殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2007年11月03日
XML
カテゴリ: 愛知、三重の旅

岡崎城10

岡崎城6

  もう半年も前の話になるが、大学入学も
  決まり、暇をもてあます娘と出かけた先は
  三河の小豪族から、徳川将軍家をうち
  たてた戦国の三英傑、家康の岡崎城だ

  最近、真田家シリーズをしていたので
  ここでも、話によく出てきたし、大河の
  風林火山でも、人質時代の若かりし彼が
  今川家の場面で、登場してもしていた


岡崎城8

  一寸先は闇の戦国の世を、駿府の今川
  尾張の織田の大国のはざまで、小国の
  三河を守る為に、幼き頃より人質生活

  三英傑のそれぞれの性格をあらわす為
  鳴かないホトトギスを、どうするかの話で
  あるけど、まさに彼の人生はスリリングだ

    鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス


岡崎城7

岡崎城3

  それにしても、日本の城の天守閣、なぜか
  最上階に城の写真がずらりと、掲げられて
  いるところが多い

  そして、ネコちゃんなんかもいたりする


岡崎城5

  城が出来た時に、この地の竜神が出現を
  して「鎮守の神として崇めれば、この城を
  守護し繁栄させる」と告げ、城内の井戸の
  水が吹き出たそうで、天守に龍神が祀られ
  城の名は龍ヶ城、井戸は龍の井という

  家康が誕生の朝には、城楼の上に雲を呼び
  風を招く金鱗の龍が現れ、昇天をしたとか


岡崎城1

岡崎城2

  葵の紋が光り輝く「三河武士のやかた
  家康館」では、体験コーナーなどもあり
  黄金のダースベーダー? 娘です・・・


岡崎城4

  家康の人形が能を舞い、能面をポンと
  かぶる「からくり時計」もあって、ちょうど
  定時で見物ができた

  う~む。さすが公衆電話もゴージャスだ


岡崎城9

        平成19年3月13日、愛知県岡崎市で撮影





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月03日 12時59分16秒 コメント(45) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: