遊人学舎

遊人学舎

PR

Profile

ゆうゆうきかく

ゆうゆうきかく

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:母の初恋(01/09) online pharmacy generic cialisevery day…
http://cialisda.com/@ Re:母の初恋(01/09) itc exclusion cialisvergleich viagra ci…
ゆうゆうきかく @ Re[1]:大好きなミウ、ありがとう、さよなら(06/13) あっこ森さん ありがとうございます。返事…
あっこ森 @ Re:大好きなミウ、ありがとう、さよなら(06/13) ミウちゃん。可愛いですね。 大事な気持…
ゆうゆうきかく @ Re[1]:大好きなミウ、ありがとう、さよなら(06/13) もりのゆきさん ありがとうございます。…
2007.07.04
XML
テーマ: 野の花図鑑(28)
カテゴリ: 野の花図鑑
ゴゼンタチバナという花の名前から巴御前を連想した。調べてみると「御前」という言葉は高貴な女性に対する敬称で、平安時代末期には既に使われていた言葉。その昔、橘御前という女性がいて、誰かが「橘御前のようだ」と花にその人の名を付けた、それがやがて逆にゴゼンタチバナとなって語り継がれた…なんてロマンチックな想像をしてたんだけどそうじゃなかった。

■ゴゼンタチバナ(御前橘)
名前のゴゼンはこの花が最初に発見された白山の最高峰、御前峰(ごぜんがみね)から、タチバナは赤い実がカラタチバナの実に似ていることからつけられた。
花 期 6~7月
分 類 みずき科
撮影地 苗場山(栄村)

ゴゼンタチバナ
亜高山帯の針葉樹林内で群生して咲いている。白い花びらのように見えるのはツボミの時のカバーである苞の部分。中心の淡緑色が本物の花。ハナミズキやヤマボウシの仲間なので構造も似ている。

ゴゼンタチバナ2
葉は6枚と4枚のものがある。花がつくのは6枚のもので、4枚のものには花がない。

その赤い実を付けたゴゼンタチバナの写真をさがそうと、これまで撮りためた写真をさがしてみたけど見つからなかった。実は食べられるそうなので今度であったら食べてみよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.07.05 09:20:07
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: