こんにちは
 そちらは歴史が古いせいか、いろいろな郷土料理がありますね。蜂の子はどんな味がするのでしょう。
 スズメバチの巣はかなりの値段で売れるそうです。
ローヤルゼリーは、入っているのでしょうか。

日本シリーズも今年は中日優勢、テレビの前から離れられませんね。 (2007年11月01日 11時00分52秒)

殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2007年11月01日
XML
カテゴリ: 馬籠より

ごへー祭7

  落合宿は駐車場もないし、あ~、やって
  いるなぁと、遠くから気配を感じるだけ
  だったのだが、ここではJRのさわやか
  ウォーキングの参加者に栗きんとん1個と
  きのこ汁を振舞ったらしい。うらやましい♪

  私といえば、馬籠で一番の人出で賑わう
  ごへー祭に潜入だ。栗きんとん同様に
  全国に名を馳せた五平餅は、中津川に
  限らず、恵那、奥三河、木曽、伊那などの
  地方で愛されてきた郷土食。ダンゴ型2個
  3個タイプと、御幣(ごへい)型がある


ごへー祭5

  長野県木曽郡旧山口村で、地元・各地区の
  素人が手作りをした五平餅を、販売をする
  ごへー祭が始まって約20年。岐阜県への
  越県合併問題で、元田中知事に横槍を入れ
  られ、以前の時のように村を二分するような
  事態になりそうだったのも、今は昔


ごへー祭6

  岐阜県中津川市になってもなお続く、祭り
  なのだが、山里は、ご他聞にもれず高齢化も
  進み、参加する地域も年々減っており、私の
  地域もやめてしまった。それを補うように
  普段から販売をしている地元業者系も増えた

  焼きたてアツアツならば、めちゃ旨いという
  馬籠・峠地区のエゴマ、ヤマグルミの入った
  ものは一番の人気で、午前中にして2時間
  待ちだそうだ。私も食べた事はない幻の味だ


ごへー祭2

  こちらは中津川の郷土食のいもやこもち
  サトイモのやーこい(やわらかい)お餅が
  名前の由来ともいわれている

  恵那の実家では、いもごねもちと言い
  その昔、貧しい農家の人がご飯の量を
  増やす為に、ご飯に里芋を混ぜて
  握ったものを焼き、生姜醤油や、ねぎ
  味噌をつけて食べるのだが、なかなか
  美味しい素朴な味だ


ごへー祭3

  恵那のマツタケのお祭りでも、紹介をした
  へぼ飯の横には、蜂の子まで売っていた

  そのお隣のお菓子は、栗きんとんよりも
  地域の人には身近である「からすみ」だ
  4月3日のひな祭りには、欠かせない
  米の粉を使った蒸し菓子で、岐阜県の
  東濃地方から、愛知県奥三河にかけて
  各家庭で作られ、世間一般に知られている
  魚のそれとは、まったくの別物である


ごへー祭8

  中津川付近の道の駅が、いくつも出店を
  しており、前にも紹介をした市内福岡の
  あじめコショウ、豊臣秀吉が朝鮮への
  出兵の際に、兵士の士気を上げる為と
  体温を高める為に、持たせたとか・・・

  付知川に生息をする、アジメドジョウに
  似ており、福岡では唐辛子をコショウと
  呼んでいたから、あじめコショウと言う


ごへー祭1

  余談であるが、前の栗きんとんで、全国に
  知られた中津川の「すや」(中山道でも
  有名な酢のお店が、和菓子に鞍替えをした
  ので酢屋から)と、「川上屋」であるが
  暖簾分けをしたのか、お隣の恵那市には
  「恵那寿や」と「恵那川上屋」があって
  こちらも支店なども多い

  特に、恵那峡の近くの恵那川上屋などは
  近代的なおしゃれな店舗で、なかなか繁盛を
  しており、この前も娘にねだられて、恵那
  川上屋のマロンソフトをご賞味~♪ 


栗ソフト

  別にお味がどうだと言う訳でなく、恵那の
  お店も、美味しい栗きんとんを販売をされて
  いるのだが、もしも老舗の中津川のお店と
  勘違いして購入をすると、別のお店と知って
  がっかりという事もあるので、ご注意を

  私の実家などでは、恵那駅前の創業90年の
  菊水堂の「傘岩まんじゅう」を、贈答品で
  よく貰って、一番の馴染みのお菓子だった


ごへー祭4


           平成19年10月28日、中津川市
           馬籠で撮影(栗ソフトは恵那市で別日)  




           日常的ブログの「毎日が日曜日。」の
           「感動をありがとう~♪」の日記に書き
           ました。よろしかったらのぞいて下さい

「感動をありがとう~♪」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月02日 08時51分54秒
コメント(49) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  

Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  
黒ネコ88  さん
美味しい物尽くめですね。
マロンソフトは是非食べてみたいものです。
五平餅の団子型は知りませんでした。いつものしてある小判型しか見ませんでしたので。
いもやこ餅も美味しそうですね。こちらのは味噌味なんでしょうか?
はちの子ご飯もはじめて見ました。 (2007年11月01日 11時30分35秒)

うひょ~!!  
うたろ  さん
当選履歴見せて頂きました。
超ド級のビックリ!
毎日のように当ってるじゃありませんか。
すごいですね~。
韓国旅行までゲットとは、お見それしましたっ~。

私も今日は正座です。 (2007年11月01日 12時37分31秒)

秋の味!  
こんにちは~~~♪
秋の味美味しそうですね!
いもやこもちも柔らそこうで、食べてみたいです!
へぼ飯や蜂の子!美味しいのでしょうか??
マロンソフトも美味しそうです。
マイクロソフトは食べられませんが(^^ゞ

中日後一勝ですね♪
p(^^)qガンバッテ!
(^^)/~~~
(2007年11月01日 12時53分31秒)

Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  
五平餅おいしそうです
のどがゴックンです
あっ とぼ餅の注文忘れておりました
では これにて失礼いたします (2007年11月01日 12時54分19秒)

Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  
T0KKO  さん
10年程前に恵那峡に行きましたけど、多分
あのあたりは、あんまり変わってないでしょうね。
マロンソフトは絶対美味しいと思うわぁ!!
食べた~い・・・ (2007年11月01日 12時55分14秒)

Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  
menogaia417  さん
幻の味!?
ぜひ味わってみたいです
興味津々です (2007年11月01日 13時04分20秒)

Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  
五平餅にだんご型があるとは知りませんでした~(@@;)。
小学生の頃兄と競い合って食べたのを思い出しました(^^*)。懐かしいです。
(2007年11月01日 13時40分47秒)

Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  
酒蔵天領誉  さん
こんにちは!
昼食まだなんですよ~!美味しそう♪
五平餅は大好物です。ダンゴ型は食べたこと無いです。ぜひ食してみたいです。
(2007年11月01日 14時08分16秒)

Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  
昨日は夢穂さん五平餅のことで色々有り難うございました!!^^
母から援護してもらい、餅と言っても、硬米を利用して、夢穂さんの地方周辺では郷土食材として珍重されているんですね^^
豊臣秀吉のあじめコショウの話し、以前聞いた覚えがあります!士気を高める為の一種の精力剤の効果もあるみたいですネ(^^;
中日!このシリーズ楽勝でしょう!
「前祝」*^^*!! (2007年11月01日 14時51分31秒)

Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  
ぜん  さん
すやの栗きんとん好きです
美味しいですよね~ 
(2007年11月01日 14時57分57秒)

Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  
ごへー祭りまであるのですね、1度賞味してみたいものです
あちこち旅行は行くのですが郷土料理とかあまり食べたことなくて・・・
マロンソフトは絶対食べてみたいな・・・
JAのちょきんぎょは最高にかわいい
楽しいお祭りの様子がわかりますね (2007年11月01日 15時41分12秒)

Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  
まだゆうこ  さん
主人とよく話します。
岐阜って住んでみたよねと・・・
長野方面も近いし、名古屋も関西方面も近いし、
岐阜自体も歴史がありとてもいい街ですよね。
兄が一時転勤族で岐阜に住んでいた時、住み易かったと行っていました。
夢穂さんのブログをみていると美味しいもの満載だし見所もいっぱいあるし、自然もたくさん。
東京にいるとあ~そっちに行ってのんびり暮らしたいと思うことしばしばです。 (2007年11月01日 16時25分22秒)

Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  
秋の味覚満載ですね!
ごへー餅って、丸いだんご型もあるンですね~
私は小判(大判かな?)型しか知りませんでした。
(2007年11月01日 16時56分02秒)

最初から  
atakupi  さん
いきなり美味しそうな団子型ごへい餅?
いもやこもちもかなり美味しそうですよ。
美味しいところですね。岐阜は・・・
(2007年11月01日 17時15分38秒)

Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  
地黄八幡  さん
でました! 蜂の子(苦笑

幼虫・さなぎ・成虫・・三度美味しいと聞きます。蜂取りが得意な男性はモテモテ・・とも聞きます。

マロンソフトが美味しそう♪
(2007年11月01日 17時39分25秒)

Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  
rurihari  さん
ごへい餅も 何もかも、おいしそうですね。
馬籠もいいところなのですね~
他の旅日記を読ませていただきました
その場所行った気分になるほど 
参考になります(^^*
また お邪魔させていただきます(^^*



(2007年11月01日 18時16分02秒)

Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  
トウサン  さん
そういえば中津川市の合併は話題になりました。

中日王手ですね。
落合采配が当たっています。 (2007年11月01日 18時45分36秒)

Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  
岐阜は食べ物に恵まれていて羨ましい程です。
私も岐阜に行ったときは、仙台と比べて静かだなあ、と言うのが印象です。
自動車もそんなに走っていなかったような気もするし、昭和30年代の世界にタイムスリップしたような優雅な気分でした。
自然界に近い状態ですよね。

写真に写っている魚だと思いますが、食べ物も美味しそうですよね。

ソフトクリームも私の大好物です。
(2007年11月01日 18時50分47秒)

Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  
わおん~~(><)丁度お腹すいてきたところ~
(夕飯前)おいしそうです~~~
五平餅おいしいですよね!ああ~~味噌の香りがこちらにも匂ってきそう~~~!!
蜂の子はからだにいいとか?食べたこと無いんだけれど~おいしいのかしら?(謎) (2007年11月01日 18時51分03秒)

五平餅♪  
だんご型のものもあるんですね~♪
美味しそうです。
食べたくなってきました~ (2007年11月01日 19時14分16秒)

いい感じですね~♪  
sakelovelove  さん
祭りといえば、狭い敷地にギュウ詰めが当たり前ですが、こんな広々とした場所で行われる祭りなんて、未だ未経験ですわ!
酒のアテもいっぱいありそうで・・・
しかし・・・
蜂の子も同じくらいの分量で、某軽井沢では倍以上しました!
羨ましい限りですわ!(^_^: イイナ~♪
(2007年11月01日 19時37分55秒)

Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  
素朴な純国産、手作りが一番!
(2007年11月01日 19時50分22秒)

居た!  
山デジ  さん



 車のローンでお世話に。
 毎月、口座へ自分の役目....。(笑)。 (2007年11月01日 20時14分30秒)

Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  
アン さん
はじめまして、ご訪問ありがとうございました。
恵那川上屋と川上屋が別物と帰宅後わかったひとり
です・・・σ(^_^;)
でも栗ソフトはまた食べたい!美味しかったです。

岐阜、初めて行きましたがまた訪問したいお気に入りの場所となりました!

http://blog.goo.ne.jp/pink_panther_2006 (2007年11月01日 20時20分43秒)

あじめコショウ  
YOSHIYU機  さん
韓国料理には欠かせない唐辛子は
秀吉の朝鮮出兵の際に、韓国に伝わったと
言われてますね。
韓国に唐辛子を伝えた所の主婦が
韓流ドラマにハマるのも、何かの因縁でしょうか?(笑)

一生に一度の日本一おめでとうございます(笑)
(2007年11月01日 21時29分07秒)

Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  
minn4131  さん
中日 勝ちましたね~!おめでとうございます!
明日は 安売りかな~!

五平餅 美味しいですよね。
私は、けっこうご飯の代わりにしちゃうこともありますよ。 (2007年11月01日 21時31分18秒)

やったぜよ  
神田龍馬  さん
53年ぶり。なんせ、ワシが1歳んとき以来。

なんとも長かった。ちゅぅて、ワシ。高校ん
ときからのファン。そんでも、36年ぶりぜ。

(2007年11月01日 21時47分04秒)

Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  
松尾ルル君  さん
↓からずっと美味しいもののオンパレード。もう目がメタボになってしまいました。
試食・試食でお腹いっぱいになりそうですね。
裏山椎茸!
体型を崩さないようご注意ください(笑) (2007年11月01日 21時54分30秒)

うわぁ・・・  
赤鵙  さん
栗きんとん1個ときのこ汁のふるまい??
五平餅うまそうだし、なんですか?そのずらっと
並んだ焼魚は???
つほんとよだれしか出てこないですよ(笑
こちらにもこんな祭りやら食い物スポットが欲しいです。。
蜂の子はいらないです・・(笑 (2007年11月01日 21時59分36秒)

中日優勝しましたね。  
写真のごへー餅立体的で、飛び出してきそうだった。どうしたらあんなに奇麗に撮れるのですか?
うまいなあ。
思わず写真を見てよだれが、、、、。すごくリアルで (2007年11月01日 22時11分23秒)

Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  
シオン★  さん
おしょうゆの香りがしてきました。
美味しそう♪

でも蜂の子は遠慮します!(^^)!
子供の頃巣から引っ張り出した記憶が(>_<")

そちらは沢山のお菓子やおやつで
毎日お祭りみたいですねぇ♪

露天風呂でぼーっとしていたいです。
普段ぼーっとしているのでこれ以上はだめ?
(2007年11月01日 22時31分01秒)

Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  
kageta4653  さん
五平餅ですか~、飛騨高山で食べた事あります。御幣型でしたが美味しかったですね。30年程前の話ですが、、。(笑)信州で食べた蕎麦や気候、北海道に良く似た寒い場所でした。
(2007年11月01日 22時59分20秒)

Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  
まあ、なんておいしそう(^O^)/

蜂の子も好きですよ(^^ゞ

で、中日日本一おめでとう!
(2007年11月01日 23時06分14秒)

Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  
吉祥天2260  さん
おいしそうなものがずら~っと・・・
五平餅、お土産に、御幣型のをいただいて食べたことがありますが、おいしかったです。
だんご型があるのは初めて知りました。
しかし、いいお祭りがあるんですね。
私も住んでいたら何を差し置いてでも出かけたでしょうね。
「すや」も栗きんとんの季節が終わったら、栗饅頭の注文ができるようになります。
うれしいですね~注文したいな・・・
(2007年11月01日 23時06分25秒)

Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  
やーな7889  さん
きょうも楽しく旅をさせていただきました!!

説明を詳しく書いて頂いていますのでその時々の情景が浮かんできますね。

素晴らしい祭りの様子!一目瞭然です。

ソフトがまた食欲をそそりますね!
(2007年11月01日 23時11分51秒)

Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  
こんばんは。五平餅かぁ♪(m´ρ`)m
美味しそう~~
いっぱい食べたいけれどお腹に結構たまるのよね。プププッ (*^m^)o==3

栗のソフトクリームと、バニラのソフト二本食べたいは~ちゃんでした。


いつもどうもありがとう(*^^*)
(2007年11月01日 23時13分58秒)

中日  
勝ちましたね^^♪馬籠は一度きり
行っただけですが、もう一度行きたい場所。
栗きんとんが有名ですが、五平もちもおいしそう。
えごまとやまぐるみ。。。食べてみた~い
マロンソフトも^^

(2007年11月01日 23時23分37秒)

ごへいもち!  
野良タヌキ  さん
ここの記事見とると腹減るワ~  グ~

エゴマは最近登場したのかな~
昔は山胡桃と普通の白ゴマをすり潰して作ってましたね。ピーナッツ類入れ始めたのもここ二十年くらいかな~(違ってたらごめん)なので中津川には完全味噌味の五平餅も存在いたしやす。
中津川十六銀行付近にある五平餅屋も美味しいですよ~、なんたって午前中売り切れゴメンなので何回買えなかった事か・・・知ってたらカンニンね。 (2007年11月01日 23時28分05秒)

Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  
これがご紹介いただいた「ごへー祭り」ですか。
最近、五平餅食べていませんね。
ほう葉は、見る機会が多いのですが。
「えごまだれ」美味しそうですね。 (2007年11月02日 00時56分20秒)

地元民なのに知りませんでした  
有村悠一  さん
コメントありがとうございました。
「すや」の名前の由来、初めて知りました。
そういうことだったのですね・・・
いやはや勉強になりました。 (2007年11月02日 04時30分05秒)

Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  
ヒゲ1940  さん
旅にでる、余裕ですね。年寄り、嫌われるから、買い物だけ、話疲れる。何処に、何しに、誰と、。まるで、役所なみ。 (2007年11月02日 04時41分28秒)

へぼ  
つい最近、新城でヘボサミットが開催されましたよ。
奥三河ではこうした風習があるみたいです。

http://www.tonichi.net/news.php?mode=view& ;categoryid=1&id=10147

鳳来寺でも五平餅は生タイプを売っている店は殆ど見かけなくなってしまいました。
作る人が高齢でやめるというパターンです。
代わりに真空パックのを売っている店が9割以上になりましたがこちらは美味しくないです。 (2007年11月02日 08時09分09秒)

Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  
butii  さん
 中日 日本一 おめでとう。
  福井県との交流 しやすくしたいですね。 (2007年11月02日 11時07分55秒)

Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  
clearbox  さん
五平もちも
いろんな形のがあるんですね ★
香ばしそうでおいしそうです

(2007年11月02日 13時36分05秒)

Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  
メイ1014  さん
wa~~~~~
パッと現れた美味しそうな画像☆
五平餅☆御幣型のを・・奈良公園で頂いたことがあり。。それ以来。。その美味しさが忘れられません♪

様々な美味しいものづくし。。どれも欲しいものばかりです~(*^^)/" (2007年11月02日 20時20分42秒)

五平餅  
三人文殊  さん
懐かしいです。
といっても田舎のものは全く形が違います。
今はなき私の父が五平餅を作るために、クルミを戸棚の中に入れていたのを見つけて、毎日少しずつ食べて、ついに無くなってしまった頃、父がそれを見つけて、「クルミがない」と驚いていた顔が今も瞼に浮かびます(笑) (2007年11月02日 22時18分58秒)

Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  
こんばんは~

馬籠のごへー祭り来年は行きたいです^^
いものもちも美味しそうですね~
マロンソフトも美味しいですよね^^

(2007年11月03日 23時35分09秒)

Re:恵那山を望み、ごへー餅、食べて味わう里の秋。(11/01)  
☆rokogirl☆  さん
こんばんわ。コメントのお返事あるかなぁと見にきましたが、コメントすごく多いので全部見られないのですね(>_<")残念です。
それとも見れることができるのかなぁ??
ブログ新しくなったので新しい方からきました~~
来年も中津川祭りでお会いしましょう。 (2007年11月05日 00時41分06秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: