Midnight Sun

Midnight Sun

PR

Profile

工藤 慎太郎

工藤 慎太郎

Calendar

Comments

gjqito@ oBXnEevHXbVBuYNyu y2UgCo &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
工藤 慎太郎 @ Re:失礼します(07/19) けんさん、ありがとうございます。 更…
けん@ 失礼します わたしも死んだ家族が昨日の夢にでてきま…
工藤 慎太郎 @ Re:こんばんは(03/31) 希悦ゴミミロさん、ありがとうございます…

Favorite Blog

エッセーのすすめ まなぶ22さん
チェリーと巡り合う… チェリー0328さん
独り言 希悦さん
古稀琉憧(元昼寝の… しっぽ2さん
文章で飯を食う tuitelさん
ただいま復職中(う… jyunnnyannさん
もよん日記 もよん5436さん
人文歴史(戦国時代… ヨッピ-6511さん
“GOOD LUCK”『翼をな… フランク21さん
アフィリエイト報酬… アフィリエイト報酬を10倍にする方法さん
2006.02.25
XML
カテゴリ: 日常
昨日お約束した通り、瞑想がもつ効用について書きます。

以前に紹介した、中川昌蔵さんのご著書『不運から脱出する運命の法則』に書かれていたのですが、瞑想をすると左脳が休まります。右脳の活動が活発になります。

実は今日は、知り合いの社長さんに呼び出されて、さっきまで三宮の寿司屋で飲んでました。
なので今日の夜のTVは見れていないのですが、養老猛先生(バカの壁で有名な学者さん)TOKIO(ジャニーズのアイドルグループ)が脳の秘密に迫る特番を、TBS系列で放映していたそうです。

それを見ていた母の言によると、「瞑想をすると左脳と前頭葉が休息に入り、右脳の活動が活発になり、五感が研ぎ澄まされてくる」とのこと。

私は、異なる2つ以上のソースから得られた情報は、かなり信用できると考えています。ここでは中川昌蔵さん、養老先生および仏教系の瞑想から、同じような情報が得られたことになります。

ここで、瞑想の実践者としての私の実感を書き加えますと、左脳は本当に休まります。
この1ヶ月くらいで、私は瞑想時に、かなり深い意識状態・「空(くう)」に行けるようになりました。

この「空」をより深く感じているときに、左脳が「痺れた」ような感覚があることを感じ取るようになりました。それ以降、瞑想中に「想いから離れて自分を観る」を注意深くやっているのですが、瞑想と左脳の関係が分かってきました。



最初は、その頭の痺れが、浅いところで起こっているのか深い側で起こっているのか、分かりませんでした。しかし注意深く自分を観察していると、左頭の深いところで、痺れが発生していることが実感できました。
さらに注意深く観察していると、それは脳内の血行が良くなって、血流の循環が起こっていることが感覚出来ました。

この血流の活発化は、すなわち左脳の休養・回復を意味していると断言していいと思います。
ちなみに「うつ病」は「心の風邪」などという抽象的な病気ではなく、左脳に過負荷を与え続けた結果の「左脳機能の極低下」です。これを勘違いして精神論に走る人は、うつ病に対する認識が足りません。うつ病患者の周囲(家族など)に、そんな精神論を振りかざす人がいたら、即座に否定してあげてください。患者のためにも、家族のためにもなりませんので。

うつ病は「左脳」の病気です。むしろ「左脳が重症の怪我を負っている状態」と言ったほうが適切かも知れません。
うつ病を治すのは休養が一番必要だと言われますが、これは「眠って左脳を休めてあげる」ことが一番必要だということです。
さらに瞑想を実践すれば、意図せずに左脳を休養状態に持っていくことが出来ます。個人の経験だけからいうと、睡眠で得られる休養数時間分と、瞑想で左脳を休める30分は、匹敵していると思います。

少し話を変えますが、私が瞑想を始めたのは2年前の6月です。そのころは『金井メソッド』という書籍を買っての独習でした。この本には、瞑想へ導入してくれる音声CDは付属していますので、独習には向いています。
その後に「フルフィルメント瞑想」という、古代仏教系の流儀を受け継いでいる瞑想教師について、瞑想の階梯に繋がりました。これによって、私は飛躍的に「空」に達するようになったのです。

この「フルフィルメント瞑想」に参入したのが、去年の8月です。それを自分なりに感覚化してしまえたのが、昨年の10月ごろ。それと時を同じくして、私のうつ病は、見る見る良化してきました。
最近は頭脳の疲労より、1日2時間の散歩による肉体疲労のほうが大きいです。さらに言えば、セロトニン不足(もしくはセロトニン受容体の機能低下)が、なくなってきました。意味も無く不安でしんどい気分になることは、ほぼ無くなりました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.25 23:18:31
コメント(2) | コメントを書く
[日常] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


瞑想が集中力を・・・  
イッチー さん
瞑想を仕事の途中で行うと、集中力が増して効率よく仕事が出来るようになるということは聞いたことがあります。うつにも効くんですね。ちょっと難しそうですが、チャレンジすることに値することですね。 (2006.02.26 15:23:05)

Re:瞑想が集中力を・・・(02/25)  
イッチーさん、ありがとうございます。

そうですか、集中力にも効果がありますか。
私の知っている範囲では、
 ・思考(想い)から離れる瞑想
 ・一点に意識を集中する瞑想
があります。私が普段やっているのは前者です。
後者も取り入れて行きたいです。 (2006.02.27 21:35:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: