ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2022年03月30日
XML
カテゴリ: 家のメンテナンス




こちらは、玄関の下駄箱として設置された輸入のミラーバイフォールド
・ドアです。

折れ戸の面材として一面鏡が張ってあると、お出掛けする際に
ちょっと身だしなみをチェックしたいという時は便利ですよね。

ただ、ミラーバイフォールド・ドアは、木製の折れ戸とは違い、スチール
で出来たフレームに裏板を張って鏡をくっつけたという構造の為、
然程の強度はありません。

また、フレームの四隅はプラスチックで出来たコーナー材が使われており、
経年劣化で割れてしまうことがあります。


出来ましたが、完璧には直せない状態でした。

また、その割れの影響でドアが重さで傾いており、開閉時にレールを走る
ローラーピボットと呼ばれる部品も破損していました。

ミラーバイフォールド・ドアなどという特殊な製品ですから、コーナー材
だけを調達するなんてことは出来ないだろうと思っていましたが、
部品メーカーをいくつか当たって交換部材を運よく見付けることが出来ました。
(尚、ローラーピボットは、以前調達したことがあるものと同じでした)

写真は、樹脂製のコーナー部材とローラーピボットを交換して、ドア位置や
建て起こし(水平・垂直)を調整した様子です。

調子が悪くドアの開閉が全く出来なかったミラーバイフォールド・ドアが、
見事にきれいに開閉するようになりました。


誤ったビスで無理な取付けが行われていましたが、何とか元に戻すことが
出来てよかったです。

恐らくミラーバイフォールド・ドアを修理・調整出来る業者さんは、
国内では殆どいないかも知れませんね。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを

現地調査を希望するという方は お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年03月30日 16時23分16秒
コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: