青空と木洩れ日

青空と木洩れ日

2021.06.25
XML
テーマ: 在宅介護(1575)
カテゴリ: 介護・介護グッズ
私の家に血圧計は3個ありました。

一つはまだ母が元気な時買い替えた
手首で測るタイプ。
説明書を見ると、
10年位前に購入したようなので
母と本格的に同居する際に
血圧計も買い替えたのだと思います。

しばらくそれを使っていたのですが
測って5秒後に再度測りなおすと

腕で測るタイプに替えました。
腕で測るほうが測定値が正確に近いようです。

ちなみに医師に聞いたところ
血圧が5秒後に大幅に変動するのは
高齢者にはよくある事なので
何回か測って
安定したものを記録すればよいとの事でした。

もう一つは旅行先で急遽購入した
手首で測るタイプで
これは実家に置いてあります。

先日、仕舞いこんでいた

しばらくぶりで使ってみました。

電池は5年位入れっぱなしでしたが
問題なく使えます。

説明書を見ると、過去10回分の測定記録が
自動的に記憶されているとあります。


どきどきしながら見てみると
直近の4~5回分は数値から私の記録ですが、
その前のものは、母のもののようです。

母のいた時のままのものが出てくるのは
久しぶりで、気持ちが落ち着かず、
この血圧計を使うと
過去の記録が消えてしまうので
もう使えないと思い
また仕舞いまこみました。

母の数値も
当時はそれがいつもの母の数値で
特におかしいとは思わなかったのでしょうが、
私の数値と比べると、明らかに違うので
どきどきしてよく見ることが出来ずに
早々に閉じてしまいました。

ここにあるから、あとでゆっくり見られるから
大事に保存しておくから
大丈夫、と思いながら。

母の過去の血圧の記録があっても
どうしようもない事ですし、
それを保存しても意味はないし、
血圧計があるなら使わないと無駄だし
母だって、私が使うのを喜ぶのはわかっているのに、
母のいた時の気持ちを
そのまま持っていたいんですね。

しばらくこのままにして
気持ちを落ち着かせたら
使うようにしようと思います。

血圧の記録はたぶん画像に残すと思います。
あっても仕方ないし
記録はデイサービスのノートとかにも
毎日記録してあるのに
残しておきたいと思うのは
まだ気持ちが落ち着いてないんでしょうね。
当分それでいいんだと思います。

使用していた
正確に測りやすい腕で測るタイプ。
国内大手メーカー製。
立てておけ、後ろポケットからさっと出し仕舞えて
簡単に使え、表示も見やすいので
高齢者に喜ばれると思います。



巻く手間いらず。本格血圧計がお手頃価格に。


こちらも使っていましたが、腕にはめるだけなので
巻くことが上手く出来なくなった高齢者に喜ばれます。



画像をクリックすると詳細が見られます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.06.26 13:15:00
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: