全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
全く予定になかったことですが家の事で急遽行かなくてはいけないところがあり、ホテルに4連泊することになりました。しかもスケジュール的にも場所的にも公共交通機関では難しい事もあって、タクシーであちこちに長距離利用で1回利用するごとに1万円前後かかってこんな贅沢、こんなところでするとは。大人になるとこういう事多いですよね。最近全然旅行とかしてないのにこんなところで素敵なホテル(しかなかった)に4連泊してタクシーで長距離移動して、まるでお大尽。ばたばたしていたので、真っ白な糊のきいたパリッとしたシーツや広々とした部屋やおしゃれな照明や、最新型の浴室やトイレ、そういうところで、昼間は忙しいけど夜はゆっくりできたので、体のためには良かったです。下:今回はバタバタしてホテルに直行、支払いでしたが、こういうお得なクーポン=金券などあれば使うようにしたいと思います。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.11.24
コメント(0)
![]()
冬は膝掛けが欠かせないのですが、このポケット状の膝掛け、い草ラグ業界では有名なの日本のメーカーが出しているのを知って信頼出来そうと注文してみました。類似品はいろいろあるかと思いますが、使ってわかるちゃんとしたメーカー品の良さ、暖かいし使い勝手が良いので載せときます。1.幅がしっかりあるので足が動かしやすい。長さは私はもう少し長くても良いと思ったけど短くはないです。2.生地が良い。ボアタイプ(無地)にしましたが、上に来る部分はぬいぐるみのようで柔らかく少し毛足があり触れると癒し。中は毛足の短いボア、下(敷く部分)はボアではなく滑りにくい、とちゃんと考えられて違う生地を使っています。廉価品だとこういう気配りはないです。3.価格がお手頃。こだわって作ってあるのに購入しやすい価格なので、実家用・家用に追加購入したいし、受験生、お年寄り、キャンプパソコン作業者、車椅子の方にもお薦めです。足が冷える人は布団で使うのもありかも。車椅子の母に便利だったかもしれないなあって思いました。ボタンとかファスナーがないのでさっと出入りできて簡単。畳むとクッションサイズでコンパクト。こちらはボアでなくてフランネルタイプ。8色柄から選べます。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.11.23
コメント(0)
![]()
もう8年も前に始めたブログですが本日80万PVを超えました。私のブログは何か検索をされていてたまたま来られた方が多く、定期的にいらっしゃる方は限られているので、そんなマイナーブログが80万PVというのも不思議な気がしますが、読んでいる方、特にご高齢者を介護されていたり、大切な方を亡くして悲しんでいたり、一人で頑張っていらっしゃる方で心ある方のお役に立っていれば嬉しいです。ブログを始めた当初は100PV、200PVが驚きでしたが、個人的な事を書いているので同じ状況の方にだけ見てもらえば良いと思っておりPV数を増やそうとは思っておらず、ブログサイトにもあえて載せていません。しかし80万PVとなると全く無縁だと思っていた100万PVが目の前に現れてきて(といっても1年10万PV位で、しかも私のブログは年間PV数は増えないので、あと2年はかかりますけど)100万PVのことを考えるって欲なのかなあ、欲って出るものなんだなあって驚いております。100万PVになったら、嬉しいのかな?たぶん嬉しいけど、だから何っていうのはありますが。ちなみに本当の人気ブログは数百万PVはとっくに超えて超人気ブログなんて数億PV以上です。その方達のカウンターを見ると、まるで携帯50台を起動させているかのごとくPV数がどんどんあがっていますが、それは本当にそれだけファンがいて、中身も良く皆が見たくなるブログだからなんですよね。そういうブログとは全然違って超マイナーなこのブログですが、こののんびり具合が自分に丁度良いので特に何も変わらず続けていく予定です。そうそう、楽天の商品を紹介する楽天アフィリエイトというのもやっていますが、これは楽天が好きで自分が沢山利用しているからなのと紹介しても変な物ではなくて良品なのとあとは綺麗な花などの画像を貼るとちょっと賑やかになるということもあって使っていますが、楽天ブログの場合は楽天アフィリエイトしかつけられず、楽天アフィリエイトはクリックして内容を見ただけでは収入にならないので(商品を購入しないと収入にならない。)アフィリエイト収入は年間で1000円未満のことが多いです。特にこの数年は少なくなっていて、この8年の合計が5000円位だったと思います。ブログで稼ぐというのは、また全然別のやり方の話で私が書いているのはブログは世の中に沢山あるいくら書いても利益はほぼない普通の個人ブログです。まあ、利益目的ならブログなんかじゃなくYouTubeかなんかやってますよね。でも、年間1000円未満でもささやかなプラスは嬉しいです。とっておいて、退職後何か素敵なものに使いたいな。本当は80万PVになったって、心の中は真っ白なまま空白なままなんですけど、でも、母に80万PVの話をしたら(PVとは何かからわかりやすく説明)すごく喜んでくれるだろうな、そして、お母さんのこと書いてるんだよと言ったらちょっとはにかみながら嬉しそうにするだろうと思うと心の中がぽっと暖かくピンク色になります。そんな感じでがんばっていっています。
2025.11.21
コメント(0)
![]()
友人達等から聞いた年収(総支給額)の話です。A.一部上場中堅メーカー勤務40代女性課長職 800万B.一部上場コンサル勤務40代女性 1000万C.一般的な派遣事務員の時給1300円 年収250万D.時給が良い事務員時給2000円 年収380万AとDの職務内容はあまり変わらず、AとBで必要とされる能力も変わらないのですが、派遣社員のDの給与は年間500万円以上低く年金額・貯金額も大きく差がついてしまいます。派遣社員の給与が異常に低いままなのが女性が貧困化する実情だと以前から言われていますけど、改革する側の人達が給与に不安がない公務員だからか、また派遣会社側も自分の利益を守るのに夢中で3年で正社員ルールが絵に描いた餅状態でも放置したままなんですよね。そして貧困化している状況の人達は年収がたった250万でもあった方がありがたいので、低い給与でも受け入れるからいつまでたっても給与があがらない状態が続いています。では非正規社員が身を守る方法は何かというとやっぱり基本は資格と転職なのかもしれません。今いろいろなものが値上がりしている中、少人数世帯でも住居費(ローンにせよ賃貸にせよ)を最低10万円加算すると、毎月の出費は節約しても税・社会保険料他を含めると40万はかかりますから、最低でも500万円の年間収入、貯蓄を考えると600万円の年収がないとやっていけないというのが実情だと感じています。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.11.21
コメント(0)

本日、この冬の初暖房を自宅で入れました。今年は出費がいろいろあるので少しでも節約をと、暖房もできれば12月までは、と思っていたんですけど風邪を引いたら本末転倒なので入れることにしました。暖かさをキープするのに室内で役にたっているのが何度か書いている羽毛ダウンガウン。日本製だから生地とか羽毛とかの品質の問題も使い心地での問題もなくて気持ち良く使えてます。それでこのお値段は、本当にデパート価格の三分の1位で良い買い物でした。色は男女それぞれ何色かあります。次がフローリングの椅子があるところ(長く座る場所)に部分カーペットを敷く方法で、私の場合パソコンデスクやピアノの下なんですが、ここに丸型のカーペットを敷くと端が邪魔にならないし、見た目も可愛いし暖かいです。しかし、気がついたんですけど、掃除などの肉体労働をするとぽかぽかしてくるので、これが一番の対策法かなと思いました。一応片付いているようで、窓拭きとか床拭きとか(通常はモップ状のフローリングシートで楽々掃除)ベッドマットレスやお布団に布団モードで掃除機かけるのも結構肉体労働です~。節約の件では、別件でランチ代の節約もしてみたのですが、こちらはどうなのかなと思うことがあり食事は良いものを摂る方向でいくことにしました。この件についてはまた別に書きます。下はレビューが良いカーペットです。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.11.19
コメント(0)
![]()
年金月5万円でも心豊かに暮らしていますという80歳の『生活研究家』の方についてのゆうゆうタイムの記事をみました。こんなふうに『少ない年金でも楽しく暮らす』という実例記事をよく見かけますけど、実際は実例としてあげられている方は皆さん年金以外の収入が沢山あったり資産をお持ちだったりして、もともと余裕がある生活を送っている方が多いので単純に信じてはいけないと思うことがとても多いです。今回おかしいなと思ったのは、この80代女性はこのご年齢ではそんなに多くない薬科大卒で、『薬剤師として70歳までメーカーで勤務後、消費生活アドバイザーとして百貨店で、現在は調剤薬局で勤務』されているとのことです。そういう方の年金が月5万円ってまずありえないと思うんですけど・・・。しかし人それぞれいろんな事情がありますから例えば、その方の勤め先のメーカーさんと百貨店さんと調剤薬局さんで厚生年金に全く加入できずその方も国民年金を15年位未払いだったとすると年金月5万円はあり得るかと思います。なので年金が実際月5万円だったとしましょう。世の中には年金が本当に月5万円の方は特に女性は沢山いて困っていますから年金5万円で心豊か(=気持ちだけじゃないですよね、ちゃんと生活できるって意味ですよね)に暮らせればそれは素晴らしいことなので、記事を読みました。ちなみに年金月5万円なんてちゃんと年金払ってないからでしょ!と決めつける人がいますが、年金制度についての周知が完備しはじめたのは年金機構が発足した2010年頃からで、それまで担当していた社会保険庁は年金記録問題・不正問題・政治家の年金未納問題など不備・不祥事だらけで周知ができておらず、また、契約・派遣・パート社員は厚生年金には入れなかった、女性は30歳で肩たたきにあって会社を辞めるはめになった不況で会社が潰れたりリストラされる人が多かった等いろんな理由があるので、年金が少ない人を一律に自業自得と責めるのはお門違いです。で、肝心の年金5万円で幸せに暮らせる話ですが、具体的な話は出てこず、仕事をしている(80歳で週4日製剤薬局で働きさらに生活研究家としての記事等書いている)事とあとはお金のかからない散歩など楽しんでいるという事だけ。いやいや、80歳でそういう仕事ができるのはほんの一握りであって、一般の方の参考にはならないし、それだけの仕事してたら相当の収入があって月5万円の年金で暮らしているとは言えないですよね。確かに記事では月年金5万円だけで生活しているとは書いていませんし年金5万円は所有マンションの管理費相当分だそうですが、タイトル『80歳の生活研究家年金5万円でも心豊かに暮らす秘訣とは?』を見たら勘違いしてしまいます。年金まるまる管理費に充当できる収入状況ならそれは心豊かに暮らせますよね。う~ん、こういう間違ってとれるようなタイトルを平気で載せちゃうというのはどうなんだろうって思いましたし、この生活研究家を名乗る方も、一見、少ない年金で暮らすという社会的な話をしているようで、実際は自分の範疇でしか物事が捉えてないし(加えて現役世代に『稼ぐだけを目的にしないで』という一見ありがちな正論、でも記事の内容的には的外れのアドバイスまでしてるし)雑誌社のほうでも、文章をちゃんとチェックする人がいないんでしょうね。このタイトルの興味を持った方の多くは5万円じゃないにしろ、実際自分や家族の年金が少なくてどうやってやりくりしよう、どう心豊かに暮らそうと切実な悩みの方達だと思いますのでそういう人達を対処にするような題目をつけるのであれば、それなりに、その方達に役に立つ話を書かなければ意味がありません。でも蓋を開けたら、希な状況で収入に困っていない自分語り。本当に年金が少ない方には何の参考にもならないです。本来なら、多分編集部の上の方がそういう部分を指摘してくださっていたのでしょうけど、そういう機能がどうやら希薄なような今、読む方で良いものだけを選ぶように気をつけなければと思いました。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.11.17
コメント(0)
![]()
東洋経済オンラインに載っていた88歳の山本學さんの話について考えさせられたので書いておきます。山本學さんのお父様は建築設計をされていて、山本さんが子供の頃から「物をよく見ること」について教えてくださっていたそうです。その方法が、例えばお父様の湯飲みを指し「これをどう思う?」と聞くという考える力をつける方法だったので、「これはお父さんの湯飲みです」では駄目だと目で諭され、「きれいです」もお父様からは「どうきれいなの?」と聞かれ子供の學さんには、お父様が何を言いたいのか何を聞きたいのかもわからなければ何と答えて良いのかもわからず、『答えがあるならそれを導く聞き方をしてほしいし正解がないならとりあえず受け止めてほしいと反論し叱られるの繰り返し』だったそうです。物をよく見るということを教わった山本さんは俳優の仕事にそれを活かしているそうですが、『昨今は軽く笑わせるセンスと、テンポの良さばかりが求められる。だからこそ、ステレオタイプな演技が重宝される』とおっしゃっていました。この話を読んで、山本さんのお父様の教育方法は素晴らしいなと思った事は勿論ですが、そことは別の感想ですが一般的な話や私の個人的な経験についていくつか考えさせられる事がありました。一つは、相手の器にあった話し方をしないとせっかく良い話をしていても通じないと言うこと。(山本さんのお父様は息子の技量を信じていたからあえて手取り足取り導かなかったのだと思いますが)もう一つは物事の取り方は人それぞれ違う感性があるのでいろんな意見が出てくるのが当たり前で、それを理解した上で玉石混合の他の意見から学んだり同意したりして自分の考えをさらに良くする、それがわかっている者同士の会話が幸せだなということ。さらに、世の中一般的には『軽く笑わせるセンスと、テンポの良さばかりが求められ』ステレオタイプばかり受け入れられるというのは本当にそうだなと思うので、やはりそういう風潮を理解しておくというのは大事だなと言うことです。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.11.16
コメント(0)
![]()
8年半ってすごく長いですし、特に親の場合は人によっていろいろで、数年もするとすっかり忘れている人もいればずっと想い続けている人もいるようなので一概には言えないのだと思いますけど、私の場合は8年半たってもつらいです。頭も心も真っ白の空白のままでどうしたら良いかわからないし何かもっと出来なかったかああしたらこうしたら良かったのか今から何かできないかとかも思うし、毎日母の事を考えています。当時やれることは全部やっていて考えに考えて一番良い方法を選んでいたし法事も毎日のお供えも今できることは全部して母と心の中で幸せな会話ができるから幸せなんだと思いますけどそれでも心も頭も真っ白な状況なんですね。大切な人を亡くすってそういうことなんでしょうね。当時は、もやが立ちこめて何も見えない中を手探りで方向もわからないまま歩いているそんな気持ちがしていましたし、実際歩いていてふらふらくらくらしていました。お線香や仏具などを購入しにお店に行くと通路を歩くとき、ふらふらしてワゴンに手をつきながら歩いていました。自分用の商品は見る気にならず、ただ、母に似合いそうな洋服をぼんやり見ては時々購入して包装してもらい、お供えしていました。常に涙が流れて、歩きながら泣いていて帽子を深く被って日傘で顔を隠していました。何も興味がなくなり、お菓子は食べられず、テレビも見られず、音楽も聴けず、暖かい服を着る気にもならず、数か月で10キロ以上痩せました。それを、最初は無理にでも栄養ある食事をとるようにし、外出するのに天気予報だけは見るようにしたりして少しづつがんばってきて今は最初の頃の問題はなくなりましたが、どうにか前に進んでいかなくちゃいけないその気持ちだけでどうにかやっています。8年半経っても、寂しいし、悲しいですけど、これからもっと時間が経つから今が一番母を身近に感じられる時なんだろうなと思うと、大事な時間という気もします。そう思えるようになったら、少し元気になってきたと自分に対してちょっとほっとできるかもしれません。とにかく、人にはわからないつらさなのと、こういう時はとんでもない最低な人(そんな人には罰があたります)が絡んできて疲労しやすいので、自分で自分をだましだまし、励まし、労って、がんばっていくしかないんだなって思っています。下:これって最強パワーステーションって感じ。置いてあったらちょっと笑っちゃいますね。差し入れにも、お疲れの自分へのご褒美にも(数か月は持ちそう)インパクトあるお供えや備蓄品買い物になかなか行けないお世話になった高齢者へのプレゼントにも。一口サイズなので食べやすいし、味もいろいろで飽きないし1本で満足でしかも見ていて楽しい。なかなか攻めてるセットです。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.11.14
コメント(0)

ちょっと凝った食品店に行ったら瓶詰めの輸入ピクルスがありました。画像通りの野菜が詰めてあります。この中に入っている小さなキュウリのようなピクルスが好きなのですが売っているお店が少ないので見かけたときに時々買っています。ピクルスなので味が濃くほんの少しだけ付け合わせに海外の味を楽しむのが正解。大好きな方にはお得な大容量入りも。こちらは味が穏やかな日本製。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.11.11
コメント(0)
![]()
センサーライトはよくありますけど、こちら(下の画像)はただのセンサーライトじゃなくて、連動するので、進行方向がふわっと明るくなり通り過ぎると少しして消えるからとてもエコ。電気を消して出かける時、戻るときも玄関がふわっと明るくなるし、連動して廊下や室内もふわっと灯りが灯り通り過ぎると消えます。夜寝るときや、夜中にトイレに行くときや地震なんかがあったときも安心です。センサーライトは持っているんですけどこのライトの良い所は連動するところ。移動先がいつでも明るいし、懐中電灯のように持たなくて良いし移動先が明るくなっているから真っ暗な中を照らして移動しなくて良いんです。今までいろんなセンサーライトを使っていてそれなりにどれも良かったけどこのタイプは格別に良いです。ご年配の方にもプレゼントにもお薦め。私は実家用にも購入しました。母がいたときはこのタイプがなかったので普通のセンサーライトをあちこちに置いて夜にトイレに行くときに便利に使ってもらっていて、叔父や叔母達にもプレゼントして喜んで貰いました。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.11.11
コメント(0)
楽天ブログがほぼ開かなくなり(2日に1回位開くときがあって書き込みしましたがアップ時に全部消えたこと3回)5日目でようやく修復したようです。不具合発生時、アスクルがサイバー攻撃を受けていたので楽天側としてはどうしようもない状況だったのかもしれませんし、週末を挟んでいたので、IT系の人員確保が難しかったのかも知れません。そこは仕方がないにしても、不具合のお知らせが楽天ブログの中のサイトにしか表示されていなかったこと(開かないから見られない)、また、そのお知らせが、一部で不具合が起きていると実際と異なりあまり問題ないような書き方をしていること、(実際は一部でなく全体で起こってました。毎日のようにアップしている楽天ブログを見れば大抵の人は4~5日以上の不具合について書いてます)、問題解決の方法も方向性も全く示していなかったこと、もともと楽天ブログにはカスタマーサービス機能がほぼないので、問い合わせできないこと、等、いくら無料のブログとはいえ会社としていかがな物かな、という内容が多すぎました。この問題、実は数年前にも起こってるんですが、(当時は3日位で復旧したような)その時と全く変わってない、何も進歩してないので、私楽天を27年以上使っていて、楽天市場を9割以上信用してるし楽天カードのお得意様で、楽天が好きですけど、多くのアンチ樂天ユーザーが言うようにやっぱり楽天って駄目なんだな、信用できないなって思うんですよね。そういうふうにお客さんが離れていくのってもったいないって思わないのはやっぱり楽天ブログの上の方や担当者に心ある人がいないってことなんだろうなあってとても残念です。
2025.11.10
コメント(0)
不具合が未だ続いていて開けることさえできない事が多いのですが、たまに書き込みまで開けられることがあります。でも今まで3回書き込んで全部アップ時に消えました。これもわからないけど、覚え書きとして書いておきます。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.11.09
コメント(0)
![]()
この秋はお出掛けや用事などがあるので、家でゆっくりできる時は週末は家事や用事をして体調も気持ちも環境も気持ち良くする日にあてています。最近話題のリカバリーとか、整えるとかそういうことですね。ということでせっかくの3連休ですけど衣替え、床掃除、空気清浄機や除湿機のフィルター交換、洗濯、あとは買物と福引き、そんな感じです。福引きは、このお店は景品が当たらないので有名なので期待はしていませんでしたが、25回位引いて5回当たって計1300円分(はい、桁数間違ってません)当たりという。まあ、当たらないより良いかなと。せっかく連休なので、何か楽しい事もしようと思い帰り際、懐石料理店でいつもの鰻ご飯懐石に季節の土瓶蒸しもプラスしてちょっと贅沢をしました。でもこれは・・・勿論国産松茸じゃないし・・・ん~土瓶蒸しは美味しい物食べてるせいもあるからこれは2000円プラスの価値はないなあ・・・。最近何でも高いし、ちょっと良いレストランの価格が倍くらいになっちゃっているので仕方ないのかも知れないけど、まあ、今年1度土瓶蒸しをいただけたのは良かったです。それに、茸ですからね。私、茸あんまり好きじゃなくて自分からはあんまり調理しないので、食べるの大事です。ちなみに、土曜日の外出の際も季節の釜飯で、栗と茸入りのを頼んだら栗のおかげでとっても美味しかった!栗と言えば、自然食品店に珍しい焼き栗があったので買ってみました。栗に切れ目が入れてあって皮ごと焼いています。シンプルな味ですが、たまにはそれが良い。焼き栗って焼き芋同様、家じゃできないので食べることが出来て良かったです。お値段ですが、7粒で800円位なのが600円に割引きになってたのを購入。栗というと、以前ブログに書きましたけど親しかった大叔母が、毎年取り寄せてくれてそれを母が栗ご飯にしてくれたので今も大叔母や母に感謝する意味でも機会があったら食べるようにしてます。買い物は、会社用の服を何枚か追加で購入しました。最低でも1週間分の5枚、すぐに着られるように綺麗な状態で掛けておくと便利。この時期は暖かかったり寒かったり日によって違いがあるので薄手からちょっと暖かめのものまでいろいろ必要でそれで買い足しました。外は少し寒くても、社内で暖房が効いていたりするのでやや薄手めのものも必要なんですよね。寒いのは上着で対応できるので。衣替えは5枚処分するって決めたんですけど、3枚できたけど、まだ2枚が選べないので今週末にどうにか2枚決めようと思います。リフォームとか既製服だけど縫いなおしてちょっと雰囲気を変えたいのは何枚かあるんですけど、それを捨てちゃうのはちょっと勿体ないし。でも処分しないと服が増えるばかりなのでやっぱり減らさないといけないなと思います。あとは会社に持って行くお弁当の準備。カレンダーを11月に変えるなど。毎月楽しみにしている花のカレンダーが赤いダリアの花束から黄色とピーチピンクの花束に。雰囲気が変わってこの感じも素敵だなと。海外の風景も素敵なアドリア海から秋色が目立つ東欧の街並みのに。そんな感じの連休でした。下:釜・燃料付の釜飯セット。海外へのお土産やお一人様へのプレゼントに良いかも。燃料付ってことは、備蓄品にも???こちらレンジ10分でできる容器入り。生松茸入りセット画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.11.04
コメント(0)
![]()
しばらく前のブログに一目惚れしたけど小さくて迷っていたバッグを購入したという話を書いたんですけどずっと使っていなかったんです。使っていない理由は、小さいだけじゃなくて、手提げ型で、取り外しできる斜めがけストラップがついていることでした。私、手提げ型も斜めがけも使い心地良いと思えなくて、このバッグもショルダーにできればいいのにな、と見ながら思っていたら、ピンときました!それは、ストラップを金具にくぐらせて2重にして使う方法。こうするとストラップが短く使えます。このバッグ、小さくて、長財布とポーチと携帯とあとぎりぎりで小さいエコボトルかカーディガンが入る位なんですが、綺麗めなワンピースの時とかに割と良いかもって思いました。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.11.03
コメント(0)
![]()
ここ数週間で急に長袖・上着の季節になり、急遽、合物として出したままにしている服や新しい服で会社用は対応していたんですが、さすがに衣替えをしなくちゃと始めました。本当は衣替えってしないで良いように、洋服はぜ~んぶクロゼットにかけたり引き出しにいれるのが一番良いんですけど、私の家はスペースが少ないので季節外のものは、仕舞わなくてはなりません。で、その仕舞う場所というのがですね、クロゼットの上の棚位しかないんです。引き出しとかはあちこちにありますけど、それはよく出し入れするものを入れる場所で、仕舞いっぱなしで良い場所は主にここ位しかないんです。なので、衣替え事に、クロゼットの上の棚に中型ケースに入れた季節外の洋服を持ち上げて2段にして載せてるんですけど、毎回自分でもよくこの作業ができるなあ、歳をとったらできないよねって思いながらしている高いところへの力作業。ちなみに、ここに入れているプラスチックのケースが多分クロゼット仕様だからだと思いますが奥行きだけでなく幅もまるで誂えたようにぴったりですっきりと美しく収納できるので嬉しいし毎日クロゼットを使っているけど使う度、満足感が強いです。今回はその持ち上げ作業の大変な部分は早々に終わらせたので少しほっとしています。でも洋服は片づいておらず部屋が散らかっている状態なので今日もう少し作業をして明日気持ち良く過ごしたいです。今月と来月にちょっと素敵なお呼ばれがあって、何を着ていくか考え中だったんですけど、春に購入したワンピースがぴったりだし、他にもここ数年重宝しているクリスマスっぽいのがあるし、ちょっと凝ったデザインすぎてセットで着てないのを着るのも良い機会かもしれないのであるものから充分選べるってわかって良かったです。クロゼットの下のスペースはこのサイズが組み合わせられる引き出しで入れるものに合わせた収納にしています。ちなみに家のクローゼットはこんなタイプで色も部屋に合せて鏡付きで便利。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.11.01
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


