遊人学舎

遊人学舎

PR

Profile

ゆうゆうきかく

ゆうゆうきかく

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:母の初恋(01/09) online pharmacy generic cialisevery day…
http://cialisda.com/@ Re:母の初恋(01/09) itc exclusion cialisvergleich viagra ci…
ゆうゆうきかく @ Re[1]:大好きなミウ、ありがとう、さよなら(06/13) あっこ森さん ありがとうございます。返事…
あっこ森 @ Re:大好きなミウ、ありがとう、さよなら(06/13) ミウちゃん。可愛いですね。 大事な気持…
ゆうゆうきかく @ Re[1]:大好きなミウ、ありがとう、さよなら(06/13) もりのゆきさん ありがとうございます。…
2005.09.20
XML
kinomikinokokinoko2



bunanonakama
大渚山の帰りに鎌池に立ち寄った。鎌池には周りをブナやナラ、カンバやカエデの木などに囲まれた一周2kmの遊歩道がある。鎌池は草を刈る鎌の形に似ていることから名付けられたとか…。すると隣の鉈池は鉈に似ているからつけたのか?行ってないので分からない(行ってもきっと上空からでないと分からない)。

↓調べてみると鎌池にはこんな伝説があった。
鎌池と鉈池の伝説
昔信州と越後の界に向池という池があって、この池に雌雄2匹の大蛇が棲んでいた。この大蛇はたびたび出てはいたずらをして困った。地元の人たちはどうにかして退治したいと、村中の下肥を池の中へ入れた。すると大蛇は苦しがり、雄は薪棚の上に登って難を避けた。 村人はこれを見てすぐ薪棚に火をかけて焼き殺した。雌はこれに悲しんで泣きながら野尻湖の方へ逃げた。その逃げる途中の涙の落ちた所が池になった。それが隠居池、鉈池、鎌池である。

これがこのあたりに蛇が多い理由だとさ。(>_<) 詳しくは昨日のtakanebiranjiさんのトラックバックへどうぞ。v(^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.22 09:31:49
コメント(2) | コメントを書く
[自然、見ぃ~つけた!] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:鎌池、鉈池(09/20)  
takanebiranji  さん
湖沼にまつわる昔話は、必ずといっていいくらい、大蛇が関係してますね。

おはようございます~  
オレンジ55  さん
こういう看板嬉しいですね。

蛇で怖かったのは、土蔵の中のマムシの焼酎漬けです・・・(^^ゞ
(2005.09.23 07:53:55)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: