2004年01月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日は母親学級の3回目に行ってきました。


妊娠中の食生活についてのお話がありやはり栄養バランスは大事なのだと実感しました。
お産後の臍の緒を見るとその妊婦さんの食生活が分るんだそうです。
食生活がいいと太い臍の緒なんだって。
臍の緒が細いと絡まったりとトラブルにもなりかねないのでバランスのよい食事は大事ですね。
そして妊娠中の習慣でよい食生活が身についているのでその後の育児にもつながってくるそうです。

という話を聞いてきて「そーだそーだ」と思ったのだが夕飯は手抜きして外食してしまったわ・・

仕事を休んで市の母親学級に参加してるんだけど出てみてよかったと思います。

次回が最後で歯科指導があるようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年01月21日 10時35分07秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:母親学級(1/21)  
こにまり  さん
4回もあるんですかー。親切な市ですねといいたいところですが、毎回仕事を休まなくてはならないのも気が引けますよね。私も来月、毎週水曜日なので、なんか部署の皆さんに申し訳ないです。ま、遠慮せず休みますけどね!<br>最後の1ヵ月なのに週休3日です。<br><br>>臍の緒を見るとその妊婦さんの食生活が分るんだそうです<br>うーん・・・ドキドキ。たぶん私のへその緒はなよっちいに違いない。ろくな食生活じゃありません。。仕事辞めた後の臨月だけは頑張ろうかなと今は考えてます。 (2004年01月21日 14時47分06秒)

Re:母親学級(1/21)  
★菜の花★  さん
楽しそうですね~<br>予定日が近い近所の方と友達になれるのがメリットかなって思います(^^)<br>私、何も知らないまま産んだから今になって<br>わかることがいっぱいですよ^^;<br>よく今までやってこれたもんだ。。。 (2004年01月21日 16時56分45秒)

Re:母親学級(1/21)  
お久し振りです。<br>私も市の母親学級に2回行ってきました。来週3回目があって終わりです。<br>近くの方と同じグループだったので少しお友達になりましたが2月に出産予定なのでもうお腹がパンパンでした。私も結構出てきました。<br>みんな若くて少し引き気味の私です。 (2004年01月21日 18時25分03秒)

Re:母親学級(1/21)  
。尚さん。  さん
母親学級為になりそうですね。<br>私の市の母親学級に申し込んだのだけど定員オーバーで受講できませんでした((“o(>ω (2004年01月21日 19時44分35秒)

Re:母親学級(1/21)  
ともりん522  さん
すごいね。臍の緒で食生活が分かっちゃうなんて・・・気をつけなくちゃ(^_^;)<br>私も先日 母子手帳をもらったときに母親学級の説明を受けたよ。<br>いつも5人~10人くらい。30代の人もいるのかな~?・・・とちょっと心配ですが、<br>勉強になりそうなので参加してみようと思ってます。 (2004年01月22日 08時23分09秒)

Re:母親学級(1/21)  
月とうさぎ  さん
臍の緒で分かるなんて、ビックリでした。<br>昨日テレビでみた向井亜紀さんの双子の赤ちゃん、<br>臍の緒が太かったな~・・・。ふむふむ。<br><br>栄養バランスのとれた食事、大変ですよね。<br>今は入院しているから、あまり気にしなくていいけど、<br>実家に戻ったときには栄養面が気になってしまいます。<br>きちんと管理しないといけないですよね。<br>今の努力は、きっと産後にも影響してくるだろうから。<br><br>お互いに、元気な赤ちゃんを産みましょうねっ(*^o^*) (2004年01月24日 16時38分50秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

si-ba

si-ba

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: