ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:FIXドアは、取外しが困難(07/14) ギブス1512さんへ メーカーや製品によっ…
ギブス1512@ Re:FIXドアは、取外しが困難(07/14) 新築後の引っ越し時にアメリカ製の3人掛け…
Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2024年07月19日
XML
カテゴリ: 家のメンテナンス




愛知県のお客様から、輸入サッシの窓が閉まらなくて困っているという
ご相談を頂きました。

輸入サッシは、メーカー不明のアルミクラッド木製窓。

クランクハンドルをクルクル回して窓を開閉させる、ケースメント
(ケースマスター)と呼ばれる開き窓です。

不具合としては、窓を閉めようとしてもハンドルが途中で空回りして、
最後まで閉まらないというものです。

写真がそのハンドル部分ですが、一見すると何も問題がないようにも見えます。

ただ、ハンドルやカバーを外してみると、本来外れてこないはずのオペレーター


つまり、一体化されているはずのオペレーターの軸が、オペレーター内部で
折れてしまっている為、ギュッと閉めようとして負荷が掛かると軸がそれに
耐えられず抜けてきてしまうといった症状です。

回転軸は鋳物で出来ていますので、溶接することも出来ませんし、
瞬間接着剤でくっつけても強い力が掛かると接着が外れてしまいますから、
オペレーター自体を交換する以外に直す方法はありません。

また、オペレーターは木製の窓枠の中に取り付けられている為、交換する
場合は薄い素材の窓枠を慎重に外す必要がありますし、回転軸が折れる程の
力がどうして掛かってしまったのかを究明して、その原因を解決してやる
必要があります。

道具を持たない素人のお客様がそういうことをご自身で行うことは、

相談して修理・調整をしてもらう方が反って時間や費用も省けるかも
知れません。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は お問い合わせ
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年07月19日 16時28分49秒
コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: