おやじチャリダーの日記
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
待ちに待ったGWです!今年のGWはなっなんと10連休でおま。ってことで今年は初めての「とびしま海道」へレッツらGo!当初は家(因島)から大三島宗方港まで自転車で行こうと予定してたんだがこの行程だけで往復80kmはあります。うん?これにとびしま往復の距離を加算すると約180kmだ!どう考えても「こりゃあ、死ぬ!」ってことで宗方港まで車で行こう!と言うことになり相棒のちゃりと自分のちゃりを載せていざ大三島宗方港へ(これは正解だった)岡村行フェリーは「せとうちサイクルーズPASS」が使えるのでこれで100円割引となります。いざ!岡村港に着岸!目指すわ「安芸灘大橋」の本土側川尻へ岡村島と中ノ島を結ぶ「岡村大橋」この橋の真ん中が県境じゃ!手書きがまたええのう今度は中ノ島と平羅島を結ぶ「中の瀬戸大橋」続いて平羅島と大崎下島を結ぶ「平羅橋」この橋はちょと変わった形をしてますね。で、最初に寄ったのが「大長みかん」で有名な大長地区今でも昔ながらの石段の雁木が残ってますねそして次に向かったのが「御手洗の町」たぶん今回の行程の中で一番行ってみたかった場所だと思います。古い町並みが残っていると言うか逆にきれいに保存されてますね。自転車を停めて徒歩で散策しましたが子供のころに戻った気分になりとてもよかったですね。予定の30分を超えて1時間かかりました。汗と言うことで予定オーバーしたので御手洗から大崎下島南側ルートで豊浜大橋へ道はほぼフラットでとても爽快!豊島へここも時計周りで南側ルートで豊島大橋へ!この橋は結構高いです。なので周回道路から橋までの道は結構大変でした。汗そして昼食となる「かつら亭」へメニューはじゃん「海鮮丼御膳」1,500円なりセルフでコーヒー付じゃ!味はまあまあでがんす。昼食後、いざ「安芸灘大橋」へと上蒲刈島は北側ルートを走行上蒲刈島と下蒲刈島を結ぶ「蒲刈大橋」そして最後の橋「安芸灘大橋」結構この橋も高所にあります。ようやく片道を制覇です。距離は約47kmです。あ~しんど。復路は来たルートとは逆と思ってましたが下蒲刈島には松濤園、蘭島閣美術館など結構みる場所がありそうなのでちょと寄ってみました。ここは古くから内海航路で栄えた町で、江戸時代には参勤交代の大名や朝鮮通信使も立ち寄った所だそうで土産物にもハングル文字のものが....。さあ、ここからは帰路に向かってひたすら自転車を漕ぎ岡村港へ宗方港から始発に乗り、岡村港からは終便で戻るという少しハードな行程でしたが「とびしま海道」はしまなみ海道に比べれば距離も短いし高低もそんなに無いので少し楽かなって。でも一番違うのはやはり「橋代」がタダ(0円)かもね。エヘヘ今回の走行経過07:20 家スタート07:50 瀬戸田PAで友人を拉致08:50 大三島宗方港フェリー発09:15 岡村港スタート10:00 御手洗散策11:00 発12:10 かつら亭で昼食12:50 発13:35 安芸灘大橋本州側着13:45 発14:00 松濤園、蘭島閣美術館14:30 発15:05 上蒲刈島、県民の浜15:15 発16:30 大崎下島、とびしま館16:50 発(岡村島北側ルート走行)17:30 岡村港着18:05 フェリー発18:28 大三島宗方港フェリー着19:40 家に到着走行距離 約85km
2013年05月01日
コメント(0)