内海(ウツミ)コーチのパーソナルブログ

内海(ウツミ)コーチのパーソナルブログ

PR

Profile

知りたい人

知りたい人

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2006/05/29
XML
カテゴリ: ビジネス
「日経ビジネス」
5月29日号で気になった記事です。

○有訓無訓
 内川晋氏(関東自動車工業会長)

 部下に嫌われることに臆病にならずに、はっきりした目標を持ち、
 上司自らがその実現に本気で取り組む。

○特集 商品の寿命は3週間
 作り捨てスパイラルか?
 1社が当てた分野に一斉に競合がなだれ込んでくる。

 デフレが終わらない。
 食品で起こっている現象です。
 似たようなことはどの分野でも起こっています。
 ただし、
 戦略的に起こしている企業もあります。
 トリンプ、リコー、サントリーカルビー、松下電器、日産自動車の事例が参考になります。

○巻き返しの研究
 ボーイング社の事例です。
 特に編集長インタビューが響きました。
 モノ作りは人が全て。
 経営はすべて人が相手のピープルビジネスなのです。

○終わらない話
 後藤卓也氏(花王会長)
 会社は自己実現の場か?
 という問題提起がされていました。


 またどう伝えるか?

 が大事なんですよね。

 会社がはっきりとした方針を打ち出し、
 そこで自分にできることを実現していくことが
 個人と会社の成長につながるんですよね^^

 前掲の内川氏の思いと通じるところがありました。




◎今日の40歳自由人
 会社の定性と定量について考えさせられました。
 言行不一致企業、経営者が淘汰されていくんですよね

 自分について振り返ってみると
 まだまだ
 未熟だよな~^^
 って痛感させられました。

 「気づいた」からいいんですよね^^
 どこをどうやっていけばいいかを考えて実行していくだけですよね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/05/29 10:00:32 AM
コメント(0) | コメントを書く
[ビジネス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: