ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2017年07月09日
XML
カテゴリ: ガレージ・ドア



和歌山市のお客様からウェインダルトン社製のガレージドアの不具合
についてご相談を頂きました。

お客様曰く、このシステムはトルクマスターと呼ばれるシリーズの
商品で、スプリング・チューブの中に内蔵されていたバネが切れた
まま使っていて、オープナーの力でドアを持ち上げていたそうです。

通常は、オープナーがドアを持ち上げるということはしないのが、
オーバースライダーのガレージドア。

オープナーはドアを前後に動かす為に付いているだけで、持ち上げて
いるのはバネ(トーションスプリング)なんですね。


連結する金物が付いた部分が断裂してきて、ドアのトップパネルが
もげかかっている状態です。

このままドアを開閉していれば、そのうち金物がドアから外れ、
ドアが地面までドカンと落ちてしまう恐れが生じます。
(写真では、ワイヤーケーブルも外れて垂れ下がっているのが
分かります)

すぐにガレージドアの使用を中止して、修理・メンテナンスを
しなければいけません。

以前記事に書いたように、トルクマスターは特殊なシステムの
ガレージドアですから、今後すぐに修理が可能となるバネが
露出した標準的なものに交換した方がいいでしょう。


レールと共に交換が必要です。

(本当は、レールに問題はないのですが、トルクマスター用のものは
標準タイプのレールと互換性がない為、使えないのです)

関西方面で動ける職人さんを手配して、早めに修理メンテナンスを
してげないと、このままでは危険ですね。


して欲しい、私と話をしたいという方は、 お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年07月09日 17時19分09秒
コメントを書く
[ガレージ・ドア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: