ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2022年03月29日
XML




先日、浜松のお客様の処に伺って、ペラ(Pella)製ダブルハングの
腐った木製建具を交換してきたという記事を書かせて頂きましたが、
実はその際勝手口のテラスドアを一緒に交換するはずでした。

でも、それが出来ず、入荷してきた新しいドアをまた引き揚げてきたのでした。

その理由は、写真にある通り、サイズ違いに拠るものでした。

幅は古いドアとピッタリ同じだったのですが、高さが38mm程度足りなかった
のです。

ドアを調達する前に、現地でドアに張り付けられた製造番号が記載されたシール
も確認しましたし、不具合の合ったドアの詳細寸法も確認しましたから、


ペラの場合、製造番号のシールで製品のサイズや仕様、製造時期といった
ものが、全て記録されていますから、その写真をメーカーに送れば
まず間違うことはないのです。(私はその意味までは把握していませんが・・)

勿論、何かの間違いがあってはいけませんから、サッシ内外の全体写真や
実際の寸法を計測するのですから、それがあればメーカーも製品の確認が
出来るはずなんです。

今回間違ったサイズのものが出荷されてきた原因は、元々の製造番号の
記載が間違っていたということらしいです。

計測した寸法からすれば「3082」という数字でなければいけなかったのに、
シールに記載された番号は、「3081」だった為、メーカーは自分たちが
張り付けたシールを信じて、私が計測した寸法を確認しなかったのです。


いたのでしょうが、何か変だと思ったらそれをフードバックしてくれれば、
私もサイズを再確認するなり何らかの対応が取れたはずです。

何れにしても、メーカーは非を認めて再度交換用のドアを送ってくれる
ようですが、また半年くらいお客様をお待たせするのは気が引けます。

輸入取引ではこういうトラブルが起こるリスクが必ずあります。そういう時

しなければなりませんから、お金より安心の方が得かも知れません。

でも、私たちはまた準備して取り換えに行かなければなりませんから、
その手間は半端ないですよ。

(当然、お客様にはこの費用の負担は掛けませんが・・・)

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年03月29日 20時48分55秒
コメントを書く
[あなたなら、どうする? Q&A] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: