全16件 (16件中 1-16件目)
1
未亡人26年生が教える心地よいひとり暮らし【電子書籍】[ りっつん ]読んでいて、励まされる言葉が散りばめられています。𓃠今をどんなふうに生きるのかは選べる。やりたいと思ったことはやれる範囲でやつわてみる。𓃠自分にとって何が大事なのか、どんな目的のために努力すべきなのか。自分の頭でじっくり考える。世間体に惑わされない。𓃠どんな変化も淡々と受け入れられる人でありたい。𓃠私が人類で初めて体験するわけじゃない!𓃠自分の軸を持つことを意識し、考えを整理する。𓃠幸福感は自前調達できるもの。𓃠猫から学ぶ養生法・具合が悪いときには、無理に食べない・食事を再開するときには、ひと口ずつ。少しずつ増やしていく・具合が悪いときには、できるだけ体を動かさない・水ではなくて、白湯を飲む𓃠友達の定義:気負うことなく話ができる相手。お互いに言いたくないことは言わず、あれこれ聞き出さず。多くを望まず、望まれず。穏やか5時間を共有する。𓃠目や耳から入って来る言葉にも注意する。日々受け取っている言葉によって、思考は左右される。思考はその人を作る。𓃠自分の心得を穏やかにするために大切なこと。・ほかの人の心の中をあまり推測しないこと・自分の基準でほかの人の行動を判断しないこと𓃠自分を大事にするカギは、人との距離を適切に保つこと。人が人を完全に理解したり、コントロールしたりすることは不可能だと知る。自分を満たすことができるのは自分しかいないと知る。𓃠シニア家計で大切なこと・毎月黒字で暮らすこと・基礎生活費は、とことんローコストに抑えること・基礎生活費は、年金や配当のような労働に依存しない収入でまかなうこと
2024年02月26日
コメント(0)
名曲を訪ねて シネマの森へ 映画と音楽の素敵な出逢い Jazz、 Pops & Classic 102 [ 柳沢 正史 ]
2023年11月08日
コメント(0)
無(最高の状態) [ 鈴木祐 ]結界の力であなたの内側に安心感を生み、自己を捨てても恐怖を抱かないメンタルを整える。多彩な感情を分類して、ラベリングする。身体感覚の把握は脳のストレスを減らす。あなたの苦しみを左右する18の悪法放棄、不信、剥奪、欠陥、孤立、無能、脆弱、未分、失敗、尊大、放縦、服従、犠牲、承認、否認、抑制、完璧、懲罰悪法は思考の機能不全に過ぎないこの思考に反論するとしたら、何が言えるだろうか?この思考が正しいと言える根拠は、どこにあるだろか?過去に思考から外れた経験をしたことがなかっただろうか?現実に降伏せよ。弾丸を海に向けて発射するイメージビーチボールは沈められない庭掃除は繰り返し地図制作者は、地形に文句を言わない実際に見聞きしたことしか話さない、まっすぐな民になる。大島圭介「死のうと思えば、いつでも死ねる。いまは降伏と洒落込もうではないか」作務お茶を飲むときに舌で感じる味わいに意識を向け続ける
2023年05月13日
コメント(0)
問題解決ファシリテーター 「ファシリテーション能力」養成講座 (Best solution) [ 堀公俊 ]⚫組織の3要素・共通の目的・貢献(協働)意欲・コミュニケーション⚫フレームづくりに欠かせない5つの要素1.目的2.アウトプットイメージ3.活動プロセスとスケジュール4.役割分担5.行動規範⚫ファシリテーションを効果的に発揮するためのルール:感情、権威、序列、地位の力などを排除し、事実、論理、原理、ルールなどの原則に基づいた民主的な議論によって問題解決にあたる⚫論理の3点セット事実:起点根拠:経路意見:終点⚫ロジカルコミュニケーションの基本1.事実を共有化させる2.根拠の乱れを正す3.意見を明確にさせる4.論理で伝えきれていない知識を伝え合う5.復唱を使って主張の内容を確認する※発言者自身にミッシングピースを見つけさせるよう働きかけていかなければならない。⚫根拠として使えるのは、因果関係、例証、基準(ルール)⚫プロジェクトリーダーの資質1.成果達成能力・パフォーマンスマネジメント・コストマネジメント・スケジュールマネジメント2.組織維持能力・チームワーク・コミュニケーション・モチベーション⚫論点の優先順位1.一度にひとつのことしか議論しない2.目的達成までの、プロセスをイメージして論点を並べる3.論点の優先順位を固定して、考えない
2022年05月15日
コメント(0)
マネジメント 基本と原則 [ ピーター・ファーディナンド・ドラッカー ]🔵人のマネジメントとは、人の強みを発揮させることである。人は弱い。悲しいほどに弱い。問題を起こす。手続きや雑事を必要とする。人とは、費用であり、脅威である。しかし人は、これらのことゆえに雇われるのではない。人が雇われるのは、強みのゆえであり能力のゆえである。組織の目的は、人の強みをを生産に結びつけ、人の弱みを中和することにある。🔵人を資産にするために①仕事と職場に対して、成果と責任を組み込むこと②共に働く人たちを生かすべきものとして捉えること③強みが成果に結びつくよう人を配置すること🔵あらゆるマネジャーに共通の仕事①目標を設定する②組織する③動機づけとコミュニケーション④評価測定する⑤人材を開発する🔵組織の目的は、凡人をして非凡なことを行わせることにある。天才に頼ることはできない。天才は、まれである。あてに出来ない。凡人から強みを引き出し、他の者の助けとすることができるか否かが、組織の良否を決定する。同時に、組織の役目は人の弱みを無意味にすることである。要するに、組織の良否は、そこに成果中心の精神があるか否かによって決まる。🔵人は、優れているほど多くのまちがいをおかす。優れているほど新しいことを試みる。🔵マネジャーとして真摯さが大切①強みよりも弱みに目を向ける者をマネジャーに任命してはならない。できないことに気づいても、できることに目のいかない者は、やがて組織の精神を低下させる。②何が正しいかよりも、誰が正しいかに関心を持つ者をマネジャーに任命してはならない。仕事よりも人を重視することは、一種の堕落であり、やがては組織全体を堕落させる。③真摯さよりも、頭のよさを重視する者をマネジャーに任命してはならない。そのような者は人として未熟であって、しかもその未熟さは通常なおらない。④部下に脅威を感じる者を昇進させてはならない。そのような者は人間として弱い。⑤自らの仕事に高い基準を設定しない者もマネジャーに任命してはならない。そのような者をマネジャーにすることは、やがてマネジメントと仕事に対するあなどりを生む。知識もさしてなく、仕事ぶりもお粗末であって判断力や行動力が欠如していても、マネジャーとして無害なことかわある。しかし、いかに知識があり、聡明であって上手に仕事をこなしても、真摯さに欠けていては組織を破壊する。組織にとっても重要な資源である人間を破壊する。組織の精神を損ない業績を低下させる。🔵優秀な人材を惹きつけ引き止めることができないばかりに、死に向かって歩みつつある企業や産業がある。優秀な人材を引き止めることは、前年度の利益よりも重要である。🔵管理手段の要件1.管理手段は効率的でなければならない。2.管理手段は意味あるものでなければならない。3.管理手段は測定の対象に適していなければならない。4.管理手段の精度は、測定の対象に適していなければならない。5.管理手段は、時間間隔が測定の対象に適していなければならない。6.管理手段は単純でなければならない。7.管理手段は行動に焦点を合わせなければならない。🔵成長には戦略が必要である。たりたいと思うことに焦点を合わせた行動が必要である。だがトップに変革の意志がなければ、いずれも無駄になる。🔵成長するには、トップが自らの役割、行動、他者との関係を変える意志と能力を持つ必要がある。🔵マネジメントの役割1.組織本来の使命を果たすべくマネジメントすること2.生産的な仕事を通じて人に成果をあげさせること3.社会と個人に生活の質を提供すること
2022年04月20日
コメント(0)
【中古】 モチベーション・マネジメント 最強の組織を創り出す、戦略的「やる気」の高め方 PHPビジネス選書/小笹芳央(著者) 【中古】afb
2022年04月12日
コメント(0)
【中古】マル上司、バツ上司 なぜ上司になると自分が見えなくなるのか◎最高の上司になるには1.小鳥を握りつぶすな。ラソーダの法則。厳しすぎる管理とゆるすぎる管理の微妙なバランス。2.気骨のある人間になれ。長期的な目標に向かって進んでいく粘り強さと情熱。3.ちいさな勝利こそが成功の秘訣。上司が仕事を細かく分割し、無理のない一歩を積み重ねていけるように工夫すると、仕事上の決断がより的確になり、モチベーションが持続し、部下がうけるプレッシャーや苦痛を軽くすることができる。4.毒の増幅に気をつけろ。毒=上司の自己中心的な発言や行為。5.部下を守る
2022年02月20日
コメント(0)
エッセンシャル版 ミンツバーグ マネジャー論【電子書籍】[ ヘンリー・ミンツバーグ ]🔵成功するマネジャーは、うまく新しい仕事をつくったり、既存の役割を利用したりしている。成功するのは、かならずしもいちばん大きな自由をもっている人物ではない。自分がつくり出せる自由を上手に活用できる人物なのだ。🔵マネジメントを成功させるためには、計算と混沌、統制と無秩序の間で微妙なバランスをとることが不可欠なのだ。🔵マネジメントのモデル情報の次元:特定のテーマを重点項目として位置づけたり、戦略を立案したりすることにより、仕事の基本設定を行い、組織の目的を定める。スケジュール、コミュニケーション、コントロール人間の次元:関わること、導くこと行動の次元:取引すること、実行すること。🔵マネジャーは、複数のメンバーが互いに助け合うチームをつくり、チーム内やチーム間の対立を解決することにより、みんなが仕事に打ち込める環境をつくる。🔵うまく機能する組織とは、トラブルをたくさん発生させないだけでなく、思わぬトラブルが発生したときに上手に対処できる組織なのかもしれない。🔵マネジメントという仕事は、人生そのものと同じくらい多様性に富んでいる。マネジメントは、人生で起きる出来事を対象にした活動なのだから、それは当然だ。🔵指示ではなく、説得を通じて人々を導く術を学ぶ🔵組織の目的、業績、責任は、マネジャーの行動だけで決まるわけではない。🔵相矛盾する影響、直感、利害、状況、立場、理想の折り合いをつけることこそ、マネジャーの役割🔵ソウル・アリンスキー:ほとんどの人にとって、人生は想定外の出来事の連続だ…そうした出来事は、消化し、じっくり反芻し、一般的なパターンと関連づけ、ほかの出来事と結びつけて考えてはじめて、経験と呼ぶに値するものになる。🔵トムピーターズ:マネジャーの仕事は、ごちゃごちゃしている状態が当たり前。おそらくそれが避けられない。というより、多くの場合はそういう行動が賢明なのだろう。🔵あらゆる組織は存続しようとするが、外部の要素のいくつかはどうしても変化し続ける。🔵マネジャーが直面するジレンマを解決することは不可能。🔵チャールズハンディ:パラドックスは、言ってみれば天気のようなもの…それが存在することを前提に行動すふしかない…最悪の面はやわらげ、最良の面は楽しみ、前に進む手引きとして利用すればいい。🔵板挟みや袋小路や迷宮や謎は、マネジメントと切り離せない。マネジメントそのものと言ってもいい。これらのジレンマが消えてなくなることはけっしてない。緩和できたとしても消去することはできないし、折り合いをつけられたとしても解決することはできないのである。🔵スコットフィッツジェラルド:第一級の知性の持ち主とは、二つの相反する考え方を同時に受け入れ、それでも頭脳を働かせ続けられる人物のこと。🔵ピータードラッカー:天才やスーパーマンでなければマネジメントできない組織は、とうてい長続きしない。ごく平均的な人物がリーダーになっても機能するように、組織を築くべきだ。🔵マネジメントを成功させるために必要なのは、マネジャーが人々を関わらせるために自ら関わリ、人々を結びつけるために自ら結びつくことなのだ。
2022年01月19日
コメント(0)
2021年度124冊目🌱すばらしい会社を適正な価格で買いなさい。🌱勝算が低いときには、手控え、自分に有利と見るや大きくかける戦略。🌱高い地位にある友人を持つことは重要。🌱最高のビジネスは何か?🌱大きな資本を必要とせず、事業拡大や新規事業に再投資できるフリーキャッシュが豊富な会社が優良。🌱借入金を活用することをできる限り回避し、株価の短期的な変動ではなく、事業の長期的な成長に投資する。🌱自分が知らないという事実をわきまえ、わからないものに投資する愚をおかさない。🌱良い投資機会を見出したのに何もしなかったり、わずかしか投資しなかったりと馬鹿にならないように努める。🌱金持ちになる秘訣は、投資の好機が訪れたときにすぐに行動を起こせるように、いつでも小切手口座に1000万ドルの残高を持っていること🌱現実から目を背けてはならない。たとえそれが嫌な現実であっても。むしろ、嫌な現実だからこそ現実を直視しなければならない。🌱賢明であろうとするのではなく、愚かにならないようにすること。いつもそれだけを心がけていれば優位に立つことができる。🌱忍耐強く、その日が来るのを待たなければならない。待つことにはお金はかからないのだから。🌱目覚めたときよりも少し賢くなっているように心がけて日々を過ごしなさい。やるべきことを忠実に、よりよくこなしなさい。毎日少しでもいいから前に進もうと努力しなさい。🌱信頼できる人とだけつきあい、そうでない人を人生から追い出してしまうことは非常に有益である。賢明な人は、毒害をまき散らすような人ーそういう人は実はたくさんいるーを遠ざけようとする。🌱マンガーの人材流儀1.読書による勉強を続けること2.無駄な努力をしないこと3.コントロールできないものについて思い悩まないことマンガーの投資術 バークシャー・ハザウェイ副会長チャーリー・マンガーの珠玉の言葉ーー富の追求、ビジネス、処世について【電子書籍】[ デビッド・クラーク ]
2021年11月14日
コメント(0)
2021年度74冊目⏰ポモドーロテクニック簡単な4つのステップ:・邪魔なものをすべて取り除く。・タイマーを25分に設定する。・学習に専念する。 ・5分の休みをとる。📝大学生には、週日は毎日二時間から8時間(講義の時間とは別に)学習することを勧める。💮ハードスタートテクニック:試験か宿題で、もっとも難しい問題から始める。行き詰まったときはその難しい問題を脇に置いて別の問題に移り、しばらくしてから、またその難題に戻ろう。📝寝る前のくつろいでいるとき、2,3分ほどかけて翌日の実行リストを書く。🌡部屋の温度を18度前後に設定する。📓Aの成績をとる学生はほぼ決まってその日に講義の内容を見直している。🙅友人の誘いを断るときは、「ごめん、ほかに予定があるので」とあいまいな答えでとどめよう。そうすれば、相手はとにかく、それでもと説得するのが難しくなる。学び方の学び方 [ オラフ・シーヴェ ]
2021年06月28日
コメント(0)
2021年度35冊目🔴硬直マインドセット:自分の能力は石版に刻まれたように固定的で変わらないと信じている人ーは、自分の能力を繰り返し証明せずにはいられない。つまずいたらそれでもう失敗。努力は忌まわしいと考える。人間を学習から遠ざけてしまう🔴しなやかマインドセット:人間の基本的資質は努力しだいで伸ばすことができるという信念。うまくいかないときこそ、粘りづよい頑張りを見せる。能力は伸ばせると考える世界では、成長できなければ失敗。🔴硬直マインドセットの人は、自分が他人からどう評価されるかを気にするのに対し、しなやかマインドセットの人は、自分を向上させることに関心を向ける。努力こそが人を賢く、有能にしてくれる🔴しなやかマインドセットの人は、潜在能力が開花するには時間がかかることを知っている🔴能力を固定したものと思っている人は、しくじってはならないという切迫感にいつも駆られている。そして成功すると、誇らしさが優越感にまで膨れ上がる。なぜなら、成功するのは、固定的な能力が人よりも優れている証拠だと思っているから。🔴失敗を何かのせいにしないかぎり、その人は、失敗者ではない。自分が間違いを犯したことを認めることができれば、そこから教訓を得てまだまだ成長していける🔴能力は伸ばせると信じている分野の能力は、実際に伸びていく。🔴才能は伸ばせると信じていると潜在能力が最大限に発揮される🔴硬直マインドセットの人にとっては、結果がすべてなので、失敗したり1位になれなかったりすると、それまでの努力がすべて水泡に帰する。他方、しなやかマインドセットの人は、結果がどうなろうとも、今、力を注いでいること自体に意義を見いだすことができる🔴マインドセットは自分の意志で選びとることができる🔴マインドセットがしなやかならば、必ずしも自信など必要としない🔴困難に打ち克って何かを学ぶたびに、脳に新たな回路が形成されていく様子を思い描こう🔴肝心なのは、その体験から何を学んだか、あるいは学べるか?どうすればそれを成長に結びつけることができるか?🔴いつもやりたいと思っていながら、うまくできる自信がなくて、やらずにいたことはないだろうか。それを実行に移してみよう🔴学習出来る環境があるかぎり、世界中のほとんどだれでも能力を伸ばすことが可能🔴やればできるという信念を持って指導にあたった教師のもとでは、生徒の学力差がなくなっていた🔴能力をほめると生徒の知能が下がり、努力をほめると生徒の知能が上がった🔴メンタルタフネス:学んで身につけていかなくてはならない。もっとも難しい課題のひとつであり、試合のたび、練習のたびに勝ち取っていくべきもの🔴しなやかマインドセットの人にとっての成功とは、自分のベストをつくし、学んで向上すること🔴しなやかマインドセットの人は、失敗をバネにしてさらに前進しようとする。失敗は、教訓を与えてくれるもの、目を覚ましてくれるモーニングコール🔴しなやかマインドセットの人はスポーツにおいても、成功を勝ち取り、それを維持する方法を責任を持って工夫していたマインドセット 「やればできる!」の研究 [ キャロル・S・ドゥエック ]
2021年03月24日
コメント(0)
今日の読書は、2020年度、129冊目❤本書のテーマは、1.たわごとを見抜き、ふるい分けること。2.人生における対称性や相互性の歪み3.他者と共有すべき情報の量4.合理性と時の試練❤知識は地に足の着いたものでなければならない❤ブラックスワン影響の大きな想定外の出来事。結果が予測出来ない場合にはダウンサイド潜在的損失の大きな行動は避けるべきだ❤何よりもまず、害をなすなかれ。❤リスクを負わぬ者、意思決定にかかわるべからず❤身銭を切るという行為が、人間の傲慢さを抑制する❤語る者は実践するべきであり、実践する者だけが語るべきである❤あなたが害をこうむっても何ひとつ影響を受けず、しかも本当は自分のためでもあるのに、あなたのためですよなどと言ってアドバイスをしてくる人間には要注意❤法律は生まれたり消えたりする。倫理はずっと残る❤商取引の当事者の一方だけが結果に関する不確実成功を抱えていて、もう一方が抱えていないという状態はあってはならない❤個人が行き先を知る必要はない。市場が知っているから。人々を適切な構造のもとに置いておけば、あとはなんとかなる❤重要なのは、何を持っているか、持っていないかではない。何を失うことを恐れているかだ❤基本的な洞察力に欠けた人間が何人寄っても文殊の知恵にはならない❤人間の冒すリスクは積もり積もってその人の余命を縮める身銭を切れ 「リスクを生きる」人だけが知っている人生の本質 [ ナシーム・ニコラス・タレブ ]
2020年11月23日
コメント(0)
今日の読書は、2020年度 83冊目❤企業とは基本的に上位下達の階層的な専制組織であり、それがイヤならそこから出ていくしかない❤真実は、真実なるものよりもずっと複雑であるp46❤政府の政策が変わればメディアも変わる❤一般の人々が認められているのはすでにどこかで決定されたことを承認する機会だけであるp136❤世界がどう動いているかを学ぶには、イデオロギー的な機関において何が押し隠され、私たちの目に見えなくなっているのかを観察するのがいい。p173メディアとプロパガンダ [ ノーム・チョムスキー ]メディアとプロパガンダ [ ノーム・チョムスキー ]
2020年08月10日
コメント(0)
今日の読書は、2020年77冊目❤マインドフルネスの効果1.規則的に注意とエネルギーを調整する2.自分が体験することの質を変える可能性を秘めている3.私たちの人間性に深く気づくことに役立つ4.他人や世界との関係性に深く気づく❤初心:今していることを意図的にすべてやめて、自分の内側を見る。今の瞬間と一緒にいること以外は何もせず。❤呼吸:世界で唯一あなたの関心が向くものになる時間をつくる❤この瞬間を大切にする❤マインドフルネスとは気づくこと:意志を持ってこの瞬間に注意を払い、自分で評価を下さない❤するモードからあるモードへ:あるモードでは、ありのままの自分が何かをするので、自分らしさが出せて、成果もあげられる。❤科学に基づくマインドフルネス:マインドフルネスは、前頭前野の特定の部分の活性化を、右側中心の活性から左側中心の活性へ変化させる❤マインドフルネスは世界共通❤あなたの道具(心)を安定させ、調整すること:心が揺れるのは自然のこと。完全に安定していることは稀。❤気づきにとどまることがマインドフルネスでは大切:マインドフルネスはデフォルト設定として働く。デフォルト設定とは、瞬間に感情のバランスを失った時に、本能的に戻る状態❤マインドフルネスを深める忍耐:忍耐とは、今起きていることに、視野が広くはっきりとした気づきを、刺激から、繰り返し取り戻そうとする意志のこと❤揺るぎない意志と決意で、動じない心、気がそれない心、何かを正そうとしない心、また何かをしようとしない心の習慣をつくる。❤わたしに執着してはいけない:わたしに執着していることに気づく。❤マインドフルネス瞑想は、気づきの質や安定性、信頼性についてのもの、そして人生で一番大事なことから目を背けさせたり無視させたりする習慣から自由になる力を育てる❤あなたには居場所があるあなたは人類に属していますあなたは生命に属していますあなたはこの瞬間、この呼吸に属しています❤Narrative Focus(NF)ストーリー焦点化Experiential Focus(EF)経験焦点化デフォルト設定をよりEFへと変えていくことで、今の瞬間の体験にとどまることができる❤行くべき場所、するべきこと、そして得るべきものは何もない。それは、あなたが欲しいと思うことは、すでにここにあり、気づきはすでにあると知っているが唯一大切なこと❤ありがたいことに、あなたはあなた自身にしかなれない❤自分のという部分を完全に抜くと、自分の苦しみではなくなり、自分の不安ではなくなり、そして自分の悲しみではなくなる❤苦しみは、人間につき物で避けることはできない。身体を持っているということだけで、苦しみがある。おのれ自身を知らない心を持つことだけで、苦しみがある。何かに執着しとらわれることだけてわ苦しみがある❤奪われない自由:与えられた状況における自らの態度を選ぶ自由、そして我が道を選ぶ自由❤マインドフルネスの実践で育まれるもの:知らないことにとどまる意志、知っていること、知らないことへの気づきにとどまる意志、そして状況に応じて自分に思いやりを持って、状況にあった反応する力。ここに苦しみからの解放がある。気を取り乱し、心が折れた瞬間でも、その次の瞬間、または準備ができたらいつでも、私たちは何度も何度も何度もはじめることができる。❤私たちの気づきには、一瞬だけであったとしても、考えや感情の毒の部分から私たちを解放してくれる力がある❤瞑想は、何が起きても屈することなく、起きたことを歓迎する態度、または起きたことを心を込めて気づきに迎え入れる態度を培うもの❤害を与えないという態度。思いやり。はじめは自分に向ける❤苦しみの根源は、欲。私たちは自分の望みに執着していることに気づき、それによって考えや感情、そして行動を調整していくことで、自他の苦しみを減らせる❤嫌悪:欲の裏返し。嫌悪は、物事はこうであったらいいのに、という望みの裏返し❤妄想は物事をありのままに見ない事。❤マインドフルネス実践における基本的な態度1.自分で評価をくださない2忍耐強くある3.初心を忘れない4.自分を信じる5.むやみに努力をしない6.受け入れる7.とらわれないマインドフルネスのはじめ方 今この瞬間とあなたの人生を取り戻すために [ ジョン・カバットジン ]
2020年07月25日
コメント(0)
今日の読書この本の目的は、私たちが間違いを犯すおもな理由を明らかにしたうえで、どうすれば分析的思考を身につけ、科学的手法を用いて個人の生活を、そして世界全体をよりよくすることができるかを探ること❤批判的思考:判断するために行う問題の客観的な分析および評価 思考の道筋をいつも最後まで論理的にたどる方法を身につければ、私たちは本能や直感などよりもはるかに信頼できる形で結論を下せるようになる。自分の信念に対して他人の信念と同じぐらい厳しい目を向ける。エビデンス、つまり明らかな事実を頼りにすることp16❤話術において本当に重要なことはたった一つしかない。すなわち、繰り返しだ ナポレオン・ボナパルト❤チェリーピンキングとは、エビデンスのなかから自分の考えに都合のいいものだけを選び、そのほかのものは排除又は無視すること❤単一原因の誤謬p96物事が複雑に絡み合った現実に対し、原因と結果がはっきりとしている単純な物語にして、単一の原因にしてしまうこと。最も有害な類いの社会的、政治的嘘を広める手段❤誤った二分法p100ほかにもたくさん選択肢が存在している状況でも、2つの極端な項目しか選択の対象にしない状況。実質的には中身がないにもかかわらず、デマに使われやすい。馬鹿げた理屈なのだがとても強力で、だまされやすい人を話者の望む方向へ導く磁石のような力を秘めている❤ヒューリスティック:発見的問題解決、経験則p120考える時間を短縮して身を守る行動をとるなど。音に飛び退くなど❤利用可能性ヒューリスティックp119新しい、あるいは容易にアクセスできる情報に重きをおく現象。❤p121野球のボールとバットが合わせて110ドルで売られています。バットはボールよりも100ドル高価です。ボールはいくらでしょう。間違った答は10ドル➡️人々の多くは自信過剰で、自分の直感を信頼しすぎる傾向がある。数少ないデータから原因と結果の関係を推し量るとき、不当な結論に飛びついてしまわないよう慎重にならなければならない。火のないところにも煙は立つのだ。存在しない火を探す過程で、本当の大火事を引き起こしてしまうこともある❤おとり戦略:ストローマン論法:相手の主張の代わりになる何かを攻撃することで、主張そのものを論破したかのような印象をつくり出すこと。p148愚か者が賢人の言ったことを報告するとき、それは決して正確ではない。なぜなら、彼は無意識のうちに、自分が聞いたことを自分が理解できる何かに翻訳してしまうからだ。バートランドラッセルストローマン論法は正当な批判をつまらない意見に貶めるだけでなく、王様は裸だと、真実を述べているかもしれない人を悪魔にしたてあげる力を持っている。2倍のダメージを与える。ストローマンに警戒を怠らないことが大切❤動機づけられた推論p169あるエビデンスを前に、それが信念を肯定するか否定するかと合理的に評価するのではなく、自分が信じていることに一致するエビデンスだけに目を向ける。信念に合わないエビデンスはすべて否定する。切望していることを不確か希望に託し、想像していないことは大げさな理由をつけて押しのけるのは、人間の習慣である。トゥキュディデス❤認知的不協和p170ある問題に対し2つ以上の相反する信念を同時にもつと、人は精神的に不安定になる。人がすでに保持している情報や行動に矛盾する情報や行動に遭遇したときに覚える不快感❤p180ダン・カハンの研究科学や技術、あるいはポリシーやエビデンスに関係する問題で見解の食い違いが生じるのは情報が不足しているからではない。理性的に考える能力を歪めるのは、情報不足ではなく、イデオロギーからくる動機❤p183シュレーディンガーの猫陰謀論さえ成立すれば、彼らの世界観は守られる。陰謀論の受け入れはコントロール欲と密接に関連している。自分はほかの連中よりも物事に精通しているの考える自己認識も関連している❤エリザベス・ロフタスの研究p188記憶はビデオ録画装置のようには働かない。出来事を記録してのちに再生する、というわけではない。むしろ、ウィキペディアのようなもので、あなたはそこへ行って、中身を変えることができるーしかも、ほかの人にも同じことができる❤優越の錯覚p236❤私たちが運勢占いや占星術に惹かれるのは、認められたいという欲求があるからだ❤怒りのからくりp341話の一貫性などどうでもいい。大切なのは、不協和音の種を蒔くことだった。皮肉なのは、作り話を拡散するために利用された陰謀論好きの人々は、現実問題として自分たちが役に立つ愚か者に成り下がっていることにまったく気づいていない点だ。うわさは一度根付くと、当初の思惑を越えて成長し、変化していく❤nulius in verba 他人の言葉鵜呑みにするな ある発言を受け入れる前にその真偽を確かめるのは、私たち一人ひとりの義務である。心に響くから、怒りをあおるからといった理由で、何かを単純に信じてはならない。実際のところ、私たちは自分で考える以上に、報道に影響されている❤悪のインフルエンサーp364降りかかる騒音を切り開いて世界を正しく理解したいと望むなら、私たちは分析的に考え、科学的に疑いを抱く能力を身につけなければならない。そのためにも、何が科学なのかを、そして何が科学でやいのかを知っておく必要がある❤科学と称する何かに遭遇したときに確認すべき点p385・エビデンスの質・権威・ロジック・検証可能な主張・網羅的なエビデンス・オッカムの剃刀・立証責任ペテン師や愚か者から自分を守るために、科学と疑似科学をふるい分ける方法を知ることが大切❤カーゴ・カルトの出現p403疑う気持ちと分析的な思考が何よりも重要。人に操作されたり誤解に導かれたりしたくないなら、疑う心が欠かせない❤健全な疑い方p421人間の間違いやすさと盲点を克服する唯一の手段が、分析的思考・論拠・レトリック・人的要因・情報源・定量化・科学❤科学者のような考え方を身につけるために、私たちはエビデンスと理性に従い、過ちを認め、それを正すことを学ばなければならない。つまり、結論あるいは見解のすべてが一時的なものであり、新たな情報が現れたときには修正の対象になるということを受け入れる覚悟が必要になる。新しい情報に応じて考えを変えるのは恥ずべきことではない。また、証拠が見つからないときに慌てて意見を述べる圧力を感じる必要もない。結論を急がない態度は恥でも臆病でもない。不確かなままでいるのは落ち着かないことではあるが、じっと我慢しよう❤パラドクサーという種類の人を説得することは絶対にできない❤自分の考えを変えるぐらいなら現実を無視する。あるいは間違いを認めるよりもでたらめを広めるほうがいい、などと考えるほど自分の宗教あるいは政治的な固定観念にどっぷりと浸かっている人は、今後も存在しつづける。対話の中心をエビデンスと理性におくこと。大切なのは、信頼の置ける情報と用心したほうがいい情報を見分けること❤瞬時に情報が手に入る今の時代の本当の課題は、信頼できるものとできないものを区別すること、反応するのではなくてよく考えること、そして与えられた情報をしっかりと疑問視すること❤人格を決めるのは信念ではなく、考える能力まどわされない思考 非論理的な社会を批判的思考で生き抜くために The Irrational Ape [ デヴィッド・ロバート・グライムス ]
2020年07月05日
コメント(0)
今日の読書はマネジャーの最も大切な仕事 95%の人が見過ごす「小さな進捗」の力 [ テレサ・アマビール ]❤インナーワークライフとは感情のことーポジティブであれネガティブであれ、職場でのあらゆる出来事から生じる気分のこと❤インナーワークライフとはモチベーションのことー何かする際の、あるいはしない際の原動力❤人は信頼する組織から自分や自分の仕事が重んじられていないと認識するとき、あるいは仕事から何の誇りも満足も感じられないとき、熱心にプロジェクトへ取り組むモチベーションかわほとんど持てなくなる。そしてプロジェクトの問題やチャンスに徹底的に取り組む強いモチベーションがないと、最善の仕事ができる可能性は低くなる❤インナーワークライフの3要素1.認識:職場での出来事に対する状況認識▶️組織▶️マネジャー、チーム、自分▶️仕事▶️達成感2.感情:職場での出来事に対する反応▶️ポジティブな感情▶️ネガティブな感情▶️全体的な気分3.モチベーション:その仕事への熱意▶️何をするか▶️それをするかどうか▶️どうやってするか▶️いつするか❤ハイパフォーマンスの4つの側面創造性生産性コミットメント同僚性❤インナーワークライフ効果1.集中2.エンゲージメント3.意欲❤7大触媒ファクター1.明確な目標を設定する2.自主性を与える3.リソースを提供する4.十分な時間を与えるーしかし与えすぎてはいけない5.仕事をサポートする6.問題と成功から学ぶ7.自由活発なアイデア交換❤組織風土とは組織内で起こる具体的な出来事から生まれていく。時が経つにしたがって、似たような具体的な出来事がその風土を強化していく❤組織内で触媒ファクターや阻害ファクターを生む、風土の三大要素1.社員と彼らのアイデアの尊重2.協調3.コミュニケーション❤チームリーダーとして取るべき行動▶️どのような形であれチームの仕事に関連する可能性のある情報を定期的に集める▶️プロジェクトに対する重要な決断をする際はチームを参加させる▶️プロジェクトに対する情報やサポートの重要なソースとなり得るチーム外の人びととの関係を構築する▶️プロジェクトを売り込む。優れたプロジェクトが脅威に晒されたときは戦う❤チームリーダーとして取るべきでない行動▶️プロジェクトに関する情報をチームに伝えない▶️マイクロマネジメント。仕事を実行するメンバーの自主性を押さえつける▶️自分の発言や、特に自分の働きぶりが悪い手本となり、チームのモチベーションや意欲を低下させる▶️問題解決を避けたり、自分の臆病や傲慢から問題を引き起こす▶️明確で、適切で、やりがいのある任務や目標を提供しない❤進捗チェックリストを確認するために、一日の終わりに5分とる▶️風土を作るーひとつの出来事で一歩ずつ。問題が発生したときに、迅速に正面から問題に対処する。どんな状況であれ正確な情報交換を重んじる。問題点を分析しプランを練るにあたってチーム全体を巻き込む。誰かを責めたりするのではなく、問題点を分析し、原因を特定し、組織的な行動プランを築き上げる。力を合わせて問題を解決し、教訓を将来の仕事に活かせるのだと自覚すべくサポートする事によって、スムーズな協働関係に向けた風土を醸成する▶️毎日アンテナを張る▶️的を絞ったサポート:チームやプロジェクトの直近の出来事について見聞きした情報をもとに、毎日サポートの的を絞る。目標を明確化し、自主性を与え、十分なリソースと妥当なスケジュールを確保するために取り組み、仕事を直接的にサポートし、オープンなアイデアのやり取りを促し、問題と成功を学習の機会だと考えて向き合う。いつも何かサポートできることはないか尋ねる。生じた問題に対処し、仕事を前進させるのに必要なリソースやサポートを提供する。これを毎日行う▶️上からではなく内からのチェック▶️好循環を維持し、悪循環を断ち切る❤年齢層別ワーキングメモリのスキル5~6才:指示の数:27~9才:指示の数:310~12才:指示の数:413~15才:指示の数:516才以上指示の数:6
2020年03月08日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1