まぐれ・トレード生活

まぐれ・トレード生活

PR

プロフィール

参月9

参月9

カレンダー

お気に入りブログ

美味しいものをいろ… まる 2005さん

【10月運用成績】… かぶ1000さん

父ちゃんの開拓物語 開拓父ちゃんさん
自分らしく生きる kan1864さん
山げんき研究所  … 志太郎(山げんき研究所)さん
2016年07月14日
XML
カテゴリ: 子供のこと
先月、娘から成績が上がった知らせが届いたが、その流れは今も続いているようで、前回の学年7位から4位へ浮上したとラインがあった。

成績上位で順位を上げることは並大抵ではないだろう。

AKB48で云うところの「神7」の中での順位争いは、誰もがセンター(1位)を目指している中での戦いだ。

高校2年生の学年上位だって、みな翌年の受験を控えて国立大学(センター試験)も視野に入れた中での争いだ。

おそらく学年上位三人は不動の順位かもしれない。
(AKBを見たってわかる。・・・たとえが変か?)

でも、「3位くらいならなんとかなるかもしれない」と先月会ったときに言った娘の言葉が現実味を帯びている。

一体、彼女の原動力はなんだろう。

まだ明確な志望があるわけではない。



息子や娘のように学力で学年上位に食い込むという経験をしたことがない父親としては、その心情すら想像が及ばない。

しかし、出来の悪い親によくぞ期待を上回る頑張りをみせる息子と娘が現れてくれたものだ。

部活にせよ、なんにせよ、そのひたむきな姿に叱咤激励される思いだ。

(自分たちも頑張っている。父さんも負けるな!)と。



トレードは自ら流れを手放してしまった今年。ついに負け組に転落。

自己責任だ。

自分の読みが正しくて市場が間違っている・・・などということはないのだ。

意地をはれば損失は拡大する。

株式市場は過ちを犯した人間を何度でも正してくれる。

「おまえは間違っている」と。

今回も高い授業料を払うことになったが、ここで学ばなければ息子や娘に顔向けできない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年07月14日 23時16分49秒
コメント(2) | コメントを書く
[子供のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: