殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2007年11月01日
XML
カテゴリ: 馬籠より

ごへー祭7

  落合宿は駐車場もないし、あ~、やって
  いるなぁと、遠くから気配を感じるだけ
  だったのだが、ここではJRのさわやか
  ウォーキングの参加者に栗きんとん1個と
  きのこ汁を振舞ったらしい。うらやましい♪

  私といえば、馬籠で一番の人出で賑わう
  ごへー祭に潜入だ。栗きんとん同様に
  全国に名を馳せた五平餅は、中津川に
  限らず、恵那、奥三河、木曽、伊那などの
  地方で愛されてきた郷土食。ダンゴ型2個
  3個タイプと、御幣(ごへい)型がある


ごへー祭5

  長野県木曽郡旧山口村で、地元・各地区の
  素人が手作りをした五平餅を、販売をする
  ごへー祭が始まって約20年。岐阜県への
  越県合併問題で、元田中知事に横槍を入れ
  られ、以前の時のように村を二分するような
  事態になりそうだったのも、今は昔


ごへー祭6

  岐阜県中津川市になってもなお続く、祭り
  なのだが、山里は、ご他聞にもれず高齢化も
  進み、参加する地域も年々減っており、私の
  地域もやめてしまった。それを補うように
  普段から販売をしている地元業者系も増えた

  焼きたてアツアツならば、めちゃ旨いという
  馬籠・峠地区のエゴマ、ヤマグルミの入った
  ものは一番の人気で、午前中にして2時間
  待ちだそうだ。私も食べた事はない幻の味だ


ごへー祭2

  こちらは中津川の郷土食のいもやこもち
  サトイモのやーこい(やわらかい)お餅が
  名前の由来ともいわれている

  恵那の実家では、いもごねもちと言い
  その昔、貧しい農家の人がご飯の量を
  増やす為に、ご飯に里芋を混ぜて
  握ったものを焼き、生姜醤油や、ねぎ
  味噌をつけて食べるのだが、なかなか
  美味しい素朴な味だ


ごへー祭3

  恵那のマツタケのお祭りでも、紹介をした
  へぼ飯の横には、蜂の子まで売っていた

  そのお隣のお菓子は、栗きんとんよりも
  地域の人には身近である「からすみ」だ
  4月3日のひな祭りには、欠かせない
  米の粉を使った蒸し菓子で、岐阜県の
  東濃地方から、愛知県奥三河にかけて
  各家庭で作られ、世間一般に知られている
  魚のそれとは、まったくの別物である


ごへー祭8

  中津川付近の道の駅が、いくつも出店を
  しており、前にも紹介をした市内福岡の
  あじめコショウ、豊臣秀吉が朝鮮への
  出兵の際に、兵士の士気を上げる為と
  体温を高める為に、持たせたとか・・・

  付知川に生息をする、アジメドジョウに
  似ており、福岡では唐辛子をコショウと
  呼んでいたから、あじめコショウと言う


ごへー祭1

  余談であるが、前の栗きんとんで、全国に
  知られた中津川の「すや」(中山道でも
  有名な酢のお店が、和菓子に鞍替えをした
  ので酢屋から)と、「川上屋」であるが
  暖簾分けをしたのか、お隣の恵那市には
  「恵那寿や」と「恵那川上屋」があって
  こちらも支店なども多い

  特に、恵那峡の近くの恵那川上屋などは
  近代的なおしゃれな店舗で、なかなか繁盛を
  しており、この前も娘にねだられて、恵那
  川上屋のマロンソフトをご賞味~♪ 


栗ソフト

  別にお味がどうだと言う訳でなく、恵那の
  お店も、美味しい栗きんとんを販売をされて
  いるのだが、もしも老舗の中津川のお店と
  勘違いして購入をすると、別のお店と知って
  がっかりという事もあるので、ご注意を

  私の実家などでは、恵那駅前の創業90年の
  菊水堂の「傘岩まんじゅう」を、贈答品で
  よく貰って、一番の馴染みのお菓子だった


ごへー祭4


           平成19年10月28日、中津川市
           馬籠で撮影(栗ソフトは恵那市で別日)  




           日常的ブログの「毎日が日曜日。」の
           「感動をありがとう~♪」の日記に書き
           ました。よろしかったらのぞいて下さい

「感動をありがとう~♪」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月02日 08時51分54秒
コメント(49) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: