喜べば喜びが喜んで喜び集めて喜びに来る

Sep 1, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
自分が「やりたい事」と

がある。

今の世の中は「やりたい事推奨」の世の中だなと思う。
別にそれ自体は悪くないと思うし、
やりたい事をやって、夢をつかみ、人生を謳歌する、
非常に素晴らしい事である。

やりたくない事を、マイナスの人生と捉え、
「何でこんな仕事をやらなければならないんだ」


しかし、やらなければならない事を、
「やりたくない」から「やらない」
そういう人が増えているのが残念に思う。

ちょっと別の話をすると、
自分の「権利」は主張するけれども、
自分の「義務」は全うしない。
という事も同じ事のように思える。

「やらなければならない事」を放棄して、
「やりたい事」だけしかしない。

これは、「幸せの法則」から外れる。

自分勝手に、自分の「権利」を主張する人は、

早く気づいた方がいい。

地域での「公」活動などに参加すると、
さらに醜悪な場面に出くわす。

自分の「したいこと」と
自分の「やりたくない事」


食べたいものは食べたい、けれど後始末は「したくない」
ゴミは出す、けれど、分別は面倒だ「したくない」
雑草が生えている、けれど清掃には「出たくない」
子供のことが心配、けど見回りなどには「出たくない」
工事がうるさい!だけど自分の前の道は早く直して!

往々にして
そんな「自分の事しか考えない方」が、
学校の先生だったり、役所の偉い方だったりする。

人間大人になると、
誰も自分を叱ってくれなくなる。
偉くなればもっと指導してもらえなくなる。

ある先生が言っていた。

「人間はね、いつまでも『コワイ人(師)』
 を持っておかないといけないよ。
 人はね、知らず知らずに傲慢になるものだ」

とも言っていた。
このままで行くと、この国は、
今の若者が熟年になった頃、

「俺たちは若い頃、日本の老人の為に自分の給料から、
 高い金払ってたんだから、俺らももらう権利がある」

などと主張し、
一方、そんな若者から育てられた「未来の若者たち」は、

「勝手なこと言わないでよ!
 あんた達が将来のことも考えずに、
 『子供のことも考えない』
 『環境のことも取り組まない』
 『教育も政治のことも考えない』から、
 メチャクチャよ!
 子供は昔の半分だし!
 あんたたち爺さんバアさんを養うのに、
 どれだけ収めるか知ってるの!?
 勝手にやってよ!
 私達は、住みやすい外国に行くから!」

と言って、また自分の権利を主張して、
外国へ逃げていく。
そんな小説の「ドタバタ」のような時代が、
来る様な気がする。

そんな日本にはなってもらいたくないものである。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 1, 2005 07:00:02 AM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

見極め New! いたる34さん

人生の途中でお世話… New! よびりん♪   さん

女社長のこんちくし… suzupc22さん
しあわせのとき linda-mamaさん
What's on my mind? … morry1007さん
大好き!ちゃいきボ… ちゃいきママさん
【しあわせお父さん】 ツイてる☆とっさん!!さん
エナジー牧場 エナジー牧場さん
藤沢あゆみのやれる… 藤沢あゆみさん
国語でお悩みの方へ… 国語でお悩みの方へ劇的アップの考える芦(芦永奈雄)さん

Comments

attsu@ Re:「誇り」とは何か ~自分自身の根っこづくり~(09/24) 20代の者です。 最近講演会で今の日本人は…
とうも@ Re:「誇り」とは何か ~自分自身の根っこづくり~(09/24) ふらふらと生きてきた自分によく聞かせた…
auly@ Re:「誇り」とは何か ~自分自身の根っこづくり~(09/24) こんにちは。 「誇り」で検索してこちらに…
ななし@ Re:「誇り」とは何か ~自分自身の根っこづくり~(09/24) この少年の誇りがどれ程 試されているか、…
通りすがりの人@ いやはや 訳あって「誇り」を検索したら、この少年…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: