■ 娘0ヶ月~新生児~

■ 娘0ヶ月 新生児のころ

~混合栄養でスタートした授乳は一日10回!!~


出産当日は新生児はほぼ24時間眠っているそうで、2日目から覚醒状態に入るものなのだそうです。

生まれてから3時間後の午前6時に夫は寝てなかったこともあって

当日は会社は休んで眠る為に自宅へ帰りました。

そして午後3時過ぎに病院に戻って来た旦那はモユを再び抱いて嬉しそうでした。

「離れてるとまだ(父になった)実感わかないけどこうして抱いてると実感するよ。」

と言っておりました。

2005-12-19 14:13:57

病室はユニットバスルームがついていて、他は洋服ダンスにライティングテーブル、液晶テレビがありました。

設備は悪くないけれど、壁に穴が開いてたり、絨毯がシミで汚れてたりで

「これで特別室か?」

と疑問を抱くほど、殺風景で古びたものでした。(こまめに改装してほしいっ)


入院中は母がほぼ毎日来てくれてバラを飾ってくれたり、

義両親や義妹夫婦、夫のいとこまでも来てくれてにぎやかに過ごせました。

オムツ替えや肌着の着せ方は特別教えてもらえないので(母親学級でもやらなかったと思う)

ひよこクラブやベビモを夫に持ってきてもらってなんとか頑張りました。

入院中は母乳が殆ど出なかったのですが一日に何度も授乳室へ行って

助産婦さんに母乳指導を受けることが出来ました。


母乳が足りなくて赤ちゃんが泣く場合や、

尿の量が少なくて 赤っぽい尿がでるときは脱水症状になりかけてる ので

5%の砂糖水 を作ってあげるように指示されました。

入院中はミルクは足さず、まだ殆どでてない母乳と砂糖水で何とか乗り切りました。



************************************************

モユのこの頃の生活は3時間置きに授乳、、、

なーんてマニュアル通りにはいかず、約1時間置きにおっぱいでした~。

なので一日10~12回も抱っこして授乳していました。

そのうち2~3回は20mlほどのミルクを足してました。

2005-12-19 14:14:13

ミルクは病院でミルク指導に来ていた アイクレオ の小缶(350ml)を購入。

もらっても(好きでないので)ずっと使っていなかった電気保温ポットが、ようやくここで日の目を浴びる事になりました!

お茶は煎れたくないけれど、ミルク作りには最適ですね~。

モユは本当に寝ないコで「新生児は20時間寝ている」というルールを見事に破って14~16時間くらいしか寝ていませんでした><

授乳やオムツ替え、お風呂以外の時間はほとんど泣いてばかりでした。

でもこの頃からモユに感謝していることは

夜中にお腹が空いて起きても殆ど泣かず、おっぱい飲んだらさっさと眠りにつく事です。

これは4ヶ月に入って夜中に全く起きなくなるまでずっとそうでした。

なので私は夜中に泣き声で目が覚めても授乳はちっとも辛くなかったし、

むしろ昼間にいっぱい泣かれて何も家事が出来ない方が辛かったです。

それとこれは今でもそうなんですが、

オムツが濡れてもうんちをしても、泣かないコでした。

でも臭いがするので私はすぐに気が付きますけどね。。。



あと寒い時期は赤ちゃんが『冷たいお尻ふき』を嫌がると聞いてましたが

モユは全然へっちゃらで、あのひや~とした感触が大好きみたいで

むしろ喜んでるくらいでした。(変わった赤ちゃん・・!?)

「お尻ふきウォーマー」なんて商品、買わなくて良かったです☆



あ、でも母が『必要だから買っておきなさい』と言ってたクーファンなるものはほとんど使わなかったのでちょっと後悔してるかも!?
(今では荷物置き!ちょっと邪魔なの。。)

赤ちゃんぽくて子育て気分は盛り上がりますけどね~^_^;

2005-12-19 14:09:39


モユはこの頃髪の毛は普通だったのだけど、この先どんどん抜けて来ることになるとは予想もしておりませんでした・・・!

2005-12-19 14:10:03
↑見ないでよ~って?!

>>>娘1~2ヶ月



© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: