shomarinのピアノ室跡

shomarinのピアノ室跡

PR

プロフィール

shomarin

shomarin

カテゴリ

コメント新着

変なお母さん@ Re:本当にピアノを上手になりたいなら。。。(05/08) 心配症のお母さんさん >うちの子はpiano…
初心者@ Re[3]:金田式DAC・まもなく完成!(05/06) shomarinさん 詳しい説ありがとうござい…
初心者@ Re[2]:金田式DAC・まもなく完成!(05/06) shomarinさん >初心者さん、こんにちは…
shomarin@ Re[1]:金田式DAC・まもなく完成!(05/06) 初心者さん、こんにちは。 トランスはRA-…
初心者@ Re:金田式DAC・まもなく完成!(05/06) 私も半導体DACを現在製作中でして、貴兄の…
2008.05.09
XML
カテゴリ: オーディオ
1_naibu.jpg

2_trans.jpg

3_rakku.jpg

一昨日、待望のトランスが到着しましたので早速シャシーに取り付け動作確認しました。
各部の電圧もOK!オフセット電圧を最終的に調整し、テストCDとオシロスコープを使って
の波形確認、パソコンのサウンドボードを使っての歪み率測定をしましたがいずれも良好でした。

さて、試聴の結果は・・・

 手持ちのCDの再生では、今まで使用してきた PCM63使用のDAC と比べ差はさほど感じません。強いて言うなら躍動感や高域の滑らかさに差がある程度かな。もっとも手持ちのCDは古く録音もいいものが少ないのが原因かもしれません。明日もう少し聴き込んでみたいと思います。
・・・その後、色々とCDを聴いていったところ、特にオーケストラの表現力が素晴らしいことが判明しました。ヴァイオリンが目の前で弾いているように滑らか、力強いffから消え入るようなppまで実にスムーズに表現されます。ディジタル臭さは全くありません。素晴らしいです!(2008.5.14追記)

 次に 金田式DCマイク +Roland R-09で録音したヴァイオリン、チェロ、ピアノのアンサンブルを聴いてみたところ・・・
 正直驚きました。ヴァイオリン、チェロ、ピアノが目の前で演奏しているようにぴったりと定位します。さらにヴァイオリンの弦の音が非常に滑らか、かつチェロの響きもすごく自然で生演奏を聴いているようです。これはすごいです!



試聴機材
CDプレーヤ:DENON DCD-1550G(同軸接続)
PCMレコーダ:SONY PCM-D50(光接続)
PCMレコーダ:Roland R-09(光接続)
ラインアンプ: 金田式 No.189(Nタイプ)
パワーアンプ: 金田式 No.135
スピーカ:長岡式スワンa (FE-108EΣ+FT-90H)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.05.14 22:22:03
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:金田式DAC・完成!(05/09)  
へいぞう さん
shomarinさん、

光入力の実装方法など参考になります。また、DCマイクも参考にさせてください。こちらも内容が整理されていて非常に助けになります。
yahoo blogのお気に入りblogにこちらを登録させていただきました。 (2008.06.09 23:36:53)

Re[1]:金田式DAC・完成!(05/09)  
へいぞうさん、お気に入り登録ありがとうございます。

下手な実装でお恥ずかしいのですが、少しは参考になったようでうれしく思います。
DCマイクも下手な工作ですが、どうぞご覧になってください。
最近、ADC(PCM1804使用)も基板が完成したところなので近々UPしたいと思っています。

これからもよろしくお願いします!
(2008.06.10 12:21:42)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: