SilverLilyの パワ&ポジ☆ゆるるん日々記

SilverLilyの パワ&ポジ☆ゆるるん日々記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Silver Lily

Silver Lily

2006年05月10日
XML
カテゴリ: 義理ネタ
本日は出張です。

お迎えの時間の都合上、
電車に乗るのにダッシュしなくちゃいけないのに。
足の指に爪が食い込んで膿んでます。・・・(;´Д`)ウウッ…

書き溜めておいたネタを朝にUPしていきます。
しかも昨晩も沈没したので、コメントレスが
めちゃくちゃおくれてごめんなさい。
絶対今晩がんばるので、
いつものことだけど、


ってことで。
他にもネタは溜めているんですが。
今一番ホットなネタが「農作業」&金銭問題なのです。

だからまた昨日とかぶる分もあるのですが、
いきます。

我が家は農家なのですが、
嫁入りの際に実母にいいカッコしいをした義父母が
「農業は一切手伝わなくていいです。」
と言ったので、
本気で何もしていない
SilverLily@不良農家嫁です。

確かに4年前は義祖父母も義父母も今より若かった。


(ってこりゃ関係ない。)


相方の 長男eye なのでイマイチ信用ができないが、
4年の年月が流れた今、
義祖父母はもはや戦力にならないくらいヨボヨボで、


なので田植えに有給を使う必要がある、と。
挙句の果てには、
アンタも休めるなら休んで と言い出した。

(°Д°)ハァ?
私の休みは息子のための休みでいっぱいいっぱいですけど?


その上、
これからはアンタの力が必要だ とか抜かしやがった。

あのねぇ。
私だってね、
農家の妻になるんだからって
それなりに覚悟してたのよ。
その出鼻を挫いたのは誰さ?
それをなし崩しにはさせないわよ?(`Δ´)

子供だって勉強しようと思っていたのに
「勉強しなさい」って言われると、
やる気なくなるでしょ?
それと同じなのよ。

元々土いじりが嫌いなわけじゃない。
(証拠にプチガーデニングしてる。)
ただ、農家はなにぶん経験値がない。

そもそもね、
4年前ならともかく、
ただいま体調不良真っ最中 の私に言われてもね。
本当、無理。

正直マウスを持つので限界です。
(あ、ゴメン、嘘。息子は持てますです。)

ヨボヨボ(らしい)の義祖父母や、
めっきり体力がなくなった(らしい)義父母より
戦力にならないわよ、私は。
農業の何たるかも全くわかってないしね。

まぁいつまでも
「あんた達がしなくていいっていったんじゃん。」
って子供みたいなことが通用するとは思ってませんよ。

思ってないけど、
せめて手伝いが欲しいと思うなら、
本業がある私達に迷惑がかからないよう、
土日に作業できるようにするのが筋でしょう?

(コレが一番頭にくるのよね)

頼まれた分の田んぼがあるのはわかるけど、
自分の家の分が出来ないのに引き受けるのは
おかしいでしょ、どう考えても。
(頼まれた分の田んぼの利益はもちろんin自分達の懐ですよ)

そんでもって私が作業するようになるんなら、
それなりに家の収入とか支出とか、
最低でも作業した権利として米の流れくらいは
報告してもらってしかるべきだと思うのね。
(まぁ要は二郎宅に1体位は恵んでも、
 あとはタダで渡すなってことだけど)

そんなに無理な要求かな?

本業があって、そっちでご飯を食べているのに、
その休日を犠牲にして収入に貢献するんだから、
なんらかのリターンがなくちゃやってられないと思うのよ。
昔の嫁奴隷制度と今は時代が違うんだし。

目に見える形でお金が欲しいとかじゃなくて。

なんどもしつこいけど
二郎宅に無駄にくれてやっている10万円のうち、
9万円を家族の収入として積み立ててよ、
IHを導入したり、
キッチンをリフォームしたり、
一緒に生活する人が少しでも快適に過ごせることに使いたい
と思うのは変なこと?

二郎は経済共同体じゃないっていう理論は、
相方には通じない。
相方にとっては弟だから、
つまり家族=経済共同体となるのだろう。

私からすれば、
家計を同一にしていない人は、経済共同体ではない。
だからそこはもうシビアにしなくてはいけないと思っている。

なので、私は義父母にもシビアだ。
(だから2万五千円なのだ。←しつこい)
しかし完全に独立した経済共同体ではないから、
前出の日記のように曖昧な点がある。
この形態を、
今後 同居的経済共同体 と仮称することにする。

同居的経済共同体
・嫁的に納得できない支出形態
・出資率等が曖昧
(他に定義に付け加えたいことがあれば
 ご一報ください)

実母にはまけてあげる事もあるし、まけてもらう事もある。
それは「家族」だから。

そういう面から見れば、
義父母にとって二郎が息子に変わりなく、
あれこれしてやりたいと思う気持ちはわかる。

だけど、
経済共同体に私という他人が入った以上、
そこらへんを徹底するのが義父母のけじめじゃないかと思う。

そうじゃないと、
同居嫁の不信感と不満感ばかりが増長してしまうではないか。

同居がうまくいくかいかないかは、
舅姑である義父母のけじめがあるかないかだと、
そういう同居論がはじき出されてしまうんだけど。

どうでしょう、嫁の皆様。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月10日 05時44分38秒
コメント(20) | コメントを書く
[義理ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

フリーページ

サイト運営方針


ブログに関するお知らせ


5&6万HIT達成記念企画~産婦人科のetc


婚事記~出会いまで


出会いから結婚まで


泥沼新婚生活


嫁姑戦争vol.1


地獄の黙示録1


結婚式ドタバタ記


新婚旅行満喫記(画像あり)~編集中


登場人物紹介


同居→別居への道のり


母事記


コウノトリ、カモーン!!


妊娠前期


妊娠後期


出産


初めての子育て


仕事について


BABYグッズ覚書1


BABYグッズ覚書2


BABY関連ケアメモ


二人目妊娠への道


息子の手術:そけいヘルニア


2003年10月生まれ息子成長記録


二人目妊娠中の記録


本事記


私の本棚


2004年息子本棚


2005年息子本棚


2006年息子本棚


2006年欲しい本メモ


2006年欲しい本メモ2


旅事記


沖縄旅行 ~そこはかとなく準備編~


沖縄旅行徒然記1


沖縄旅行徒然記2


食事記


適当レシピ集 その1


お弁当リンク集


雑事記


100の質問vol.1 お嫁さん編


100の質問vol.2 主婦編


100の質問vol.3 ママ編


ダイエットの公約


憂国のひと時~記事リンク~


あほでもわかる!ラベル作成講座


あほでもわかる!!ラベル作成講座2_今空白


あほでもわかる!!ラベル作成講座3_今空白


バトンリンク(バトン記事へのリンク)


物事記


2006年夏版欲しいもの


映事記


長男嫁環境向上委員会


委員会名簿


リンク&バナーの張り方【初心者用】


バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: