りる支度し始めました。花巻の町並みが見えてきました。さて、汽笛を鳴らし坂を黒鉛吐きながらラストスパートするSL銀河は、やがて、花巻駅1番線に入線。そして、たくさんの地元の人たちに迎えられて、終着駅花巻に到着です。そして自分は間もなく来る盛岡行きの普通電車に乗るため、隣のホームに渡りました。SL銀河もそのあと、検収庫(車庫)のある盛岡駅に後ろ向きで今度は客車に引っ張られ戻ります。またいつか機会があれば、SL銀河に乗って楽しみたいです。そう思いながら花巻駅を後にし、盛岡駅に到着して今回の旅を終えたのでした。また乗り鉄の旅をして、ブログにて紹介していきたいです。今回の「岩手県南乗り鉄の旅」を長々とブログにて紹介しました。最後まで飽きずにお付き合いしてくださった方々、本当にありがとうございます。お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2015年08月08日
コメント(4)

先日、盛岡駅2階にあるジェラート屋さん、松ぼっくりで、限定品のジェラートを食べました。ひとつは海塩(うみしお)、サッパリとした塩味がこの季節、とても美味しいです。もうひとつが、マンゴー。こちらもこの季節ぴったりのジェラートです。濃厚ながらさわやかな甘さがとても美味かったです。どちらもスッキリとした後味があったので、気分転換に最高ですね。お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします.
2015年08月06日
コメント(5)

前回のつづきです。SL銀河は遠野駅を出発しました。また、地元の人たちが見送ってくれます。前回乗車した時にもたくさんの人が沿線で手を振ってくれました。毎回たくさんの人たちが見送ってくれてるんだろうなぁ。この後は、次の停車駅宮守へ。遠野を出発して少し経つと、車内アナウンスが。JA花巻の人たちが花の紹介して歩くようです。しばらくすると青い花を乗客全員に配ってくれています。花巻ブルーというシリーズで、りんどうをプレゼントしてくれました。本当にいろんなものをいただいた今回のSL銀河の旅です。たくさんの車がSL銀河と同じスピードでついてきます。これもまた前回乗車した時に見た光景。宮守駅に着きました。ココは時間調整のため数分の停車。まぁ、もう乗客は当たり前のようにホームに降りて記念撮影です。エスペラント語による愛称は、ガラクシーア・カーヨ(銀河のプラットホーム)。小さな町の小さな駅、宮守駅です。この駅に来る途中、「銀河鉄道の夜」のモデルになったとされる、めがね橋を渡ってきました。さて、SL銀河は間もなく宮守駅を発車しました。またたくさんの車が列を成して脇の国道を走ってきます。間もなく、渡ってきためがね橋が後方に見えました。そして次の駅、土沢に向かったのでした。まだまだ続きます。飽きずにお付き合いくださいませ。お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします.
2015年08月04日
コメント(9)

盛岡茶畑にある洋菓子店、タルトタタンで、塩レモンソフトを食べました。確かに塩のほのかなしょっぱさを感じますが、塩辛くはなく、レモンのとてもさっぱりとした味わいが、とてもバランスよくてとても食べやすいソフトクリームでした。真夏は特に水分だけでなく適度な塩分も必要なので、こういうソフトクリームでの塩分補給もいいものかなと思いました。是非お試しあれ。お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2015年08月04日
コメント(6)

前回からのつづきです。仙人峠を越えてきた、SL銀河は遠野に入り平地を軽快に走ります。しばらく、田園風景を見ながら、やがて、遠野駅12:41に着きました。ん。着物を着た子供たちが出迎えてくれてます。さてSL銀河は機関車に給水を行うため、1時間ちょっと停車になります。そのためこの先に向かう乗客らは遠野駅から出る事が出来ます。自分も昼食でもと駅を出る事に。さて、改札口付近にいた子供たち、ざしきわらし隊というタスキをかけてなにか配ってます。自分もいただきます。金太郎飴だ。ざしきわらしの顔の飴ですね。なんかこの日の旅はなにかといろいろもらえます。ということで、駅を出て食事をしに遠野駅付近を歩くのでした。スマホ片手に開いてる食事処を探すのですが、この日は祝日、なかなか開いてません。開いてる店入っても混雑してて発車時刻までに食事出来ない感じ。で、結局駅前の喫茶店で食事することに。待月という喫茶店。定番メニュー、ナポリタン。正直、結構美味しいです。美味しかったけど、遠野まで来てナポリタンかぁ・・・。ま、美味しかったのでヨシとするか。店を出て、また遠野駅へ。機関車はまだ整備点検中。駅の前の池には、河童の銅像。またちょっと時間があるので、駅向かいのおみやげやで、遠野のリンゴジュースでも飲んで一休み。ぼちぼちというところで、SL銀河の止まってるホームへ。機関車の煙の煤にまみれた先頭客車。機関車の窓枠って木製だったんだなぁ。そろそろ発車時間です。座席に戻り発車までしばし待ってました。ではまた次回に続く・・・。お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2015年08月03日
コメント(5)

先週初め、仕事で仙台に行ったら、駅の中は七夕飾り。いろんな企業の大きな七夕飾りが下がっていました。ほぼ毎週、仙台に行ってるのですが、毎年8月の第一週は東京や幕張での会議が入っています。そのため、仙台の七夕まつりは過去に1度しか見たことがないです。今年もまた、今週幕張で会議だし、仕事も休みがないので、七夕まつりは見ることは出来ないですねェ…。そんなこと思いながら、盛岡に戻ったのでした。お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2015年08月02日
コメント(5)
全27件 (27件中 1-27件目)
1