全970件 (970件中 1-50件目)
◆Fender.JP StratoCasterto be
2024年11月25日
コメント(0)
◆ASTURIAS🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年11月23日
コメント(0)
◆Morris Les Paul モデル●短時間で済むネックの取付修正だけ手を付けようと考えたのすが・・・●ネジを外そうとしましたら、簡単に上の2本ネジが折れてしまいましたが、 決してパワー技を使った訳では無く、普通に回しただけです。 ネックを外すと今回折ったネジは2本なのに、何故か折れたネジが3本ネックに刺さってます。 そして、下の折れたネジの横にネジ穴が有ります。 で、結論は上の2本のネジ折れは、過去にネックの脱着の時の金属疲労によるものと推定され 下の折れたネジは、外す事が出来ずにそのまま残して、新たなネジを斜めに打たれた様です。 上の折れたネジの上に貼って有るのは、ネック角度を修正するシムですが👇●ネックポケットにも黒いシムが貼って有りました・・・ポケットに上下に同じ厚みのシムを 付けた理由がサッパリ理解出来ませが、その時は何らかの原因が有ってその対応をされたのだと 思います●折れたネジをハンダ鏝で加熱してから大型のペンチで外しますが・・・●何とか外れたのは1本だけでした●2本は折れたネジの周囲を崩して抜き取るしか有りませんでしたので 10mmのマホがにの丸棒で穴埋めし、無事に外れたネジ穴も埋木しておきます●ハムとシングルの中間のよう出音でしたので確認しますと、ハムバッキングでした テレキャスのようなカッティング音が出せるので、レアなピックアップかも知れません🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年11月23日
コメント(0)
◆S.Yairi🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年11月23日
コメント(0)
◆Donner DAG-1C ネック折れ ギターオーナー様は、サナッツ様です 元気いっぱいのJr君が、ネックと勝負して完全勝利された そうですが、怒るに怒れない状況でも、Jr君に怪我が無かった ので良かったと、とても優しいパパです。 一方、ギターは重傷でK2ギターファクトリーに 運ばれて来ました。 心配を和らげるために【簡単に直りますから心配しないで下さい】と お答え致しました。◆画像から確認して行きます●Usedで手に入れたそうですが、殆ど弾いて無かったギターです●見事な折れっぷりですが、分離したヘッドストックのマホ材が非常に軽く 木材として強度が足りないのかも知れません◆リペア開始して行きます●2日間臨時休業しますので、今夜のうちに接着固定しておけば、固定を待つロスタイムが 減らせますので、先に接着しておく事にします●クランプを掛ける位置を先に確認してから作業します●シュミレーション通りの位置にクランプを掛けます◆超軽量のヘッド材のため当初の補強方法から変更する事にします🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年11月23日
コメント(0)
◆FUJIGEN EXPERT OS セッティング ギターオーナー様は、Furuhasi 様です。 昨年リペアさせて頂きました、リピートと言う事でご来店頂きました◆画像から確認して行きます●最近の物価高騰する前に入手されてから、余り弾く機会が無かったのですが 全体的にセッティングを決めてから、弾き込んで行く予定です●モデル名のデザイン重視の気持ちは理解出来ますが、読み難い読めないのは 如何なものかと思います●一段下げてカットされたボディと、ヒールカットの相乗効果で手の小さいプレヤーでも ハイポジションが実に弾き易いです①オクターブチューニングの調整②弦高調整③ネックコンデションの確認調整これらをメインに最高の状態にセットして行きます🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意してお
2024年11月20日
コメント(0)
◆Little Martin-LMX ギターオーナー様は、【アミノ】様です 24年3月にオクターブがズレ生じたために、サドル交換をしましたが 今回は、ナットの弦溝が消耗して3G&4D弦の1フレットのクリアランスが 足りなくなったため交換して行きます◆画像から確認して行きます●20年間出張の時も常に同行している、相棒と呼べる存在で相談を受けた時は、 私も若干弱気になりましたが、状態を見て数秒で、大丈夫です、元に戻りますと太鼓判を 出せて安心しました●愛称はリトルマーチンで、やはりマーチンが作ったギターですから、出音はしっかりしてます●3G&4Dのクリアランスが0.2mmしか有りません ナットを交換してネックの調整をすれば、簡単に元通りになります●ウクレレ用のスタンドです。ネックの支えは上下に調整出来ますので ソプラノからバリトンウクレレまで使えます【画像はソプラノウクレレです】◆ナットを交換します●ナットを外します 熱と水分に反応しない接着剤が使われてました●ネック巾を確認します●確認したネック巾に合わせて、既存のナットを合わせると全く合って無いと言うか、 スペーシングルラーの全ての位置で合う場所が有りません・・・ 真面目に仕事しろやぁ~です【これでM社の仕事とは残念に思います】考えた事が文字になりました●42mmのネック巾に合わせて切出したナットをセットします ズレていた弦間隔に慣れてますと、最初は正しい位置に違和感を感じるかも知れませんが 直ぐに慣れると思います●ロッド調整が必要なためピックアップを外しておきます●弦を張り戻します●チューニングをしても1フレットの逆ゾリが0.23mm残ってますので、ロッドを緩めて 逆ゾリが残らないようにセットします●弦の張力で逆ゾリが無くなる位置を探します●ローポジの音詰まりが出ない位置まで調整します●6E/12Fで2.50mmまで上がりましたので、サドルで弦高調整っしますが ロッドを調整した直後ですので、秩父市ツアーから戻ってからコンディションを 確認してからサドル調整をします●1E/12F側の調整は必要有りません🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年11月19日
コメント(2)
◆Pearl HUMMING BIRD ブリッジ剥がれ ギターオーナー様は、Furukawa様です◆画像から確認して行きます●接着固定する前の画像を飛ばしてしまいましたので、接着固定をしている画像からスタートします●2コブのペグと言い、かなり忠実にコピーされてるモデルです●ポジションマークは年代での違いが有り、少しややこっしくて覚えきれません●タイトボンドを入れて接着固定を待ちます🌻工房のELマーチンのDOVEは商談中と言う事にして有ります🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年11月18日
コメント(0)
◆Edwards StratoCaster ギターオーナー様は、Yossy様です 10数年振りにケースから引っ張り出して弾こうと思ったら、センタートーン兼用の タップスイッチの不良で、トーンコントロールが出来ない事と、ハムバッキングの 音は使った事がないので、ノーマルにして欲しいとご依頼を頂きました。●画像から確認します●Edwardsのリペアは久しぶりで、Yossy様が内部の点検をされていたのでピックガードを 外す手間が省けました●プッシュON/OFFタイプのポットです◆点検と同時にポットを交換します●ハムバッキングにする配線と、3発同時出力の配線は使いませんので切断ておきます●ボリュームとトーンポット間の渡りのアース線が見当たりません●使わない配線を外して、前出のポット間の渡りのアース線を付けて、リアピックアップに トーンを効かせる配線をして有ります●センターピックアップのポット交換とリアピックアップにトーンを効かせる配線が 済みました●全てのピックアップにボリーム&トーンが効くか確認しました●リペアの完了です🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年11月17日
コメント(0)
◆Washbrn N-4 Nuno Bettencourt ギターオーナー様は、【DAMIA】のギタリスト【キヨぴこ】様です。●【DAMIA】のメンバーの4人です Youtube【DAMAI 】のリンクを貼付けましたので、ご試聴チャンネル登録をお願い致します https://music.youtube.com/channel/UCY7kD-grrOVPGIfOQqhzVbw?si=7vO-vnbJQ4Rpmyze◆画像から確認して行きます ●ファンク・メタルバンド『EXTREME』のギタリスト、Nuno Bettencourt氏のモデルで Made in USAです。 ワンボリュームで潔いところが男らしいです。●今回のご依頼は、最近打ち換えたフレットの浮きが有り、特定ポジションでフレットへの接触が 有る事と、全体的に弾き難いので先月リペアした【EVH Striped Black with Yellow Stripes】と 同じ様にセッティングして欲しいとご依頼を頂きました。 ●リバースヘッドはチューニングが見た目よりもし易いと思ってます●バーズアイメイプルと扇型のネックはボディとの接地面積が広く、ネックの振動を伝えるので 鳴りが凄いです。 ESP製と思われる ARMING ADJUSTERが取付られてますが、弦が切れた時とチョーキングによる チューニングを安定させるので、セットしておくとライブで安心感が得られます。●リペアに入る前のフロイトローズに注意が必要です◆リペア前のコンディションを確認します●6E/12Fは2.00mmなので本来は問題の無い高さです●1E/12Fも1.75mmですから問題は無いはずです●弾き難さの原因は強度の順ゾリです●最大値は11フレットで0.43mmも有ります。本来この測定値ですと弾く事が嫌になるくらいの レベルなのですが、何んとなく違和感を感じるレベルで収まっているのは 【Washbrn】マジックかも知れません◆ロッド調整をする前に●ネックを外してのロッド調整は出来れば避けたい理由は、ギターに無用な負担を掛ける事と、 調整具合がチューニングをしないと判らない点です。 Washbrnは4mmの六角レンチにちょっと手を加えるだけで、手の込んだ構造のネックを 外さなくてもロッド調整が出来ます●六角レンチの先端カットして、曲がりの角を削るだけです●フロント・ピックアップのエスカッション保護ため、取付ネジ4本を外してから 六角レンチを差し込みます●1フレットのクリアランスを優先的に調整して行きます チューニングした状態ですから簡単にシビアな微調整が出来ます●1フレットを中心に調整して限界を探していきます●11フレットで0.20mmまでがロッド調整の限界ですか、調整前の0.43mmでも 違和感程度でしたので問題は無いと思います ●音詰まりを無視して正規の弾き易いセッティングをします 6E/12Fで1.80mmにセットして見ます 理想のセッティングをしてから微調整を施し、それでは対応が出来ないと判断したら あらゆる工法を使って、ベストなセッティングを見つけて行きます。●1E/12Fは1.50mmにセットします これで低すぎるようでしたら、ブリッジを調整して上げれば済む事です●微妙に音が詰まる【サスティーンが変に消える】ポジションをマーキングします フレットボードのカーブが緩いので、チョーキングした時の音詰まりが出難い構造です●6弦の20フレットより上は使わないと思いますので、擦り合わせは不要と思いますが 如何でしょうか?◆打ち換えたフレットの浮きを確認します●エボニーは非常に硬い材木でロースウッドに比べて柔軟性が有りません。 エボニー指板でフレットを打ち換えますと、僅かな浮きが出て来る事は避けられない事と 承知してます。 浮かない様に瞬間接着剤を使う事も有る様ですが、次の打替えの時を考えますと、【今が良ければ未来は知った事ではない】ですと本末転倒です。 打ち換えた直後は浮きが無くても、梅雨~夏~冬の温度&湿度の変化で浮いて来る事も有ります 一度浮いたフレットをジョーズ【打ち換え専用工具】を使って修正する事も有りますが 短くカットされたフレットワイヤーは硬く修正出来る可能性は低いです。 僅かな浮きは構造上の特性【宿命】と考えて、ロッド調整やフレットの擦り合わせで対応する 事が正解だと思います●数カ所浮いているフレットが有りますが許容範囲と思います◆フレットボードをクリーニングします●弦を緩める前にスペーサーを差し込んでおきます●クレンジングオイルを塗って歯ブラシで木目に沿ってクリーニングします●弦を緩めた状態で1日空けてから、チューニングをしましたら、昨日よりも弦高が 下がってましたので、ロッド調整が上手く行ってる証で、更にチューニングをした状態で ネックの動きを確認してから、ロッド微調整とフレットの擦り合わせをします●半音下げチューニングで1日経過しましたので、ネックの状態を確認しますと 弦高が下がってますので、ロッドが順ゾリしているネックをストレートに戻す方向に動いている と言う事になります●1E側も同じ理由です●1フレットのクリアランスが無くなってますので、ロッドを緩めて再調整します●許容範囲の順ゾリまでネックの状態が良くなってます●この状態でも2フレットだけは両側のフレットよりも高いので、擦り合わせをして 高さを揃え必要が有ります🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年11月17日
コメント(0)
◆G&L premium Telecaster ギターオーナー様は、Yossy様です EMERSON CUSTOM のギター用配線キットが搭載されてる状態で入手されましたが、 Yoosy様のイメージと差が有り、コンデンサーを2回に交換したオレンジドロップで 何とかイメージに近づいたのですが、弾き込んで行くとイメージとの差を感じるので ビンテージスタイルのサーキットに入替える事になりました。 納得が行くまでご要望にお答えして行きます◆画像から確認して行きます●外観からEMERSON CUSTOMが使われている事は判別不能です●ブレートを含む全てのサーキットを交換します◆EMERSON CUSTOMの基板へのワンタッチコネクターの接続位置を記録しておきます●右から、リアのH/C フロントのH/C◆ピックアップはフェンダー純正です ●ジャックのH/C ●全体の画像です🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年11月17日
コメント(0)
◆FERNANDES TE○○HT ギターオーナー様は、ENDO様です 不具合が有り弾ける状態では無かったのですが、FERNANDES 社の事などが有って もう一度弾ける様に再生しようと思いご依頼を頂きました◆画像から確認して行きます●FERNANDES TE○○HT 正式な型番が判りません●埃が溜まってます●フレットはエクボを取る程度で済みます●1E側のバインディングがそっくり無くなってます バキバキに割れて欠損したと思います●フロント&リアのストラップピンが両方とも違う位置に付替えられてます シャラーのワンタッチピンに交換するので、穴埋めしてタッチアップペイントして 下穴を開けてお渡し致します●埋木を入れるため既存の穴を整えた感触では、バスウッド系の比較的柔らかい材が使われて いる様な感触でした●埋木をします●黒でタッチアップペイントをします●バックパネルが表裏逆に取付けて有りました。 鍋ネジの頭がまともに出っ張って止められている事は有りません●ネジ穴を埋木してバックカバーを正しい向きで取付けました●ボディ全体にバフを掛けますので、外せるパーツは全て外しておきます●ブリッジを分解して駒、イモネジ、取付ネジをオイルに漬けておきます 今回のイモネジはハンダ鏝を使わずに潤滑スプレーだけで外れました◆3000番のコンパウンドと超鏡面仕上げワックスで磨きました●バフを掛けてボディを磨き上げました●ネックの高さに合わせてサイドバインディングにマーキングします●ネックエンドのバインディングが剥がれかけてましたので先に接着しておきます●ネックを外しますと、ネックのセット角度調整用のシムが入ってました ネジ山の上に見える黒のプラスチック板です●ボディにビスのネジ山が有りますので穴を広げて有ります●取付けるバインディングをネックに合わせて削ります●ネックに残っている接着剤を完璧に取除きます●タイトボンドを張り合わせながら、切れ難いマスキングテープで固定して接着を待ちます●バインディングが固定された事を確認して、ネックとの境界の段差をカターで 削って平坦にします●ベベリングファイルでフレットワイヤーの際までバインディングを削ります◆フレットを擦り合わせて行きます●エクボを取除きますのでローポジションにマーキングをします●凹んだ部分が残る様に全体を軽く擦り合わせます●マスキングテープを貼って更に擦り合わせます●フレットのシェイプを整えます●ピカールで磨いて仕上げます◆外してあったパーツを付け戻します●オイルに漬けてあったブリッジを組んでセットします●ペグも同様に付け戻します●オイルを塗ってフレットワイヤーとフレットボードの仕上がりです ●リーズナブルなプレイテック010~の弦を使ってセッティングして行きます●エレキギターの理想的とされる弦高に調整しておきます●1E側も同様です●1フレットのクリアランスはバラバラですが調整は最後の最後です 仮のセッティングで試奏して見ますと、フレットボードの曲面が緩いためチョーキングで 音詰まりする箇所は少ない様です◆このままチューニングした状態で1日放置してネックの状動きを確認してから セッティングして行きます 🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年11月17日
コメント(0)
◆Fender.JP StratoCaster ギターオーナー様は、Yossy様です 10数年振りにケースから引っ張り出して弾こうと思ったら、ボリュームポットが 完全固着して全く動きませんので、全体的な点検を含めてポットの交換のご依頼を 頂きました◆画像から確認して行きます●アイボリーの日焼けが良い感じになってます◆ポットの動きを確認します①ボリュームポット 完全固着して動きません②フロントトーン 動きが非常に重いです③リアトーン 動きが異常に軽いです◆リペア開始して行きます●交換するポットですので、潤滑スプレーで動きが良くなるか試して見ましたが テコでも動く気配が有りません。●ポットの配線を外し、ボーナスの250Aに交換します●ポットをバラシて内部を確認しますと、コントロールのため接触する部分に腐食は無く ポストが完全固着していました●5WAYセレクターの腐食が凄い事になってます。 このパーツは綺麗な状態でも接触不良のトラブルが比較的多いので、この状態でピックアップの セレクトが出来ても交換します●ボリームポットの配線です●銅テープに貼って有ったアースを圧着端子を使ってボディにネジ止めして有ります●リアピックアップに効かせるトーンの接続箇所を確認しておきます●5WAYのセレクターの交換が済みました●250Aのポットの交換もすみました トーンにAカーブポットを使っている事は理由が有っての事です●外した5WAYセレクターです●リペアの完了です🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年11月17日
コメント(0)
◆Gibson Custom Shop HUMMING BIRD ナット交換 ギターオーナー様は三浦様です 最近はHUMMING BIRDをメインギターにライブを活動をされてまして 次回、23日のライブに間に合う様に仕上げます◆画像から確認して行きます●24年4月にセッティングさせて頂いてから、鳴りが格段に良くなってます◆Custom Shop 製です●前回のリペアの時に、ナット交換時期が近いですとお伝えしてましたが、その限界を向かえました●1フレットのクリアランスが最も無い3G弦で0.1mmしか有りませんので 交換して行きます●1フレットのクリアランスの制約が有りましたので、ナット交換をすれば 三浦様仕様にセッティングする事が出来ます◆リペア開始して行きます●既存のナットを外します●無漂白のオイル漬けナットを削り出しました●ネック巾に合わせてスペーシングルラーラーでマーキングします●各弦が止まる程度に溝を切ってネック調整をします 1フレットに0.5mmのスペーサーセットします●三浦様の演奏スタイルに合わせて6E/12Fは2.50mmにセットします●1E/12Fは2.00mmにセットします●ネックのセッティングが決まりましたのでナットを仕上げます●1フレットのセットが決まりました●2.50mmでOKです●2.00mmでOKです●ナット溝が深くロッド調整をすると1フレットのクリアランスが取れなかったため 高い弦高でセッティングしてましたが、ナットを交換することで三浦様のセッテイングに 修正する事が出来ました。 ◆1弦3フレットのデットポイントの原因は、フレットが低いためで有る事が確定しましたので 早めにフレットを打ち換える事をお勧め致します🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年11月17日
コメント(0)
◆FERNANDES StratoCaster ギターオーナー様は、MI様です。 ボディ内部材の割れのリペアと、ノイズ対策で貼ってある銅テープの貼り直しの ご依頼です◆画像から確認して行きます ●初期のFERNANDES製と思われます。当時のカタログにもこの仕様のモデルは掲載されて 無いと言う事です●勿論【石ロゴ】です 石FERNANDES以外のスッテッカー無い事が不思議です。カタログにも画像も拾えないので プロトタイプorオーダー品かも知れません●センターは通常のマホガニーで左右はハワイアンコアと思われます●ネックプレートが逆に付いてますので、上下を元に戻しておきます●ネックポケットの際の材が割れているようです●フレットのエッジが微妙に指腹に引っ掛りますのでエッジを処理をしますが、 これから乾季を迎えますので、この冬中に再び引っ掛る様でしたら、微調整と言う 事ですから、無償対応させて頂きます◆リペア開始して行きます●ネックを外して驚きましたが、シムの代わりに電気工事で使う絶縁テープが貼られてました 貼って有る位置から【ネックの元起き】を修正したと思われます。 絶縁テープが貼られている際がボディに掛かっていた事が原因で、ネックを付け直す時に 割れたと思われます。ボディの側面に掛かっているテープを切り取って再発しない様に しましたが、この状態では見えない所では有りますが、見た目が悪いので専用のシムに 交換した方が良いと思います。 ●画像の裏側に貼られている銅テープで辛うじて離脱しなかった様で、銅テープを剥がすと 完全に割れてました●タイトボンドで接着固定します●絶縁テープからギター用のシムに交換しますのでテープを剥がします ●ネックの圧力が掛かりますので正確では有りませんが、約1.0mmの厚みが有りました●ノイズ対策で貼られている銅テープの剥がれを直します 再接着が出来ない部分を切り取って裏に両面テープを貼って張り戻します●剥がれやすい上面と剥がれ易い箇所を銅テープで補強しておきます●シムが本当に必要なのか、ネックをクランプで固定してネックの取付角度を確認します、 0.5~0.75mm必要になる可能性が有ります●ネックを調整しておきます●チューニングするとピッタリになる様に調整します●ネックを外している間に、フレットのエッジを修正しておきます●ピックガードとジャクを付け直します●ネック自体が安定しているようで、最初にセットした状態から変化が無い事を確認しました●0.5mmのシムで角度を修正します●ボディにネジ山が残ってますので、ネジが引っ掛らない様に広げます●ビスが5太く6.0mmまで広げました●プレートの上下を間違いない様にしてネックを付け戻しました●弦高調整のためのブリッジ駒のイモネジが11個も素直に回りません 汎用タイプでしたら交換する事も出来ますが、真鍮削り出しのためイモネジが回る様にする 必要が有ります●潤滑スプレーで浸透させてから、無理して内部の六角山を舐めない様に慎重に外して行きますが 4個はビクとも動いてくれません●ハンダ鏝の出番です。腐食して完全に一体化した場合を除いて、2種類の金属が 熱を持つ事によって膨張して、温度が下がる時に癒着面が剥がれる現象を利用します ●全てのイモネジが外れましたのでオイルに漬けておきます イモネジが回らない時にペンチで挟んで無理に取ろうとしますと、イモネジが切れる事になります 金属板を曲げた駒でしたら対応策も有りますが、今回に様に真鍮削り出しタイプですと リカバー出来ない事になりますのでパワー技は厳禁です●オイルに漬けておいた駒をクリーニングします●駒をセットします●弦を張り戻してネックのセット角度を確認しますと、0.25mmのシム分、角度修正が 足りなかった様です ●0.5+0.25の合計0.75mmのシムを咬ます事はレアケースです●0.75mmのシムを咬ませてネックを取付けて弦を張り戻しました セッティングに入る前にオクターブチューニングを合わせておきます●昨日0.75mmまでシムを入れましたが、ネックを握って見ますと違和感が有りますので 更に0.5mmのシムを追加します●3枚で合計1.25mmのシムを咬ませました●セッティングを変えましたので改めて接触するポジションをマーキングします ●チョーキングをしないで接触するポジションを先に擦り合わせます●次に1E弦をチョーキングした時のポジションをマーキングしますと、3G付近で全てのフレットに 接触する事は経験が有りません●試奏とフレットを擦り合わせている時に、フレットボードの曲面【特に1E&6E】が下がっている と感じましたので、測定治具で確認しますと、フェンダー系の180Rから更に1E&6E側に 向かって隙間が有りますので、更に低いと言う事になります 1Eをチョーキングした時の、3G弦付近でフレットへの接触が全体に渡っている原因です●マーキングに従って擦り合わせて行きます●擦り合わせたフレットの両端を削って形を整えます●フレットの全体をマイクロファインで磨いて仕上げます●1E~3G弦の解放弦の出音のサスティーンが出なかったので、ナット溝を調整します ナット全体を1500番のサンドペーパーで磨いて酸化膜では無くビンテージ感を出して置きます🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年11月10日
コメント(0)
◆バファローヘッド ベースギター ギターオーナー様は、MI様です。 今回はセッティングでは無く、ボディ本体の修復のご依頼です◆画像から確認して行きます●詳細を調べても手掛かりすら掴めないベースです●バファローヘッド なので【ヤマキ】かと思いましたが形状が全く違います●スルーネックなので、70年代後半から80年代に製作されたのではと推測してます◆リペア箇所を確認します●バファローヘッド の両端が割れてます。表面の突板で辛うじて付いている状態です●4E弦側の5フレット付近のサイドバインディングが剥がれて隙間も有ります◆リペア開始して行きます●クラック箇所を広げてタイトボンドを入れて、隙間に丁度良かったプラスチック板を 挟んで固定します●サイドバインディングにもタイトボンドを入れて、マスキングテープで固定します 最近使い始めたマスキングテープは、フレットのエッジの上から貼っても切れないのと 接着力が強いので、圧を掛けて接着する時に重宝します●フレットボードの浅いクラックは400番と600番のサンドペーパーで軽くサンディングしますと 目立たなくなりました。オイルを塗ってから磨く前の画像です ●反対側を接着します●バインディングを接着しましたが、隙間が目立ちますので年代の合うバインディングを使って 埋めておきます●隙間を埋めて着色剤で色合わせをしてります●外せるパーツを外してバフを掛けて行きます●ペグは交換された様で、オリジナルのビス穴が残ってますので埋木します●埋木して着色して有ります●フィンガーボードのクラックは、良く見ると何となく判るレベルまで目立たなくなってます●サイドバインディングも周囲と馴染んでると思います●ガリの原因にもなるジャックの酸化膜を取除きました。●超鏡面ワックスで仕上げて有ります●全てのハードウェアを戻しました🌻引き続きセッティングのオーダーを頂きました。◆ネックの状態を確認します ●強度の順ゾリで最大値が12フレットで0.6mm有ります ベースギターである事を考慮しても、これだけ有りますと演奏に支障が出るレベルです●ロッドで可能な限り調整します【締め方向に回る限界と言う意味では有りません】●ロッド調整で0.20mmまで順ゾリが修正出来ました。 これ以上ロッドを締めますと、ローポジションが接触し放題になってしまいます●音出しテストをしながらフレットロッカーで段差の有るフレットをマーキングします フレットの段差の解消は擦り合わせが必須です●半日放置してから擦り合わせをして行きます●音出しの際にガリが出てましたので、接点復活剤と防錆剤でガリを取除きます フロント&Rリアのボリュームコントロールにガリが出てました。 比較的新しいポットの様ですが、接点に酸化膜が出来る程は時間が経っていない様に思います ●接点復活剤をスプレーしたら、ガリが出なくなるまでノブを回します これでもガリが収まらない時はポット交換と言う事になります●擦り合わせをする前に試奏しますと、このセッティングですとハイポジションの弾き難さを 感じますので、逆点の発想でローポジを逆ゾリ気味に調整してハイポジを弾き易くして 見ますと、この方が断然弾き易いのでセッティング方法を変える事にします ●弾き易くて、更にローポジの擦り合わせが最小限で済む様にロッド調整をします●2フレットの飛び出しは、セッティング方法を変更する前から変わりません●2フレットから6フレットを擦り合わせます●1フレットのクリアランスも取れてます●僅かに逆ゾリしている状態で現時点でベストなセッティングです●6フレット以降は問題有りません●4E/12Fは2.60mmにセットして有ります●1Gは2.20mmにセットして有ります●セッティングとクリーニングが済んだネックです●リペアの完了です 🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しておりさくら
2024年11月10日
コメント(0)
◆Greco L-7 ボディ陥没 ギターオーナー様は、大阪府にお住いの Y.K様です🌻Y.K様は大阪府箕面市で【とんかつ豊か】を経営されてます 大阪府箕面市箕面6丁目1-32 072-725-6208 阪急箕面駅から徒歩5分👇食べログの紹介ページです 豊か (ゆたか) - 箕面/とんかつ | 食べログ 週に1回はお昼に【とんかつorかつ丼】を食べている私としては お近くでしたら通えるのに!です。 リペアに戻ります チューニング【弦のテンションが掛かる】すると、ブリッジ周りが陥没して 弾ける状態では無くなってしまい。リペアショップ様に相談したところ、 快く引き受けて下さる工房が見つからなかったとの事で、Untitled-182様のご紹介で ご依頼頂きました。◆画像から確認して行きます●Gibson L-7の完コピのギターで、小振りなボディは取り回しも良く、気軽に弾ける感じが良いです 工作精度も高い! などと、余り褒めますと人気が上がって入手困難になる可能性が有りますので ほどほどにしておきます。●製作する際に面倒な2点止めでも気合が感じられます●ラウンドバックですから、バック側にブレーシングは入ってません◆リペア開始して行きます●チューニングしますと出て来る症状を確認します ブリッジが弦の圧力で押されてボディが凹んで、画像の通りフレットボードにベタ付きに なってしまいます。この状態ですと弾く事は不可能です●ブリッジの左右のFフォール際のボディが下がるのでこの状態に成ります●ブリッジの左右のFフォール際のボディが下がるのでこの状態に成ります●症状を確認しましたので、速攻で弦を緩めてブリッジをセットする位置にマスキングテープで マーキングしておきます。 リペア後にオクターブチューニングが、だいたい合う位置が簡単に判る様にするためです◆ミラーを差し込んでブレーシングの位置と状態を確認します●ピックギターでは珍しい【X】ブレーシングでした ギターを立てた状態で見ると、Fフォールの上部がサイド材に向かって剥がれてます●逆サイドも同じ位置で剥がれてました このブレーシングはFフォールの開口部を補強するために有りますので 下からの支えが外れれば陥没する事になると思われます●2丁のクランプが掛けられるかテストします クランプを掛けた状態でボディを、指先で押し込んでも凹みませんので この工程だけで解決する可能性が出て来ました。 2丁のクランプは掛けられますがミラーが抜き取れません。ミラーも複数個有りますので 接着固定が済むまでそそままにしておきます●自由に曲げられるセミロング・ノズルのポンプを使って、剥がれたブレーシングに タイトボンドをミラーを見ながら塗り込んで行く、シュミレーションをしておきます ●㊙治具を剥がれたブレーシングの下に差し込んで、剥がれ箇所の隙間を広げてから タイトボンドを塗り込んで、掛けなけらばならない位置にクランプを掛け固定を待ちます 【画像は右側のブレーシングです】●左側も同じ要領で接着固定します●外から見るとこんな感じです 一晩このまま放置してからクランプを外し、弦が張れるまでは最低2日は待ちます●接着固定を待つ間にフレットボードをクリーニングしておきます●エンドのストラップピンがブランコ・テールピースに干渉してボディとの隙間が有りますので 段差を無くすためにスペーサーを作ります。 真鍮のビスがボディに密着しないで浮いてますと、浮いた箇所に負担が掛かり確実にビス折れします ●テールピースと同じ高さのプラスチック板で切出します◆クランプを外して内部を目視点検します●接着箇所を確認します●Xブレーシングを確認します 他の箇所で剥離している所は有りません●ブレーシング全体をミラー角度を変えながら確認します 弦を張り戻して問題が無ければ、今回のリペアは殆ど完了と言う事になりますが 結果が出るまでは気が抜けません。 これで再発する様でしたら、バック板を外してリペアすれば済む事ですから 少し手間が増えるだけで心配有りません。◆仕上げの工程に入ります●段差の有ったストラップピンに台座を付けて取り付けます●不測の事態にならない様に、最初は1音下げチューニングでトラブルが起きないか確認してから レギュラーチューニングしました。 久しぶりにスリルを堪能しました。●ボディの変形も無く正常にチューニング出来ました●チューニングしていると【弦が太すぎるのでは?】と感じましたので マイクロメーターで測りますと、1Eが0.30mm有りましたのでライトゲージです L-7のボディにライトゲージでは負荷が掛かり過ぎると思います。●ダダリオは弦の張力が公表されてますので表記します ①EJ-16 EXライト 60.44㎏ ②EJ-26 カスタムライト 67.38㎏ ③EJ-16 ライトゲージ 72.82㎏ メーカーの公表値の合計値です🌻お願いが有ります●L-7のブレーシングは画像の様に入ってます【ブレーシングは日本語で力木と訳されてますね】 Fフォールの所の【Xブレーシング】とネックの下に1本有るだけで、ボディの補強が少なく 更に、両方のFフォールの内側には支えが有りませんので、更に剛性が下がります。 この構造のボディに、72.82㎏の張力には耐えられ無いと考えられます。 出来ればEXライトゲージをお勧めしたいのですが、演奏スタイルで細過ぎて無理! と言う事で有りましたら、カスタムライトゲージに変えて頂く事をお勧め致します。 更に、弾き終わったら毎回必ず弦をダラダラに緩めて保管する事は必須です。🌻ブログの18ページ目に、小振りなピックギターのブリッジを中心に ボディが陥没したレポートを参考にして下さい 🌸Montano ピックギター HN/茶磨 リペア | 青春のギターリペア K2ギターファクトリー - 楽天ブログ●ブレーシングの入れ方は全く違いますが、ボディ剛性が弱いのは同じです◆セッティングを確認します●ロッドを30度【時計で言うと12時から11時まで】程度緩めて5フレットから1フレットの クリアランスを広げました●ブリッジで簡単に弦高は上下出来ますが、6E/12Fを2.00mmにセットして有ります●1E/12Fは1.50mmにセットして有ります🌻現状では012〜のライトゲージでセッティングして有りますので、ゲージダウンを 受入れて頂ける様でしたら、変更するゲージに合わせて再セッテングしておきますので お知らせ下さい。●2点止めと3点止めの工作方法の違いです 3点止めはロッドを仕込む溝をルーターでヘッドまで切ってしまえば済みますが、 2点止めはヘッドの手前で溝切を止めてから、ヘッド側に溝を切りますので手間が掛かります◆011~のカスタムライトゲージに変更します●ダダリオのEJ-26を使います●弦の張力が減った分、1フレットから5フレットのクリアランスが変化しますので 音詰まりしない様にロッドを緩めて調整します●6E/12Fを2.00mmにセットして有ります●1E/12Fは1.50mmです 低すぎる様でしたらブリッジで調整して下さい◆湿度の高低差で1E弦のハイポジションで音詰まりが出るため、最初のセッティングでは 流石に弦高が低すぎて無理と判明しましたので、弦高を上げてセッティングし直します●6E/12Fを2.25mmにセットし直しました●1E/12Fは1.90mmにセットし直しました●ボディの変形も再発しませんのでリペアの完了です。 ピックギターは構造上、湿度変化や弦の圧力で敏感に反応しますので、弾く度に弦高を 気にする事は【ピックギターと上手付き合う】と言う事ですので、手の掛かる子供と 思って楽しんで下さい。 🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年11月08日
コメント(7)
◆Fender.US Custom Shop StratoCaster ギターオーナー様は、Kosi様です とにかく弾き難いと言う事でお持ち頂きました◆画像から確認して行きます●ライトレリック仕様のカスタムショップ製です●ラージヘッドは3点止めかと思ってましたが通常の4点止めです◆リペア前のコンディションを確認しておきます●ネックがストレートに調整されていて、6E/12Fで2.00mmですから、 通常では弾き難い事は有りません ●このアングルで見ますと12フレット以降が高いと感じます●ネックポケットに塗装の剥がれが有ります、これはライトレリック加工では無く 一度以上ネックを外した形跡と思われます●ネックを固定するネジにも外された形跡が有ります 過去にネックを調整するためにロッド調整orネックポケットにシムを咬まして 調整したのかも知れません。 その時にはベストな状態に調整されていたと思いますが、年数が経過してコンディションの 変化でその調整が合わなくなったと言う事だと思います。 木材は生きてますので経過年数や置かれている環境で変化し、その度に調整する必要が有ります●調整前の1フレットは3G〜6Eが微妙に高いです●チューニングしてから1時間程経過してから、改めて弦高を測りますと6E/12Fで2.50mm まで上がって来ました●1E/12Fは1.75mmですので、アコギのセッティングに近い状態です●ネックスケールを当てると順ゾリが凄い事になってます●最大値で0.28mmは、エレキギターですと超強度の範囲に入ります これでは12フレットが標準値でも弾き難く感じます●イモネジはインチスケールです●ロッドを調整する前にブリッジ駒の調整だけで弦高を下げて見ます 6E/12Fで1.80mmです●1E/12Fは1.50mmです ここまで下げても弾き難さは変わりませんでした。●この画像はボディの上面の延長上にネックが来てますので、12フレットの位置と 1フレット位置は、フラットトップのエレキギターでしたら、理論上同じ高さに ボディトップが来るはずですが、フレットボードの際からの高さが13フレットで6mmです●1フレットでは8.0mmの高さになってますので、ネックのセット角度が約2.0mm お辞儀しているという事になります。 ギターには完全に水平直角が出ている、正確な基準点が存在しませんので約2.0mmと言う事です セット角度と順ゾリの相乗効果で弾き難くなってます◆リペア開始して行きます●ネックを外して状態を確認しますと、ストレートに調整されてます 弦のテンションが掛からない状態でストレートですと、弦を張りますと順ゾリが出ます●調整前の位置をマーキングして、調整した位置が判る様にしておきます●1フレットが0.5mmの逆ゾリになるようにロッドを調整します ハードメイプルは調整してから時間差で変化しますので一晩この状態で様子を見ます●セット角度を調整するために、ESP製のシムを咬まします。 緻密な暗算の結果【経験則です】0.25mmのシムを噛ませばOKです ズレない様に極薄の両面テープで固定します●ネジ止めする前にクランプでネックを固定して、目視でネック角度を見て見ます 違和感を全く感じませんのでOKになると思います。●12時間以上空けましたのでロッド調整後のネックを確認しますと 1フレットのクリアランスが0.5mmを超えてましたので、再度0.5mmに 再調整して時間を空けてる事になりました。ハードメイプル材の時間差攻撃には 忍耐が必要です。双六の振り出しに戻ったと言う事でも有ります。 ●昨日は年金相談で休業してましたので、充分に時間が取れました 1フレットのクリアランスが、0.5mmで変化してませんのでネックをセットして行きます●ネックを取付て弦を張って横から見て違和感を感じませんので、0.25mmのシムでOKです●チューニングをしてますと1弦が変な切れ方をしました。 足元でボールエンドが落ちて転がってました。 フェンダーで採用されている【ペグ】はチューニングの最中や演奏中に切れますと、ペグから 弦が外れて飛んで行きます。 50年程前に使っていた、ストラトのチューニング中に弦が切れて指に刺さった経験が有りますので ヘッドを周囲にいる人の方向に向けてチューニングする事は絶対にしないで下さい。 今回、工房内は私一人だったので良かったです。●弦高を設定して全ポジションを確認してますと、2B弦と1E弦の位置に違和感を感じましたので スペーシングルーラーで確認します●ナットは巾は41.0mmです●撮影する角度で見え方が違って来ますが、この画像は6Eを基準に撮影した物です 6E〜3Gまでは中心に来てますが、2Bと1Eが外側に寄っていて弦1本分広くなってます 今まで弾かれていて、全く違和感が無ければこのままでもOKですが、言われて見れば確かに? と言う事が有りましたら、ナットを交換しますのでお知らせ下さい ●弦を張り変えてネックの状態を確認します 最大値0.28mm有った順ゾリがストレートに修正出来ている事を確認出来ました●ネックを持って上から見ても、ネックのセット角度に違和感を感じませので セッティングを決めて行きます●フェンダーの曲面が急なフレットボードの特性【宿命】とも言える、1Eをチョーキング した時に3G弦付近でフレットに接触するポジションが2カ所だけ有りました。 今回は擦り合わせと言っても、表面をマイクロファインで磨く程度で済む程度です●フレットロッカーで確認しますと、左右のフレットワイヤーと段差が有りました ●養生をして擦り合わせます●フレットロッカーで左右との段差が無くなった事を確認しました●プレーン弦の解放音の詰まりを感じましたので弦溝をクリーニングします●溝をクリーニングして1E~3G弦の出音のバランスが取れている事を確認しました●ヘッドストック周りの仕上がりです●6E/12Fを限界値ギリギリの1.80mmにセットして有ります この弦高でセッティング出来るのは、Custom Shop製ならではと思います●1E/12Fも1.30mmにセットして有ります●全てのポジションでバズらない事を確認しましたが、ギリギリの弦高にセットして有りますので 低すぎる様でしたら、お渡しの際にブリッジ駒で調整します●リペアの完了です🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年11月07日
コメント(0)
◆TACOMA S28C ギターオーナー様はYamakura様です。 GUILD D-52をリペアさせて頂いた際に、TACOMAもトラブルを抱えているけど リペアするか迷ってるとおっしゃってましたが、やはりリペアして弾きたいと言う事で お持ち頂きました。 ◆画像から確認して行きます●サウンドホールの形状からブレーシングが接着固定出来るかは、実機を確認しないと 何とも言えませんとお話ししてました●TACOMA特有のクリア塗装の剥がれて、メーカーで再塗装されたそうですがヘッドの表側だけ された様でネック裏が凄い事になってます●アコギでは珍しいデタッチャブルネックなので、ネックとボディの接点に神経を使わなくて 済みますので再塗装はその分楽になります◆リペア箇所の確認です●凄い事になってますが、その分クリア剥がしの手間が省けます●バック側の①〜④番のうちで、無事なのは①番の右だけでした●デジカメが差し込め無いので他の箇所は撮影出来ませんでした●腕もここまでしか入りません。先端の下左が数センチ無ければ手が入るのに・・・ リペアする事を考えて欲しいと思うのはリペアマンの希望です 工法を検討した結果、何とかなると結論が出ましたのでリペアを進めて行きます◆リペア開始して行きます●接着固定の障害になる埃を先に吸い取ります●①②番の左を接着固定します●②番の右は広い中央付近まで剥がれてました ジャッキの上の部分のトップ板にブレーシングが入ってませんでしたので、手は入りませんが 素直にジャッキが掛けられました●③番左を接着固定します●ブレーシングの接着固定を待つ間にネック裏の再塗装を進めます●低めの温度に設定したヒートガンで温めながらクリアを剥がして行きます マホガニー材の導管に残ったクリアの残骸はサンディングして取除きます●クリアを全て剥がしてサンディングし、マホガニーのオイルを塗り込んでネック裏の塗装が 完了しました。 オイル分が硬化するのを待ってクリアを吹いて行きますが、ボディがマットな仕上げなので 打ち合わせの通りエキゾチックオイルで仕上げるか、ラッカーを吹くかは全体が仕上がってから ベストな方法を選択する事にします。 最初に言い出した事に捕らわれないで、変化する状況に合わせてベストな方法に変更する 事に躊躇いは有りません。●ネックポケットの部分でエキゾチックオイルを使ってテストした結果、良い感じでしたので 予定通りエキゾチックオイルで仕上げました。 画像では磨き込みが足りないですが、木綿のウエスで更に磨き込んで仕上げます●③番の右を接着固定します●④番左を接着固定します●ここまでは何とかタイトボンドが塗れたのですが、④番の右は全く届きませんので 工房で改造した超々ロングノズルをポンプにセットしてタイトボンドを塗ります Fタイプギターでブレーシングが高く、手が全く入らないギターをリペアする際に 考案した工具です●今回はバック側なので直接目視しながら塗る事が出来ます 真鍮パイプの1mm径の細い穴なので有る程度曲げられる事と、タイトボンドの出る量を調整出来ます。 有ると便利な工具と言うか無ければリペア出来ません。 技術的な仕事で必要なのは【1に工具2に技術】です。●ジャッキも手が届きませんので延長ボルトをセットしておきます●④番右も多少は難儀しましたが無事接着固定が出来ました 剥離していたバック側ブレーシングの接着固定は完了しました●磨きを掛けたネックを取付ました◆セッティングを確認します●1フレットのクリアランスはOKです●6E/12Fは2.25mmでOKです●1E/12Fも1.75mmでOKです●乾き切ったフレットボードにオイルを補給しました●ネック裏の滑りもOKです●オイルを含んだウエス【ウエス=ボロキレの意味では有りません】で磨き上げ、 しっとりした仕上がりになってます リペアの完了です🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年11月04日
コメント(0)
◆Greco Telecaster ターオーナー様は、S.H様です FERNANDES Precision Bassと同時にお持ち頂きました◆画像から確認して行きます●ビンテージ感が満載で貫録が出ていると思います ●ネックの飴色の変色が年代を感じさせます●テレキャスにバックパネル?前オーナー様がエフェクターを無理やり乗せていた跡です ●ギリギリ擦り合わせで対応出来ます◆コンディションを確認します●最大値で0.35mmの超強度の順ゾリが有ります 流石に0.35mm順ゾリが有りますと、12フレット&1フレットを正常値にセットしても 弦高たけぇ~!となってしまします●弦を外しますと、殆どストレートになりますが、ここから弦のテンションが掛かって 超強度の順ゾリになりますので、1フレットが0.5mm逆ゾリになるようにロッド調整します●ロッド調整でギリギリで0.5mmの順ゾリに調整出来ました●ローポジションをメインに擦り合わせますが、ロッド調整をした直後ですから ネックが安定した事を見極めてから擦り合わせます●フレットボードのR254の治具で擦り合わせ、フレットエクボを取除きます 金属用コンパウンドで磨いてから、仕上げにマイクロファインで磨きます●マスキングテープを貼ったまま全てのポジションの音詰まりと、チョーキングした時の 音詰まりが無いか確認します。 微調整する事なく一回で決まりました●マスキングテープを外して更にチェックして問題が無い事を確認しました●ナットの溝をクリーニングして1E&2B開放の音詰まりを修正して有ります●全ポジションで問題が無い事を確認しました●リペアの完了です🌻リペア中のテレキャスを見た工房のお客様からの反響は【すげぇ~カッコイイ~】でしたので 再評価して頂ければ思います🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年11月02日
コメント(0)
◆FERNANDES Precision Bass ギターオーナー様は、S.H様です ①ハイポジションのバズリ ②ピックガードの上の弦とのクリアランスが異常に狭い ③とにかく弾き難い と言ったオーダーで何とか普通に弾ける様にして欲しいとの事で お持ち頂きました。◆画像から確認して行きます●見事なジャパンビンテージですが、ネックポケットの加工に問題が有ります●このFマークは石ロゴと呼ばれてます●ハイポジションがフレットにベタ付きになってます◆リペア開始して行きます●ペグのトルクが強過ぎるので、緩くなるように先に調整しておきます●弦を外しますとフレットに0.5mmの逆ゾリが有るだけで、他のフレットはほぼストレーと になりますが、0.5mmの逆ゾリでは不足してます●チューニングすると超強度の順ゾリがストレートに戻ってます この事から、ネック材とトラストロッドが正常に機能してますので、正攻法で調整すれば 弾き易くなる事が確定したも同然です◆ネックを外してロッド調整をして行きます●二十丸の上の部分の光っているのは、洩れて固まったウレタンクリアです シビアな調整が要求されるネックポケットに、残っていては駄目なので取除いておきます●更にネック側には0.5mm厚のスペーサの先客が貼られてました 調整に難儀していた様です。 このスペーサーは外して基本通りにリペアして行きます●ボディ側のネックジョイントのネジ山が残ってますので、5.5mmの穴に広げてネジが スルーするようにしておきます ●ピックガードとネックの中央の高さが6.5mmしか有りません モデルで違いは有るでしょうが8.0mmは必要です●ネックポケットに残ったウレタンクリアを取除いてから、ブリッジ駒の残りと ピックガードとのクリアランスを精査して2.0mmネックポケットを浅くします 使っている材はトップ材としても使われるエゾ松を使います●ネックポケットのサイズに切出して、見える部分を黒のペイントをしてからセットします●ネックを仮置きして8.5mmになっている事を確認します●ネックポケットを2.0mmかさ上げしてポジションマークがやっと見える高さに なってすので、かさ上げ前は見えて無かった様です 製作の段階でネックポケットを深く削り過ぎた様です●かさ上げしたエゾ松材とボディの間を、パテ埋めをしてませんので見える状態になってます●チューニングをして、ストレート若しくは許容範囲の順ゾリになる様に ロッドを調整します●弦を張り戻してチューニングをして確認しますと、予定通りのネックの状態に 調整修正出来ました●4弦は太いので数値が隠れてますが、2.80mmにセットしました●1E12Fは2.20mmにセットしました●セットした弦高で全てのポジションを確認しますと、マーキングしたポジションに バズリが出ますが、ネックを調整した直後ですから擦り合わせは、ネックの揺り戻しと 弦高調整を確認してから、最後に必要な箇所が残るようでしたら最終手段として擦り合わせます●1フレットは1弦だけ高く調整が必要ですが、ここは最後の最後に調整します●弾き易いセッティングにするために、マーキングしてポジションのフレットを 擦り合わせる必要が有ります 弦高を高くして弾き難さを我慢するよりも、擦り合わせて弾き易くした方が良い選択で 有る事は間違い無いです●音出ししながら必要最小限で摺合わせて行きます●擦り合わせたフレットクラウンを修復してコンパウンド&マイクロファインで磨いて仕上げます 全てのフレットもマイクロファインで磨いて仕上げて有ります●ピックアップの高さ調整のネジ山が引っ掛って、調整が出来なかったので ピックガードを外して高さ調整出来る様にして有ります◆ネックが安定しているか確認作業していきます 初回のロッド調整ではネックの順ゾリが修正仕切れませんでしたので 2度目のロッド調整をします●擦り合わせて良い感じになってましたが、ベース弦の張力でネックが動き再び順ゾリ状態に 戻ってしまいましたので、ロッドを締めて再調整します●チューニングした状態でストレートに再調整します ●ネックが安定しているか4E/12Fを2.25mmにセットして様子を見ます●1Gも同じ目的で2.00mmにセットします●1フレットのクリアランスも現状ではOKです◆チューニングした状態で1日経過して状態を確認します●ストレートに修正したネックが再々度順ゾリ状態に戻ってます。 最大値は14フレットで0.45mmの順ゾリです。 50年は経過してるメイプルネックなので、ある程度安定しているかと思ってましたが セッティング前に戻ってますのでネックの状態を測定しながら、狂いがこれ以上進まない 事を確認してから、3回目のロッド調整をします◆2回目ロッド調整から2日間チューニングした状態で様子を見てました●チューニングした状態で2日間ネックを動きを見ますと 順ゾリの最大値が0.33mmに 縮小してます。まだネックが安定したと判断出来るレベルでは有りませんので、明日の 午前中に確認してネックの調整をします。◆予定の翌日の午前中になりました●昨夜の0.33mmの順ゾリから変化が有りませんので、ネックが安定したと判断しても 良い状態です●再々度ネックを外して、チューニングをした状態でストレートになる様に ロッドを調整ます●仕上がりと同じ弦高の、4E/12Fは2.70mmにセットします●1G/12Fも同じく2.30mmにセットします●許容範囲【気にならないレベル】の順ゾリを残してますがネックが安定しました 微調整の擦り合わせをしてネックが仕上がりました●微調整したフレットをマイクロファインで磨いて仕上げました◆弦を張り戻します●試奏して弾き易くなった事を確認しました●暴れていたネックも落ち着かせる事が出来ました●リペアの完了です🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年11月02日
コメント(0)
◆Gibson N-225 トレモロアーム調整 ギターオーナー様は、KIKI様です◆画像から確認して行きます●レアなGibsonと言う事と、調整方法の記録としてアップしました 赤&白のラインはマスキングしてから手塗りされてます。勿論メーカー仕様です●ブリッジプレートにもネジ山が切って有るので、ブリッジプレートと六角ナットで ナット2丁での締め込みと同じ効果が出ますので、アームを使っても現在の調整が簡単に 緩む事は無いと思いますが、もしすぐに緩む様でしたら、インチスケールのロックナットを 探す必要が有ります。国内でインチスケールのロックナットが入手出来るかは調べて見ないと 判りません●リペアの完了です🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年11月02日
コメント(0)
◆K,Yairi LR Baggs LYRIC ギターオーナーは篠原様です 篠原様は八街市で【音楽スタジオ エスペラント】を経営されておられます ◆音楽スタジオ エスペラント 〒289-1113 千葉県八街市八街へ214-296 Tel: 043-444-3715 エスペラントGP レンタルスタジオ 音響機材レンタル 音楽教室 楽器等販売 イベント企画エスペラントホームページhttps://esperanto-studio.jimdosite.comエスペラントブログhttp://esperanto8.jugem.jp/◆画像から確認して行きます●LR Baggs LYRICを使ってますが、アンプボリュームを上げると【サー】と言うホワイトノイズが 出るため、ライブなら演奏の流れで何とかなるかも知れませんが、レコーディングでは完全に ノイズとして乗ってしまいます●LYRICは狭いジャックの筒の中に、全ての機能が詰め込まれている事と、 配線図も公開されてませんので、リペアする方法が有りません。 ジャック内の基板を目視点検しましたが、ハンダ付け箇所に腐食等のトラブルは 確認出来ませんでしたので、交換するしか手段が有りません●スカイソニックのT-902に交換しました🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年10月31日
コメント(0)
◆Gibson Custom Shop The FIREBIRD ノイズ対策 ギターオーナー様は、【おやふこうもの】TAKAさんです。 LR Baggs Anthem のプリアンプからのノイズが酷いため 交換を視野に入れてリペアして行きます◆画像から確認して行きます ●9月にフレットとジャックケーブルを交換しました◆来週末のライブに間に合うようにリペアします●15年使ってますので交換時期が来ているのかも知れませんが、とことん粘ってから 交換の判断をしても遅く有りません●今回のノイズはプリアンプから出ている可能性が高いです🌻プリアンプを本体から外して、ノーブランドの同型プリンプにピエゾ端子と コンデンサーマイクを接続してノイズが抱ない事を確認しました。またジャックケーブルは 交換した直後ですから問題は有りません。 その結果プリアンプのトラブルが確定しました●工法は公開出来ませんがノイズが収まりました。 しかし再発する可能性も有りますので、お渡しまでアンプに繋いでノイズ が復活しないか確認します●連日ノイズが出ないか確認してますがすっかり収まってますので 水曜日にお渡し出来ます 🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年10月31日
コメント(0)
◆YAMAHA LJ-6 セッティング ギターオーナー様は、S.H様です。 ブログをご覧になった事がご縁でお越し頂きました ソロ弾き用に、ご自身でサドルを削って弦高を下げたまでは良かったのですが、3G&4D減の ローポジションにバズりが出るためお持ち頂きました◆画像から確認して行きます●小振りなジャンボタイプでも胴が深くヤマハらしい音質のギターです ●6E/12Fで1.75mmは下げ過ぎで、この弦高ですと全てのフレットが完全にストレートで 無ければ必ずバズりが出る高さです ◆リペア開始して行きます●バズリが出るポジションを擦り合わせます●擦り合わせたフレットクラウンを修復します 購入されてから間もないとの事ですが、1E&2B弦のフレットにエクボが付いてますので 弾き込みが半端無いと思います◆擦り合わせ後に試奏して頂いた際に、サドルを交換するとどうなりますか?の話でオイル浸けに 交換する事になりました●鉛筆でマーキングしましたが、右側に見える○はプラスチックのサドルで有ると言う事です プラスチックのサドルは音に関して良い影響は一切有りません●切出したオイル漬けのサドルに弦接点をマーキングして仕上げます●マイクロファインで磨いて艶を出してセットします。 プラスチックに比べて、見栄えも良く音質も良くなる事は確実です アンダーサドル・ピエゾ端子タイプですので、圧力が均一に掛かる様にサドル溝に対して 僅かに緩く削り出して有ります◆セッティングを確認します●ソロ弾きをメインと言う事ですので、6E/12Fは1.90mmにセットして有ります ●1E/12Fは1.50mmにセットして有ります●1フレットのクリアランスは、6のみ高いので調整しておきます●1フレットのクリアランスもOKです●ヘッドストック周りの仕上がりです●ブリッジ周りの仕上がりです●リペアの完了です🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年10月27日
コメント(0)
◆Tokai CL-50 Les Paul モデル ネック折れ ギターオーナー様は、契約の関係で非公開とさせて頂きます 70年代後期から80年代初期のモデルと思われます ◆画像から確認して行きます ●ジャパンビンテージと呼ぶに相応しい外観です●50のシールが残ってますので、CL-50と特定出来ます●チューニングしても大丈夫だった様ですが、時間の経過と共弦のテンションで クラックが広がったのかも知れません。 クラック箇所を指先で触ると、段差が出来てますのでネック材まで進行している事は確実です ●極薄スクレーパーが入りますのでネック材までクラックが入ってます タイトボンドを圧入させるために、表面のクリアを水砥ぎして段差を減らしておきますが 塗装まで落とさない様に注意します●ボディを固定してタイトボンドが圧入出来る様にしてクランプで固定します じわっと圧を掛けると、余ったタイトボンドがクラック全体から出て来ましたので クラックに行き渡っている事が確認出来ました このまま接着固定を待ちます◆クラックの色合わせをします●バック材に塗料まで取れている深いキズが有りますので、ここを使って色合わせします●オリーブ色をメインにペイントを調合します クリアを塗る前と言う事と、光の当り具合で見え方が違って来ますが同色の調合が出来ました。 ※オレンジ色の消しゴムは、デジカメのピントと合わせに置いて有ります ●クランプを外してネックを確認し正確に接着固定が出来ている事を確認します●パテを塗ります●段差を無くすため範囲を広げてサンディングします●オリジナルの塗装は木目が透けて見える様になってますが、同じ様にしますと 折れ箇所が見えてしまいますので、折れ箇所の中心に向かって濃くなる様に エアブラシで吹いて有ります。🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年10月26日
コメント(0)
◆Tokai CL-80 Les Paul モデル セッティング ギターオーナー様は、MI様です。 CL-80はTokaiのレスポールのミドルクラス・モデルで現在も人気の高い機種です ◆画像から確認して行きます●当時の定価80,000円クラスのモデルでラッカー仕上とは、当時でも考えられ無いと思います●忠実なコピーが黙認されていた時代です◆リペア箇所を確認します●3F&5Fのポジションマークの浮きの接着固定●ナットの交換◆リペア開始して行きます●MI様が以前購入されていたブランクナット使えるなら、使って欲しいとお持ち頂きました 巾43.0mmでGibsonは44.0mmですから、使えないと思ってましたが、Tokaiは43.0mm なので使えます。●厚みを調整してピッタリ収まりました●浮いているポジションマークに接着剤を注入してクランプで固定します●パーツを外してボディにバフを掛けて磨きますと、ビンテージらしい貫禄が出て来ます●ヘッドもペグを外してバフを掛けてペグもコンパウンドで磨いて有ります●ストラップピンにクッションが入ってませんでしたので、フロント&リア共にクッションを入れます◆セッティングして行きます●交換したナットは、1フレットに余裕を持たせて弦溝を切って有ります 弦を張り戻してセッティングして行きます●セッティング用の弦を張ってネック調整しますが、画像の通り強度の順ゾリが出てます●ネックスケールを当てながらロッドを締めてストレートに戻るまで調整します●弾き易い弦高かつ、擦り合わせが最小限で済む位置を探してマーキングしておきます ネックが安定した事を確認してから擦り合わせます●ネックが安定して来ましたので、弦を張り戻す前にナットの弦溝を余裕を持たせて切っておきます●擦り合わせのポジションを確認しようとアンプに繋ぎますと、ノイズが出るのでジャックを 確認しますと、予想通り接点に酸化膜がで覆われてました●接点復活剤を吹いてマイクロファインで磨き、錆防止スプレーを吹いて仕上げますと ノイズは完全に収まりました●音出しテストしながら必要最小限で、必要なポジションだけ擦り合わせて行きます●ナットシェイプを整えます●擦り合わせたフレットクラウンを修復して有ります●1フレットのクリアランスを揃えます●6E/12Fを1.90mmにセットして有ります●浮き上がっていたポジションマークの段差もサンディン後にオイルで仕上げて有ります●リペアの完了です🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年10月19日
コメント(0)
◆Pearl HUMMING BIRD レストア Pearlと言えば、ドラムスですが、70年代くらいにOEMで名機を沢山残してくれた 林楽器様に製造を依頼して3年間ほど販売していた様です 2020年10月にレストアしたPearl HUMMING BIRDは、アジャスタブルブリッジでしたので 何種類かバリエーションが有った様です◆画像から確認して行きます●ボディコンディションは経過年数を考えれば美品です ブラックサンバーストのPearl HUMMING BIRD は初めて見ました●ロッドカバーの欠品と、ロッドフリーどころかトラストロッド・ナットが外れてました 【以下ロッドナットと略します】 ロッドナットの取付が出来なかった事が原因だったのかも知れません ●名機を多数残して頂いた、ハヤシ楽器さんの製作です●Gibsonのコピーモデルでも、ネックヒールはこのデザインで無い事が多いです◆リペア開始して行きます●ロッドロッドを緩め過ぎたのでしょう、完全に外れてますのでネジ穴を合わせて締めて行きますが ロッドナットが締め込める水平角度に保持出来ない事と、頑張って取付ようとしてネジ山を舐めて しまっているのか取付が出来ません。 とても不思議な弦の巻き方がされてました。 ●ネックに仕込んであるトラストロッドが通常よりも短く、短い分ロッドナットが長いため 加工しないと取付が出来ないと判断しました。 ナットを外さないと、ロッドナットが抜き取れませんので、紛失しなかった様です。 ロッドナットを外して確認しますと、ネジ山に問題は有りませんでしたので一安心です 六角レンチを水平に差し込める様に加工して問題無く取付出来ました ●粗削りのオイル浸けナットを削り出しておきます●全体を超鏡面ワックスで磨いておきます ピックガードの全周は剥がれてないのですが、薄い素材が原因で伸びて来てぶよぶよ浮いて 来てます。張り戻しするかは仕上がった時点で考えます●ノックテストで違和感が有る反響音が有りました。トップ&バック側のブレーシングに 異常は無かったのですが、ネックブロックに剥離が有ります●剥離箇所にタイトボンドを圧入してクランプ固定します●クランプを掛けた次のフレットボードに、フレットに対して水平にクラックが入って ましたので、ローズウッドのパテを盛っておきます🌻リペアを進めて行きますと、リペア前の見落としとは思わないのですが、 【なくて七癖】の諺の様に、後から気が付くリペア箇所が出て来ます◆ネック調整をして行きます●ロッドフリーの状態ですから強度の順ゾリは普通の事です●ネックスケールで確認しながらロッドを締めて行きます 弦テンションが掛かってませんので現段階はこの位で良いと思います ネックの状態はこれで良いのですが、ブリッジ周りの隆起が有り、この状態ですと弦高を 下げるのに限界が有りますので、ブリッジ周りの隆起を押さえる事にします 【画像はアップ出来ません】●前から見るとクルーソンタイプですがカバードタイプは苦手なので、ノーブランド品ですが クルーソンタイプのペグに交換します●欠品しているロッドカバーを付けるなら、2点止めのGibsonタイプが付く様に手を加えます●ロッドナットがナットの下から出っ張って来ないので簡単で、 ビス受のマホ材は取り外しが出来る様に取付します。 黒で着色後にクリアを吹いて目立たない様にします●ネックヒールがGibsonタイプですと、どうしても此処まで気合が入ります●ロッドを締めた効果で1フレットの逆ゾリが広がって無いか確認しますと、0.5mmで変化が 有りませんので、強度の順ゾリでネック材が安定しているのかも知れません。 このままですとロッドに余裕が有りませんので、ネックアイロンを掛けて強制的にネックを 修正する必要が有ります●ブリッジ周りの隆起が収まって来ましたので、治具を外して仕上がりの弦高を推定しますと 良い感じになりそうです 🌻隆起を押さえるためトップ側にブレーシングを、新たに追加するか精査してからセッティング して行きます🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年10月18日
コメント(0)
◆Bacchus Live Road ギターオーナー様は、T.S様です フロント・ピックアップの取付ネジが外れてしまった事と、ジャクのナットが外れてしまった との事で、工房にお持ち頂きました。 他にも気になる箇所が有れば、そこも合わせてお願いしたいとの事です。◆画像から確認して行きます●バーズアイが良い感じで出てます。 ●フレットを磨いた後に撮影したので目立ち難くなってますが、エクボが出来てましたので かなり弾き込まれていた様子です◆リペア開始して行きます●テレキャスとは違ってネジの相手が金属プレートですから、緩め過ぎて外れただけだと思います●エスカッションを外してピックアップをセットし直します●ジャックのナットを取付ます●取付プレートを外してジャクの取付位置を間違えない様に、2丁掛けで締め込みます◆お預かりの際にご説明した、12フレットの弦高は高い訳では有りませんが弾き難く感じる 原因はこの事です●6E/12Fで1.90mmです●1E/12Fは2.0mm有りますので0.4mm高めです●1フレットも0.5mmを超えてます 超えていると言う事は、ロッドの締め方向に余裕が有ると言う事でOKです●ネックスケールを当てますと、最大値で0.3mmの順ゾリが有ります これが弾き難さの原因です●締め方向に余裕が有りますので、ネックスケールで確認しながらロッドを締めて行きます●良い感じに修正されてます●1フレットの兼ね合いでこれが限界です●強度の順ゾリを修正した事で、チョーキングした時にフレットに接触するポジションを 確認して擦り合わせします●擦り合わせたフレットの修復と、フレット全体を磨いて仕上げます●フレットの仕上がりです フレットを確認しますと、かなり弾き込まれている事が判ります。 ネック調整した事で弾き易さの次元が違ってますので、弾く事が更に楽しくなると思います◆セッティングの確認をします●1フレットのクリアランスもOKです●6E/12Fは1.80にセットして有ります●1E/12Fは1.60mmにセットして有ります●弦高はリペア前と大差ないですが、強度の順ゾリを修正して有りますので 弾き易さは段違いに良くなってます●全体にワックスを掛けてリペアの完了です🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年10月14日
コメント(0)
🌻ハンダ付けの時に使っている防毒マスク ハンダ付けの際に出る煙に対してどんな対策をされてますか?と言うご質問を時々頂きますので K2ギターファクトリーで使っている【防毒マスクセット】をご紹介致します。重松製作所シゲマツは、1917(大正6)年創業以来、一貫して防じんマスク、防毒マスクなどの呼吸用保護具を中心に、働く人たちを職業病から守るための努力を重ねてきました。 日本国内はもとより国境を越えて、働く人々の健康と幸福を支え、かつ地球の環境保全にも貢献することに、誇りと責任を持って仕事に励んでいます。🌻他に防毒マスクを販売してるメーカーさんも有りますが、1917年創業の歴史と、 使う用途に合わせて、専門家として吸収缶とフィルターの選定の指導をして頂けますので 重松製作所様を使ってます。 今回ご紹介するK2ギターファクトリーで使っている防毒マスクセットは、 重松製作所様からのご指導を頂いて選定してます◆重松製作所様の防毒マスクを使ってます◆使える状態にセットされた状態の防毒マスクです 防毒マスクをして作業してますと、店頭を通り掛かった方に驚かれる事が有ります。●ハンダは敢えて日本製のHAKOtを使ってます 以前はKESTERを使ってましたが、【模造品が出回っているらしい】との話を聞いた事と 現行のケスター44は音が細くショボくなったとか、音が悪いと言われる事も多いので、 成分が同じスズ60%鉛40%なら、日本製の方が信用出来るのでは無いかと判断した結果です。 ハンダを溶かす際に出る煙は、人体に有害で風邪用のマスクを使っても効果が無いです。 ●マスク本体はTW-01です サイスがSMLと有ります。因みに私はMサイズでピッタリです●吸収缶と呼ばれている、マスクに簡単に直結する吸収缶は【T/OV】と言う品番です●T/OVの先端にフィルターは一応付いてますが、それだけではハンダの有害物質がすり抜ける 可能性が有りますので👇のフィルターを追加でセットする必要が有ります●外付けフィルターL2L と言う品番です●外付けフィルターを取付けるのに使う 抑え枠LL 【品番は♯02785】です●吸収缶の先端にこの様にセットします。要するに2重フィルターです●吸収缶をマスク本体にセットします●使える状態にセットします🌻この1セットで3,500円程度ですから、体を有害物質から守るには必需品と思います。🌻吸収缶とフィルターには使用時間の限度が有りますので、使う時には必ず守る必要が有ります。🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年10月14日
コメント(0)
◆G&L premium Telecaster ギターオーナー様は、Yossy様です 今回はピックアップ・セレクタースイッチを、4Wayから3Wayに交換と コンデンサー交換のご依頼です。◆画像から確認して行きます●シースルーのカラーリングの木目とネックの虎目が気に入って入手されたそうです●G&L フジゲンで製作されたモデルです●虎目がさり気なく入ってます●ご用意頂いた、フェンダー純正の3Wayセレクターとセラミックコンデンサーです あくまで個人的な見解ですが、ピックアップセレクタースイッチは、フェンダー純正に限ると 考えてます●プレートの止めネジに不具合が有るとの事で点検します◆リペア開始して行きます●プレートを外しましたら、事前にお知らせが無かった電装基盤が使われてます 電装基盤が使われている場合は、お見積り金額に変更が有りますのでご了解ください 特殊モンキーとの2丁掛けでナットを外します ※G&Lの標準仕様では無く、前オーナー様がピックアップを含めて電装バーツを交換された との事です。●ポットとポットの間がコネクターからの電気回路の出口で、ボリュームポットの右の4点の ハンダ付け箇所から4Wayスイッチに配線が繋がれてます●電装基盤の配線ルートを確認します 念のためフロント&リアのピックアップを外して接続箇所を確認しますが、調査した結果 このサーキットは4Wayセレクター専用に設計されており、3Wayセレクターとの 互換性が無い様です。 同社から配線経路に違いが有る事が判る、3Way用のサーキットが販売されてます。●カバーを止めているネジが折れてボディ内に残ってる状態でしたので、折れたネジを取除いて 【ここまで長いネジを使っているのは意味不明です】ネジを取除いた隙間にローズウッドを 接着してネジ止め出来る様に補修します●ネジ穴が埋木の際になるので補強をしないと埋木が砕けてしまいますので、ホルツ製の バンパーを補修するパテを塗ってからネジ穴を開けます。 ホルツのパテは硬化後は非常に硬くなるので、ハードケースの割れの補修材として使ってます●コンデンサーを交換します 基盤に付いているコンデンサーを外す時は、専用の工具で無いと外す事は至難の業です。 接続箇所のハンダを溶かしてポンプで吸い取る事が片手で出来る専用工具です●既存のコンデンサーを外しました ハンダ付けするコンデンサーの足がこれだけカットされてますので、端子に付いたハンダを 完全に取除きませんと外せません。ハンダ吸い取り銅線を使うと他にはみ出す可能性が 有ります。 ●セラミックコンデンサーに交換しました●ハードウェアーを戻してリペアの完了です●オレンジドロップに交換を済ませて有ります クランチもマーシャルで歪ませても、パキパキした切れの良い音質に変わりましたので、 お探しの音質になっていると思います🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年10月12日
コメント(0)
🌸見聞録 2ndアルバムNEXTPAGE『麗しき星空』 in mökki【ロケ地】🌻Mökki tomisato blueberry farm 2ndアルバムNEXTPAGE『麗しき星空』見聞録MV (youtube.com)👆Youtubeにアップしました、収録曲『麗しき星空』のURLを張付けて有りますので ご試聴とチャンネル登録をお願い致します 🌻2024年度の営業を終了されているにも関わらず、ロケのご協力をお願い致しましたところ 快くお引き受け頂きました、オーナーご夫妻には心から感謝申し上げます 2025年度の営業は、2025年6月上旬を予定してます。 ブルーベリー達は2025年の営業に向けて、パワーを蓄えている最中ですので現在は休園中です🌻「Mökki」はフィンランド語で「コテージ」を意味するそうです●約40種類の1,000本のブルーベーリーが、2025年度に向けて元気良くしてます●2024年度のメニューです 喫茶ルームでお召上がる事が出来ます。また、かき氷以外はテイクアウトもOKです🌻2024年度のブルーベリー狩りのご案内です。 2025年度は6月上旬の営業再開予定ですので、ご予約してからお越し下さいとお聞きしてます。 【お電話】 or【じゃらん】からご予約出来ます●喫茶スペースです。🌻撮影のための準備をしてます 2ndアルバムNEXTPAGE『麗しき星空』見聞録MV (youtube.com)👆Youtubeにアップした演奏を是非お聴き下さい チャンネル登録もお願い致します🌻撮影が終了しました! mökkiオーナーご夫妻と見聞録 のメンバーです 【お疲れ様でした】 🌻撮影終了後にご用意頂きました【超濃厚ブルーベリー・スムージー】です。 最高に美味しかったです! ご馳走様でした。🌻mökki tomisato blueberry farm 〒286-0221 千葉県富里市七栄199-240 ☎ 070-8541-5369 ※業務繁忙中やその他時間帯によっては、 電話に出られないことがございますのでご了承ください。 🌻ブルーベリー狩りのご予約は【お電話】or【じゃらん】からご予約お願い申し上げます 【食べチョク】で収穫されたブルーベリーを通販でお買い求めいただけます 🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております K2は一言台詞の有る【謎のおじさん役】&ライブ時のカメラマンとして参加してます
2024年10月11日
コメント(0)
◆EVH Striped Black with Yellow Stripes ギターオーナー様は、【DAMIA】のギタリスト【キヨぴこ】様です。 私のDNAの半分を引き継いでいるJrからの紹介でご依頼を頂きました。🌻Wildside Tokyo のライブ画像です◆画像から確認して行きます●10月6日はEddie Van Halen氏の命日で有りまして、彼のシグネチャーモデルのリペアを ご依頼頂いた事に不思議な縁を感じます。●【DAMIA】のメンバーの4人です Youtube【DAMAI 】のリンクを貼付けましたので、ご試聴チャンネル登録をお願い致します https://music.youtube.com/channel/UCY7kD-grrOVPGIfOQqhzVbw?si=7vO-vnbJQ4Rpmyze●クリアを吹かないのは、手汗で滑る事を防ぐためと思います 分厚く塗られたウレタン指板で、指先から弦が外れてソロパートを台無しにした経験の有る プレーヤーは私だけでは無いと思います🌻出来れば高温多湿な日本では、極薄でもラッカーを吹いた方が良いと思ってます●ビル・ローレンスのピックアップに交換されてます リアの位置にマウントされているにも拘らず、リア特有の硬さを余り感じませんので 扱いやすいピックアップです●若い頃トーンコントロール1個でどうするの?と悩んだ記憶が有ります●サーキット全体を確認しておきます🌻ライブ会場やリハスタジオに入ると、ノイズが強くなる事が有りましたら、サーキットが ステージ上のノイズを拾っている可能性が有ります。 その場合の対応策は、オリジナルのカバーに戻すのですが、その際にカバーの裏面に アルミテープが貼って無い様でしたら、100均で売っているアルミテープでもOKですので 貼ってからカバーを純正品に戻して下さい●ハイポジを弾くとボディがストラトに比べて随分厚く感じます。 ボディに掛かるポジションを弾くと明らかにボディが邪魔に感じます。 ヒールカットにすれば弾き易くなるのにと思いますが、エディのギターはフレットボードの 幅が広く、手が大きく指が長いのでそうなってるのかと思ってます。 ●ネックからのボディの厚みが約26mmで、特別ボディが厚い訳では有りませんが 体感的に厚く感じられます。 手が当たる部分の塗装が取れている事でも演奏の障害になっている事が判ります。●画像のネックプレートは、ESP製のスターカット型で、一般的なヒールカットとは形状が 違ってます。 画像左の1弦側の穴の位置が右の6弦側と同じ高さに有りますので、左上のビス位置が 約24mm下がる、スターカット型よりもネック取付強度が低下しませが、 スターカットのテンプレートを作って操作性を確認してから決定します◆個人所有のFGN製作のテレキャスで更に精査します●特に感じて無かったのですが、ヒールカットのボディを改めて握って見ますと確かに弾き易いです●コーナーを削ぎ落せば充分に弾き易くなり、見た目もスッキリして収まりが良いです●EVHと並べて仕上がりをイメージします●メーカーさんに確認しましたら、ヒールカットでも取付強度が落ちる事は無いのでOKと回答を 頂きましたので、ヒールカットプレートに変更します。 3カ所のネジ穴位置が一致している、チタン製のパーツで国内外から評価の高い【KTS】を使います 昨日言った事と違ってますが、昨日は昨日の最善策でヒールカットへの変更は最新の最善策です。◆リペア開始して行きます●試奏して直ぐに感じたのは【1弦が遠い】でした 金属ナットが画像の右方向に1弦1本分ズレてました。 リペアをする立場なので、ギターのセッティングに自分の手&指を合わせるのでは無く、 ギターを自分に合わせる習慣が付いてます●ミリスケールの六角を緩めますと微調整が出来ますので、時々確認すると良いと思います●ピッタリの位置に戻しました◆配線を確認します●白ハーネス➡ジャックのホット線の被膜が解けている事と、ポットへのハンダ付けが不十分でした●赤ハーネス➡ピックアップの線で、裸でネジって有る線はアースなのでポット裏にハンダ付けします 緑線と白線は4芯を2芯にする直結線で、先端を熱収縮チューブで絶縁します●配線の修正が完了しました 弦アースを効かせない【手をギターから離した】時にノイズが気にならないレベルまで減りました◆ネックコンディションを確認します●ネックスケールを当てますと完全に近いストレートに調整されてます●全てのフレットとチョーキングした時の音詰まりが無いか確認しますと 擦り合わせが必要なポイントが有りました フェンダー系のフレットボードの曲面がキツイので、構造上の宿命と言うか特性です。 弦高を下げてセッティングしますと、1弦が一番低い位置に有り、3&4弦がフレットボードの 頂上になりますので、低い位置から頂上に向かって登って行けば接触するのは仕方が無い事です ●マスキングして擦り合わせて行きます●必要最小限で済む様に、音出しテストしながら擦り合わせて行きます●擦り合わせが済みましたので、弦を外してフレットクラウンを修復して行きます●修復が済みました●フレットボードが無塗装なので、最小限のコンパウンドで磨いてからマイクロファインで仕上げます 無塗装のフレットボードにコンパウンドが付くと、仕事を自分で増やす事になります●仕上がったフレットワイヤーです●8日にネックプレートが入荷するまでコーヒーブレイクです 最近完成させたフランケン ZO-3とのツーショットです◆KTSのヒールカットプレートが入荷しましたのでリペアを進めて行きます●EVHのプレートは約2.0mmでKTSは2.5mm有ります。重量はKTSがチタンなので軽いのですが 既存のプレートよりも薄い物に交換しますと、サスティーンの効き等に宜しく無い影響が出ますので 交換するプレートの選択は重要です●左下のネジ穴は使いませんので間違えない様にマスキングテープを貼っておきます。 ネック固定のビスのネジ山がボディにも有りますので、ボディに4.50mmのドリルで穴を 広げて、ネジがスカスカで通過するように穴を広げる必要が有ります。 ネックの固定は、ネックプレートとネック材にボディを挟んで固定するので、ボディにネジ山が 残ってますと、見た目はちゃんと固定されている様に見えますが、実際は固定されずに隙間が 残ったりしますので注意が必要です●EVHのビスは4.5mmのドリルで広げますと、抵抗無く簡単に通過します ●ネックポケットの角を綺麗にしておきます●ネックをセットした時に問題が発生しない様に綺麗にして有ります●ネックを仮付けして削り取る部分をマーキングしてから削って行きます●いきなり深く削り取りますと後戻りできませんので、サンプルと比較しながら 実際の感触を確認しながら削って行きます●良い感じになって来ましたが、もう少し削った方がシックリ来ます●サンプルとの比較と握った感触がバッチリになりました●エアブラシで黒を吹く前に、サンディングシーラーで目止めして準備します●カッティングした所にエアーブラシで黒を吹きます●クリアの境目をぼかすためにマスキングを外して吹いて行きます●吹いたばかりのクリアに注意しながらネックを仮付けします●ハイポジの弾き心地を確認します。 指を広げて親指と小指の巾が20㎝の私の手でもストレス無く弾く事が出来ます●ヒールカットの部分だけ移動したビス穴を開けます●元のビス穴は埋木してクリアを塗っておきます●新しく開けたビス穴もネジ引っ掛らない様に4.5mmに広げます●KESチタン製のヒールカットプレートです●ハイポジを弾くストレスも無くなると思います●ネックを脱着しましたので、改めてフレットにバズリが残って無いか確認しますと 1弦をチョーキングした時に微妙に4F~6Fがつまっている様に聴こえますので 微調整しておきます●削り粉が無塗装のフレットボードに付かない様に養生て擦り合わせます●チョーキングを兼ねて試奏してますと、ネック裏の滑りが悪くライブで手に汗をかいた時には 更に滑りが悪くなり、早いポジション移動の障害になる事は間違い有りませんので 白木にも使えるエキゾチック・オイルと言う、オイルフィニッシュに近いのですが被膜を作って ネック材の保護と滑りを良くするオイルを塗っておきます●塗り方は、布にオイルを含ませて塗ってから、乾いたタオルでひたすら磨くと言う方法です 個人的な話で恐縮ですが、ライブの時にネック裏が滑らなくなると、 オイルを含ませたタオルでネックを拭いていたので、滑る加工をさせて頂きました ◆リペアの完了です●乾いた綿布で磨いて仕上げて有ります●ヒールカットした部分の仕上がりです●サーキットの仕上がりです●ナット周りの仕上がりです●リペアの完了です🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年10月06日
コメント(0)
◆moon Telecaster ネック調整 ギターオーナー様は、Sisikura様です。 Chandler Telecaster をお渡しの際に、ちょっと見て欲しいとの事で お持ち頂きましたが、仕上がった Chandler との弾き心地が違い過ぎて 同じ様にセッティングして欲しいとお預かり致しました。 ◆画像から確認して行きます●オールウォールナットのテレキャスです。 moon自体もリペアさせて頂く事は稀なのに、ウォールナットのテレキャスとは恐れ入りました ●プレミアム級です●オイルフィニュッシュが抜け掛かってる場所がありますので、ボディ保護のため オイルを補給する必要が有ります●EMGのピックアップが搭載されてます●可能な限りブラスナットの調整が必要ない様にネックを修正します◆リペア前のコンディションを確認します●6E/12Fで1.75mm●1E/12Fは1.50mm 測定値は低いのですがとても弾き難いです ●強度の順ゾリが弾き難い原因で、10F&11Fで0.23mm有ります●更に1Fで0.53mm有ります◆リペア開始して行きます●ネックが外れにくかったので確認しますと、ピックガードがネックポケットに薄紙一枚出て 引っ掛ってました。 無理に外そうとしますと、ネックポケットの左右のボディを欠損させてしまうので 細心の注意が必要です●ネックを戻す前にピックガードを修正しておきます●時間差で変化するネックを先に調整しておきます 弦を外しますと0.23mm有った順ゾリがストレートに戻ってます ●1フレットに0.35mmの逆ゾリだけ有りますが、逆ゾリが少し足りないです ウォールナット材ネック修正のデータが頭の中に有りませんので、マホガニー材に準じた データで調整する事にします●1フレットの逆ゾリを0.50mmになる様にロッドを締めます●弾き込んだエボニーのフレットボードは、オイルを塗って拭き取るくらいでは綺麗になりません ので専用クリナーで綺麗にしておきます●フレットボードの汚れは、子供【特に女子】には【汚い!】の一言で弾く事を必ず拒否されます ので注意が必要です●専用クリナーを使って固めの歯ブラシで木目にそって磨いて、オイルで仕上げますと綺麗になります●ボディのオイル分が抜けてますので、ネックジョイントで試し塗りしますと、問題有りません でしたので、オイルを摺り込んで乾拭きします●ダークウォールナットカラーのオイルを摺り込んでから乾拭きしました●更に半日乾燥させてから、特殊ワックスを掛けて乾拭きで仕上げます●フレットボードの曲面が緩いと思ってましたら、一般的なアコギの350Rと同じでした●バフを掛けて仕上げました●イメージ通りの仕上がりになる状態に調整出来てます●EMGのサーキットですからコネクター接続と思ってましたが テレキャス配線方法の中で特に珍しいパターンでは有りませんでした●ネックをセットして弦のテンションを掛けてセッティングを確認して行きます●1フレットのクリアランスにバラつきが有りますので、スペーサーをセットして 確認して行きます●6E/12Fは1.90mmです●1E/12Fは1.50mmです●ナットファイルの消耗が早くなるので、ブラスナットの調整は○○なのですが クリアランスを揃えました●弦を張り戻した直後ですから、セッティングが安定している事を確認するまで、 お待ち頂きたいと思います。 オール・ウォールナットと、オール・ローズの共にレアなテレキャスターのツーショットです🌻セッティングが微動だにしませんのでリペアの完了です 🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しておりますsく
2024年10月06日
コメント(0)
◆Kiso Suzuki 196 レストア ギターオーナー様は、天野貴一様です。 最近、天野様はソロ活動にメインにライブ活動をされてます。 今回のギターは【オープンD】チューニングで使うそうで、 天野様の独特の演奏スタイルにピッタリのギターと思われます。◆画像から確認して行きます●内部構造にトラブルを抱えて無いので、レストアは簡単ですがロッド調整が出来ない事が ネックになる可能性が有ります●3G&4Dのペグが曲がってますがチューニングは普通に出来ます●ペグを交換する事になった際のご注意が有ります。 このギターの3連ペグは、【旧規格】のペグポスト同士の距離が33.0mmで製作されており 現在販売されている、35.0mm巾では取付出来ません。 交換する場合は、クルーソンタイプを選ばれると雰囲気にピッタリと思います●今回ご依頼のメインは【フレット磨き】です。フレットを打込んだ際に使われている、 両側にはみ出した接着剤を取除くのに手間が掛かりそうです●ロッド調整口無し、ゼロフレット無しの仕様なので60歳前後と推測してます◆リペア開始して行きます●サビでは無く、はみ出した接着ざいで凄い事になってる様です●Fフォールのクラックを放置しますと更に広がって、指が届かない範囲まで広がる恐れが 有りますので、今の内に接着固定します ●クラックを貫通する様にタイトボンドを入れます●裏にはパッチを貼って超強力磁石で固定します●タイトボンドが硬化した事を確認して、パッチの周囲にニカワを塗りつけて全体を補強します◆弦を張ろうとしますと予想通りでした●6E〜3Gの巻き玄のボールエンドが素直に入りません。 無理して入れますと弦を外す時に難儀しますので溝を広げておきます●オープンDチューニングで、6E/12Fを確認しますと2.25mmですが 7フレット付近を中心に順ゾリが有りますので、特別弦高が低い様に感じませんが 天野様の演奏スタイルにピッタリと思います●1E/12Fは1.90mmです●1フレットの弦高が揃ってませんのでナット溝を調整します●1フレットのクリアランスを揃えました●弦高調整用の、厚さ2.5mmの丸座金は外して有ります。 丸座金を取付ますと12フレットの弦高が、プラス1.25mmとなります●専用工具が無いと出来ない部分に限定してリペアしてましたら、結果的に直ぐに演奏出来る 状態までになりました。●ボディ全体にワックスを掛けますと、トップのクリアが残ってますので、 画像の通りビンテージギターならではの貫禄が出て来ます🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年10月03日
コメント(0)
◆YAMAHA APX97LTD セッティング ギターオーナー様はM様です ギブソン、マーチン、S.ヤイリに続いてご依頼を頂きました◆画像から確認して行きます●【花】をモチーフにした限定モデルです●ヘッドストックのデザインもお洒落です●🌸の花びらのポジションマークも手が込んでます ●エレアコ仕様になってます◆リペア前のコンディションを確認します●6E/12Fで、3.00mm有ります●1E/12Fで2.00mm有ります この弦高ですと流石に弾き難いです●1フレットの6E~4Dも0.5mmを超えてる事が、弾き難く感じる原因でも有ります◆リペア開始して行きます●トラストロッドは既に調整済でサドルで弦高を下げて行きます●フレットボードが350Rである事を確認します●予定の弦高になる様にサドルを調整しました チューニングしてましたら3Gが切れましたので、ダダリオの3Gを代わりに張っておきます●6E/12Fで2.25mmで予定通りです●1E/12Fも1.75mmで予定通りの仕上がりです●リペアの完了です🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年10月01日
コメント(0)
◆Cat's Eyes CE-400 セッティング ギターオーナー様は、Sisikura様です。 Chandler Telecaster と同時にお持ち頂きました ◆画像から確認して行きます●最近入手されたそうですが、弦高が高いので弾き易くして欲しいとのオーダーです●ペグのトルク調整がペグボタンの下に有るタイプです●CE-400ですからソリッドトップのタイプです◆リペア開始して行きます●先に欠品しているストラップピンを取付ておきます●1Eで0.28mmを超えてますので、012〜のライトゲージが張って有りますが 011〜のカスタムライトにゲージダウンする事は可能でしょうか?●リペア前のコンディションを確認しておきます●6E/12Fで3.0mm有ります●1E/12Fで2.75mm有ります●トラストロッドでネックを調整します 締め方向に余裕が有りました●調整後は6E/12Fで、2.60mmまで下がりましたがもう一声です●1E/12Fも2.00mmまで下がりましたがもう一声です◆ロッドを調整した直後ですから、2日程ネックの状態が安定しているか確認して セッティングを施して行きます。◆セッテイングして行きます●弦が素直に外れてくれません ストリングガイドがアバウトに切って有りますので修正します●内部のササクレもサンディングして整えて有ります●ストリングガイドを修正してオイルで仕上げました●フレットボードの曲面を確認します 400Rで緩やかな曲面でした●予定の弦高になる様に、400Rでサドルを調整して有ります●6E/12Fは2.25mmで予定通りです●1E/12Fも1.75mmで予定通りです●1フレットも微調整してクリアランスを整えて有ります●リペアの完了です 🌻今回のセッティングは、012〜のライトゲージ専用でセッティングして有ります。 011~のカスタムライトゲージにゲージダウンされますと、弦の張力が足りず 弦高が下がり過ぎて、1フレット〜5フレット付近でフレットに接触して、バズリます ので再セッテングが必要に成ります。 お使いになる弦は012~のライトゲージ使用を必ず厳守して下さい。 🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年09月30日
コメント(0)
◆Chandler Telecaster ネック調整 ギターオーナー様は、Sisikura様です。 ブログをご覧になってお越し頂きました。 リペアのお話からドンドン先に進んでしまい、お互いギターがどれだけ好きか ギター談義で盛り上がってしまいました。◆画像から確認して行きます●チャンドラーギターは、90年代 サンフランシスコでポールチャンドラー氏により創業され、 日本では椎野氏により発売されたブランドです。現在では滅多に見る機会が無く 幻のブランドと呼ばれてます●MEDE IN○○○の表記が有りません◆リペア前のコンディションを確認します●順ゾリの最大値は0.5mmで凄い事になってます●6E/12Fは1.75mmで通常でしたら、これでは低すぎない? と言うレベルですが順ゾリ0.5mmで、ネックを握ると弦高が高いと感じます●ネックスケールで確認しますとこの通りです◆リペア開始して行きます●レギュラーチューニングでネックの状態を確認します 5F〜11Fの間で0.5mmの順ゾリです●ネックを外します●弦を外してネックスケールを当てて確認しますとストレートになってます●5F〜11Fの0.5mm有った順ゾリも完全にストレートになっている事が判ると思います 弦のテンションでストレートから0.5mmの順ゾリになると言う事です この数値を元にロッドを調整します●ロッド調整前の位置をマーキングしておきます●論理的に説明できませんが、経験上こんな感じでOKでしょう ネックの脱着は1回で決めたいと思います●メイプル材は非常に硬いので、1日以上経過してからネックの状態を確認後に付け戻します●1日経過しましたのでネックの修正具合を確認します 1フレットの逆ゾリが丁度良い感じで保たれてますので、ネックを付け戻します●ネックポケットを確認しますと奥に削られた木材が残ってました、0.01mm単位でセッティングする ギターにこの僅かな事が弾き難さに直結します。 今回は違いましたが、クリアor塗料垂れが入り込んでいる事が多いです●元の状態にネックをセットします●ロッドを調整しただけで、6E/12Fが0.75mmまで下がりました【下がり過ぎてます】●1E/12Fは1.20mmまで下がり過ぎてます◆ブリッジ駒を調整して適正な高さに弦高を上げます ※画像撮り忘れ ●1フレットのクリアランスもこの通り想定通りです●全てのポジションでバズリが無いか確認し、バズるポジションにマーキングします フェンダー系ネックの擦り合わせが必要なポイントとしては、構造上起こりうる レベルです●この画像の意味は、バズるポジションを探していた時に、指腹にフレットエッジを感じましたので エッジ処理は擦り合わせの時にあわせてしておきます●微妙に感じるエッジを修正しますが、これから冬の乾季に移って行きますので、 フレットボードが乾燥して縮みますと、違和感を感じる事が有るかも知れませんが その場合の微調整は無料ですのでご相談下さい◆フレットを擦り合わせて行きます●昨夜マーキングした位置と変わりが無いか確認します●工房で考案した擦り合わせ治具で擦り合わせて行きます●フレットロッカーで段差が無くなっている事を確認します●フロントピックアップが低い位置でセットされているので、リアとの音量バランスが取れて ませんので高さ調整します。 高さ調整用のラバークッションが固くなって調整出来なくなってましたので、スプリングに 交換して調整して有ります●フレットクラウンを修復します●元通りです●粗目のコンパウンドで磨いてから、スーパーファインで仕上げます●フレットワイヤーの仕上がりです●1フレットの微調整をします 6E&5Aは僅かに高かったのですが、1E&2Bは弦溝が不完全で僅かに音詰まりしてましたので 調整して有ります●1フレットの修正が済みました●6E/12Fで1.90mmで弾き易く仕上がりました●1E/12Fは1.50mmでセットして有ります●ヘッドストックの仕上がりです●リペアの完了です🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年09月30日
コメント(0)
◆Fender.MX StratoCaster ジャック点検 ギターオーナー様は、Yamamoto様です 【おやふこうもの】さんのリハ中に、ジャックからノイズが入り 接点復活剤で対応したのですが、完全に収まらないためお持ち頂きました ◆リペア開始して行きます●工房で24年4月にピックアップの交換させて頂きました●シールドを動かしますと若干ノイズが入ります●ジャックを外して点検します。 アクティブ回路が入ってますのでステレオジャックです●ホット&コールドの端子全体が酸化膜で覆われてましたが、端子自体にガタ付きが有りませんので 酸化膜を取除けばOKと思われます。●端子をマイクロファインで磨いてから、接点復活剤で磨いて更に防錆剤で磨いて テストをします●工房で使っている、ザウラ、ノイトレック、ノーブランドのシールドでテストしましたが ノイズは出ませんので、ジャクの交換はしなくてもOKです。 リペアの完了です🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年09月30日
コメント(0)
◆Gibson Custom Shop The FIREBIRD フレット打替え ギターオーナー様は、【おやふこうもの】のTAKAさんです。 ローポジションのフレットが限界に達しそうなので打ち換えする事にします。 LR-B アンセムのジャックからノイズが出るため、合わせて点検して行きます◆画像から確認して行きます●見るたびに迫力が増して来てます●ロッドカバーは、ネーム入りのオーダー品です◆リペア開始して行きます●擦り合わせをすると板状になってしまいますので、特に減っている1F〜8Fを打ち換えます●シールドを差して少しでも動かしますと、ノイズを超えてアンプにダメージが出無いかのレベルです👇この様なギタースタンドが原因では無いかと考えてます ●工房で使っている吊り下げ式のHERCULES STANDSとは違う、ネックでボディを支える タイプのギタースタンドですと、床とのクリアランスが狭く、画像の様にシールドに負荷が掛かり シールドのハンダ付け部分を痛めたり、ジャックが損傷する事に成りますので注意が必要です ※リペアの途中で吊り下げ出来ない場合に必要になる事も有りますので用意してます ●接続箇所の問題は有りませんでした●接続部分が動かない様にして、ジャックを動かしてノイズが出ますので純正パーツに交換します●Gibson特有のフレットに被っているバインディングが欠損してます フレットのエッジに被る様に打ち換える事は不可能ですので、通常のサイドバインディングの ネックと同じ仕上がりになります◆打ち換えて行きます●1F〜8Fを抜き取ります●フレットを抜きました●フレットボードを400番のサンドペーパーでサンディングして表面を整えます●既存のフレットのサイズは幅2.00mmで有る事を確認します ●高さの測定はダメージが無い最終フレットで測定し1.00mmである事を確認します◆巾2.00mm高さ1.00mmのフレットはビンテージフェンダーの規格で、カスタムショップ製の Gibsonならではと思います●フレットタングを切り取って打込む用意をします 打込み工具はジョウズを使います●ベベリングファイルでエッジを整えます●マスキングをしてエッジが指腹に引っ掛らない様に処理してコンパウンドで仕上げます●フレット打ち換えが完了しました●強力なピッキングで削れたボディにクリアラッカーを塗って保護しておきます●同じ高さのフレットワイヤーを打込みましたので、ナットの交換は必要有りません●試奏して指腹に違和感を感じ無いか確認します。 今回は湿度60%を保った工房内で打込みましたので、乾燥する冬季になって指腹に引っ掛りを 感じる様な事が有りましたら、微調整しますのでご安心下さい。🌻LR-バックス純正のジャックは明日の午前中に入荷しますので、お約束の土曜にお渡し 出来ますのでご安心下さい。●ジャックが入荷しましたので取付けます●お渡しまであと数回クリアを塗り重ねておきます●音出しテストをして問題有りません●リペアの完了です🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年09月30日
コメント(0)
◆Martin OO-28 ギターオーナー様は、Koi様です。 昨年のMorris F-10 に続いてご依頼を頂きました◆画像から確認して行きます●ボディの状態は良好ですが、数カ所リペアが必要なポイントが有ります●オープンタイプのシャーラーペグに交換されている様です●バックにキズが殆ど有りません◆リペア前の状態を確認して行きます●1フレットのクリアランスは微調整が必要なレベルです●6E/12Fは3.50mm有ります●1E/12Fは3.00mmです●順ゾリの最大値は0.20mmでロッドで調整出来るレベルです●ネックの状態を確認しながらロッドを締めて調整しておきます●有っても問題の無いレベルの順ゾリまで調整しておきます ◆ご依頼の項目を図解入りで、明確にして頂きましたので点検した結果を【Q&A】方式で お答えして行きます①バックのブレーシングの剥がれ2か所? 調査しましたらバック側で3カ所の剥がれが有りました②サドル交換 水牛骨のオイル浸けに交換します③ネック際のサウンドホールのクラック 目視点検しますとクラックが入ってましたので、エゾ松の突板で補強します ④バインディングの浮き 内部のライニングと呼ばれてる▲の木材に剥離が無いか確認しましたが、 剥がれてませんでした。 トップの外周のバインディングが剥がれてませんので、トップのセンターにクラックが 入った時に、表面のクリアラッカーにだけクラックが入ったと思われます。 クリアラッカーを塗り重ねてコンパウンドで仕上げます。⑤センターシーム部分【隙間が有る様に見えるが大丈夫か? ミラーで確認しますと、完全にプロの仕事で有る事が判る仕上がりです 表側のクリアの補修も綺麗に処理されてますので、この部分に手を入れる必要は無いと 書きましたが、パッチとニカワで更に補強をします 🌻リペア箇所を確認しながら、リペアを進めて行きます①バックのブレーシングの剥がれ2か所? ➡完了しました 調査しましたらバック側で3カ所の剥がれが有りました●バック2番&3番の右の剥がれ箇所です●バック3番の左の剥がれ箇所です●バック2番の右を接着固定します●バック2番の左を接着固定します●ジャッキを掛けた位置に外側からクランプを掛けて更に密着させます●残りのバック3番の右を接着固定します●ジャッキを掛けた位置を外部からクランプで圧を掛けて密着させます⑤センターシーム部分【隙間が有る様に見えるが大丈夫か? ➡完了しました ミラーで確認しますと、完全にプロの仕事で有る事が判る仕上がりです 表側のクリアの補修も綺麗に処理されてますので、この部分に手を入れる必要は無いですと、 一度は書きましたが、パッチ貼付とパッチが貼れない隙間には、ニカワで補強をします●菱形のパッチ【下から1番/2番/3番と呼びます】の2番にはパッチを貼るスペースが 有りませんので、上下の隙間をニカワで補強します。 1番と3番の隙間はパッチを貼ります●センターの貼り合わせの割れは、木材が収縮する事により発生しますので、必然的に縮んだ分だけ 隙間が開く事に成ります。工房では0.5mm近く隙間が開いた場合は、トップ材に合わせた 木材を差し込んでリペアしますが、極わずかな隙間には、パッチとニカワで補修する工法を取ってます ●夕方になって外が暗くなりましたので、ライトを当てて確認しますと、パッチとブレーシングの 間から光が洩れますので、横線で光が見える部分にパッチ貼付とニカワを塗って補強する事にします●1番と3番にエゾ松材のパッチを貼り、周囲をニカワで更に補強してます●ニカワを塗る前でなので、僅かに見える横線の光は2番の隙間です 画像から見て、ブリッジの左のクリアラッカーの僅かな段差をコンパウンドで仕上げて有ります●パッチの周囲をニカワで補強します③ネック際のサウンドホールのクラック ➡完了してます 目視点検しますとクラックが入ってましたので、エゾ松の突板で補強します●↑の上にクラックが入ってます●画像では判り難いと思いますがクラックは貫通してます●エゾ松でパッチを作ります●パッチをクランプで固定し接着固定を待ちます●補強のパッチを接着して周囲にクリアラッカーを塗って仕上げました④バインディングの浮き ➡完了しました●この部分は、インレイストリップとバインディングの2種類のパーツが使われてまして 今回のクリアのクラックは、インレイストリップの内側で発生してますので バインディングの浮きでは有りません。 マーチンで発生するバインディングの剥がれは、ボディのサウンドホール横のくびれの 部分から始まる事が殆どです。●念のため内部のライニングと呼ばれてる▲の木材に剥離が無いか、極薄スクレーパーを使って 確認しましたが剥がは有りませんでした。 トップの外周側面のバインディングが剥がれてませんので、トップのセンターにクラックが 入った時に、表面のクリアラッカーにだけクラックが入ったと思われます。 クリアラッカーを塗り重ねてコンパウンドで仕上げます。●ボディのインレイストリップ境界のクリアだけクラック入った様です マスキングをしてクリアを塗り重ねてコンパウンドで仕上げます●塗り重ねたラッカーをコンパウンドで仕上げて有ります②サドル交換 ➡完了しました 水牛骨のオイル浸けに交換します●水牛骨のオイル浸けサドルを削り出しておきます●オリジナル・サドルのオクターブが合う位置を鉛筆で墨出します●予定の弦高になる様に切出したサドルに、オリジナルと同じ位置にマーキングします●マーキングした通りに仕上げます●マイクロファインで磨いて艶を出してからセットします◆セッテイングを決めて行きます●ネックが安定しており、ロッドで微調整する必要は有りませんでした●理想的なネックの状態です●6E/12Fは、ご希望の通り2.40mmにセットして有ります●1E/12Fも1.80mmにセットして有ります●ナットをマイクロファインで磨いて艶を出して有ります●1フレットのクリアランスもOKです◆リペアの完了です🌻通常は時系列でリペアの進捗状況をアップして行くのですが、今回は項目毎に アップして来ましたので、読み難かったかも知れませんが、予定通りにリペアは 完了しておりますのでご安心下さい。🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年09月27日
コメント(0)
◆GALLAGHER サイドクラックの修復 ギターオーナー様は、HH様です。 ブログをご覧園頂いた事がご縁でリペアのご依頼を頂きました。◆画像から確認して行きます●一目で気に入って入手されたお気持ちが良く判ります●特徴の有るヘッドデザインが記憶に残ってます GALLAGHERのコピーモデルが数社から製作販売されていた事は知りませんでした●内部の焼印に使用する弦は、ミディアムorライトゲージ限定とされてます ライトゲージを前提にセッティングをして行きます●ボリュート加工もされてます●メイプルの虎目が綺麗に入ってます●底面75度のナットは牛骨で有る事が確定で、交換する必要は有りません●サドルはプラスチック製と思われますので交換する事に成ります●トラストロッドは締め方向に少し余裕が有ります🌻画像診断でお見積りの内容です●サイドクラックとお聞きしてましたので、横方向にクラックが入っていると 想定してましたが、縦方向なのでクラックを押さえる、サイドのカーブに合わせた 抑え板を削り出せば、平面に修正する事は可能です。 ラッカーが盛り上がって塗ってあるとの事ですが、その際に瞬間接着剤等の水分&熱に 反応しない接着剤が使われて無ければ良いのですが、画像で見る限りでは接着剤は使われて 無いようですね。 サイド材の割れの左右に走る塗装クラックが有りますが、恐らくセンターが割れた時に 曲げて貼られているサイド材が、真っすぐに戻る力が働いて入ったのかも知れません。●内部材のクラックはサウンドホールの横に有りますので、メイプルの突板を圧力を掛けて 接着固定する事は可能です。 ◆リペア開始して行きます●センターのクラックに段差が僅かに有りますが、手慣れた方がリペアされたように思われます●送って頂いた画像でも見えましたが、矢印の先はクラックからはみ出したタイトボンドでした 表面材と裏材の隙間にタイトボンドを流し込んで接着固定されてましたので、 想定していた工法に変更が有ります。🌻想定していた工法です 盛り上がったクリアを取除き、割れた合板の隙間にタイトボンドを圧入して、 治具で圧力を掛けながら接着固定する ●表裏を磁石で正確な位置を確認しておきます センターのクラックの位置から、はみ出しているタイトボンドが離れてますので しっかり接着固定されている事が判ります ●外側から指先で段差を押しますと段差が少なくなりますので、桐材で治具を作って段差を 無くして行きます。 内装工事に使う工具で曲面の型を取ります●治具をセットしてクランプ固定します●超強力磁石も使います●内部の割れて飛び出している部分は、パッチが貼れるようにサンディングしておきます●サドルはオリジナルでは無く交換された様で、曲がりますのでプラスチック製で確定です●製作段階でも非常に手間の掛かる底面75度ナットです ●マイクロファインで磨きますと艶が出ますので、牛骨確定ですからセッティングに支障が 出ない限り交換する必要は有りません◆ノックテストをしますと微妙な反響音が返って来ますのでトップ&バックのブレーシングを 確認しても異常箇所が見つかりませんが、反響音は間違い無く異常です 🌻ミディアムゲージ対応のトップブレーシングの構造です◆ブリッジの接着固定は事後報告になりますが、ここをリペアしませんと納品後、 演奏中にブリッジが外れるという事が確実ですのでご了解下さい。 ●内部に異常が無い事が確定しましたので、原因となる可能性の有るブリッジを確認しますと 目視では浮きが出ていないブリッジが、画像の通り剥離してました。 右側はサウンドホール側の10mm程度しか付いておらず、スクレーパーを差し込むと簡単に 剥離が広がりますので、このまま貼付けますと短期間で再び剥がれる可能性が有りますので 一旦外してから再接着する事にします●簡単にここまでスクレーパーが入ってしまいます チューニングするとブリッジが浮いて来ていたのかも知れません●接着剤としての能力が完全に失われている状態です●ブリッジの外周のクリアが残った状態で接着されてました●ブリッジに残った接着剤を取除きます●接着面の修正は、地味な作業ですが集中力が必要です●接着出来る状態になりました●タイトボンドをタップリ塗って接着固定して行きます はみ出してくるタイトボンドは綺麗に拭き取ります●一晩放置して固定を待ちます●クランプを外して正確に接着固定されている事を確認します●ピンホール内で固まっているタイトボンドを、リーマーで取除きながらピンの差込を 調整してましたら、ピンが簡単に折れてしまいました。 ピンの在庫は有りますのでご安心下さい●サイドのクラックに内側からメイプル突板でパッチを貼って行きます●25mmの巾で切出します●超強力磁石を使って貼り付けます●ブリッジのタイトボンドが完全硬化するまで、時間を空けている間に 水牛ボーンのオイル浸けサドルを削り出しておきます●クリアラッカーを塗り重ねて硬化を待ちます●2000番で水砥ぎしてコンパウンドを掛け、サイドのクラックの仕上がりです◆セッティングを決めて行きます●オイル浸けサドルを削り出す前にフレットボードを確認します●予定の弦高になる様に350Rで削り出したサドルをセットします●マイクロファインで磨きますとこの様に艶が出て、ビンテージギターの風景に良く合います●6E/12Fで2.25mmで予定通りです●1E/12Fも1.75mmで予定通りです●段差の有る5フレットを中心に擦り合わせます●段差が無くなった事を確認します●擦り合わせたフレットクラインを修復し、全フレットを磨きます●1フレットのクリアランスを確認します●仕上がりの弦高が2.25mmで変化が無い事を確認します ●1Eも1.75mmでOKです●ボディ全体にバフを掛けま ビンテージギターならではの艶が出て良い感じに仕上がります●フレットボードをオイルで磨きます●擦り合わせたフレットの仕上がりです●サイドクラックの仕上がりです●リペアの完了です 今週末はご予約が混んでまして、梱包&発送する時間が取れませんので 週明け早々に発送させて頂く予定です。 詳細はメールでお知らせ致します。 🌻同梱して頂いたエリクサー012~のライトゲージを前提にセッティングしておりますので、 011〜カスタムライト以下にゲージダウンされますと、弦の張力が足りずに バズリ【弦に接触】が出ますので、必ずライトゲージをお使い下さい。 また、ゲージダウンする際には再セッテングが必要に成ります🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年09月23日
コメント(0)
◆SCHECTER KS-KANSAS エレガット ブリッジ剥がれ ギターオーナー様は、安達利彦 様です。 【きよたく】の平井 琢 様にご紹介頂きました🌻安達利彦 氏のニューアルバム【KITTO NO ASHITA】です ネット販売もされて居りますが、K2ギターファクトリーでも購入可能です●ご予約受付中です【工房で試聴が出来ます】 ◆画像から確認して行きます●Telecaster THINLINEをイメージしたデザインで、モデル名は調査中です ➡ KS-KANSASで間違い無いと思います●スロテッドヘッド・タイプです◆リペア開始して行きます●お話した通り、ブリッジ剥がれの主原因とも言える、ブリッジを接着する際にトップの クリアを取除かない状態で接着されてました●接着面の周囲に残ったクリアと下塗りの目止めをもサンディングして取除きます●アンダーサドル・ピエゾピックアップを内部に収納しておきます アクティブ仕様です●非常に地味な作業では有りますがボディ材を完全に露出さてから接着固定します 予定として本日中にブリッジを接着固定まで行けばと思ってましたが、周囲に残った クリアを取除くだけで集中力が限界を超えそうなので、接着固定は明日に持ち越します●ブリッジを接着して行きますが、サウンドホールが無いため専用クランプが使えません タイトボンドを塗ってから正確な位置に圧を掛けて、位置決めして数分放置してから 画像の治具を使て固定します●クランプでトルクをゆっくり掛けていきますと、周囲から余分なタイトボンドがにじみ出て来ます 可能な限り拭き取って、位置がズレて無いか慎重に確認します●6時間放置して固定治具を外し正確に接着固定されている事を確認しました ブリッジの全周にクリアラッカーを塗って仕上げて行きます。●ご用意頂いた弦を張ります ボールエンドタイプのナイロン弦を使いますと弦交換が簡単になります●音出しテストをしてリペアの完了です🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年09月20日
コメント(0)
◆Aria 9422 ギターオーナー様は、Untitled-182様です 【いつもの様に!】でセッティングして行きます◆画像から確認して行きます●アジャスタブル・ブリッジでゼロフレットが有りませんので、推定年齢は60歳くらいでしょうか?●ペグの錆を取除いても弦穴のエッジが原因で、弦切れする可能性が有ります●長期間弾かれて無かった様です●事前に拝見していた画像で想定していたよりもサドルが低い様です●この位置にネジ穴が有るペグは、探しても無い可能性が有り、有ったとしてもオープンタイプに なる可能性が有ります➡新品を使った事が有りませんので、探せば有る事を知りませんでした●サイドバックはメイプル材が使われてまして、メイプル特有のレスポンスの良い出音に期待が 持てます◆リペア開始して行きます●ハードウェアーを全て外します●固定ネジに長い物がつかわれており、1本だけ回しただけで簡単に折れてしまいましたが 露出しない様に抜き取る事が可能ですから心配は有りません●ボディ内に堆積していた埃は吸い取っておきます●ボディ全体にバフを掛けてピカピカにして有ります●トラストロッドの締め具合を確認しますと、締め方向に余裕が有りました●カバードタイプのペグを探しますと、ブッシュの差込径が8.0mmタイプしか無く 9422の取付穴は8.3mm有りますので、工房のストック品で対応します●リーマーで広げて圧入します◆アリアのペグが入荷しました●両方とも1E側用のペグですが、底面の平行四辺形の形が逆になってました。 他のノーブランド品も画像で確認しましたが、全て左のアリアと同じ型になってます。 半世紀以上前の規格と現在の規格が変わっているようです●極力目立たない様に取り付けて有ります●ペグの交換が済みましたのでセッティングに入って行きます●バフを掛けている時にブリッジの周囲に、違和感がありましたので確認しますと ブリッジが剥がれてました●タイトボンドを圧入して接着固定します●中央の剥離も同様の方法で接着固定します●メイプルボディの特性を生かすため、弦接点を減らす形状のシェイプに修正します。 牛骨のナットが使われてます●修正が済んだナットです◆セッテイングして行きます●セッティング用の弦を張ります ブリッジを接着して時間が経ってませんので、弦高確認は短時間で済ませます●ロッドで調整出来る限界までネックを調整します 6E〜4Dの1フレットのクリアランスを調整する必要が有ります●6E/12Fで2.25mmです●1E/12Fも2.25mm有ります●オイル漬けサドルに交換しますので、フレットボードのRを確認します●予定の弦高になる様にオイル漬けサドルを削り出します●削り出したサドルをセットします ビンテージギターとオイル漬けサドルの相性が良いです◆接着し直したブリッジのタイトボンドも完全硬化しましたので セッティングを決めて行きます●6E/12Fは予定通り2.25mmにセットして有ります●1E/12Fも1.75mmで予定通りです●1フレットのクリアランスを揃えます●ブリッジ周りの仕上がりです●フレットボードの仕上がりです●リペアの完了です🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年09月20日
コメント(2)
◆GUILD STARFIRE I BASS 音質改善 ベースのオーナー様は、【おやふこうもの】ベース担当のSHU様です 15日の富里市の【WAW‘S】様のライブサポートで同行した際に、 ベースを見て欲しいとお聞きしてましたが、限られた時間で対応が出来ない 内容でしたので、後日改めてと言う事になりました。◆画像から確認して行きます●絶妙な位置にピックアップがセットされてます●2種類のナットを使ってご希望の音質になるか改善して行きます◆ナットは先に削り出して有ります●オリジナルのナットはタスクが使われており、サスティーンの効きがイメージ通りに 出ないという事でしたので、過去のリペア実績からブラジリアンローズウッドの柾目材で ナットを切出しておきます。 ●ナット巾は38.0mm/厚みは6.0mmと判ってますので、微妙に余裕を持たせて削り出して おきます。 イメージ通りでは無い場合を考えて、オイル漬けのナッも削り出しておきます。 仕上がりのイメージを言葉で伝える事は不可能ですので、乗せ換え即試奏のスケジュールで リペアします◆リペア開始して行きます●外す前は外見とギルドと言う事でタスクと思ってました●何と、プラスチック製でした。 これではお好みの音が出ない事も納得です●先に削り出して有る、無漂白の水牛骨のオイル漬けナットに交換します●オイル漬けナットの仕上がりです●ハカランダのナットを仕上げて行きます●オイルを塗る前ですが、ハカランダのナットの仕上がりです●4E/12は2.80mmにセットして有ります●1E/12Fは2.40mmにセットして有ります●未漂白水牛骨オイル浸けナットの仕上がりです●ハカランダナットの仕上がりです●リペアの完了です🌻お渡しの際に入念に試奏テストして頂きました ピックアップの高さ調整と、ハカランダのナットでテストして頂きましたが 【全く違うベースンになってる!】と驚かれてました。 本日予定しているリハーサルは、このままハカランダ・ナットで行くと言う事で 無漂白オイル浸けナットは、後日自分でテストすると言う事になりました。 もっと早く相談していれば簡単に解決したのに、と評価して下さいました。 ◆富里市の【WAW‘S】様のライブです🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年09月18日
コメント(0)
◆Sigma Guitars DM-12/1ST by Martin ネック折れ ギターオーナー様は、契約の関係で非公開とさせて頂きます リペアしないで店頭展示されてますと、弦の張力で完全に折れる可能性が 確実視されますので、完全に折れてヘッドが外れてしまう前にリペアする 事をご提案してお預かり致しました。 ◆画像から確認して行きます●Martin社でサブブランドは、Sigma Guitars だけだったと記憶してます●USED市場で人気が有るブランドです●Sigma の12弦は初めて見ました●ヘッドストックの継足し箇所付近で折れた様です 長いヘッドと12個のペグの重量で倒したりしますと あっけなく折れる事が有ります●接着後に楔(クサビ)を打込む必要が有るのか微妙な位置です◆リペア開始して行きます●ペグを外してクランプ掛けの効果を確認します クランプが有効に効いて、隙間が出ない事を確認しました●注射器程の細いノズルのポンプでクラックにタイトボンドを圧入します●クランプを掛けクラックの周囲からタイトボンドが滲み出て来る事を確認しながら クランプの圧を強くしていきます 一晩放置してからクランプを外して、最低5日以上は弦を張らずに完全硬化するまで待ちます◆折れ箇所を精査しますと、ヘッドストックの継足し箇所に沿って折れて 元々の接着面積が確保されているので、クサビでの補強は不要と判断しました。●クランプを外して接着箇所を確認します 予定通りに接着固定されてます●折れ箇所をタッチアップ塗装で仕上げて有ります●フレットボードもクリーニング済です●ペグを付け戻してますと、2Bの主弦ペグが斜めにセットされてましたので ビス穴を埋木して平行に付け直して有ります●クサビが不要と判断した理由は、ネックの継ぎ目と平行に折れ箇所が有る事と、 1E&6Eのペグ自体が補強の役割も果たしているからです●折れ箇所の仕上がりです●タイトボンドが完全硬化してませんので、トルクが掛からない様にダルダルにセットして 撮影してます●リペアの完了です お渡しは週明けまでお待ちください🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年09月10日
コメント(0)
◆Martin DM バインディング剥離 ギターオーナー様は、契約の関係で非公開とさせて頂きます バインディングが縮んで剥離する事は、マーチンでは珍しい事では無く 材質の関係かと思いますが、出来れば改良して頂きたいと思います◆画像から確認して行きます●ボディコンディションは良好は良好ですが、前後3カ所のバインディングが剥離してます●リーズナブルな価格帯では有りますが、Made in USA です●バインディングの状態をチェックしてますと、ネックヒールにクラックが入ってます ストラップピンを取付ける際に、下穴を開けなかった?or下穴径が不十分だった 結果と思われます。 バインディングを接着する際に縮んだ分だけ隙間を延長する必要が有りますので、 割れているネックヒールの化粧板を削り取って交換する事にします◆バインディングの剥がれ箇所を確認しておきます●バック側の左●バック側の右●トップの左 ◆前オーナー様が、素人修理をされたそうでが、使われている接着剤がエポキシ&瞬間接着剤で 無かった事は幸いです。 縮んで剥離したバインディングは、圧力や温風を使っても伸びる事は有りませんので 剥がれた部分だけ強引に接着しても、結果はこの通りになります。 セルフリペアされた後で、プロショップに依頼されますと、工賃に上乗せが掛かる可能性が 有りますので、貼るだけのセルフリペアは断念する事をお勧め致します ●ストラップピンを外しセンターで割れている事を確認します◆リペア開始して行きます●ヒールエンドの化粧板を削り取ります●ネックヒール自体にもクラックが入ってますので、マホガニーのパテで隙間を埋めます●トップ側からバインでイングを接着固定して行きます しっかり固定されている箇所までバインディンを外し、接着箇所を完全にクリーニングします●タイトボンで接着固定します●バック側はしっかり固定されている箇所が無く、簡単に全周剥がれました このケースで簡単に全周が剥がれる事は珍しいです●残っているオリジナルの接着剤と、リペアでベッタリ塗られていた接着剤を完全に 取除きます●バインディングに残った接着剤も完全に取除きます●トップ側のバインディングが問題無く接着固定されている事を確認します●全周剥がれてているバインディングを仮止めして、センターの位置を出します●約2mm縮んだ事によってバインディングの剥がれが発生した様です●テールのセンターから左右に分けて接着固定して行きます●バインディングの縮んだ部分を直角にカットして隙間を埋めます●コーラル・ローズウッドで切出したネックヒールの化粧カバーを接着固定します●サンディングしてネックヒールに合わせます オイルで仕上げて有ります●バック側のバインディングが問題無く接着固定されている事を確認します バック&サイドの抜け掛かっているオイル分を塗り込んで仕上げて有ります◆リペアの完了です●フレットボードの弾き込んだ形跡とフレットワイヤーの状態が一致しない事と ナットのシェイプに見覚えが有りますので、フレットを打ち換えて間も無いと思われます●塗りこんで磨いたオイル分も落ち着いて良い感じに仕上がりました●リペアの完了です🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年09月10日
コメント(0)
◆Takamine TDP-012 ギターオーナー様は、Noriちゃん様です 昨夜【ウッドストック/千葉県香取市岩部1821-15】のライブで、数か月振りに使ったところ ノイズが乗って更に音量も出ないため、工房にお持ち頂きました◆画像から確認して行きます●長渕 剛氏のモデルです 真空管を使ったプリアンプが廃番になってしまっているのは残念です●過去のリペア実績から、プリアンプの不具合の可能性が高いですが 音の入口から確認して行きます◆リペア開始して行きます●ジャックを接点復活剤でクリーニングしてから、ハンダ割れが無いか確認します ノイズ&音量に改善が有りませんでしたので、ジャックを直結して見ましたが 結果は同じでしたのでジャックの問題では無い事が確定しました●アンダーサドルピエゾのピンが使えるジャックに直結して確認します【プリアンプを使わない】●直結しますと、ノイズ&音量共に問題が有りませんので、プリアンプの不具合が確定しました●Takamineさんで販売しているプリアンプは、現行3種類で価格で音質の優劣は無いと Takamineさんの技術部担当者様からの回答を貰いましたので、Noriちゃんさんと相談の上 シンプルなコントロールシステムのタイプを選択しました。🌻9月14日千葉みなとの【ケーズハーバー】さんの巨大水槽前のライブに余裕で 間に合いますのでご安心下さい●プリアンプが入荷しましたのでセットしてテストをしました ノイズ&音量共に正常に戻りました 交換したプリアンプは、トーンコントロール&ボリュームとシンプルな構造ですが ライブでは使い易いと思います●リペアの完了です🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年09月10日
コメント(0)
◆Gibson Les Paul Joe Perry Signature ギターオーナー様は、KS様です。 セッティングと欠品しているピックガード&ロッドカバーを製作のご依頼を 頂きました。◆画像から確認して行きます●Joe Perry 氏のシグネーチャーモデルで、スタンダードからトップのバインディングを 省いたのだと思われます ピックガードをネットで画像を確認しますと、エイジドパール・タイプで純正品が Gibson社から供給されてませんので、イメージを壊さない物を探す様にします。●ロッドカバーが欠品してます◆リペア開始して行きます●ロッド調整をしてチョーキングの際にバズるポイントを擦り合わせして調整します●ネット画像で確認した【エイジドパール】に最も近いパーツを取寄せて、純正品と同じ サイズに切出しました。◆パーツをセットする前にセッティングを決めておきます●ネックの状態を確認しますと、順ゾリが残ってますのでロッド調整します●ブリッジを調整するまでも無く、6E/12Fで2.00mmにセット出来ました●1E/12Fも1.50mmにセット出来ました●切出したピックガードを取付けます●ロッドカバーを取付けました 画像で確認したオリジナルカラーに近く、イメージ通りの仕上がりです●擦り合わせは先に済ませて有りますので、全てのポジションで問題は有りません●リペアの完了です🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年09月09日
コメント(0)
◆YAMAHA FG-400D ベージュラベル ネックアイロンを使いネックを矯正して、弾き易いギターに再生して行きます◆画像から確認して行きます●ネックアイロンを使う事を前提にリペアして行きます ソリッドエゾ松を使っているFG-400Dに見られるトップ周囲の変色は、木材が水分を含んで 波を打っている様に見えますが表面の変形では有りません。 エゾ松が接着剤を吸い込んで変色した事が原因と思われます●工房調べでは、YAMAHAカラーラベルシリーズの最後の日本製である【ベージュラベル】です●ベージュラベルで顕著に表れる、ヘッド周りに白濁が出始めてます。 下塗りor上塗りの塗料の質の問題かも知れません◆リペア開始して行きます●ロッドフリーの状態で一晩放置したネックの順ゾリは、7フレットで2.10mm有ります アイロンで矯正しないと順ゾリを修正仕切れないレベルです●ネックアイロンで矯正します●アイロンを外して速やかに矯正治具をセットし戻り具合を確認して行きます●ヘッドにバフを掛けペグをセットします ゴールドメッキは注意して磨きませんと、簡単にメッキが落ちてシルバーになってしまいますので コンパウンドは使いません●治具を外してネックの矯正具合を確認します ヒーターを掛ける前と比べて順ゾリが半分以下になりましたので、正常な状態までになってます●ロッドを調整しながらネックを調整しますと想定通りになりましたので、 第二段階の矯正をして行きますが、工法は非公開とさせて頂きます 元起きの戻り具合を確認しながらの修正になりますので、長期戦を 覚悟しなければなりません●6E/12Fが予定の弦高2.25mmまで下がってますが、揺り戻しが来る可能性が有りますので、 まだセッティングが決まった訳では有りません●1E/12Fも1.75mmまで下がってますがセッティングが決まった訳では有りません●サドルに余裕が残ってます🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2024年09月03日
コメント(0)
全970件 (970件中 1-50件目)