全208件 (208件中 1-50件目)
悩みの答えやヒントって、ちゃんと与えられてるんだなぁと、週末感じました。父が上京してきました。父が趣味で描いている絵が、国立新美術館に展示されているので見てきました。そして、その時父の若い時からの友人の方とお会いする機会があり、色々お話しました。明るくって、とっても社交的な方でした。色々お話する中で、父の仕事で苦労したことを、その友人の方から聞いたのが、心に、どしんと残りました。家では具体的に仕事の悩みって聞いたことがなかったので、「仕事がんばってたんだなぁ。そんな中育ててくれたんだなぁ」という思いがこみ上げてきました。色んな事情で、友人のたくさんいた東京を去り、実家に戻った父。その時、私は2才くらいでした。今私も働いているからわかるけど、大変だったろうなぁって思います。家族も仕事も。自分一人で生きてきた訳じゃないって、わかってたつもりだったけど、私は育ててもらってたんだなぁって実感しました。表現下手な父で、「(私のことを)ためだなぁ」って、よく言われてきたけど、それだけじゃく愛されていたんだなぁって思いました。
2010年04月18日
コメント(0)
私の仕事は、小さな会社の事務のお仕事です。私のポリシーとしては、やるからには、ちゃんと取り組む、です。ただ、その先がないんです。「出世したい」とか「営業になりたい」とかもなく、淡々としていて、でも仕事はそれなりに忙しい。「隣の芝生は青い」じゃないけど、もうすこし自分を活かしていくような、お仕事をしたいなぁって、ここ最近よく考えるようになりました。なのでここ最近は、少し読む本もかわってきました。小坂裕司さん のご本とか、経営の本とか、独立の本とか。まだまだ夢見る甘ちゃんですが、「お金を得る=会社に勤める」のみしか、考えがなかったのに、その他の方法だってあるんじゃない?という考えが、でてきたことで、少し変化がでてきました。
2010年04月15日
コメント(0)
さきほど新月のお願いリストを書き終えました。毎月楽しみにしている、新月です。かなうとか、かなわないとかは、あんまり気にせず、「あぁ今、自分はこんな願いがあるんだな」と再確認する機会です。小林正観さんの本を読んでいます。図書館でたくさん借りて片っ端から読んでいます。その中で、「いかに喜ばれる存在になるか」というテーマが何度も出てきます。喜ばれる存在とは、頼みごとを「はい、はい」と笑顔で淡々とやっていくことなのですが、そうすると私はどうしても自己犠牲ってこと??と考えてしまうんですね。しかし小林正観さんは、「頼まれごとをされる人」とは、「自分からも頼みごとをする人」。甘えられる人は、人を甘えさせることができる。人に対して優しく、寛大寛容でありたいという人がまずいちばんはじめにやるべきことは、「自分に甘くなること=甘えられる自分を作る」今の私に、足りないことですなんでも、ちゃっちゃ自分でやってしまうし、先日仕事でもめたのも、それが原因の一つですし。そのあたり、コミュニケーション下手にもつながってますね。
2010年04月14日
コメント(2)
仕事でトラブルあり、落ち込んでおります、私。やっぱり4月で、変化があって、自分では大したことないって思ってたんだけどねぇ上司に、たてついてしましました。このお仕事を始めて3年が経って、上司に表面では「いい顔」してたし、それでもお金いただいてるから、しょうがないっかって思ってたけど、どうにも最近、いい顔できなくなってきた。仕事するうえで、上司と対立するとしづらくなるのはわかってたつもり。もうちょっと、私も矛盾をかかえつつ働くことを、覚えないとなぁ
2010年04月13日
コメント(0)
今日はうお座の新月ですね。まだ新月のお願い事リストは書いていないので、これから書こうと思います^^私はもともとおとなしい性格もあるけれど、家族に気をつかい、あんまり子どもらしい子ども時代を過ごしてきてないなぁと自分で思ってます。だから高校を卒業したら、早く家を出て、独り暮らしをしたい!と強く思っていて、今は東京で暮らしているわけですが、その原動力はマイナスなことだったのかもしれませんが、今はこれでよかったなぁって思ってます。(家族と仲が悪い訳ではないけど、本音はやっぱり気持ちに距離があります)日々悩むことや、落ち込むことがあるし、反省もよくするけど、「ぜったいに、私だけは私の味方でいよう!」と、去年くらいから、思うようにしたら、だいぶ自己否定感が薄くなりました。おかげで気分の波も穏やかになっている様です。自分を好きになるって、勉強ができるとか、お金がたくさんあるとか、美人とかよりも、一番大事なことなんだなって思います。
2010年03月16日
コメント(2)
引越しをしてからいまだごあいさつに行っていない、いま住んでいる氏神様のいる神社にいくため、お天気のよい今朝、地図をもって、出かけました。しかし案の定迷ってしまい、地図(区役所でいただいた一枚ものの地図)を広げてみていると、すぐおじさんがやってきて「どこに行きたいんだい?」「じ、神社です」「それはその信号を左にまがってすぐだ。わかりやすいぞ」と教えてくださりました。お礼をいう間もなく、すたすたおじさんは去ってしましました。ありがとうおじさん!おかげですぐに到着することができました。初めて訪れる神社は思っている以上に大きくて、静かで、穏やかな空気が流れていました。いい神社だ!(悪い神社もないけどね)朝からいいことがありました^^
2010年03月14日
コメント(0)
あんまりブログを書いていませんが、私はとっても元気で、過ごしています^^それでも生きていればそれは、日々色々あって悩みはつきませんよね。私はあまり外に悩みを打ち明けたりしない方なので、今年は「他人に悩みをきいてもらう」ことも大きなテーマにしています。気持ちを内にためて、一人で不機嫌にならないようにしたいなって思ってます。それでも今年はくよくよすることもなくって、(いや実は、ずぶとくなっただけかも)笑顔で毎日過ごせるように、訓練しています。いやなことがあると、つい「ブスッ」としがちだけれど、どうにか笑顔でいると、いやなことが薄くなる気がします。特に女子は笑顔、大事ですよ!あとは、お風呂場で今日のいいことや、ついてたことを思いつくまま声に出したりしています。たとえば「帰りの電車が乗り換えなしですぐ帰れた。ラッキー」とか「朝早起きできた。ついてるなぁ」とか、ほんと小さな小さな自分にしかわからないような、たわいもないことです。(^_^;)日々いいことも悩むことも両方あると私は思うので、不安なことを考えてる時間もあるのです。特につい無意識に、長年の習慣のように、不安が頭の中にいっぱいになる。だったらいいことを考える時間もあっていいし、どっちが気分がいいかというと、今日のついてたこと、よかったことを考えてる方が気分がいいから、そうしているのです。不安を考える時間も、楽しいことを考える時間も、どっちの時間も私は大事だなぁって思います。まとまりのない内容でした。
2010年03月11日
コメント(0)
引越ししてから、快適で、快適で、快適です。以前より通勤時間は短くなったのに、早起きするようになり、朝ごはんもちゃんと食べるようになりました。(前はあんまり食べてなかった)毎日の淡々とした、なにげないこと(朝起きるとか、ごはん食べるとか)が、ものすごく大事なんだなぁと去年の暮れあたりから、強く思うようになりました。ちょっと前までは「夢を追う」とか「自己実現」とか、私にとってある意味、非日常的なことにものすごく憧れがあったし、「私はどうしたいのか」とか考えていたけど、それももちろん大事だけど、「毎日ちゃんと、暮らす」ことが、今の私がすること!って思いました。友達の赤ちゃんに贈るために、こっそり帽子も編んでるのです(サプライズです)編み物は大好きなんだけど、本みたりして覚えただけだから、ちゃんと先生に習ってセーターとか作ってみたい!ニットカフェも行ってみたいけど、まだ勇気がないのですマイスィートルームで穏やかに過ごす時間は、いいですね^^
2010年02月21日
コメント(0)
節分も終わり、新しい季節をまた迎えましたね。私は元旦のお正月と同じくらいに、この節分(旧暦のお正月でしたっけ?)を新しい一年の始まりとして、意識しています。具体的に何かをすることはありませんが、「ぜったいにいい一年になる!」って気持ちを強く持ちました。改めて思いました^^私がよく読む占い師ジーニーさんのブログによると、今年のバレンタインデーと新月がなんと重なるそうです!新月のパワーを訳もなく何となく、信じている私としては、うれしいお知らせでした。だってバレンタインは、「好き」とか「ありがとう」とか温かい思いを伝える日でしょ?そんな日とお月さまのパワーが合体するなんて、すごい!いいことありそうですよね^^みなさまにもいいことがたくさん降りそそぎますように。
2010年02月06日
コメント(2)
新年明けましておめでとうございます^^実家に帰省し、天候はとっても荒れていましたが、気持ち穏やかに過ごしてきました。ひそかにひそかに楽しみにしていた、嵐の紅白のステージ、よかった!ファンではないのに、メドレーの曲、歌える!全部歌えた!!帰省中に聴くつもりでipodに入れていた「Believe」が、特によかったです元気でるのです。今年も「信じる」気持ちを強く持って、楽しく嬉しい毎日を過ごせる自分になりたいと思います。細ぼそとこのブログも相変わらず続けていきますので、今年もよろしくお願い致します^^
2010年01月04日
コメント(2)
あと数日で2009年も終わりですね。振り返ってみると、あんまり変化もなく、かなり地道な一年だったかなぁと思います。けれどね、この地道なことって、私、今まであんまりしてこなかったなぁと思います。なんでもすぐ結果のでるものや効率よくとか、先がわかるものばかりを追っていた様な気がします。(「効率よく」がすべて悪いわけじゃなくって、必要な場面もたくさんあります。)なので今年は、特に11月12月と、とにかくがんばってみる!を気持ちの芯にしていました。今までは「こんなことして、意味あるのかなぁ」と、すぐ気持ちが折れていましたし、意味のないことはしたくないって思いがちでした。(今でもあるけど)けれど、意味を求めるより、とにかくやってみよう、そこからわかることもたくさんあるはずですよね。なので、今は、来年のいい一年になるための準備です。絶対にいい一年にしますよ~^^みなさまもよいお年をお迎えくださいね^^
2009年12月27日
コメント(2)
一気に寒くなってきましたね。朝起きるのがつらいです(^_^;)仕事の忙しさと引っ越しのことで、ばたばたですが、大きく残っているのは、あとは引っ越しの準備です。今日は契約も終わって、ホッとしています。ハンコ押すのって緊張しますね不動産屋さんも丁寧に説明してくださり、これからの新しく住むところに、わくわくしながら少しだけ新しい町を歩きました。昨日は職場の忘年会で、ビンゴがありました。ビンゴなんて久しぶり!とウキウキしていたら、あれまとリーチがかかり、一番でビンゴになりました!わーい!商品券をいただきました。ツイてるなぁ私
2009年12月20日
コメント(0)
仕事柄、この時期は一番忙しく、売りあげが伸びる時期でもあります。なので時間があっという間で、仕事の密度がひじょーに濃くて、「もう夕方!」という日が続いています。そんななか、引っ越しが重なりました。今住んでいる部屋を更新せずに新しいとこへお引越しです。昨日不動産屋さんへ行き、お部屋を7つくらい見せてもらって、最後のとこに決めてきちゃいました。こう普段はしないような決断をしたので、すっっごくアドレナリンが出まくって、緊張もするし「この部屋で平気だろうか?」とか色んなことを決めていくのは、くたびれますね(^_^;)(ほんとは結婚してこの部屋を出ていく予定だったけどね^_^;)そんな状態が続くので、気持ちを一定とまでいかないけど、不安定になりやすいので、せめて体力はつけとこ!よし!ご飯だ!と、不動産めぐりした後で、ご飯つくるの、めんどいはずが、カレーをつくって、おいしく頂きました。カレーつくって、ご飯炊いて。って、いつもは、お弁当とかコンビニで買って帰るのに、忙しい時に限ってしちゃうのよね。今朝も朝早起きして、洗たくして、お風呂場のそうじもして、区役所も行ったし。忙しいほうが、私は色々できるみたいです。いつもは、だらーっとしてるのに。
2009年12月13日
コメント(6)
私はお茶が大好きです。煎茶に番茶、ほうじ茶から紅茶と大体なんでも好きです。実家で暮らしていた時は食後は必ず、家族でお茶をかぶかぶ飲んでいました。なので、結婚したら旦那さまと食後はお茶を飲みながらお話するのが、ささやかな憧れなんです職場で来社された方にお茶を出すこともあるので、それにかこつけて、おいしいお茶を入れる練習にしています。それでも、やっぱり年配のパートさんがいれたお茶の方が断然おいしいのです。私ももっとおいしく煎れられるようになりたいな。
2009年12月11日
コメント(0)
今日はいいお天気で、道を歩きながら街路樹のいちょうが紅葉していて、とってもきれいでした。ピアノの練習に行って、カフェにいったり、靴を見にいったりしながら、ごくごく平凡な一日でしたが、これがなんだかとっても幸せでした。とくにイベントがあるわけでもなく、淡々とした時間だったけど、こういうごく、ありきたりな日が、やっぱりいいなぁと思ったし、ありがたいなぁとしみじみと感じました。ちょっとババくさいかな?と思いつつ、きれいに澄んでいる空をみながら、今日はいい日だなぁと思いました^^
2009年12月06日
コメント(4)
今日は一年振りにパーマをかけに美容室へいってきました。担当の美容師さんにも「一年経ちましたね。早いっすねー」と言われ、私もしみじみと一年早いなぁーと思いました。このブログにも去年、パーマをかけたと、おんなじようなこと書きました(^_^;)一年前、大安さんの出版記念パーティにも参加させてもらったなぁ。あの時は、たくさんハッピーな空気をもらいました。結局明るい報告もできず、他の方々の嬉しい結果を聞くたびに「よかった!ほんとよかった」と思う反面、本音では先をこされたという焦りの気持ちもあったし、例えばあんな短期間で決まったのかぁ(他人の私にはそう見えるだけで、ご本人にとってはそうじゃないですよね)という思いもありました。なんで私はこうなんだろう、と泣いた時もありました^^;けど今はそのどっちかというとマイナスな気持ちをもつことも悪いとかではなく、「こういう気持ちもあり!」と思うようになりました。とにかくどんなことでも自分を責めるのは、でっきるだけ止めました。その変化は一年あったかなと思います。私は私の歩数で、進んでいきます^^
2009年12月05日
コメント(0)
帰宅途中、とってもきれいな月を見ることができました。今日は満月ですね。毎月、新月の願い事を書いていますが、満月の日には、その願い事が叶っている兆候のようなものを気がつくだけ書くようになりました。普段の生活で自分の気持ちとか願い(ささやかな)とかを意識することってなかなかないので、新月に紙に書くだけでも少し意識するようになります。それに加えて満月の日にその願い事を振り返ると、「少しだけど変化があったな」って気がつくようになりました。とーっても微々たる変化ですねどね
2009年12月02日
コメント(0)
またまた一日にお二人の方とお会いしてきました。(一日にお二人に会うって、メイクもおしゃれも一度で済むから楽ちんなことにきがつきました。ラッキー^^)お一人目は、相談所を通しての方。半強制的に親御さんに入会を勧められたらしく、あんまり積極的ではなく、そして自分に自信がないみたいで、話す内容がなんか暗い。会話が続かないよー(^_^;)助けてー、と初めの方はなりましたが、慣れてくるとなんとか会話もでき、よかったです。悪い方ではないんだけど、まだ自分自身で相談所での活動自体を受け入れていないような感じを私は受けました。お二人目はネットを通じて知りあい、今回で3回目でした。以前ブログにもちょこっとかいたけど、過去にお見合いで成婚まであと一歩まで進んだけれど、破談になった方。「もう一度だけ話をしたい。しちふくさんがきになります。」とメールで言われ、まぁいっかーと思いお会いしたのです。はじめて会った時は印象よかったんだけど、会うたんびに印象が下がってしまいました。一緒にいるとね、だんだん元気じゃなくなるんですね(^_^;)「マリッジブルーって、しちふくさんはなると思いますか?」と言われ困りました。「私、そこまで(結婚まで)いったことがないので、マリッジブルーになるかどうか、こればっかりは、わかりません」と応えました。だって、わかんないもの(^_^;)一度その破談を経験しているせいか、質問が前向きではなく、「いかに結婚時の不安を取り除くか」に内容が集中していたような気がしてなりませんでした。もちろん結婚って現実だし、夢見る夢子じゃやっていけないこともわかるけれど、さすがに私はまだこの時点でそこまで、この方に話することができませんでした。落ち込みました。私って甘いのかなぁって。こういう活動しているのだから、具体的な話はするのは、普通の出会いと違って、するもんだと思うけど、やっぱり相性みたいのが合って、「この人いいかも」と感じてから、その先のお話するのじゃいけないのかなぁって思い、つらくなりました。でも一番がっかりしたのは彼の思いが伝わらなかったことです。外堀の話はするけど、実際「付き合ってほしい」とか「(私のことを)こう思ってる」っていうのが一言もなかったんですよね。メールでは「気になる」とか「はじめてあったときに付き合えたらいいなと思ってました」とはあったけど、勇気いるのはわかるけど、声に出して伝えてほしかったなと思いました。でもこれも経験よね。ちょっとだけ落ち込んだけど家に帰ってきて「ふー!今日もがんばったぞー!」と一息いれたら、「私にあうパートナーは必ずいる!」とますます強く思いました。不思議と、そう感じました。
2009年11月29日
コメント(4)
息抜きもかねて、(出会い活動ばっかりしてると疲れちゃうからね)弥生美術館へ漫画家の安野モヨコ展に行ってきました。初めて訪れた美術館だったのですが、こじんまりした、かわいらしい美術館でした。作品も充実していて見ごたえ充分でした^^安野モヨコさんの実際のイラストをみると、やっぱり線も美しいし、色も深い。当たり前だけど一流の方の作品は迫力があります。実はあんなに有名なまんがをたくさん描かれているのに、私、安野モヨコさんの作品をちゃんと読んだことなかったのですよね(^_^;)これを機に読んでみよう。他にも大正から昭和にかけての少女の絵など美しい絵がたくさん、並んでしました。当時のファッションも垣間見られて楽しかったです。
2009年11月22日
コメント(2)
また一日にお二人の方とお会いしてきました。お天気に恵まれてほんとラッキーでした^^初めは相談所で私からお申し込みをした方です。お見合いする前にカウンセラーさんが「お相手の方、ちゃんとお話できるか昨日、不安にされてましたよ」と言われ、「え?そんなにお話するの苦手な方なのかしら?」と逆に私まで不安になりました。実際お会いしてみたら、そんな話下手って感じはなく、普通に話してくださいました。ただ、そのカウンセラーさんの言葉に影響されてしまって、「あぁきっと、がんばって話をしてくれてるのだなぁ。なんか悪いなぁ。」と期待にこたえねばという気持ちと、お相手に対してものすごく気をつかってしまって、ものすんごく疲れてしまいました。(^_^;)私も話は下手なほうなので、お相手の気持ちが推し量れる分、気をつかってしまって、楽しくなかった。気がついたんですけど、私、どうも雰囲気にのまれやすいというか影響されやすい。楽しいことは影響されたいけど、不安な気持ちにもすぐにのまれてしまうのですね。午後はネットでメール交換を続けていた方と初めてお会いしました。いつもきちんとしたメールに好感はもっていました。顔をみたときは「え?同じ年には見えない。老け顔だなぁ(←失礼)」とおもいつつも、メール交換しているので、すんなりお話できました^^どうも私は人見知りするので、事前にメール交換している方に対しての方が、お相手に気持ちが開きやすいなと気がつきました。楽しくお話もできて、「しちふくさん、明るくて、話しやすいです」とまで褒めていただきました。また次回も誘ってくれました。ありがとう^^
2009年11月21日
コメント(2)
今、とある大学で開かれている心理学のeラーニングを受けています。毎週一回先生の映像と声が配信されてきて、ただ私はパソコンをみてるだけで、何か提出するとかではないので、簡単なものです。もっと自分を知りたいし、もっと自分を受け入れたいし、そして周りの人とコミュニケーションをとりやすくなりたい。それが理由で始めました。去年の今頃、はじめてカウンセリングルームを訪れ、自分の小さい時のひっかかっていたことを他人に聞いてもらったこと、泣きながら話したことを思い出します。一年経って、まだまだ深く人と関わるのは苦手で、人に自分の感情を伝えるのがまだまだ難しくって抵抗もある私だけど、前よりずっと自分が自分でいるのが楽になりました。まだまだだけど、(親戚と話すの苦手とかあるけど^_^;)きっとこれからもっと自分を認めていけるって思います
2009年11月20日
コメント(2)
初めて、一日にお二人の方とお会いしてきました。行く前までは、「はたして私、大丈夫かなぁ」と不安もありましたが、気持ちがニュートラルなまま、お二人と落ち着いてお話できて、自分としてはほっとしています。^^一人目は相談所でお申し込みをいただいた方。10歳以上も年上の方でした。お話合うかしら?と思いましたが、私より若い!元気!な方で、ほんとうに知識が深くて、びっくりしてばかりでした。「写真で見るよりやせてますね」と褒められてんだか、なことも言われましたが、(^_^;)まぁ楽しくお話できた(ほとんどあちらが話していたので、私は聞き役だったけど)ので、次に進むかどうかは別として、よし!とします。次はネットを通じてお申し込みいただいた方でした。こちらは一つ年下の方で、実はあんまり乗り気ではなかったのです。(メール交換も3回くらいしかしていなかったのです)けど思ってた以上に楽しくスムーズにお話できて、お会いしてよかったなって思いました。お互いパソコンメールの連絡先しかしらないので、連絡先を聞かれるかなぁと期待しましたが、それもなく、終わりました。(^_^;)期待しない(というより期待しちゃダメ!)っていつも思うのに、やっぱり心の片隅で期待しちゃうのよねぇ。まだまだです
2009年11月15日
コメント(4)
「お相手の方、とっても乗り気よ。今回はうまく行く気がするわ。」「そうだといいいですが、がんばります。」(カウンセラーさんとの会話)お見合いが一件決まりました。そうすると、それにつられてか、一気に2件も決まりました。あと、ネットでも活動しているのですが、メール交換している方とも、お二人会うことになりました。いつの間にやら、スケジュールが埋まってきたぞ(^_^;)体力精神とも大丈夫かなぁ(って自分で決めているんだけどね)もともとのんびりするのが大好きなので、忙しいのは好きじゃないけれど、ここはふんばりどきかな。「この前失恋したもんね。がんばりましょ。」一瞬何のこと?と思いましたが、前回したお見合いで、私はもう一度お会いしたいとカウンセラーさんにお伝えしたところ、お相手の方からは断られてたんですよね(^_^;)すっかり忘れてた。その後、パーティで知り合った方から申し込み→やっぱりごめん事件が、あったんです。いやー、人って忘れるものですね。
2009年11月11日
コメント(4)
先日、出会い活動中の男性と、いままでの活動について、そして今の活動についての、お話を聴く機会がありました。私より6歳ほど年上の方で、きっかけは(普通に)出会い活動中にネットを通じてメール交換から始まり、その後会った一人なのです。なので本来はデートとなるはずが、ちょっとしたことで「出会い活動とは」という意見交換会になったのです(^_^;)彼は数年前、相談所に登録し、ご縁が実り、婚約までいったそうです。しかしお互いの親にあいさつする直前に、急にそのお話はなかったことになったそうです。しかもそのお相手の方からいっさいの連絡がなく、カウンセラーさんからのみの一方的な連絡だったそうです。だから私に対して、その方はこうアドバイスをくださいました。・一人に絞らずに色んな人に会ったほうがいい。・一人に期待しすぎないこと・ハンコを押すまでは、何がおこるかわからない。・出会い活動だけではなく楽しいことをすること・お相手の荒探しではなく、いい面を見るようにすること・お相手に対して「これだけは嫌だ!」というのを明確にしておくことほんとのカウンセラーさんみたいなことを話してくださいました。あとやっぱり過去につらい思いをしたので、現実的でした。周りのお友達にも、似たような方が多くて、少し疑心暗鬼になっているように感じました。「ハンコ押すまでわからない」といった時、私は「ハンコ押したって、わからないですよね」と笑いながら言ったら、「そりゃそうだ」と少し笑ってくれたのが、印象的でした。だんだんその方が諦めムードになってきたので、思わず「ぜったいに、あきらめちゃだめですよ!もったいない!見た目も若いし、聴き上手ですし、仕事だってまじめにしてるじゃないですか!必ずいい方がいますよ!(目の前にもねー)」と、励ましてしまいました。ほんと素敵な方なんですよ。後はそのつらい過去をばねにぐーんと積極的に活動するだけなのになぁって思いました。メール交換をしている方が何人かいるそうなので、その中に彼の心が動く方がいるといいなって思いました。(私じゃなかったのがちょっと残念だけど^_^;)恋愛感情にはならなかったけど、こういう出会いもあるんですよね。続けていくと。フラれて元気なかったのに、励ましているうちに、逆に私が元気になってしまった日でした。
2009年11月09日
コメント(2)
多数のビジネス書を書かれている和田裕美さんのセミナーに参加してきました。大きな会場でのセミナーにも関わらず、身近に感じる温かいセミナーでした。こういうセミナーって、ものすごくアドレナリンが出まくって、よっしゃーやる気でてきた!はい終了!の感じが多いのですが、このセミナーは、終始ほんわかした雰囲気が会場を包んでいたので、他のセミナーとはちょっと異なる感じ。そう感じるのはなぜかなって考えました。もちろん和田さんの個性も大きいんですが、なんとなくですが、私と同じ様な感覚をお持ちなのかなぁと思ったのです。(かなり、おこがましいですが(^_^;)だから、カリスマ的に和田さんに対して尊敬する感覚でもなく、何かを教わった感覚でもなく、同じ目線で話してくれている感覚でした。本当はものすごく、すごい方なのに、そう偉そうに、特別さを感じさせない和田さんがすごいなぁと逆に思いました。セミナーで聞いたお話は、じわじわとしみこむお話ばかりでした。「成功体験が少なく、そのためその過去のものさしで、今を見てしまう。」そのお話に、そう、そう、と納得しながら聞いていました。過去のものさしは、今はもう、使えないものになっているんですよね。過去の自分と今の自分はもう違うのですから。楽しみの一つの、和田さんの衣装もみんな素敵だった^^(だからか、来ている女子もみんなおしゃれでした)
2009年11月08日
コメント(0)
前回の出来事から、色々と感じたことがあります。(というか反省?)あ、今はすっかり元気です^^切り替えが前より早くなったかな。まずは自己反省としては、デート中あんまり楽しいと思ってなかったのに、お申し込みをされたからといって、すぐOKしてしまったこと。もうちょっとねー考えるとか、返事は後日にするとか、ね、すればよかったです(^_^;)あとは、大きな声では言えませんが、かっこよかった(私のタイプ)んですよね。なのでもう、甘いマスクと甘い言葉には気をつけます!(ちなみに今回はお相手の方が私をだまそうとしていたわけではありませんよ)「気をつけよう!甘いマスクと甘い言葉」ですね(^_^;)あとなんとなくいい方に変わったのかなと感じたことがあります。それは「私に彼がいてもいいんだ」と思ったことです。(ええ、実際は付き合ってもいませんが^_^;)出会い活動しているのに、変な感じですが、今までなんだか「私に彼がいる(できる)っておかしい」というか、違和感がつきまとってました。心のどこかで「私に彼ができるはずない!」とこんな活動しているのに、ま逆の考えをもっている部分があるんですね、私。それがこの頃、自分で自分にパートナーがいることはおかしくないよって許可をした、みたいな感じがしています。やっぱり自分で動いて失敗して、落ち込んで、でも少し休んで、また動いてを繰り返しているうちに、少しづつ少しづつ考え方が変化してるのかなぁと思いました。
2009年11月06日
コメント(4)
今月の初め頃、パーティで知り合った方に、お付き合いを申し込まれました。あんまりお互いおしゃべりではなく、無言になることもしばしばありのデートで、楽しいとかまだ感じてはいなかったけど、3回目のデートで正式に申し込みがあり、断る理由もなかったので、OKの返事をしました。その次のデートまで日が空き、やっと会えるという交際スタートのデート1回目で「好きな子ができた」と、ふられてしまいました。(^_^;)ものすごく申し訳なさそうな顔はしてましたが、おい!なんだよ!!それ!!じゃなんで申し込んだのよ!と思いましたが、そんなことは言いませんでしたよ。他に好きな人がいるのですから、私も興味はなくなりました。あっさりとお別れしました。うーん、去年の同じ時期にも「好きな子ができた」とふられてるんだよね。さすがに落ち込みました。男性を見る目がないのかなぁと。ここのところずっと結果がともなわず、その中で申し込みされたから、本音は嬉しかったのです。なので余計に一回期待があがって、ドーンと落ちました。大した思い出もないままにご縁が切れてよかったです。
2009年10月31日
コメント(6)
私は気が小さいのであんまり自分の意見を言うのが苦手です。特に対人関係になると、「それでいいよ」と相手が提案してきたことには大体、肯定してしまいます。だから「それがいい」とあんまり自分の意見を強く言うことがないまま、今になってるのです。もちろん何でもかんでも否定したり自分の意見を通すのは、よくないけど、私の場合は、もっと自分の意見を言っていいんじゃないかなって思ってます。なので特に、次にお付き合いが始まったらお相手の方には、自己主張をしていこうと思ってます。どうしても嫌われたくないから、自分を抑えがちになりやすいので、どう表現していくかが腕の見せどころですね
2009年10月29日
コメント(2)
昨日はつい仕事の愚痴を、こぼしてしまいました(^_^;)失礼しました。でも愚痴をいうことも自分には許しているのです。(たまにはね)溜めないようにしています。仕事環境も人間関係も、なんでも完璧なことはないのですから、もっと気を楽にしていこうって一日経って思いました。人の出来ることも完璧ではないですよね。例えば、出来ていたらお得な料理の腕前。女子としては、気になるスキルだと思います。彼にお弁当を作るなんて、とっても女の子ぽくて憧れます。男性ならみんな喜ぶものって思いますよね。しかし私の弟は、お弁当が苦手なのです。しかも手作りが、特に苦手。母の作るものすらあんまり好みません。数種類のおかずが一つの箱に入っていて、しかも移動中に揺れて味が混じる(実際混じってなくとも)のが嫌なのだそうです。お弁当箱を開けたときのにおいもだめだそうで、遠足の時は、一品もの(例えば、おいなりさんだけとかサンドイッチだけとか)を母にお願いしていました。ということで、そんな男子も世の中にはいるのです。(笑)なにが言いたいかというと、料理が苦手でも、大丈夫!料理に限らず人にはそれぞれ得手不得手があるのですから、もっと自分の出来ることやいいところにグッとフォーカスして、そちらを活かしていきましょう。自分が苦手って思ってることが、自分の価値を下げることには必ずしもつながらないし、ましてその自分にとって必要だと思ってる価値が、お相手にとって、それほど大したことじゃないことだってありますよね。と自分自身を励ましています。
2009年10月28日
コメント(0)
今回はめずらしく、仕事のことです。私は基本的に受け身な性格なので上司の言うことに対しては、よく従っています。(そこまでムリ難題なことを言ってこないせいもある)しかし今日は、人を機械かなにかに思ってるかのような対応に、私は怒ってしまいました。怒りのツボって人それぞれだけど、今日の上司の発言とそれに伴う仕事スケジュールの変更に対しては、私のツボでした。経費について考えるのは会社として当たり前だけど、やっぱり働いている時の人の気持ちって、ものすごく大きい。やる気とか向上心とかね。お金に換算できない。だからこそ、なんでもかんでもお金で考えるのは、気持ちがついてこない。上司が言ってたのは正論だけど、それが全て正しいってわけじゃないのよね。私が反論すらできないくらいの、正しい意見だったけど、心がね、受け止めなかったのね。働くってむずかしいな。
2009年10月28日
コメント(2)
旦那さまの転勤のため、少し遠くへ引っ越しをした友人と、引っ越しの前に話をしたときのこと。話の内容はは、彼女の旦那さまのお話へ。出会って間もない頃、その友人は旦那さまに対して(その時はまだお付き合い中)「出会ったころは彼に対してはマイナスだったよ。でも付き合ううちに、『プラス!』『こんなこともしてくれるの?またプラス』って見ていたよ」と話してくれました。どうしてもお相手に対して初めから、完璧に近いもの(こうじゃないからダメみたいな)を求めがちな私にとっては、「そうだなぁ。そういうもっと広い気持ちで人を見ることって大事よね~」と勉強になりました。その友人は、はじめ彼女の方からデートに誘うことが多かったそうです。がんばったんだなぁと見えない努力に、心ひそかに感動しました。今ではすっかり一児の母です。
2009年10月22日
コメント(6)
昨日は新月でしたね。しかも今回は「パートナーシップ」に関するお願いが、叶いやすいということで、いつも以上に楽しくお願い事を書きました。先月から満月の日には、願いを見直し、願いが叶いつつある前兆を見つけて、書くようになりました。そうすると、「あ、けっこう変化あるな」と気がつくようになりました。いつものことですが、願い事を書く楽しさと、今自分が叶ってほしいことを書くことで気持ちを整理する日になっています。なのであんまり願い事が叶うとかは、あんまり気にしてません。でも叶うと嬉しいな^^
2009年10月19日
コメント(0)
コンプレックスって、自分が持ってないものや足りないもの(持ってるのに、気がついていないことも含めて)や他の人が持っていて羨ましいって思う気持ちですよね。(コンプレックスのすべてが、もちろんそれだけとは言えないですが)うーん、私だと、自分の気持ちや感情を人に伝えるのが苦手とか、悩みを一人で抱え込むことが多いとか、受け身とか、大勢でいるのが苦手とか、冷静とか、挙げたらキリがないです。でもね、その足りない部分をじっーっとみて「足りない!あれが欲しい!」と、落ち込むよりは、今私がもっているものをもっともっと使っていって、強くすることができるんじゃないかと思うようになりました。きっかけはお友達からもらった言葉です。「しちふくさんは、おっとりしていて、いいよー」とか「しちふくさんは人のいい面を見れるから、ぜったいにいい人が見つかるよー」と最近、それぞれ別のお友達から、素敵な言葉をかけてもらったのが嬉しかったです。私でも持ってるもの色々あるよね当たり前なんだけど、もっと意識していけたらいいな。
2009年10月16日
コメント(8)
こんなことをかくと「理想論」とか「根性論」みたいに思われてしまうかもしれないけど、出会い活動をはじめて、ねばり強くなったような気がします。出会い活動だけではなく、もちろん仕事や年齢的なこと、諸々あると思うけれど。私は今まで、のほほんと生きてきて、大学受験に失敗もしたけど、あんまり壁らしき壁やハードルを越えてなかったのもなぁと最近思います。これだけ生きてきていれば、誰でも、それなりのその人の歴史はあります。私にもあります。でもすぐ諦めたり、逆に簡単に手に入るものや事だった様な気がします。だからこの今の出会い活動は、今までの私が変化する大きなきっかけになっています。(ほんとに)自分から何かアクションを起こすなんてことあんまりしてこなかった。受け身だったし、流れるように生きてきた。今までが悪いとかは思ってないし、のほほんとしている自分も大好きです。けど変わる自分も見てみたい。違う自分も知りたい。なのでこの活動自体は、私にとって必要な道なのかもしれません。強くなるため、ものの見方を広げるための。ということで、お見合いを申し込んだ相手とお見合い致しましたが、次にいきませんでした。私は「ぜひ」と希望だしたんですけどね^_^;)ご縁なかったのね。ますます強くなるな~
2009年10月14日
コメント(0)
何度かブログに書いています、私の髪の毛の話。(^_^;)前回は「髪質がやわらかくなった」と担当の美容師さんに言われました。で今回はというと「白髪が減ったんじゃないの?」と言われました。私は若白髪が前髪を中心に生えているのです。なのでカラーリングのときはその若白髪軍団には、専用の白髪染めを使っていて、その他は普通のカラーリング剤を使って、染めてもらっています。白髪専用のカラーリング剤を作って、染め始めると、美容師さんが「あれ?白髪減りましたね?」と一言。私は全く気がつきませんでした。「せっかく作ったのに、(染料が)余っちゃったよ」(笑)とブツブツ言っていました。特に何にもしてないんだけどなぁ。髪の毛は秋らしく、少し重めの色に変わりました。いい色です^^
2009年10月12日
コメント(2)
気分転換の一つとして、使わないものやいらないもの、もう私には必要ないものなど「ガラクタ」を捨てはじめました。きっかけはガラクタ追放キャンペーン中の占い師ジーニーさんのブログの影響です。優しくてユーモアのあるブログで大好きです。そこでおススメしていた「ガラクタ捨てれば自分が見える」を読みまして、ふむふむとページを進めていくと、どんどんモノを捨てたくなるのです。その中に「(入口を背にして)部屋の右隅は恋愛や結婚のエリア」(もっと知りたい方は詳しくは読んでみてください)らしく、シングルの人は、その辺りを片付ける効果があるみたいです。私の部屋の右隅は、角ということもあり、モノが積まれていたので、さっそく片付けました。(すぐ影響される私^_^;)いらない書類や本を処分し、定位置に戻すものは戻しました。そうするとやっぱり気持ちがすっきりしました。効果があるかないかは別としても、このすっきり感は気持ちがいいです。もっと片付けて捨てていこう!
2009年10月10日
コメント(2)
相変わらず、気分の波や、やる気の波のあるワタクシ(^_^;)8月くらいから、元気は元気だけど、ずっと低空を飛行しているような、いまいちやる気のない状態が続いていました。それでもパーティやらネットやら、活動はしていましたが、結果はでない。疲れて、ぐったりしたことも多かった。けれど、ここにきて(秋になったおかげ?)それでも、少しでも続けていけば、そのうちいいことあるだろうと思うようになりました。いじける自分もいるし、もうだめだと思う自分もいるけど、まぁいっか
2009年10月07日
コメント(4)
今日は仲秋の名月でしたね。雲の合間から見えた月は、やっぱりきれいでした。秋になって前以上に空を見上げることが増えました。秋の空は広く感じます。夏と違って見ていると落ち着いた穏やかな、気持ちになります。
2009年10月03日
コメント(0)
今ちょっとびっくりしたことがありました。いつもパソコン立ち上げて、だいたい初めに読んでいる大好きなブログ「さとなお.com」になんと「鳩山首相とご飯した」という記事が!まさか~冗談でしょ、って思ってたら本当だった。さとなおさんは広告代理店に勤める方で本も数冊出してはいるけど、テレビに出てるとかいう有名人ではないし、数日前にそのブログで「張り付いたような鳩山さんの目が苦手」とか書いてて、たしかにそうかもと、笑いながら読んだんだよね。その数日前は、さとなおさんも鳩山さんに会うとは思ってもみなかっただろうな。その同じブログを、前から鳩山さんも読んでいたらしい。なのでお仕事つながりでもなく、会社関係でもなく「いちブロガーとして」紹介され、ご飯を食べたなんて、こんなこともあるんだなぁ。ひゃーびっくり!ちょっと鳩山さんが身近に感じてしまいました。ネットってすごいね。ブログってすごい。
2009年09月30日
コメント(0)
昨日は一年ぶりに、お友達に再会しました。ほんとに、ものすっごく、会えるのを楽しみにしていました。私は人付き合いが下手で、しかもあんまりおしゃべりが得意ではないので、なかなか素を出せる人は少ないです(^_^;)けれど、ほんとに素でいられるので、いつもありがたいなぁと思っています。今までお友達とか周りの人に完璧を求めていたのかもと、ここ数日思うようになりました。「心をさらけだしあう人」が友人みたいな、完璧なお友達をめざしていたのかもなぁと思いました。だから人付き合いが下手とか思いこんでいたような気もします。「私のことわかってよ」と、自分が周りの人にわかってもらうような努力もせずに、「わかって」と都合のいいことを、いっていたのかもなぁと。あとは親子関係も友人も、まめにじゃなくとも、電話したりメールしたり、関係を築いていくこと、メンテナンスが大事なんだなと、今更ですが、考えを変えました。以前は「いい関係なら連絡しなくとも続いていくもの」と思っていました。用事がなければ連絡しないくらいの気持ちでした。けどやっぱり関係は作っていくものだなぁと思いはじめました。
2009年09月27日
コメント(2)
ブログにも、明るいこと書きたいのですか、どうも気持ちの底から明るい感じにならない日々が続いています。落ち込んで真っ暗ではないんです。元気はあるし、明るく過ごしています。ただ何というか、低空飛行な感じです。でもこんな日もあるよねと思っています。今は自分を大切に大切にするのが、目標です。焦らず、ゆっくり自分を信じていきます。
2009年09月24日
コメント(0)
仕事が思いのほか忙しくなって、しかも秋になってから眠くて眠くて、ぼや~としていました。今日はざんざん昼寝をしたので、元気になりました^^出会い活動の方は、前から悩んでいたことが、ひとつ前進しました。相談所のカウンセラーさんを変えてもらいました。7月くらいからずっと悩んで悩んで、「カウンセラーさんを変えても、活動自体は私の問題だし。そんなに変らないんじゃないか。」と思っていたからです。でもようやく数日前に「気持ち新たに活動していきたい」という思いと、そのカウンセラーさんに心を開けないことで悩みたくない(本筋は出会い活動そのもので悩みたい)という、自分の意見を優先し、決断しました。小心者の私には、すっごくすっごく勇気いりました(^_^;)。カウンセラーさんが嫌いとかではなかったので、罪悪感もあったし。まだ新しい担当の方にはお会いしてないけれど、今度は心を開いていけるといいなぁと思いつつも正直、不安でいっぱいです。また同じ様に心を開けなかったらどうしようと、不安です。これが本音です。今回背中を押してくれたブログ仲間の、りこさんありがとう。以前のコメントがとっても励みになりました。
2009年09月20日
コメント(0)
週末は久し振りに、少人数のパーティへ行ってきました。時間が空いていたので、ほんの気分転換でした^^ここのこころ、全く気持ちが活動に向かわなくって、でも無理はしたくなかった。気持ちが動くまでは、と思っていたのです。でも少しだけ気持ちが向いていたので、期待はせずに、行ってきました。久々だったので相変らず緊張&人見知りが大きく出てしまいました(^_^;)けれど運よく同じ年の方とカップリングになったので、パーティの後、ケーキとお茶をごちそうになりました。楽しい時間を過ごせて「うん、うん。出会い活動ってこんな感じ~(本来は楽しいのよね)」と改めて思うことができました。いい気分転換になって、参加してよかった^^
2009年09月07日
コメント(2)
昨日職場に行き、上司(男性・お二人のお子さんのお父さん)に朝のあいさつをするやいなや、「あれ?今日(私の)印象が違う」と言われました。美容院に行ったことに早くも気付いたのかしら?髪を伸ばしているのであんまり髪型の変化はないと思ったけど、観察眼のある上司だったので、さすがだなぁと思っていました。しかし午後また、今度はなぜか小声で同じ上司に「もしかして、彼氏できた?」と聞くではないですか。(こうかくと、せくはらちっくですが、そんなことは全くないです)内心そうだと私もうれしいんだけど、残念ながら、まだいません。(^_^;)まだ、ね。未来はわかんないもんね(笑)で、びっくりしつつも、いいえ、彼はいないです。ただ美容室に行っただけです、と応えました。うーん、なにかいつもと違って見えたんだろうなぁ。もしかしてきれいになったとか(笑)前回のブログに続き、きっといい方に変化しているとしておこう。
2009年09月01日
コメント(0)
昨日、髪のカットのため、いつもお世話になっているサロンへ行ってきました。大声では言えないけど、恥ずかしながら2か月ぶりでした。(時間取れなくって(^_^;)すると、担当している美容師さんから「あれ?しちふくさん、髪質変わりました?シャンプーとか変えましたか?」と言われました。私の髪質はガシガシの剛毛で、超ストレート。初めてこちらのサロンでパーマをかけたときも、一週間でとれてしまい、再度かけ直してもらったくらい、硬いのです。それが、なんとやわらかくなっているんだそうです。「うーん、不思議だ。成長記の子供なら髪質が変わることはあるですけど、しちふくさんの年齢じゃ、そうじゃないだろうし。仕事を変えて、ストレスから解放されたとか変化ありました?」「いいえ。引っ越しもしてないし、仕事もなにも変えてないですけど、何があったんでしょう?」ストレスで髪はダメージを受けやすいそうで、そのストレスから解放されたんじゃないかという結論になりました。(はっきりした原因はわかりませんでした)自分じゃそのストレスの元は、なんだかはわかりませんが、きっと無意識で持っていたストレスが、なくなって、硬い髪質が、やわらかくなったのかなぁと、いい方に受け止めました。ここのところ、前より、ほんのちょっと、気持ちが安定しているし、落ち込み加減もひどくなくなってきているなと実感しているので、それが髪に出たのかしら?ということにしておきます^^
2009年08月30日
コメント(2)
私はたくさん、コンプレックスがあります。劣等感もたくさん感じています。もう認めます!私はこんなんです。よく他の人と比べては「私にはあの人のアレがない。それに比べて私は・・・」「いいなぁ。うらやましい。」と感じることは、しょっちゅうです。これでも、ほんとミリ単位では、人と比べること少なくなってきたかなぁと思っています。そのコンプレックスを感じていたことの一つに「仕事」があります。同じ仕事を続けている人にものすごく憧れがあって、すごいなぁって思います。なぜかというと、私は4回ほど仕事を変えているからです。(^_^;)はじめて就いた仕事は、旅行のパンフレットを作る会社でした。(よく駅や旅行代理店に置いてある無料のパンフレットです)あまりの激務で、「私には続かない」と、次の仕事があるわけでもなく、辞めてしまいました。精神的にまいっていた時期でした。その後は派遣社員のような形で、大好きな本に囲まれながらのお仕事。楽しかったし、やりがいもあったのだけれど、お給料の面で、これまた辞めてしましました。(^_^;)こうかくと、ほんと根性なしというか、すぐ諦める、続かない自分がありありと見えてきます。問題を打開しようという考えがなかったなと思います。しかも前の仕事を生かすとかでは全くなく、関係ない仕事に就いています。だから余計に一つの仕事を続けている人って、どんな職業であれ、すごいなぁって思います。同じ会社にいる人も、会社は違えど同じ仕事をしている人も、尊敬しちゃいます。もちろんずっと同じ会社にいる人は、その人の悩みもあるかと思います。「他の仕事してみたいなぁ」とか、「他の会社はどんなんだろう」とか。だた今は、仕事に関しては、確かに根性なしだし、一つの仕事していないし、辞めた理由も夢を追うとか前向きなものじゃなかったけど、もう、いいじゃん。今なんとか、がんばってるもん私。(自画自賛)だから自分の過去の仕事のことで、自分で責めるのは、やめました。コンプレックスの1つは手放します。なので、ブログに書きました。
2009年08月29日
コメント(2)
先日のブログに、「時間が欲しいー」と書いたら、その日の仕事が30分も早く終わって、やりたいことが少し進みました。ラッキー!だったしちふくです。さてブログお気に入りリンクをいただいているジャスミンさんのブログを読んで、「ふむふむ。」とコメントも書きながら、思いだした本があったので、おススメします。読んだことある方も多いと思うけど「恋愛脳」です。科学的な観点から書かれているかと思いきや、恋愛小説みたいな感じもありと、読んでておもいしろいです。副題「男心と女心はなぜこうもすれ違うのか」のとおり、「えっ!こんなに違うの?」と、私が当たり前に感じていたことが、それは女性ならではのことで、男性には感じていないのかぁと、驚くことがたくさんありました。私は、勉強になりました^^気軽に読み物としてもおもしろいので、興味を持たれた方は、本屋さん図書館で手にしてみてくださいね。
2009年08月27日
コメント(2)
ただのつぶやきです。今色々やりたいことがあるので、とにかく時間がほしい毎日です(>_
2009年08月26日
コメント(2)
今日はジェイク・シマブクロさんのライブに行ってきました。ジェイクさんのウクレレは前から大好きで、一度ライブに行きたいなぁと思っていました。「アロハー♪」といいながら、ステージに現れたジェイクさんに、私の目は一瞬でハートに。とっても好青年で、かっこよくて、お茶目で、礼儀正しくって、人を引き付ける魅力あふれる方でした。会場中がウクレレとジェイクさんの温かいオーラに包まれて、穏やかーな幸せーな空間に変わっていきました。激しい曲からゆったりした曲、マイケルジャクソンのカバー曲と、ほんとに幅広く、しかもゲストにギタリストの押尾コータローさんを招き、ジョイントの曲もたくさんしてくださいました。二人の英語と日本語のトークも笑いところありの、ほのぼのしていて、楽しかった^^やっぱり音楽っていいなぁ。音楽大好き♪ハワイも行きたくなりました^^来年行くぞ!!
2009年08月23日
コメント(0)
このところ、人の幸せのかたちって人それぞれだよなぁと(宗教みたいだけど^_^;)、思っています。今までは絶対に結婚するぞ!!と、猛進していた(と思う)というか、そればっかり考えていたような気がします。結婚することが幸せと思っていた。結婚する幸せしか考えていなかったけど、世の中には結婚せずに幸せに暮らしている人もたくさんいるんですよね。その結婚しない方の幸せを否定していたと思います。表向きは認めてたけど、本音では認めていなかった。けど幸せは人それぞれなんです。人と比べてどうとかじゃない。こう書くと誤解されそうですが、私はもちろん結婚したいです^^ただ、絶対結婚!という気持ちがこの夏、ゆるくなっています。だからあんまり動いていこうという気持ちが湧いてこない。以前なら時間あればパーティのスケジュールを見たり、将来のイメトレしたり、理想の相手を考えたりしてたけど、その時間が少なくなってきている。なんだろ、諦めの気持ちじゃなくって、とりあえず横においとこう、という気持ちです。
2009年08月20日
コメント(6)
全208件 (208件中 1-50件目)