殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2008年01月28日
XML
カテゴリ: 東京の旅

飛鳥山9


 成田空港から飛び立ったのであれば
 帰って来たのもまた、夜の成田空港だ
 京成電車に乗って、ネットで見つけて
 予約した格安ホテルは町屋の駅前

 次の朝、ホテルにトラベルバックを
 預けて、身軽になった私達は都内見物

飛鳥山2


 前から乗ってみたかった都電荒川線
 路面を走る部分もあって、こち亀や
 サザエさんのような普段着の東京の
 街を抜け、たどり着いたのは飛鳥山

飛鳥山1


 八代将軍の徳川吉宗が、鷹狩りで
 飛鳥山を訪れているうちに、千本程の
 山桜を植樹し、江戸っ子に大人気の
 お花見スポットになったそうだ

 公園の片隅に、古い都電に、D51

飛鳥山4


 飛鳥山には、日本資本主義の父とも
 呼ばれ、明治の大事業家である渋沢
 栄一の邸宅があり、戦災の為に殆どが
 焼失してしまったのだが、渋沢栄一の
 80歳のお祝いと、男爵から子爵に
 昇格した祝賀を兼ねプレゼントされた
 青淵文庫(写真)と、晩香廬が残って
 おり、国の重要文化財に指定されている

飛鳥山5


 その南にあたる西ヶ原は、ミステリー
 小説でお馴染みの、人気キャラクター
 浅見光彦が住んでいる地域だそうだ

 中世の豪族の豊島氏の館があったという
 平塚神社の入り口の、平塚亭のお団子は
 彼の母の雪江夫人の好物だが、お休み~!

飛鳥山6


 この洋館は、陸奥宗光邸であったのを
 次男の潤吉が、渋沢栄一の盟友で足尾
 銅山で成功をした、古河市兵衛の養子と
 なった事で、古河家の所有となった

飛鳥山7


 大正6年に、三代目の古河虎之助によって
 現在の形となったのだが、洋館の設計や
 洋風庭園の作庭は、鹿鳴館やニコライ堂の
 設計でも有名な、英国の建築士コンドルだ

飛鳥山11


 邸宅の下には、近代日本庭園の先駆者として
 有名な小川治兵衛が作庭をし、心字池を軸に
 大滝、枯山水、茶室等を配する本格的な庭も

飛鳥山8


 終戦後に、国の所有となった後、東京都に
 譲渡をされ、平成18年に大正時代初期の
 庭園が評価をされ、国の名勝に指定された

飛鳥山10

       平成19年12月16日 東京都内で撮影





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月29日 10時38分24秒
コメント(109) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
お早う御座います~~~♪

荒川線、都内に住んでいた私も乗ったことがありません!
それに、洋館建築美素晴らしいですね!
東京観光、住人はあまりしないので面白いです!
(^^)/~~~
(2008年01月29日 08時26分40秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
地黄八幡  さん
一番槍!(笑

小さい頃は面影橋に住んでいました。あのころは線路を歩いていてもうるさくは言われませんでした。飛鳥山は毎日京浜東北線で見ています。
(2008年01月29日 08時26分47秒)

Re[1]:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
地黄八幡  さん
地黄八幡さん

>一番槍!(笑

あっ 7秒差で負けた^^

(2008年01月29日 08時27分17秒)

おはようございます(^^)/  
☆kazukazu☆  さん
夢穂さんが見る東京は
違う一面を感じさせますね。

西ヶ原界隈。。
平塚亭でお団子食べたあと、
浅見光彦クラブに入会した(^_^;)後輩と
浅見邸を探し回ったんですよ。
ここかしら、あそこかしら・・・
あっ、そこの雰囲気、いいかも~☆
などと歩き回りました。

その折、旧古河庭園にも立ち寄り
ちょうど薔薇の時期でして
ワインなぞ飲みながら鑑賞いたしました。

東京でも歴史を感じる、風情のあるところが
いっぱいあるので、飽きさせません。
私もあちこち動き回ってみますね(#^.^#) (2008年01月29日 09時12分01秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
m2マダム  さん
こんな洋館に住みたいと・・・ずっと夢に描いていた頃が懐かしい~~~概観は今も夢に見ていますが。。。 (2008年01月29日 09時16分01秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
ああそうなんですか
時々国会答弁にもたつ かの有名な 警察庁浅見刑事局長ご一家は こういうところにお住まいなのですか
うん たしかに うらやましい です
この庭なら 愛犬たちを 放し飼いできそうです (2008年01月29日 09時19分38秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
メイ1014  さん
おはようございます(*^^)"

結婚後まで~~~都内で暮らしながら~~~
全く行った事もないところです~(><)
考えると~~~中野で生まれ育ち~通い慣れた新宿~通学した渋谷~大人になり会食に行く銀座・赤坂・六本木などしか行かないな~~と痛感(--;
知らない所ばかりかも。。。 (2008年01月29日 09時35分42秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
荒川都電なんだか~風情がありますね^^
路面電車ってなんだか可愛い♪

町も素敵ですね~なんだかホッとする感じで
いいですね~ (2008年01月29日 09時55分28秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
吉祥天2260  さん
このお屋敷、テレビで見たことがあります・・・富豪の邸宅、なんていう設定によく出てましたが・・・なるほど~です。
コンドルの設計ですか。
都電もがんばってるし、乗って見に行ってみたいです。
私、旧朝香宮邸の庭園美術館が好きで、上京すると必ず行っています。
こちらはアールデコ様式でラリックの設計、資材もすべてフランスから取り寄せたとか。
邸内に入るとラリックに囲まれます。
テラスにすわってぼーっと外を見てると豊かな気持ちになれます。 (2008年01月29日 10時20分35秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
T0KKO  さん
浅見光彦さんの家ってそのあたりがモデルなんですか。
それよりもなによりも、う~ん!と唸ってしまったのが
同じ東京に行ってもウロウロする場所が違うんやなぁ・・・ということでした(爆) (2008年01月29日 10時48分04秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
都電と言えば、大学の一年の時に渋谷から学校まで、一度乗りました。確か翌年廃止されたんですよ。
荒川線にも一度、大塚から箕輪まで、友達の家に泊めてもらうために乗りましたね。
今池袋に、ライトレールを設置する計画があるそうですよ。路面電車の進化したものです。
岐阜市も名鉄が廃止するのは、少し早かったですね。
これほど見直されるとは、思ってもみなかったのかな。
前に居た函館では、古い車両たちに交じって、新しい車両も走り始めたようです。 (2008年01月29日 11時03分17秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
atakupi  さん
近頃黒っぽい壁の家が多いですが、やはり本物の石や煉瓦の建物は良いですね。
こんな素敵なお屋敷の中でどのような生活をされていたのでしょうね~
青く澄んだ空がとても似合いますね!
(2008年01月29日 11時22分25秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
神秘家の庵  さん
私が二回で行った所を、一日で回ってしまったんですね。さすがは行動力と行動半径の広いお方!! (2008年01月29日 11時44分06秒)

matumo5523さん  
夢穂  さん
都内で住んで、仕事をしていたら
そりゃ、なかなか観光地とも
思わないでしょうね。六本木あたり
でしたら、なじみの土地(すぎる?)かも
しれませんが (2008年01月29日 12時54分32秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
京野なすけ  さん
こんにちは!

前の日記も合わせて東京見物させてもらいました~
写真もくっきりしてて なんだかさわやかで楽しい気持ちになりました^^
いつもながら 夢穂さんの行動力にびっくり♪
真似させてもらいます^^(できるかな~)
(2008年01月29日 12時55分59秒)

地黄八幡さん  
夢穂  さん
一番槍、残念でした。あの駅をぐるっと
迂回するように走る荒川線ですが、そうですか
あそこを毎日。ご苦労さんです~ (2008年01月29日 12時56分54秒)

☆kazukazu☆さん  
夢穂  さん
さすが広い御殿が幾つもあるような
伸びやかな空の広い土地柄ですね。どうも
カルイザワの先生が、こちらにお住まいに
なっていた時期があったから、浅見さんも
ここの住民になっているらしいです

先日の三部作では、カルイザワの先生の隣人と
して、実際に内田御夫妻が出演をされて
ましたが、私はひそかに雪江夫人のファンで
加藤治子さんのおっとりしたものが好きで
取材にのこのこついていく母子旅とか好き
なんですよ~ それだけに・・・お団子。残念

薔薇の季節、華やかでしょうね。しかも
ワインですかぁ~~。いやぁ~ゴージャスです
そんな季節に、お団子食べに出直します (2008年01月29日 13時08分43秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
帰国後も、東京観光されたんですね~♪
その行動力に感心です(^o^)丿

東京って、高層ビルのイメージしかない私にとって、
こういったところもあるんだあ~と新たな発見で
嬉しかったです♪ (2008年01月29日 13時09分48秒)

m2マダムさん  
夢穂  さん
都内でこのような大きな庭。さすが
明治の財閥というところです。庶民には
夢のまた夢というところですよね (2008年01月29日 13時11分47秒)

マリリンたちのパパさん  
夢穂  さん
おっ、マリリンたちのパパさんもいつも
ご覧になってますか? ある意味、現代の
水戸黄門。地元警察の横柄な態度が
あわわわわ・・・・と。お手伝いさんも
おいでになるような家庭ですから

古河邸には、庭園内に馬車道もありましたよ~
(2008年01月29日 13時13分37秒)

メイ1014さん  
夢穂  さん
>考えると~~~中野で生まれ育ち~通い慣れた新宿
>~通学した渋谷~大人になり会食に行く銀座・赤坂・六本木

繁華街ばかりですね(笑)きっと行きなれたショップとか
沢山ありそうです。あそこが美味しい、ここのが珍しい
なんて感じで。私の得意とするとことはズバリ、ビルの
ないところです。旅は続きます~~
(2008年01月29日 13時18分55秒)

ジェシー17さん  
夢穂  さん
>路面電車ってなんだか可愛い♪

やっぱ六本木や新宿を行きかう人たちと
全然違っていて、普通のおじいちゃん
おばちゃんたちが、すぐそこにという
生活観がなんとも良いです (2008年01月29日 13時21分56秒)

吉祥天2260さん  
夢穂  さん
よくロケなどでも使われていると思います
から、なじみのお屋敷かもしれないです
こんな、お大尽のお屋敷のあるところに
庶民的な都電ですから、そのギャップも
楽しいです。桜の頃にまた出かけたいです

平塚神社もですが、このお屋敷にも富士山の
溶岩などが利用されているのが印象に残り
ました

>私、旧朝香宮邸の庭園美術館が好き
まだ、白金近辺は出かけたことがないのです
ど~も、敷居が高いような。ここに行くか
旧朝香宮邸にするか迷いましたが、今回は
京成を使うので、あちらになりました

テレビで、ラリックの特集をしていましたよ
あの時代の独特の様式は、私も10代の頃から
すきでした。きっかけは小学校のときに読んだ
アーサー王と円卓の騎士のビアズリーの挿絵から
なのですが・・・
(2008年01月29日 13時33分12秒)

T0KKOさん  
夢穂  さん
お金ないですから、六本木も、銀座もどこも
貧乏人には敷居が高いです。てくてくと
お金もかからず待ち歩き。週末ですが東京都の
施設は、ボランティアの解説員の方なども
おいでになって文化的な雰囲気がありましたよ
(2008年01月29日 13時35分18秒)

たそがれの写真家さん  
夢穂  さん
環境保全や、都市部の渋滞緩和でいまや
公共機関の利用の見直しは、ロンドンなど
ヨーロッパでは厳しく実践されていますし

京都の今出川通りで、新交通システムの実験
運用の日にちょうど居合わせた事があります

時代にあった政策を、国はしていかなきゃ
いけないのに、テレビで誰かが、議員さんは
ガソリン代を安くすると環境に悪いと言い
ながら、道路を作るというのが矛盾していると
言ってましたが、先見の妙がなければ、時代に
取り残されそうです
(2008年01月29日 13時41分13秒)

atakupiさん  
夢穂  さん
このお屋敷も広いお庭に、馬車道などが
ありました。そうゆう時代であったのだなぁ~
などとしみじみしつつ・・・膨大な資産を
形成した大富豪は、今まで無かった新しい
産業を作り上げたわけで、古河家も「電線」で
有名みたいです。渋沢氏はもう、あれもこれも
有名企業の名前がずらり。快人物です
(2008年01月29日 13時46分11秒)

神秘家の庵さん  
夢穂  さん
いえいえ、これだけで午前中。まだまだ
まわっているのですよ。旅は続きです
(2008年01月29日 13時46分52秒)

京野なすけさん  
夢穂  さん
日にちが続いていないのですが、とにかく
お天気に恵まれたので、良い写真が撮れ
あちらこちらと歩き回るのには良かったです
ただし、今回は美味しいものに縁が無かったのが
すんごく心残りです~~~ (2008年01月29日 13時49分05秒)

ラビット4649さん  
夢穂  さん
東京のガイドブックなどを見ても
先日の六本木のように、次々と新しい
スポットが出来て、とっても近代的な
感じがしますが、震災にも焼け残り
江戸、明治、大正がそのまま残った
地域もあります。そうゆう歴史のある
ところを歩くのもまた楽しいです (2008年01月29日 13時51分43秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
menogaia417  さん
浅見光彦大好きです!!
実際のあのお家があるんですね!!
見てみたい・・・
中からお坊ちゃまが出てきたりして・・・ (2008年01月29日 13時56分54秒)

menogaia417さん  
夢穂  さん
小説の設定がこのあたりなのですが
ドラマロケのお宅は、局によってまちまち
なんでしょうね

知ってます? 大河ドラマの篤姫。薩摩の
御重役に新旧の光彦様が出ていて、裃も
かっこいい~~ (2008年01月29日 14時10分14秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
rurihari  さん
浅見光彦、あ~最近2時間ドラマやってましたね。
再放送かな? いい所ですね~
ステキな洋館 中はどうなってるのかな~?

(2008年01月29日 14時48分47秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
酒蔵天領誉  さん
素敵な建物ですね。渋沢栄一も凄いですが建物も立派ですね~♪
歴史散策ますます愉しみになってきましたよ!!!
(^^)v (2008年01月29日 16時26分19秒)

古河家の洋館  
ひなの。  さん
素敵な建造物ですね~。

なかなか東京に住んでいる人は、行かないような名所ですね。

成田のついでに東京観光もなさって、充実した韓国旅行になりましたね(*^_^*) (2008年01月29日 16時41分54秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
ぢんこω  さん
暮に随分とお近くまでいらっしゃてたのですね(^0^)b
私の住んでいる場所は飛鳥山から歩いて20分くらいです♪
東京都北区と言うと場末か郊外かとおもわれがちが名前なのですが、古くからの良い下町風の雰囲気がたくさん残っている土地で、私にとっては何十年離れていても戻りたかったふるさとです^^
お天気の良い日で良かったです。
平塚亭のおだんごが残念でした(^^;
(2008年01月29日 16時50分41秒)

東京  
夏色とんぼ  さん
東京っていう感じがしないですね。

東京といったらすぐに繁華街やイケメン芸能人がいそうな賑やかで派手なところを連想しちゃうんです。
(2008年01月29日 18時23分54秒)

rurihariさん  
夢穂  さん
最近、伝説モノを3部作やってました
全て、もちろん新作です。長いシリーズ
ですから俳優さんもかわり、各局で
あるので色んな光彦さんがいますね (2008年01月29日 19時15分40秒)

酒蔵天領誉さん  
夢穂  さん
当時の最先端の技術を使って
お金に惜しむことなく、贅沢な
邸宅を建てられたのでしょうね
中が見れなかったのが残念です

やっぱ東京だなぁ・・・と少しばかり
感じたひと時でした (2008年01月29日 19時17分14秒)

ひなの。さん  
夢穂  さん
いろいろと見所がいっぱいですし
住んでいると観光気分にはならない
かもしれないですね。私も白川郷には
行った事がないです。いつでも行ける
といった気持ちもあります

名古屋でもまた、お屋敷が並ぶ地域、一度
行きたいと思いながら実現しません (2008年01月29日 19時18分45秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
私は神奈川県川崎市に住み始めた昭和62年(1987年)6月頃、東京都電に初めて乗りました。

まず、山手線の大塚駅前から三ノ輪橋駅まで乗りました。

三ノ輪橋というと常磐線の南千住駅の近くですね。

それから数ヶ月後だと思ったが、今度は大塚駅前から早稲田まで乗ったこともあります。
バラバラではあるが、全区間、乗りました。

私は不思議な体験をしましたが、幼い頃、昭和45年(1970年)頃、東京の街の事を全然、知らなかったし、その当時、福島県いわき市に住んでいたが、朝方に、バスのような電車に乗ってつり革に捕まっている夢を見ました。
その時に夢の中で見た景色と、昭和62年6月に山手線の大塚駅前から三ノ輪橋までの景色が全く、同じだったのです。
とすると、バスのような電車は東京都電だったのです。
今、思っても不思議な事です。

17年してから夢が現実化したのは正夢と言って良いのか、デジャブ体験と言って良いのか、今でも不思議です。因みに正夢はズウッと忘れませんよね。
ごめんなさい。話が脱線してしまいました。
(2008年01月29日 19時23分38秒)

ぢんこωさん  
夢穂  さん
一度、このお屋敷の事を取り上げられて
いたので、お近くかなぁ~と思って
いましたが、案の定ですね。かわいい
にゃんこを、見物しにいけばよかった
かなぁ~

またリベンジをしますよ。お団子食べたい
ですし、お花見をしたいので♪  (2008年01月29日 19時25分46秒)

夏色とんぼさん  
夢穂  さん
やはり大都市で、高層ビルが建ちならぶ
イメージが強いかもしれないですね。私は
好んで下町を歩いているので、歴史いっぱい
人情一杯の東京です。野良猫ちゃんもいます
(2008年01月29日 19時28分06秒)

タカノエイサクさん  
夢穂  さん
全線乗られたのですか。なかなかのんびりした
もので、バスよりもずっと楽しいです
川崎に住んでおいでになったのですね~

南千住あたりも遊びに行こうかと考えて
いたので、次回のお楽しみにしておきます

こういったデジャブ体験は私も何度もあります
学生時代にもありましたし、最近でも
まったく同じ状況の夢を見て、後日
同じ場面に出くわします。思い込みじゃなく
本当のことです。絶対に事前に夢に見たこと
なのですから・・・ (2008年01月29日 19時31分55秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
洋館・洋風庭園・夢物語ですね。。。
 目的以外の観光が素晴しい~!!!
  普通は目的だけで終わってしまいそうなのに・・。
下調べが素晴しいのでしょうね。。。
 凄いです。。。

明日も良い日を.................☆

  (2008年01月29日 19時45分18秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
ぜん  さん
そうだったんですか~ 飛鳥山にそんなところがあるなんて・・・  お近くにいらしたんですね!  今度は寄ってくださいね(^_^)v (2008年01月29日 19時48分57秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
こんばんは♪
東京に住んでいても、住んでいるからこそなお行かないのかもしれませんが、へぇ~と関心してしまった私です。お恥ずかしい・・・・
実はトウキョウタワーにも行った事がありません(笑) (2008年01月29日 20時13分29秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
薔薇の咲く頃、古河庭園に行きました。ここもコンドルの設計でしたか。
荒川都電では鬼子母神に行きました。 (2008年01月29日 20時13分30秒)

古き良き東京  
神田龍馬  さん
ワシも昨年。ブログ仲間に逢うために東京。
ま、板橋やが。とろと~ろっと行ったんよ。

板橋区立博物館。およそ東京とは思われん。
なんとも、素朴。雨降ったら、傘くれたぜ。

(2008年01月29日 20時25分10秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
ますお3  さん
ほほう 都電てあるだすね (2008年01月29日 20時58分36秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
直球番長  さん
一人暮らしのころ、このあたりに住んでました。
なつかしい。。。
荒川遊園の木琴つきの手すり、一見の価値ありですよ。 (2008年01月29日 21時28分56秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
minn4131  さん
浅見大先生のお宅はこの辺なんですか~(笑)
私も訪問してみたい^^

でも、こんな洋館が普通にあるんですね、すごい!

(2008年01月29日 21時33分16秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
(* ̄- ̄)ふ~ん。こんな洋館が都内にあるんですね。知らなかった~。荒川都電、そう言えば乗った事ないわ(笑)
(2008年01月29日 21時39分45秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
つきさ7794  さん
 居ながらにして東京見物をさせていただきありがとうございました。

 さすが東京ですね。 
 古いレンガ造りの建物。京都でしか見物できないと思うようなすごい庭園。

 東京へいっても なかなかのぞいて歩けないところを紹介していただいて ありがたかったです。 (2008年01月29日 21時40分26秒)

とでん  
YOSHIYU機  さん
と言うと都電より、土電を先に連想します。
父の田舎が、夢穂さん未開の地の高知なんで(~_~;)

お花見スポットって、冬に行っても
仕方ないじゃないですか(笑)
(2008年01月29日 22時20分14秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
三人文殊  さん
飛鳥山、西ヶ原、懐かしい地名ですね!
私は5年ほど北区の十条に住んでいました。

荒川線の終点は早稲田ですが、その一つ前の駅が面影橋というロマンチックな名前の駅です。
付近はそういう感じではありませんでしたが(笑) (2008年01月29日 22時31分04秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
こんばんは。

荒川線、いいですね。
電車にのんびり乗ってみたいです^^
ステキなところばかりですね。

(2008年01月29日 23時23分43秒)

洋館  
Almada  さん
すごいお屋敷・・・城壁のように石造りなのですね。
中は一体どんな感じなんでしょう~。
光彦さんもこんなタイプのお屋敷に住んでいる設定なのでしょか。
大正ロマンな漫画の「ハイカラさん」とか思い出してしまう~。


(2008年01月29日 23時50分59秒)

東京で  
とみやん33  さん
こういう場所があることを知りませんでした。
結構東京都には毎年行っているのに、
知らない町を巡る旅をしたことがないのに気づきました。
いつも用を済ませるだけだったんだなあ。
(2008年01月30日 01時05分26秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
れんげそう  さん
洋館、いいですね。
最初は泊まったホテルなのかと思いました。
長崎にも洋館はありますが、あまりれんが造りでこういうのは
見かけませんから。 (2008年01月30日 02時25分42秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
平塚亭のお団子!食べたことはないけど本で良く知ってます!
内田康夫の浅見光彦シリーズは全部読破してま~す!
東京もいいところはいっぱいあるんですね^^
たまに探していくけど多すぎて・・・^^; (2008年01月30日 03時04分34秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
ヒゲ1940  さん
  都の中での写真、コメント。ざわざわしたよのなかでも、実にいい。いつの時代でも、金持ち、もてはやされる。猫撫ぜて、1日が終わる。ありがとう。 (2008年01月30日 05時17分29秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
わあ、素敵ですね。

洋館が好きなので、
機会があったら伺いたいです。
(2008年01月30日 07時15分27秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
大正モダン。
こういうのなんでしょうね。

地元が横浜なので昔は多く建築物も大正っぽいものありましたが
今はすっかり変わってしまいました。

にしてもカラフルな電車ですね。
いつもどうもありがとう(*^^*)
(2008年01月30日 09時15分04秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
トウサン  さん
昔の金持ちとは凄いものです。
都電荒川線に乗るような東京観光はしたことがありません。でも楽しそうですね。 (2008年01月30日 10時11分59秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
咲夜 煌  さん
私も一度だけ訪れたことがあり、平塚亭でお団子を買い、飛鳥山で桜を眺めながら食べたのを思い出しました。
アサミストとしてはやはり、一度は訪れたい光彦さんの街ですね^^ (2008年01月30日 10時13分53秒)

荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ   
kulyn  さん
いつもコメントありがとうございます。

なかなか旅行へ行けない私としては、写真を拝見するたびにプチ旅行へ行っているような気分になります(妄想・・・)。 (2008年01月30日 11時25分43秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
改めて、東京観光ってしてみると面白いかもしれませんね!
都心だけじゃなくて、「ここも東京?!」ってところや下町も・・
ありがたいことに、ダンナの実家が東京なのですが、思ったようには観光できません(T_T)
浅見光彦・・推理ドラマのですよね?
(2008年01月30日 11時26分28秒)

野のはな”☆34★さん  
夢穂  さん
成田空港が発着と知って、とっても
嬉しかったです。しかもフェルメールの
期間中でしたから。韓国同等に、うきうき
東京のガイドブックも眺めていました (2008年01月30日 12時03分00秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
以前千葉に住んでいて勤務先が東京の神田だったんです。先輩がこのジョサイア・コンドル設計で有名な古川邸を案内してやると言うことだったんですが結局見ないまま福島に戻ってしまって心残りだったんです!
聞くところによると旧岩崎邸にに並んで洋館として名高いとか。。でも、この洋館前の西洋風庭園の見事な作りは、実に国の名勝にふさわしい趣きがありますね!^^
バラの咲く頃には一面がその彩りで埋め尽くされて建物と庭園のコントラストが映えますよね!
こんどはぜひ行ってみたいです^^v (2008年01月30日 12時03分32秒)

ぜんさん  
夢穂  さん
本と、そちらにうかがったら美味しそうな
手料理でもご馳走していただけそうで
生つばごっくんです~~~。次はいつ
東京に行けるか・・・(遠い目) (2008年01月30日 12時03分55秒)

ポジィティブライフさん  
夢穂  さん
行きましたよ~、東京タワー。根本的に
高いところに住んでいるので、高いところに
登るのが大好きです(笑) それでも
まだ行きたいところもいくつもありますよ
(2008年01月30日 12時05分30秒)

楽天9215さん  
夢穂  さん
やはり薔薇の頃が綺麗かもしれません
ほんお数輪が残ってましたが、逆に
物悲しい・・・・

まだまだ見所一杯のようですね。また行かなきゃ (2008年01月30日 12時06分38秒)

神田龍馬さん  
夢穂  さん
人情がありますよ~。今回も次の紹介を
するところで、姉とうろうろ。それを見て
地元の奥さんが「どこに行くの?」と
声をかけてきてくれました

電車でも席を譲る率が他の地域に比べ
高いです (2008年01月30日 12時18分57秒)

ますお3さん  
夢穂  さん
前から乗りたかったのですよ~
とっても素朴でした (2008年01月30日 12時20分29秒)

直球番長さん  
夢穂  さん
こう思うと、皆さん結構、このエリアに
縁のある方ばかりで驚きです(↑)

>荒川遊園の木琴つきの手すり
そんな楽しいものがあるのですか。見たいです~ (2008年01月30日 12時27分38秒)

minn4131さん  
夢穂  さん
今も再放送で、辰巳さんのを
見てますよ~。いぁや~、見たことが
ない回だから嬉しい・・・

ルーが刑事で、ぺこぺこしてましたよ
それにしても信州、今回もロケありでした
今週ミステリーで再放送含んで3度目です (2008年01月30日 12時29分34秒)

くずもちだいすきさん  
夢穂  さん
いろんなのが走っているから、どれに
乗ったらよいのか迷うくらいですね。町屋
結構、交通便の良いのにはびっくりです
(2008年01月30日 12時30分33秒)

つきさ7794さん  
夢穂  さん
この作庭家は京都でも名を聞く方です
コンドルというと、この地方では桑名の
六華苑があるので、一度、見たいとは
思うのですけど・・・華やかな邸宅が
特徴のようですね

うちのおんぼろ木造家屋とくらべたら・・・ (2008年01月30日 12時34分54秒)

YOSHIYU機さん  
夢穂  さん
土電・・・知らないですよ~。というか
え~~~~~~!? 土佐の血をひく
お方なのでしたか。いやぁ、びっくり!

やっぱ桜の枯れ木は寂しいです。佐久間象山の
石碑もありましたが (2008年01月30日 12時37分41秒)

三人文殊さん  
夢穂  さん
なんと、花の東京に住んでおいでに
なったのですか~。いやぁ~びっくり
東へ西へ、もう大移動の人生ですね

面影橋。神田川に掛かるのですね~
あのかぐや姫の神田川。さすが大学の多い
お土地柄。青春の思い出もまた多いので
しょうね
(2008年01月30日 12時41分10秒)

ジュリア8078さん  
夢穂  さん
東京は見るところが多いので、いいとこ
銀座か、上野か浅草かって感じになって
しまいますが、他にも地味ながら、素敵な
ところも多いです (2008年01月30日 12時42分27秒)

Almadaさん  
夢穂  さん
斜面を使ってうまくお屋敷を作り
ましたよね~。街中だとは思えないです
浅見さんのお宅はどんな風なんでしょうね~♪

はいからさん懐かしい!! 私は編集長が
大好きでしたよ~~ (2008年01月30日 12時44分25秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
kei恵0112  さん
東京に住んでいて(実家)
しかも荒川は近くなのに、その都電の先に
こんな素的な建物が、知りませんでした(~_~;) (2008年01月30日 12時46分31秒)

とみやん33さん  
夢穂  さん
用事があると、それが優先されて
なかなか、あちらこちらをうろうろ
することなど出来ないですよね。しかも
地方にいるとなかなか首都圏のイベント
情報なども伝わってこないし

次回はうろつかれてください
(2008年01月30日 12時47分27秒)

れんげそうさん  
夢穂  さん
グラバー園にいきました。景色がまた
いいですよね、あそこは。小樽や、神戸
横浜・・・異人街は坂の上にあるのが
多いみたいですね

夜景もまた綺麗かもしれないですね (2008年01月30日 12時48分34秒)

にゃん子ママさん  
夢穂  さん
ミステリーはあまり読まなかったのが
子供が生まれてから、家にいることが多く
図書館に通いだして、ミステリーにはまった
最初の作品が、浅見さんの紫式部のもので
私もほとんど読んでます

昔の事が複線になっていての殺人で、歴史も
含めてこみいった内容が面白いですね
今も見てましたよ。再放送で雪の小樽の (2008年01月30日 12時55分10秒)

ヒゲ1940さん  
夢穂  さん
明治の大富豪ほどではないけど、最近の
中国の成金振りには、驚きです。いやぁ~
新しい事業を始めると儲かるものですね (2008年01月30日 12時56分21秒)

nako-青鷲せいじゅさん  
夢穂  さん
予約などをすれば中も見学を出来る
みたいです。次回は薔薇の綺麗なときに
(2008年01月30日 12時58分16秒)

は~ちゃんぽんぽんさん  
夢穂  さん
明治と、昭和とはまた違う華やかさが
ありますよね。竹久夢二とかモボとか
ヨーロッパっぽい雰囲気が街にあふれ
始めた時代でしょうか (2008年01月30日 13時03分09秒)

トウサンさん  
夢穂  さん
財閥を形成をしたような人たち
ですから、お金もがっぽがっぽと
いうところでしょうね。それにしても
渋沢氏、すごい業績を残してます (2008年01月30日 13時05分15秒)

咲夜 煌さん  
夢穂  さん
平塚亭でお団子を食べたのですか~。いいなぁ~
美味しかったですか~? したし参道が駐車場とか
なかなか印象的な神社でした
(2008年01月30日 13時14分34秒)

文句なしの  
豪邸ですね。お庭も含めて、とっても行ってみたいです。内部の一般公開はされているのでしょうか?
お団子、ちょっと残念でしたけど、好天に恵まれてよかったですね。
(2008年01月30日 15時52分49秒)

kulynさん  
夢穂  さん
今日は「アクセス集中」で自分のところに
書き込みすら出来ず、や~~っと直って
きたかな・・・

夢の中で旅をしてきました(笑)  コタツに
横になると、ついうとうとと・・・ (2008年01月30日 16時13分55秒)

きっちゃん(^o^)丿さん  
夢穂  さん
初めて東京に来たときに、名古屋や
大阪に比べて、えらい緑が多いなぁ~
なんて思いもしました。それだけ奥深い
東京は、見所もまた一筋縄では
いかないですよね (2008年01月30日 16時15分57秒)

ライジング2555さん  
夢穂  さん
そうだったんですか。先輩の方に
連れて行ってもらうはずのお屋敷でしたか
岩崎邸もこちらで紹介をしたことがありますが
華やかですよね~

この後の日記で、また岩崎氏ゆかりの名所が
でてきます。やっぱ日本を作ったのは政治家
だけでなく、経済の立役者達の存在も大きいですね (2008年01月30日 16時18分14秒)

kei恵0112さん  
夢穂  さん
今回は、こちらにするか
荒川方面にするか迷いました
そちらに行ったら「懐かしい!」
画像がいっぱいだったかも
しれないですね (2008年01月30日 16時18分41秒)

あおいろみどりさん  
夢穂  さん
内部は、限定数の予約をされた方のみ
出来ます。保存などを考えたら仕方が
ないかもしれません

それよりなにより、雪江夫人のお団子が~~
くやしいです。こればかりは! (2008年01月30日 16時21分50秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
パルサ~  さん
雪江夫人の「光彦さん!」って声が聞こえてきそう・・・ (2008年01月30日 17時02分14秒)

パルサ~さん  
夢穂  さん
再放送ですが、今日もまた聞いて
しまいました~。加藤さんの雪江夫人~ (2008年01月30日 17時25分02秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
yeko  さん
都電、懐かしい~でもとっても派手に変身してますね。
浅見光彦って実在してたんですね(';')
それにしても立派な洋館、庭園ですね~。
さすが夢穂さんです、良く探しますよね♪ (2008年01月30日 17時42分29秒)

yekoさん  
夢穂  さん
飛鳥山はお花見の名所ながら、枯れ木
でしたが、電車の車両でお花見をさせて
いただきました

実在してませんよ~。カルイザワの
内田先生の頭の中です(笑)
(2008年01月30日 17時52分44秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
のっぽ -☆  さん
こんばんわ
浅見光彦よく見てます
お母さんの好きな 平塚亭のお団子って本当なんですね
残念でした
すてきな建物ですね 近くで眺めてみたい感じです
当時の財閥一族の豪華絢爛な日々を 想像したり
楽しいですね~ (2008年01月30日 20時37分18秒)

Re:荒川都電で、浅見光彦の住む御殿のまちへ(01/28)  
yuki1040005  さん
この都電~
乗ってみたいですねえ~

古河市兵衛ゆかりというのも、興味がありますねえ~ (2008年01月30日 20時51分26秒)

のっぽ -☆さん  
夢穂  さん
やっぱり、光彦さんや雪江夫人がお好き
でしたか。なんだかのんびりした雰囲気が
いいです。残酷な部分とかがなくって・・・

やはり明治の大富豪は違いますよね~。当時の
最先端のものは、今もまた豪奢です
(2008年01月30日 20時51分52秒)

yuki1040005さん  
夢穂  さん
途中で降りるのが惜しいくらい、なんだか
のんびりしたものでした。人脈のような
ものが、かなり大きなものだったようです (2008年01月30日 21時15分51秒)

Re:三人文殊さん(01/28)  
三人文殊  さん
夢穂さん

>面影橋。神田川に掛かるのですね~
>あのかぐや姫の神田川。さすが大学の多い
>お土地柄。青春の思い出もまた多いので
>しょうね
-----
神田川は狭い川でしょっちゅう氾濫します。
ちょっと雨が降ると水位が上がるので、急いで見に行きました。 (2008年01月30日 21時40分48秒)

Re夢穂さんへ  
T0KKO  さん
いいえ、同じくお金はありません(笑)
ただただミーハーな私の性格なんでしょうね。

ダンナさんと一緒の旅行は夢穂さんと同じようなコースになるんやけど、保護者?がいないとマスコミに操られてます(爆)


(2008年01月31日 11時59分48秒)

三人文殊さん  
夢穂  さん
そんな狭い川だったんですか。で
銭湯なんぞには通ったんですか?
(2008年01月31日 21時13分21秒)

T0KKOさん  
夢穂  さん
お金がないと、やっぱ街歩きになりがちで
お楽しみは買い食いですが。行く相手に
よってコースもかわってきますよね

娘とだったら、また違います。お台場
だったりして~ (2008年01月31日 21時15分13秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: