殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2007年02月05日
XML
カテゴリ: 飛騨の旅

高山三之町1

高山三之町4

  帝都「京都」に憧れた、全国の地方大名に
  より、京都を意識した城下町が作られたと
  いうのが小京都の始まりだそうだ

  1985年には、総本家の京都もまじえて
  全国各地の小京都を有する自治体によって
  「全国京都会議」が発足をした。そんな
  小京都で、全国的に有名なのが飛騨高山だ


高山三之町8

高山三之町2


  朝、起きたら薄っすらと雪景色。どこかに
  出かけたいという娘の口車に乗って、元々
  ドライブ好きな旦那が目指した先は、北だった

  車で2時間という、日帰り旅行にぴったりの
  飛騨高山は、かつて春、夏、秋にも行楽に
  出かけ、今回は初の冬の旅となった


高山三之町5

高山三之町7

  国の「伝統的建造物群保存地区」にも、指定を
  されている上三之町の細い通りには、昔ながらの
  町並みに、魅力的なお店がいっぱい。食べ歩きや
  お買い物で、時間も忘れる楽しさだ

  飛騨高山の伝統産業には、日本三春慶の一つに
  数えられる春慶塗がある。また日本酒の蔵元も
  あり、時期柄、新酒を買い求めるお客も多かった


高山三之町10

高山三之町11

  高山といって思い出すのは、日本三大美祭として
  名高い高山祭だ。春と秋に、豪華な屋台の上で
  様々な人形からくりが行われる

  町々に、その屋台を所蔵する為の屋台蔵があり
  街角では、かわいらしい人形からくりの実演も


飛騨牛

高山三之町6

  そして普段から、スーパーの半額特売になったら
  購入もしている、我が家でもおなじみの飛騨牛は
  岐阜県内で14ヶ月以上肥育をされた、黒毛和種で
  日本食肉格付協会の枝肉格付で、肉質等級5等級
  (最上級)、4等級(上級)、3等級(標準)に
  あたるそう

  昭和56年に兵庫からやってきた1頭の種雄牛
  「安福号」の血を引く飛騨牛は、延べ4万頭を
  超え、その経済効果は100億円ともいわれている

  ありがとう! 安福号!!


高山三之町12

  次に娘がねだったのは、観光地でも見かける
  焼きたてのおせんべい。本当は高山の場合は
  さくさくの塩せんべいが有名なのだけど・・・


高山三之町9

  お味噌の製造販売店では、お味噌汁の試飲の
  サービス。他にも、もろみ味噌の試食も出来た


高山三之町3

  締めは、やっぱりみたらしだんご! 高山陣屋の
  横のお店でいただいた。おせんべいも3人で1枚と
  ほんの少しずつの食べ歩きだけど、楽しかった

  高山ラーメン、食べたかったけど、まだグルメの
  目的があるので、今回はパス。また今度のお楽しみ!


高山招き猫13

               平成19年2月4日撮影





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月05日 17時23分11秒
コメント(114) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


やはり旅は  
atakupi  さん
食べ歩きが良いですね(笑)
お団子おいしそう♪ (2007年02月05日 17時35分02秒)

いつも拝見しています。  
じゃず猫  さん
飛騨高山、写真たくさん見せてもらったから、もう行かなくてもいいわ・・・にはならないですねエ。
雪をかぶった招き猫が面白いです。
人形からくりを見て、みたらしを食べて・・・行きたいです。(^^♪ (2007年02月05日 17時35分30秒)

atakupiさん  
夢穂  さん
焼きたて、作りたては何でも
余計においしいですね。やわらか
もちもちのお団子です (2007年02月05日 17時46分56秒)

じゃず猫さん  
夢穂  さん
いつも読んでくださるそうで、書き込み
ともどもありがとうございます。以前
出かけたときに、デジカメと間違えて
双眼鏡を持っていって、写真を撮れなかった
因縁があります。今回は、そのリベンジなんです

でかい猫ちゃんですよ~(笑) あ~~、私も
お店にひきいれられる~ (2007年02月05日 17時49分52秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
今年は行きます。きっと、たぶん、おそらく------
愛車でも山中湖から中央高速へでて、松本経由でたどり着くだろう。いつかは。
奥美濃にも行きたいから東海北陸自動車道を通るとなると、薄墨桜はやつぱり別の機会かな。
ああ、忙しい。 (2007年02月05日 18時14分39秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
こんばんは。
京都を意識して城下町が作られたのが小京都ですか?
人形からくりもあり みたらし団子もあっていいですね。


(2007年02月05日 18時14分46秒)

たそがれの写真家さん  
夢穂  さん
途中、白銀のゲレンデを見ながら、臥龍桜の
すぐ近くを通りました。桜の頃には忙しく
なかなか見るチャンスは無いです。せめて
下呂の苗代桜でも眺めることができたら
よいですが・・・


日帰り圏内の私ですらそうですから、たそがれさん
頑張ってください! (2007年02月05日 18時40分50秒)

つれづれ草23さん  
夢穂  さん
あと大きな川が真ん中に流れているとか
商人衆の活気があるようなことも、何かで
読んだことがあります。飛騨高山にも
宮川が流れて、鯉なども泳いでます (2007年02月05日 18時44分16秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
私も何回か行っています。
全部歩こうとしますと大変ですよね~
お団子も美味しかった・・。
お漬物もおいしかったぁ~
又行きたくなりました。 (2007年02月05日 18時50分00秒)

エアロミーゴさん  
夢穂  さん
結構、日帰りによいコースですよね。あと
奥飛騨温泉郷を使うときに、観光をしたり
するのかな。赤カブ、たべてきましたよ~
やはり手作りのものはおいしいです!! (2007年02月05日 18時59分23秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
m2マダム  さん
高山の写真見て、アルバム探しに行ったら、どこにあるのか分からない~。

やっぱりまだ雪があるのね~~~。
(2007年02月05日 19時08分57秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
飛騨牛は但馬の出身でしたか
確か 松阪牛も 神戸牛も そうではなかったでしょうか (2007年02月05日 19時25分52秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
吉祥天2260  さん
いい雰囲気のところですね~
2時間で行けるんですか・・・
こちらは総本家の京都には近いんですが・・・
ごへいもち、とみたらしだんご、一度飛騨のを食べてみたいものだと思っています。
(2007年02月05日 19時32分16秒)

また食べ歩きかいな。  
下々の小四郎 さん
メチャポッコリ症候群最前線だっちゅうに。
中津川から格好のドライブコース。救われんの~。(^^

曾て、毎年の高山通いの常宿は山貴。
上一、上二、上三之町の南外れ。
陣屋近くの城山公園の登り口と云えば朝市も近いね。

古川おこし太鼓の夜祭りの際にも利用。
ひなびた旅館ではあるけど和食料理が素晴らしい。
値打ちな旅館だと思う。。。

とは云うものの今ではキャンセルでもなきゃ空きは無さそう。
グリーンホテル、プラザ、本陣平野屋、アソシアと
泊まった事はあるけど、小さな旅館は家庭的で誠に良い。花◎。

屋台会館近くに友人の実家があって気が向けば寄ることもあったです。

スキー行では高山を外れ平湯館。朴の木平スキー場前のホテル。
流葉、数河方面では民宿泊まりでござった。 (2007年02月05日 19時38分36秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
ぜん  さん
飛騨高山はまじで行きたいです  合掌屋根も見たいし・・・  飛騨牛は気絶するまで食べたい^^;  水も綺麗そうだし絶対に行くんだ!! (2007年02月05日 19時40分25秒)

ど根性招き猫  
こんなに雪まみれになっているのに、ちゃんと招いているネコさんに感動しました。いつもながら、すてきな写真ありがとうございます。私も久しぶりに飛騨高山を旅した気分になりました。ありがとうございます (2007年02月05日 19時45分39秒)

食べ歩き復活!?  
YOSHIYU機  さん
遂に、開き直りましたか(笑)
たまには、ほどほどなら、問題無いかな?

まねき猫は、可愛そうな事になってますね。
コタツに入れてあげて!って感じです(笑)
(2007年02月05日 20時01分39秒)

m2マダムさん  
夢穂  さん
すいません。こんなに、いつも写真を
載せているので、外部からひっぱって
きてるのですよ~

まだまだ、続きます。雪いっぱいで! (2007年02月05日 20時04分26秒)

マリリンたちのパパさん  
夢穂  さん
但馬が子牛を生産して、それを
他の産地に移して飼育という
パターンが多いようですね

しかし飛騨牛が1頭からというのは
驚きでした。歴史も最近だしね (2007年02月05日 20時06分32秒)

吉祥天2260さん  
夢穂  さん
五平餅は、うちのあたりのものなので
飛騨ではないですが、朴葉味噌で有名です
飛騨にしかないグルメは他にも沢山
あります。こも豆腐というのもあります

素朴な山里の味、工夫です
(2007年02月05日 20時10分47秒)

下々の小四郎さん  
夢穂  さん
今回も高山に向かう途中で、真っ白なゲレンデが
見えましたよ。最初に出かけたときには漢字の
名前だったのに、今でななんちゃらど~したという
カタカナのスキー場ばかりなので、名前は覚える
こともできませんが

日帰り圏内なので、ペア招待、お昼&お風呂ペア
招待のグリーンホテルしか使ったことがないですが
隣がおもちゃやだったので、息子にプラモを
買わされてしまいました(泣)

馬籠でも、先日の奈良井でも感じますが、こういった
古い町並みなどは、観光客のいなくなった夕刻や
朝早くの静かなときの散策が楽しいかもしれない
ですね。町屋のお宿から、街を見下ろすのも楽しみの
ひとつかもしれません。私もローテンブルクなどで
行きかう人を眺めていました

ちゃんとカロリー考えて、せこい買い食いですよ
お肉だって霜降り500円じゃなく、赤身200円
なんですから。え? 予算の違い? ご名答!!
うちで食べる、ちょい霜降りの方がおいしかったです (2007年02月05日 20時19分23秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
松尾ルル君  さん
去年の夏に寄ったけど、冬の雪の高山もいいでしょうねえ。
カキコを読んでいて思わず行った気分食べた気分になりました。ごっくん!
5月の連休に行ってこようかな!食べてこようかな!
私はいつも三之町の味噌屋さんで味噌を買って帰るように言い付かっています。 (2007年02月05日 20時21分30秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
私は昭和58年(1983年)3月に名古屋から特急「ひだ」号に乗り、金沢へ向かったことがあります。

名古屋-岐阜が東海道本線、岐阜-富山が高山本線、富山-金沢が北陸本線です。

高山本線の風景には驚愕しました。

又、高山駅を通り過ぎたとき、本当は降りたい、という衝動にかられました。

高校1年生が終わった後の春休みですから、まだまだ、青春を味わっている時期だと言えます。

今度、じっくり、高山本線の沿線を降りて見てみたいものです。

写真、綺麗ですよね。やっぱり、冬の青空は一段と輝かしく見えます。
(2007年02月05日 20時22分18秒)

ぜんさん  
夢穂  さん
飛騨牛はおいしいですよ~。5年に1度の
全国規模で開催されるという和牛の品評会の
前回、第8回全国和牛能力共進会で、飛騨牛は
内閣総理大臣賞、肉牛部門で最優秀枝肉賞を
受賞した日本一のお肉ですから♪ (2007年02月05日 20時26分14秒)

”ありがとう16番天使”の梅ちゃんさん  
夢穂  さん
雪だるまならぬ、雪ネコちゃんになって
いました。いつもの年よりも飛騨も雪は
少ないから、こうやって冬場にでも
家から出かける気持ちになれたのかも
しれません

また高山にもいらしてみてください (2007年02月05日 20時29分58秒)

YOSHIYU機さん  
夢穂  さん
1日のトータルで考えたらいいので
食べ歩きをした分は、お昼をセーブ
しましたよん

しかし~~!!  今日、つい食べたお菓子
1枚50カロリー!? 4枚も食べてしまった
気がついたときにはもう、おなかの中。ま、
今までは1袋食べてたから、1度に・・・怖い

夜は野菜鍋など粗食でしのぎましたが、恐るべし
お菓子!! (2007年02月05日 20時37分44秒)

松尾ルル君さん  
夢穂  さん
こんばんは。書き込みどうもです♪

冬場は道路、電車とも交通事情が悪く
なりがちですから、あまり飛騨方面には
行かないのですが、今回は手前の大カーブが
雪道のままでして、路肩につっこんだ後が
ありましたね

お味噌、この試飲のところかな? 今回は
時間がなくお香の専門店に寄れなかったのが
唯一の心残りです
(2007年02月05日 20時41分21秒)

食べ歩き!  
Synos  さん
馬篭も高山でも、大いなる楽しみですよね。
実は、そのせんべい、私も食べました(笑

伊勢神宮前の通りも、食べ歩きが最高ですよね。 (2007年02月05日 20時49分00秒)

タカノエイサクさん  
夢穂  さん
高山本線は名古屋から岐阜、下呂、高山と
向かうので、私はただの一度も利用をした
ことがないのです。木曽川、飛騨川などに
沿って、トンネルを通ったり、鉄橋を渡ったり
絶景が続くような感じですね(車で併走する限り)

なぜだか飛騨の山奥に、渚駅というのがあって
面白いな~ととおるたびに思います

今回はワイドビューひだを3回も見ました (2007年02月05日 20時52分15秒)

Synosさん  
夢穂  さん
そうそう、おかげ横丁も伊勢うどんに
赤福餅など、おいしいものが沢山会って
目に毒ではなく、胃に毒です

かなり、おおきなせんべいでしたよね! (2007年02月05日 20時54分20秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
つきさ7794  さん
 雪のない冬の高山だったですね。

 前に書いたと思いますが 高山で三年間生活しましたので、本当に懐かしく見せてもらいました。

 ほうば味噌が忘れられず 知り合いに ほうの木の苗木を三本もらい 家に持ってかえって植えた木が 今では 三本とも大木に育ち、時期になると枝ごと切り落として 知人にほう葉をプレゼントしています。 (2007年02月05日 20時58分58秒)

つきさ7794さん  
夢穂  さん
昨年の春頃の日記で、朴葉の花を
紹介をしましたが、うちのあたりでは
野生で、よく見る樹木です。なかなか
見つからない柏の葉のかわりに
柏餅などや、朴葉寿司などでも大活躍

飛騨ではやはり、朴葉味噌ですよね~
雪も少なかったですが、当日は強風で
大荒れの日だったようですが、高山は
無風で、とってもすごしやすかったです
(2007年02月05日 21時06分36秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
摂チャン  さん
あら、おいしそう!眼の毒だわ(-_-;)

楽しい旅でしたね。 (2007年02月05日 21時20分15秒)

高山~~  
kenkeng  さん
 雪が溶けてますね、やはり暖かいのかな。飛騨牛の
串焼き、知らぬ間に有名になりました。みたらしだんご
はいつも欠かせません。時々、行きたくなる場所ですね。 (2007年02月05日 21時55分41秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
とみやん33  さん
雪があり、寒そうではあるけれど
光が満ち溢れていますね。まぶしいなあ。
観光地の団子とか御餅っておいしいんですよね。
食べ歩きが大好き。
(2007年02月05日 21時58分44秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
三人文殊  さん
高山は京都よりも歴史が古いです。
小京都というより、京都は大高山!という人がいそうです(笑)

高山は、塗り・焼物を始め伝統工芸はすべてそろっています。
京都より完成度が高い!とか?

いろいろな楽しみ方がありますね。

おすすめは渋草焼の磁器と日本蕎麦ですね。
春慶は本当にいいですよ。
みたらし団子も醤油だけのものがおすすめ。
あとは五平餅ですか。

私の子供の頃、飛騨牛は無かったんですが、昭和56からとは納得です。 (2007年02月05日 22時05分41秒)

懐かしい町並み♪  
高校の修学旅行で飛騨高山に行ったのを思い出しました。
こういう町並みだったのだな~と改めて懐かしい思いで見させてもらいました。

食べ歩きいいですね~!私も大好き(o^∇^o)ノ
見ていたらすっごく食べたくなってきましたよ~! (2007年02月05日 22時49分00秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
Holly☆  さん
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪ 食べ歩きですか~。私も食べ歩きやってみたいです(太るけど)特に牛肉がおいしそう。 (2007年02月05日 22時55分30秒)

高山の冬ですか!  
マッシィー  さん
あっしも昨年、高山へ行きました。ただし、七月です。安房峠を越えて行ったでやんす。そうですか、冬の高山、良いですよね… (2007年02月05日 22時58分07秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
moririn 0_0y--  さん
もりりんも飛騨高山は好きで、結構遊びに行っておりまする~
食べましたよ~
棒葉焼の飛騨牛は最高でした~~~~♪
雰囲気も良い所ですね~
またいきたいなぁ~
(2007年02月05日 23時23分41秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
金魚☆  さん
飛騨高山まで2時間で行けるなんてうらやましい!
飛騨牛がおいしいし、独特の雰囲気のある素敵な街ですよね。
さるぼぼをお土産に買って帰った日が懐かしいです。
お団子もおせんべいもおいしそうですね(^-^) (2007年02月05日 23時44分10秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
食べ歩き♪楽しそうです。
招き猫ちゃんが、ちょっと切なくなってますね。
雪払いたくなっちゃうキャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー
(2007年02月06日 00時29分02秒)

高山  
神田龍馬  さん
昔々、行ったことあっぜよ。懐かしいな。
その頃と、あんま変わっとらん気がする。

からくり人形、あったもんな。よさこい。


(2007年02月06日 01時08分20秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
ヒゲ1940  さん
こんばんは。息子風邪引いたのか。?若いから直ぐなおる。体質在るから、風邪ひけば、風邪薬、決め手おけばいい。髭は、カイゲン。 (2007年02月06日 02時02分58秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
ヒゲ1940  さん
何も、商いしていない家の方。いやだろうな~~~家の中まで、覗かれて、塵など持ち帰ればいいが。 (2007年02月06日 02時37分10秒)

飛騨高山  
久しく行っていないです。
今年は暖冬の影響もあって雪が積もっていないですね~。
各地でその影響で雪まつりが中止になった地域もあるみたいです。

札幌の雪まつりは周辺の山から雪をかき集めて何とか開催はできるみたいですけど、暖かいので雪像が解けそうだという話をしてました。

飲兵衛の夢穂さんが酒蔵巡りをしたかったのでしょう。娘の口車とかイアンの指示と言っていますけど。 (2007年02月06日 07時37分27秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
こんにちは。
飛騨高山と聞いて思わずカキコです(●^o^●)
私は飛騨高山住人です(笑)
今年は雪がないので観光客の方には少し物足りないかもしれませんね。
今の時期ですと、酒蔵めぐりもできますよ~
またいらしてくださいね(^.^) (2007年02月06日 07時56分35秒)

摂チャンさん  
夢穂  さん
あまり節制をした食事を続けていると
時には羽目をはずしてしまいたくなりますが
これが要注意です。我慢、我慢・・・ (2007年02月06日 08時37分33秒)

kenkengさん  
夢穂  さん
飛騨牛の串は、縁日などでもよく
ありますよね。岐阜の牛なので
結構、うちでは馴染みなんですが

それでも、最上級には縁は無いですけど
(2007年02月06日 09時02分18秒)

とみやん33さん  
夢穂  さん
外で食べるというのがポイント
なんでしょうか? とみやんさんも
こうゆうのはお好きですもんね!

今朝の新聞に、信州に黒曜石が取れる
地域が多く、それらの地名には「星」が
ついてあるとありましたよ。石ネタでした (2007年02月06日 09時04分13秒)

三人文殊さん  
夢穂  さん
飛騨の匠は、奈良の都で大活躍ですからね
前の旅行で、飛騨国分寺の紹介をしましたが
長い歴史と、伝統を脈々と続けてきたのは
ひとえに飛騨人の人間性にもよるかも
しれないです

飛騨牛ブランドは、ここ最近の岐阜県の大ヒットです
昨年はイマイチな話題で全国に名をはせてしまった
岐阜県ですが、今年は逆転ホームラン。明るい
話題が欲しいところです

甲子園に県内から2校が選ばれたのも楽しみです
春休みに大阪に旅行するので、日にちが合えば
岐阜県の高校の試合を応援をしてこようかと
考えてます

(2007年02月06日 09時11分38秒)

みっちーMMさん  
夢穂  さん
高校の修学旅行は、高山なんですか
そういえば、甥っ子とかも信州の松本
周辺でしたし、都会からは田舎へ自然と
古い風習などを学びにこられるのかな?
あと、スキーとか体験学習つきで・・・

それでは、いろんな思い出がありますね (2007年02月06日 09時11分59秒)

マッシィーさん  
夢穂  さん
峠道を越えての高山ですか。うちからは
下呂経由の比較的に走りやすい道でいけますが
関東方面とか、峠越えがメインのようですね

白線流しというドラマで、高山の人間が
松本の病院? うそだろう~?と思いましたが
本当のところ、どうなんだろう?? (2007年02月06日 09時15分32秒)

Holly☆さん  
夢穂  さん
すいません。コメントのお返事の順序が
逆転しちゃいました。お安い赤身肉だったん
ですけど、ほんとは霜降り食べたい~

しゃぶしゃぶしたい~!!と思いました (2007年02月06日 09時16分38秒)

moririn 0_0y--さん  
夢穂  さん
やっぱ、山に囲まれているというのも
良いのかもしれないです。京都も
奈良も、鎌倉もですが・・・・

港町のように坂の町も好きです。こちらは
海鮮がうまいですよね! お鮨とか (2007年02月06日 09時56分16秒)

金魚☆さん  
夢穂  さん
さるぼぼもカラーリング化してて
赤だけでなく、緑や、青やカラフルに
なってました。ご当地キティや、ドラえもんの
さるぼぼなどもマニアには嬉しい
お土産かもしれないですね♪ (2007年02月06日 09時57分36秒)

は~ちゃんぽんぽんさん  
夢穂  さん
こういった雪山があると、小さな
お子さんとか嬉しそうに、雪玉を作って
きゃ~~、でかい子供に、投げつけられた
あきません。わんこのように喜んで
走り回ってます。父娘で!
(2007年02月06日 10時01分21秒)

神田龍馬さん  
夢穂  さん
この通りも保存地区になってるので
通りに見合った増改築しか出来ない
ですから、これからも変わらぬままの
高山なんでしょうね。トンネル開通で
白川郷などへのアクセスも楽になるので
ますます、出かけることになるかも (2007年02月06日 10時03分32秒)

>高山の人間が  
下々の小四郎 さん
>松本の病院? うそだろう~?と思いましたが
>本当のところ、どうなんだろう??

横レス失敬!

トンネルを抜けるとそこは松本だった。
合併で松本は隣町になっちまったね。

R158 ね。松本市街地への最短距離ですな。
けど突然の積雪はチョと辛い。

安房トンネルが出来てから2度ばかり抜けたことがあります。

上高地へ行った時と乗鞍高原スキー場へ行った時。
何れも松本側から入って高山経由で帰りました。とさ。 (2007年02月06日 10時09分30秒)

ヒゲ1940さん  
夢穂  さん
息子、元気に学校に出かけました。今シーズン
私は風邪知らずは、食生活改善によるからかも

うちの親戚は、業者に家先を貸して、なんだか
トラブルになってますよ~。誰もが観光業に
従事しているわけではないですから、それを
中心にした地域づくりを、苦々しく思う人も
いると思います (2007年02月06日 10時12分46秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
hiiza さん
飛騨行ってみたらしだんごをはじめて食べたときに、
甘くなかったので、ちょっとおどろきでした。

結構これもいいな~と思いました。
飛騨高山、雪が積もってるんですね。
冬の高山は、とても風情があっていいなぁとおもいます。


(2007年02月06日 10時18分43秒)

ジョン・クラークさん  
夢穂  さん
前に出かけたときに、酒蔵で有料試飲に
お酒シャーベットをしましたので。今回は
イアンが運転ですから、誰も飲むことは
出来ないです
下見がなってないので、お土産に買うお酒も
決めてなかったので・・・。松本のお土産の
お酒はおいしかったとイアンが言ってました

真っ白なゲレンデもイアンは、人口雪かな~?
なんて話してましたが、アルプスを見ても雪が
少ないのは確かですね (2007年02月06日 10時22分25秒)

キャサリン64さん  
夢穂  さん
こんにちは。新聞に週交代で、蔵開きと
ありましたが、下準備がなってなくて、と
いいますか、朝に行こうと決めたので
とにかく出かけてみたという高山です♪

あと2回ほど、高山を紹介させていただく
予定ですが、ホント、何度出かけても
あきない素敵な町ですよね♪ ちなみに
うちは馬籠です (2007年02月06日 10時24分48秒)

下々の小四郎さん  
夢穂  さん
ここ最近の合理化という名の地方切捨てで
うちのあたりもでかくなりました。恵那市の
隣が豊田市なんですもん。名古屋や岐阜など
下手な都会の周辺の方が、郡とか、町村が
残っているから面白いものです

イアンがね、せっかく泊まるなら遠くが良い
とかいって、草津や、箱根や、妙高や万座とか
少し遠くの温泉地に行くので、奥飛騨は却下
一度も行った事がないんですよ~。安房トンネル
通ったことも無い!!

ま、黒部ダムに日帰りに遊びに行ける位だから
上高地なんて半日観光??

乗鞍高原スキー場は、イアンが若いときに
友達と出かけたようですが、宿泊料金の
高い白骨よりも、スキーオフシーズンに
同じ白いにごり湯の乗鞍高原♪と、昨年も
予約一歩寸前、え~~乗鞍、近い!!の
一言で白紙になっちゃいました

松本の帰りが、高山経由なんですか。そういえば
近所の奥さんたちの日帰りツアーも、上高地に
行くのに、高山経由であちこちの売店にまわって
でしたが、うちからなら薮原抜けたらすぐなのに・・・
(2007年02月06日 10時33分02秒)

hiizaさん  
夢穂  さん
みたらしだんごも、塩せんべいも
シンプルな感じですよね。でも
やめられない~、とまならない味です

アスファルトの人の行きかう街中ですから
とけてあれだけです。次の日記では、もっと
素敵な雪景色を紹介をしますので、是非
遊びにいらしてください♪  (2007年02月06日 10時43分25秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
トウサン  さん
飛騨牛の祖牛が兵庫の牛とは。
また新しい知識をもらいました。 (2007年02月06日 13時04分15秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
飛騨高山行ったことあります。
駅前の五平餅をおいしいからって
3回も買いに行ったとうちゃんの事を
思い出します。 (2007年02月06日 14時16分59秒)

こんにちは♪  
ray725  さん
私も高山に行くと食べまくりです!!おいしいですよね~♪みたらしだんご!!
なぜか行くたびに太って帰ってくるんですよね・・(^O^;)
(2007年02月06日 16時17分40秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
butii  さん
福井大野と近くで トンネル工事してますね。
  隣のわりには 便利が悪かったですね。。
  やはり 山が邪魔に。。 (2007年02月06日 17時53分52秒)

安福号  
dimple0101  さん
庶民の願いが込められたような名前ですね。串焼きの写真もおいしそう。(=^_^=)
みたらし団子は、タレが味噌っぽいような?香ばしい感じがします。
お店の中から撮った写真。小京都の感じが出ていますね。 (2007年02月06日 18時03分57秒)

トウサンさん  
夢穂  さん
牛もまた、繁殖と、成牛に育て
あげるのは別の生産農家なんで
しょうね。国内の牛も、高品質で
安い海外産に頑張って対抗してます (2007年02月06日 20時49分59秒)

くずもちだいすきさん  
夢穂  さん
お気に入りのお店があると
余計にそこに足を運びたく
なりますよね。今年も
あそこへ食べに行こう!って
感じで・・・おいしい五平餅
なんでしょうね♪ (2007年02月06日 20時53分49秒)

Re:三人文殊さん(02/05)  
三人文殊  さん
夢穂さん

>甲子園に県内から2校が選ばれたのも楽しみです
>春休みに大阪に旅行するので、日にちが合えば
>岐阜県の高校の試合を応援をしてこようかと
>考えてます
-----
そうですね。
うれしい話題ですね。
私が成人する前は結構強く、一回戦負けなどありませんでしたが、最近は勝つことが珍しい(苦笑) (2007年02月06日 20時54分15秒)

ray725さん  
夢穂  さん
えっ!! 帰られると体重まで増加を
されてるんですか。ドキッ!! 大丈夫
かなぁ~~。あの後も食べたから・・・ (2007年02月06日 20時56分19秒)

butiiさん  
夢穂  さん
難工事もやっとめどがたってきた
みたいですね。北陸には名神を使い
北陸道に抜けます。お隣の富山は
高山からもいけますが、一度も
足を踏み込んだことがないんです

(2007年02月06日 20時59分02秒)

dimple0101さん  
夢穂  さん
本当に大当たりの牛です。おかげで
手軽においしいお肉も食べれるという
ものです

食用ではありませんがディープインパクトも
立派な競走馬の子孫がたくさん生まれるといいです

あっさりしたしょうゆ味ですよ。もう
ぱくぱくたべれちゃいます (2007年02月06日 21時01分45秒)

三人文殊さん  
夢穂  さん
昔は野球王国だったのに、最近は
ずっと愛知県に春はもってかれて
いましたからね。希望枠で有名監督の
率いるチームが守備で選ばれましたが
もう一校とそん色ない無いようですし

監督が来たときには、エリートでもない
ごく普通の生徒さんばかりだったと
いうのがなんだか漫画みたいでいいです
応援したいです (2007年02月06日 21時04分53秒)

Re:キャサリン64さん(02/05)  
夢穂さん
>こんにちは。新聞に週交代で、蔵開きと
>ありましたが、下準備がなってなくて、と
>いいますか、朝に行こうと決めたので
>とにかく出かけてみたという高山です♪

>あと2回ほど、高山を紹介させていただく
>予定ですが、ホント、何度出かけても
>あきない素敵な町ですよね♪ ちなみに
>うちは馬籠です
-----
馬籠ですか~
わりと近いのに行ったことないです\(◎o◎)/!
春になったら出かけてみます(^.^) (2007年02月06日 22時11分03秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
こんばんは。

高山の街並み・・・
良いですよね。
久しぶりにのんびり歩きたいです^^

(2007年02月06日 22時42分20秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
ヒゲ1940  さん
何処にでも、いかれなくても、行かなくても、ここで。満足。ここで、。疲れる。人込み。時代遅れでもいい。 (2007年02月07日 06時45分06秒)

キャサリン64さん  
夢穂  さん
まだなんですか。是非、五平餅を
食べにいらしてくださいね。妻籠と
セットにして♪ (2007年02月07日 07時41分07秒)

ジュリア8078さん  
夢穂  さん
中部地方ににすんでいると、結構
馴染み深い町ですよね。いついっても
全然、かわっていないのが良いところかも (2007年02月07日 07時43分52秒)

ヒゲ1940さん  
夢穂  さん
週末なので、宿泊客も多かったのか
冬でも、にぎわってましたが、秋の
トップシーズンにくらべたら、まだ
人は少なかったです。駐車場も
がらがらでした (2007年02月07日 07時46分10秒)

私も・・  
とも19575  さん
 去年の夏に飛騨高山に行ってきました。飛騨牛串焼き、団子とてもおいしかったです。また、いきたいとおもっています。特に飛騨牛はおいしかった・・(^_^) (2007年02月07日 10時11分23秒)

美味しそう~  
mam0320  さん
みたらし団子めちゃ美味しそう~!!です!!
岐阜にはよく行くんですが高山に寄ったことはないのでこんなにきれいなんだ~と思って見てました。
1度寄ってみようかなぁ。 (2007年02月07日 10時41分19秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
はるる!  さん
高山には、5~6回行きました。

春夏秋冬、いろんな顔を見せてくれる場所ですね。

こないだの夏は、川風の中を散歩してたら・・・ちょうど手筒花火の夜に出遭いました。

ほんとうにバラエティに富んだ様々なグッズの店舗が多くて、うさぎ尽くしの店、ねこ尽くしの店も、どうぶつ小物好きのおいらには楽しいです♪ (2007年02月07日 11時48分45秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
神秘家の庵  さん
高山は本当に落着いた良い町ですね。道端で売っていた飛騨牛の串焼き、牛肉が美味しいと初めて思いました。 (2007年02月07日 11時56分47秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
サンカヨウ  さん
高山 いいところですよね~
大好きです お祭りの時に行ってからくり人形の演技に魅了されました^^
お土産は 一刀彫のワンチャンを買いました
また 行きたい所です(^○^) (2007年02月07日 12時33分13秒)

飛騨牛に、みたらし・・・・  
younomama  さん
うっ、すごいすごい私大好きなものばかり。
しかもみたらしの大きさがこれまた食欲をさそりますね・・・
私も一度は飛騨高山に行きたいと思っています。
その時の為の有力情報になりました。
ありがとうございます♪♪
あ~お腹が空いてきた(笑) (2007年02月07日 12時39分55秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
こんにちは。
飛騨高山行ったことないです。
いいですね。シブイです。

昔の風景をそのまま残すって、いいですよね。
近代化の建物よりも、趣があってステキです。

最後のまねきネコが、ちょっと寒そうですが、
冬のお出かけも楽しいですね。 (2007年02月07日 13時47分43秒)

うはぁ・・・  
赤鵙  さん
ヨダレ×3・・・・(汗
飛騨牛いいですね~、肥後牛は食べた事あっても飛騨
はないです。美味いと評判の飛騨牛・・・(ヨダレ
せんべいってあちこちでいろんな特色いかしたものが
ありますね。
太宰府天満宮の参道なんかじゃ明太ぬれせんべいなんか
が人気らしいです。食った事ないですが(笑
だんご・・今一番食いたい物です。。
こんだけ美味い物があってしかも小京都・・・。
飛騨高山・・また行きたいとこ増えました。 (2007年02月07日 15時48分01秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
のっぽ -☆  さん
風情があって良いですね
からくり人形を見てみたいなァ~
さくさくの塩煎餅も食べてみたいなぁ~

なによりも 趣のある酒屋さんを見て歩きたいんですね~ (2007年02月07日 16時38分58秒)

高山には  
一度だけいったことがあります。
だんなの実家にいったときに
行ってみました。冬の高山は行った事がないです。
冬もいいですね^^
でも高山牛だけいただいてないのが
心残り。また今度きたときに・・・と
言っては同じところに意外と行かないもので・・・ (2007年02月07日 19時13分42秒)

食べ歩き  
夏色とんぼ  さん
飛騨牛の串刺しとみたらしダンゴが同じに見えました。
私は焼きたてのおせんべいが食べたいです。焼きたては食べたことがないので。

娘さんのひと言でいい旅ができましたね。予定もナシですぐに日帰り旅行ができちゃうんだからすごいです。 (2007年02月07日 19時56分20秒)

とも19575さん  
夢穂  さん
こんばんは。やはり食べ歩きと
なってしまったのですか(笑)
小腹がすいた人間には、もうたまらない
町ですよね。飛騨牛、スーパーで
見とれるばかりの霜降りです

1切れ1800円くらいのステーキ肉
口の中で溶けました・・・ (2007年02月07日 23時19分13秒)

mam0320さん  
夢穂  さん
岐阜にこられるのは、なかなか
聞かないですよ(笑) 次回は是非
飛騨の方にも足をのばされてください
美濃と、飛騨は食文化も、風土も
まった別物ですから、楽しめますよ (2007年02月07日 23時21分53秒)

はるる!さん  
夢穂  さん
手筒花火の夜はラッキーなタイミング
でしたね。次回の日記になりますが
冬ならではのお楽しみもありました
春夏秋冬、それぞれに楽しめますよね

うさぎ尽くしの店、入ってきましたよ
和小物などがたくさんあって、かわいい
ですよね~。見ているだけでも楽しくなります (2007年02月07日 23時25分10秒)

神秘家の庵さん  
夢穂  さん
やはり、全国区だけあって遠くからでも
皆さん、いらしたことがあるんですね
やっぱり飛騨牛の思い出が一番であるので
しょうか(笑) (2007年02月07日 23時26分12秒)

サンカヨウさん  
夢穂  さん
高山祭りに出かけられたのですか。近くても
人ごみが苦手な私は、一度も出かけていないですが
華やかなものであったでしょうね

一刀彫のワンコですか! かわいらしい(のかな?)
お土産ですね。お土産を選ぶのも旅の楽しみですね (2007年02月07日 23時29分00秒)

younomamaさん  
夢穂  さん
もうね、素通りは出来ないです。つい
ふらふらと、2本!とか頼んでしまいます
その手軽さがまた良いです

おいしそうな匂いもまた、ぷ~~んと
ただよってくるのですよ~! (2007年02月07日 23時30分35秒)

ポポロン0933さん  
夢穂  さん
冬場は道が凍結していたりで、出かけても
愛知、名古屋方面などになりがちですが
今年は暖冬もあって、普段は行かないような
北の地域にも気軽に出かけられました

暖冬にも、思わぬメリットがありましたよ
古い町並みは、昔から大好きなんですよ~

(2007年02月07日 23時33分30秒)

赤鵙さん  
夢穂  さん
肥後牛、食べましたよ!! 豊後牛も!!
大分、熊本あたりに温泉めぐりをしたら
牛肉に、鯉のあらい。なんだかうちのあたりと
内陸部は料理が似てました。別府は海産でしたが

明太ぬれせんべいが人気なんですか。大宰府は
まだ出かけてないです。あちこち九州は出かけて
いるというのに。次回は福岡を中心に、おいしいものを
食べれたらいいのですが・・・ (2007年02月07日 23時37分15秒)

のっぽ -☆さん  
夢穂  さん
さくさくの塩煎餅はうちのあたりでも
販売をしてますが、一度、これも焼きたてを
食べたことがあって、むちゃくちゃ
おいしかったです♪

酒屋さんにはお酒のシャーベットなんかも
あるのですよ♪ (2007年02月07日 23時38分53秒)

ライライ1130さん  
夢穂  さん
だんなさんはこちらの地方の
ご出身なんですか。その行きがけの
高山でしたか。うちの実家は、旦那の
会社の近くなので、里帰りの楽しみが
ない!!とぼやいてます。ま、渋滞の
心配もいらないし、親の死にめにも
あえたのだけど・・・ (2007年02月07日 23時40分46秒)

夏色とんぼさん  
夢穂  さん
週末はきまって息子の部活がありますから
朝早くに、息子を送っていって、そのまま
お天気が良いとどこかにGO!です

遠くに行かなくても、モーニングを食べたり
かなり出好きな家族になってしまいました (2007年02月07日 23時43分16秒)

くしもの系は…  
繭太  さん
露天なんかで売っていると、ついつい買ってしまいますよねぇ~。このくらいは大丈夫だろうって^^;

で、食べ過ぎちゃうみたいな。

でも、美味しいんですよねー、これが。 (2007年02月07日 23時45分45秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
一心不生  さん
飛騨高山まで2時間で行けるんですか?
うらやましいです。
私のランキングでは、是非行ってみたい所ナンバーワンなんです。 (2007年02月08日 00時38分06秒)

繭太さん  
夢穂  さん
コース料理なども、一度に並ばず
次から次に、一品ずつ運ばれると
さほどと思いますが、全部がテーブルに
ならぶと、すんごい量になってしまうん
でしょうね

頭の中で食べたものを確認しつつ・・・ (2007年02月08日 07時35分01秒)

一心不生さん  
夢穂  さん
ちなみに、電車と新幹線を乗り継げば
京都も2時間で、日帰り圏内です。日本の
真ん中に住んでいて、旅行好きにはラッキー
です!

なんと行きたいところナンバー1なんですか?
今年こそ、是非、奥飛騨温泉で泊まって
高山で食べて、遊んで・・・いかがでしょうか? (2007年02月08日 07時40分51秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
高山のみたらし団子、
からくり人形、
ああ、思い出します。

私もまた行ってみたいなあ。
(2007年02月08日 08時58分05秒)

nako-青鷲せいじゅさん  
夢穂  さん
やはり峠越えで、高山には
いかれたのでしょうか?
飛騨の匠の心意気と、山里
ならではのグルメ。とっても
落ち着いた町ですよね (2007年02月08日 10時24分49秒)

nako-青鷲せいじゅさん  
夢穂  さん
やはり峠越えで、高山には
いかれたのでしょうか?
飛騨の匠の心意気と、山里
ならではのグルメ。とっても
落ち着いた町ですよね (2007年02月08日 10時34分17秒)

Re:飛騨高山。上三之町で食べ歩き!(02/05)  
飛騨高山といったら ひだ牛で「花のれん」じゃないでしょうか?自分たちは最初に見つけてからいつも花のれんさんに行っています。ボリュームがあってとてもおいしいのでね。
 ほかにも高山のトランブルーのパンはおいしいです。 (2007年05月06日 21時16分55秒)

おいしそう  
maru さん
はじめまして☆
みたらし団子おいしいですよね!!
私も以前高山に行った時に食べまくりましたッ☆笑 (2007年06月13日 14時12分48秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: