殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2008年03月16日
XML
カテゴリ: 長野、山梨の旅

松本の日2

  1年間にわたる信州は松本で撮影を
  した写真も、いよいよこれが最後だ
  この日記を書く事で、松本とも
  本当にお別れになってしまうようで
  寂しい気持ちもこみ上げて来る


IMG_0870

  美ヶ原温泉の近くの住宅街にひっそり
  建っているのが、明治時代までの様々な
  古民具が展示をされている松本民芸館だ


松本の日3

  江戸時代に木綿糸などが出回るように
  なると、女の子達に手毬遊びが広がり
  松本のご城下でも作られるようになった


松本の日5

  シックな松本家具の歴史は、松本に城下が
  出来た頃に始まり、松本藩のもとで発展し
  江戸時代には、指物、大工、塗師、鍛冶
  などの職人が100人以上もいたそうだ


松本の日4

  先日の日記で、大きな屋敷の障子に
  影絵のようになっていたのは押し絵雛だ
  江戸末期に藩の殖産興業のひとつとして
  士族の奥方の手内職として始まり、維新後
  士族がこれで生計をたてもいたそうだ


IMG_1089

  山辺学校歴史民俗資料館(旧山辺学校) は
  明治中期に造られた、擬洋風建築の校舎で
  あの開智学校のギヤマン校舎に相対して
  「障子学校」と呼ばれていたそうだ


IMG_1081

  いまは、昭和60年に県宝に指定をされて
  開校当時の教育資料や、山辺地区の民俗
  資料などがが展示されている


松本の日11

  白線流し主要キャラの自宅として、よく
  ドラマにも登場をした深志神社は、通称
  「天神様」と呼ばれ、建御名方命と菅原
  道真(天神様)を主祭神としている


  松本のオマケ。ラスト

松本の日13

  地盤が悪くて松本城が傾いたという日記を
  書いた事があるのだが、深瀬(深志)とも
  呼ばれるような湿地帯で、深志神社そばの
  長沢川から、女鳥羽川の間の地域などは
  「棒を地面に刺せば、水が湧き出る」と
  言われていた程に、湧水が多かったそうだ


松本の日12

  多田嘉助が磔刑に処せられる際に、天守を
  睨んで絶叫をした怨念によって、松本城が
  傾いたとも言われる、嘉助騒動と呼ばれる
  農民一揆の農民たちの助命、救済に奔走を
  した鈴木伊織のお墓脇の湧水


松本の日14

  かつて割烹料亭「鯛萬」があった事から
  名づけられた湧き水などなど、街を歩けば
  いたるところでのどを潤すことが出来る
  湧き水に出会えることが出来た

  あっという間の一年であったが、忘れる
  事のできない楽しい一年だった。ありがとう
  松本、さようなら松本

松本の日1

        平成19年、20年に松本で撮影








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月16日 17時45分16秒
コメント(103) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


今度  
神秘家の庵  さん
松本へ行ったら、松本民芸館へ行ってみたいと思います。
深志神社も綺麗ですね。 (2008年03月16日 16時43分14秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
今から10年以上も前だったと思いますが、松本駅で降りたことがあります。
写真を見ていて、これほど、松本という街は奥深いとは思いませんでした。
やっぱり、駅周辺だけ見ても、その街の様子は分からないですよね。(笑)
(2008年03月16日 16時50分08秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
そういえば 大規模地滑りが 有ったような記憶がありますね
あれは 押し絵雛というのですか
気になっていました
(2008年03月16日 17時14分20秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
kulyn  さん
夢穂さんのブログで松本というところがどんなところなのか知ることができました。松本に行く機会があったら、このブログで紹介された場所を尋ねてみたいと思います。 (2008年03月16日 17時17分25秒)

松本  
神田龍馬  さん
おまんのブログで、多くの写真を拝見して、
まっこと楽しかったぜよ。偶然、去年にゃ
同じ日に行っとったこと。思い出したきに。

あがたの森。さて、今年は、どうしょうか
思案中なんよ。

(2008年03月16日 17時41分57秒)

本当に沢山の思い出を・・・  
マッシィー  さん
松本に寄せていただき、一つひとつ丁寧に見せていただきました。松本再発見のことが多くありました。本当にありがとうございます… (2008年03月16日 18時00分22秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
今晩は~~~♪
松本の記事もう終了なんですね!
でも色々な所を紹介頂き勉強になりました!
それにしても松本には、レトロな建物が多いですね!
鯛 萬の井戸!凄い量の涌き水に驚きです。
楽しい松本の情報ありがとうございました!
(^^)/~~~
(2008年03月16日 18時04分03秒)

衝動。  
山デジ  さん



織り成す、所どころの人間模様。人間の未来を予測しうる事がで来ます。人間の夢、希望、欲望は時代が変わっても変わらない。私も自分の住む地の歴史をひも解いてみたい衝動を覚えました。

本当にお疲れさま!

(2008年03月16日 18時15分45秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
yuki1040005  さん
松本のご案内~
ありがとうございます。

すばらしい所ですねえ~
是非、行ってみたくなりました。
御殿毬もすてき!! (2008年03月16日 19時27分36秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
ありがとう。そして、さようならとは?どこに行かれるのか?とびっくりしました。
信州大学医学部が女鳥羽川の近くにあったのを思い出しました。 (2008年03月16日 19時41分20秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
素敵な松本
 素晴しい松本シリーズが終わりなのですね・!
  あまりの素晴しさにあっという間でした。。。

矢張りちょっと目に疲れが出ましたので休めます。。。
 夢穂さんもご自愛を.............☆
(2008年03月16日 19時46分23秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
Tetty70  さん
松本のシリーズは終りなのですか、少し寂しいですね。
また次のシリーズを期待してます。 (2008年03月16日 20時04分34秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
kei恵0112  さん
どの地方にも、それぞれ歴史があって素的ですが
松本は夢穂さんが思入れするように
素的な日本が有るようね
何時か訪ねてみたい土地になりました。 (2008年03月16日 20時23分53秒)

松本の  
ザビ神父  さん
写真と紀行、これで終りですか。
辿りついたばかりなので、残念な気がします。
次ぎのシリーズをお待ちしますね。
ところで、深志神社は松本深志高校の近くですか。
同校出身の友人が、松本サリン事件の時に、
学校の近くの出来事なんだと、えらく気にしていたのを、覚えています。
              ザビ (2008年03月16日 20時31分10秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
minn4131  さん
信州 松本はなんだかホッとできる町ですね。
夢穂さんとことはお隣なんだし、また違った目的で出かけると違ったものを見、感じることができるかもしれませんよ^^
さよなら~じゃなくて。。。またね!ですよ。 (2008年03月16日 21時06分06秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
m2マダム  さん
私からもありがとうございます。
いろんな松本を知る事ができました。
(2008年03月16日 21時15分14秒)

神秘家の庵さん  
夢穂  さん
松本民芸館、結構、収蔵品の入れ替えなども
するみたいです。二階の窓から下をのぞくと
ブドウ畑が・・・ (2008年03月16日 21時25分29秒)

タカノエイサクさん  
夢穂  さん
松本の駅周辺は比較的にビルなども
新しく、どこにでもあるような町並みです
もう少し、奥のほうまで歩かなきゃ松本
らしいレトロな街にはたどり着けないです
(2008年03月16日 21時27分37秒)

マリリンたちのパパ  
夢穂  さん
それはたぶん長野市だと思います
うちの親戚もその近くに住んでいると
姑が話していました

押し絵雛、ところかわればという感じですよね (2008年03月16日 21時31分07秒)

魅力的  
松本、魅力的ですね~。
今度、ゆっくり旅してきたいです。
白線流しのドラマ、なつかし~。 (2008年03月16日 21時32分00秒)

kulynさん  
夢穂  さん
もしも、行かれることなどありましたら
また色々とのぞかれてみてください。心残りは
ご夫婦で営む甘味屋さん。取材中で入店が
出来なかったのです (2008年03月16日 21時32分25秒)

神田龍馬さん  
夢穂  さん
そうそう、おもいっきりのフライング
しましたよね~。私は松本ぼんぼんの
存在を後から知って、これにも参加をして
みたかったなぁ~~ (2008年03月16日 21時33分18秒)

マッシィーさん  
夢穂  さん
地元の中津川よりも、かなり時間をかけて
丁寧にレポートしちゃいました。次の街には
どんなものが待っているのかな (2008年03月16日 21時34分16秒)

道祖神に和みます。  
風歌。  さん
こんばんは。
ご紹介をいただき松本に興味を持ちました。
ほっと癒される日記をありがとうございました。

(2008年03月16日 21時35分25秒)

matumo5523さん  
夢穂  さん
まだ気になるところもあったのですが
さすがに全部はまわれなかったです。塩尻の
ワイナリーとか・・・。ま、機会でもあれば
なんて言っていても、近くであるが故に
なかなか行けないものですね (2008年03月16日 21時35分29秒)

matumo5523さん  
夢穂  さん
昨日今日に生まれた町でもないし
100年、200年、300年と
長い年月のなかで、様々な事件もあり
産業も生まれ、町はどんどん様子を変えて
歴史と伝統を作り上げていくものだと
思いもしました (2008年03月16日 21時37分41秒)

yuki1040005さん  
夢穂  さん
信州の他の地方の鞠などもあって
比較をすることも出来るようになって
いました。いまでは玩具というより
高価な装飾品でしょうか (2008年03月16日 21時38分54秒)

楽天9215さん  
夢穂  さん
娘はまた4月から、違う街にいくのですが
すでにスーパーなど下調べも済んでます
無論、温泉や蕎麦屋もあります (2008年03月16日 21時39分51秒)

野のはな”☆34★さん  
夢穂  さん
普段から大変にお忙しい、そして
充実をされた生活をされているの
ですから、ネットをしていて支障を
きたしては、野のはな”☆34★さんを
心待ちにされている方にもご迷惑を
おかけしますものね

どうぞ、無理をなさらずご自愛されてください
目の調子が速く良くなりますように! (2008年03月16日 21時42分18秒)

Tetty70さん  
夢穂  さん
すでに沖縄シリーズの準備も整いつつ
ありますよ~♪ その前にもう一つ
旅に出かけてきますから、どちらを
先にしようか思案中 (2008年03月16日 21時43分22秒)

kei恵0112さん  
夢穂  さん
あれもこれも楽しめた一年でした
お隣の自然豊かな安曇野市の存在も
また大きかったです♪  (2008年03月16日 21時44分44秒)

ザビ神父さん  
夢穂  さん
深志という地名はかなり広範囲で
城のあたりは北深志(迷宮都市、
松本をあてどなく彷徨い歩く)
http://plaza.rakuten.co.jp/siroihana/diary/200802280000/

今回の日記は南深志&山辺になります

深志高校は、旧校舎の建てられて
いたのが北深志であったためで、今は
もう少し北に移転をしてますが、事件の
ところからは徒歩圏内です (2008年03月16日 21時52分23秒)

minn4131さん  
夢穂  さん
だって今までにもお隣どころか
同じ県内なのに、松本城を見物しに
いったくらいでしたから。近いからこそ
いけないという感じかもしれません
素通り・・・
(2008年03月16日 21時55分07秒)

m2マダムさん  
夢穂  さん
他にもいろいろと紹介が出来たら
よかったのに、松本、松本、松本で
失礼をしました。次はまたまた韓国です (2008年03月16日 21時56分48秒)

ちゃっきー3さん  
夢穂  さん
このドラマが、結構、重要な
ポイントになっていたかもしれません
行く前から好意を持ちましたので (2008年03月16日 21時57分51秒)

風歌。さん  
夢穂  さん
アルプスに抱かれた高原の街を
紹介をさせていただきましたが
次は沖縄、プサンと共に海と港が
舞台となり、がらりとかわるブログです (2008年03月16日 21時59分14秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
つきさ7794  さん
 たくさん・たくさんの松本の話 ありがとうございました。

 岐阜県人だけだったら知らずに済んだであろうに 家内の原産地?が信州だったので たくさんの信州の名前を聞かせていただきました。

 県の森・深志など何度も耳にしました。
 先日 法要で行ってきた 家内の妹の家の子供たちも 深志高校を卒業したので 懐かしく思いました。

 先般も書いたように 夢穂さんのブログで 新しい信州(知らなかった信州かな?)の勉強をさせてもらいました。 
 本当にありがとうございました。 (2008年03月16日 22時02分37秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
信州松本 ご苦労さんでした。

松本は1回行ったことがありますが、
やはり旅は、単に行くだけでは感動が薄いと思いました
下調べをし・計画してから旅をした方が感動が大きいの
ではなかろうかと、このブログから教えられました。

何時か旅に出るときは参考にします。 (2008年03月16日 22時26分47秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
usas  さん
なんだか私も淋しいです・・・。
もし松本へ行く事があれば、きっと夢穂さんの日記を思い出すでしょう。
私も、「ありがとう、松本」♪ (2008年03月16日 22時36分38秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
なぜか手毬を見て懐かしく感じました。
子供のころ松本で見たことあったのかな・・・? (2008年03月16日 22時47分08秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
吉祥天2260  さん
いい思い出がたくさんできましたね。
自分にぴったりの土地に出会える、なんて幸せなことですね。
このプログを読んでいると私も松本に行ったような行ったような気持ちになれました。
でも、ほんとに行ってみたいですね。 (2008年03月16日 23時25分03秒)

松本は  
三人文殊  さん
飛騨の裏側なんですが、あまり行った事がありません。一度じっくり行きたいですね!

>三人文殊さん
>やっぱり、本職のお坊さんだったん
>ですね~と感動・・・・

そんなことで感動したら、いかんどう(笑)

>浅間温泉の入り口にある大きな看板の
>手前にある大きな交差点にありましたよ
-----
字の彫り具合から古そうに思ったんですが、意外に新しいのかも知れませんね。 (2008年03月16日 23時31分37秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
夢穂さん、松本の様々な伝統、歴史、文化などを
私たちに伝えてくれて本当にありがとうございます。
そして、お疲れさまでした!

これが最後とは思いたくないですが、また新たな
名所名跡のご紹介をお願い致します。

夢穂さんご苦労様でした。 (2008年03月17日 01時20分30秒)

今度は??  
kenkeng  さん
 今度は、どんな信州を紹介してくれるのか、
楽しみです。ほんっと、思うけど、息子の下宿は
遊びにいけないけど、娘の下宿は行ける、んだな、
って。 (2008年03月17日 08時47分23秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
素敵な写真をたくさん、ありがとうございました~ (2008年03月17日 08時48分37秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
おはようございます。
 歴史のある町には学ぶべきことがたくさんあります。コンクリートで固められた街にはそれがありません。
松本で生活した1年間は得る物がたくさんあったと思います。たの街での何年分かに匹敵します。 (2008年03月17日 09時52分23秒)

民芸館  
こうしたものがあるとその地域の歴史・風土等諸々の事が分かるのでいいものです。

そしてその地のことをより理解できる手がかりにもなりますから。 (2008年03月17日 09時53分53秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
時代を感じ、想像をめぐらす松本ですね。
また行きたいな。
色々あるんですもの。

は~ちゃんが見たのはほんの少しです。
いつもどうもありがとう(*^^*)
(2008年03月17日 10時09分04秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
松本は行ったこと無かったのですが、こちらにこさせていただいてから、行きたいなぁ~とどんどん気持ちがわいてきました~^^

本当に素敵な場所ですね♪
いままで素敵なお写真ありがとう~<(_ _)>

次回は何が出てくるのだろう~~~((o(^∇^)o))わくわく (2008年03月17日 10時24分26秒)

つきさ7794さん  
夢穂  さん
自分の親族にゆかりがあり、そこに
行く機会があっても、そこの人の家に
行くのが目的だと、なかなか観光の
ようなことも、余計になされないかも
しれないですよね。ましてや歴史や
文化までは・・・

とても人柄も良い地域ですので、きっと
奥様や義兄弟の方々も・・・ (2008年03月17日 11時28分25秒)

ガッツン2007さん  
夢穂  さん
逆に何も知らずに出かけて、街中で
偶然に見つけるのも面白いのかも
しれないですが、限られた時間、日程では
事前に行きたいところ、食べたいものなどを
調べておいて、効率よくまわるのがいいかも
しれませんね (2008年03月17日 11時29分59秒)

usasさん  
夢穂  さん
京都あたりがリピート率が非情に
高かったのですが、この1年は松本
ばかりの年でした。あの年は・・・と
ガソリン高などと共に思い出すかも (2008年03月17日 11時31分28秒)

キャサリン64さん  
夢穂  さん
手毬は全国的にあちらこちらで残って
いるとは思いますが、松本のものも
素敵でした。1個ほしかったなぁ (2008年03月17日 11時32分22秒)

吉祥天2260さん  
夢穂  さん
理由があっての何度もの来訪でしたが
普通の旅であれば、私もお城に、通りを
一通り歩いただけかもしれません

春夏秋冬・・・何度となく出かけたがゆえに
思い入れも深くなりました (2008年03月17日 11時33分55秒)

三人文殊さん  
夢穂  さん
>そんなことで感動したら、いかんどう(笑)

まさかと思いましたが、三人文殊さんも
オヤジギャグとばすんですねぇ~。いや
驚いた! 是非、岐阜に出かけた折には
奥飛騨温泉号とともに足をのばされては (2008年03月17日 11時36分03秒)

ライジング2555さん  
夢穂  さん
まだ地元と、京都のものがかなり残って
いますが、次から次への旅ガラスで、なかなか
紹介も後回しになってしまってます
お蔵入りは悲しいので、いつかには・・・

といいながら、新たなたび日記がまた始まります (2008年03月17日 11時37分49秒)

kenkengさん  
夢穂  さん
そうですよね~。息子だったら帰れって
感じですよね。で、お掃除とか逆に
きちんきちんとしていそう。娘は
お母さんが来るからやってもらおうとか
ちゃっかりしています (2008年03月17日 11時40分00秒)

ラビット4649さん  
夢穂  さん
松本から、また違った街へ。あちらこちらに
出没をしたいものです (2008年03月17日 11時41分33秒)

じゃまのすけさん  
夢穂  さん
親元を離れての一人暮らしを始めるのには
格好の街であったかもしれません。今度の
街も娘にとって良い街であればと願うばかりです (2008年03月17日 11時43分07秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
T0KKO  さん
こちらこそ、ありがとうです。
信州っていうと、山しか思い浮かばなかった私に
行ってみたい場所をたくさん教えてくれました。
今度はどこかと・・・楽しみにしています^^ (2008年03月17日 11時44分14秒)

ジョン・クラークさん  
夢穂  さん
実の話、松本家具はそれほど歴史が
あるものではないと思っていましたが
400年を越える伝統の上にあるとは
私も驚いています (2008年03月17日 11時44分23秒)

は~ちゃんぽんぽんさん  
夢穂  さん
ほんの少しの時間でも、松本らしい
何かに出会えたと思います。私も団体などで
有名な観光地を1つ、2つ見ただけでも
その街が好きになるときがあります

函館や、松江や・・・また出かけたいと思いながら
なかなかかなえられません (2008年03月17日 11時46分31秒)

ジェシー17さん  
夢穂  さん
思わず知らず、地元の中津川や恵那よりも
詳しく紹介し、私があちらの人間と思って
おられる方もいるのかも。まずいなぁ~

地元の美味しいものや、穴場観光なども
紹介をしなければ!(笑)
(2008年03月17日 11時50分03秒)

T0KKOさん  
夢穂  さん
大河ドラマの風林火山もまた
タイムリーでした。真田氏など
信州の故郷を守ろうとした人たちが
時を越えて、たくさんおられたのは
嬉しかったです♪

また違った信州を紹介できたらと思います
もちろん! 岐阜もよろしく~。いつになったら
白川郷にいけるのだろう・・・ (2008年03月17日 11時52分30秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
酒蔵天領誉  さん
松本に何気なく行ってましたが、これだけの見所があるとは知りませんでした♪
大変勉強になりました。
思いで深い松本になりましたね~♪
次回、北信州は如何ですかぁ♪
(^_^) (2008年03月17日 12時37分52秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
サンカヨウ  さん
松本 いい町ですね~♪
友人の家があるので いつか訪ねたいと思ってるんですが
いつになるやら
夢穂さんのブログで 楽しませていただきました(^^ゞ (2008年03月17日 12時42分59秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
夢穂さんのお陰で松本の色々な名所に連れていってもらえました
お写真だけでなく歴史背景などの興味深いお話にほんと感服させられました
これからもまた全国のいや世界中のレポ楽しみにしてますよ^^
しかし松本はそんなに湧き水が多いのですか~~
やっぱり山に囲まれているからなのでしょうかね (2008年03月17日 13時43分15秒)

これだけ  
松本のことを詳しく書いてくれてまるでガイドブックのようでしたよね。いや、ガイドブックより
詳しいかもしれないですブイ V(=^‥^=)v ブイ (2008年03月17日 14時07分29秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
menogaia417  さん
まだ行った事が無いので
行ってみたいです
キレイな所ですものね (2008年03月17日 14時09分25秒)

最後の、、、  
夏色とんぼ  さん
たくさん写真を撮ったのですね。

もうさよならだなんて・・・

また行って下さい、松本。そして、私も行きたい。 (2008年03月17日 16時50分51秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
ぜん  さん
水が近くにある生活っていいですね~  岐阜のとかにもあるじゃないですか?  あ~いうの憧れます(^^ゞ   (2008年03月17日 17時27分24秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
rurihari  さん
松本は松本城とその近辺に寄っただけでした。
あらためて もっと奥深い所であることを
夢穂さんのブログにて知ることができました。
(2008年03月17日 18時24分30秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
mini2007  さん
松本といえば、松本城と美ヶ原温泉にしか行った事がありません。
探せばいろいろあるんですね。
いつも素敵な写真で、感心するばかりです。 (2008年03月17日 20時29分30秒)

手作業  
職人さんは、いつの世もすごいです。

水がきれいだと、いろいろな文化が栄えるのですね。 (2008年03月17日 21時18分44秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
やーな7889  さん
松本ってすばらしいですね。ため息が出てしまいます。
「障子学校」なるものがあったなんて驚きです。

本当に素敵なお写真を拝見させていただきました。

ぜひ松本に行ってみたいですね!! (2008年03月17日 21時29分12秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
ほんとうに松本のいろんな所を回られたのですね。
それだけにとても愛着のある街になったのでしょうね・・
次年度も新しい土地で住まわれるのでしょうか?
また新しいところでもいい出合いと発見があるといいですね☆
(2008年03月17日 21時51分53秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
こんばんは。

一度しか行ったことのない松本ですが
夢穂さんのプログを通して益々すきになりました。
いつかブログの中だけじゃなくホンモノを訪ねてみますね^^
(2008年03月17日 22時19分47秒)

お名残惜しい~  
Almada  さん
松本家具の美しいこと・・・
漆喰壁によく合っていますね。
松本シリーズ、これで最終とは名残惜しいです。
歴史的な建築物が多くとても素敵なので、ぜひ行きたくなりました。機会があれば・・・ゆっくり訪れたいです。
殿上人日記、次のシリーズはどこなのでしょう~。
とても楽しみです。 (2008年03月18日 00時50分52秒)

酒蔵天領誉さん  
夢穂  さん
近くに居ると、観光地という目線
よりは、普通の街感覚であるので
おいしものでも食べようかとか
買い物でもってあたりが勝るかも
しれませんね。そうゆう街は私にも
いくつもあります
(2008年03月18日 07時59分56秒)

サンカヨウさん  
夢穂  さん
普段から行きたいと思っていても
なにかのきっかけでもないと
なかなか実現をしないものですよね

今年はどこそこに行きたい。絶対にいく
などと「お祭り」やら何かに合わせて
出かけるのもいいかもしれません。山開きとか (2008年03月18日 08時17分32秒)

にゃん子ママさん  
夢穂  さん
水に囲まれた街って、なんだか
良い感じですよね。郡上八幡や
大垣など岐阜県にもあります♪

飛騨地方などなかなか紹介が
出来ずに岐阜県内を紹介を
しなくてどうするんだ~~と反省 (2008年03月18日 08時20分01秒)

くずもちだいすきさん  
夢穂  さん
結構、旅情報も人様のブログって
役にたっているのですが、最近の
楽天ブログ全体の改変の影響で
ページランクが落ちたとか、検索
サイトにひっかからなくなって
アクセス数が減ったなんて話題が
一部でされています

せっかくの情報発信なのに寂しいです (2008年03月18日 08時31分09秒)

menogaia417さん  
夢穂  さん
きっと同じように素敵な街が
われわれが知らないだけで、いっぱい
あるのでしょうね♪ そんな街を
ひとつひとつまわりたいです (2008年03月18日 08時32分27秒)

夏色とんぼさん  
夢穂  さん
通過点である事が多い町です。北信州に
出かけるときや、草津の帰りなど・・・そんな
時に、ぶらりと立ち寄ってみるかもしれません (2008年03月18日 08時35分41秒)

ぜんさん  
夢穂  さん
岐阜にももちろんありますよ。山紫水明が
この県のメインテーマですから♪ 今度は
県内をご紹介したいものです が! (2008年03月18日 08時36分55秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
鞠は、お婆ちゃんが持っていました。たった一個、大事にしていたのを思い出しました。ありがとうございます。

そうそう、湧水で思い出したのですが。松本で温泉を掘ろうと長年、頑張っておられた方いました。運良く、温泉を掘り当てました。私も何度か入りに行きました。でも、一年ほどで温泉が出なくなってしまったのです。しばらく、落ちこんでいたのですが、また、ガンバリ始めたと聞きました。とりとめのない話で
申し訳ないです。 (2008年03月18日 14時45分21秒)

rurihariさん  
夢穂  さん
その町も、商人が住む町、武士の住む町
古代遺跡のあるところなどなど、様々な
時代に、いろいろな人が住んでいたから
色んなモノが残っているのが面白いです (2008年03月18日 19時11分30秒)

mini2007さん  
夢穂  さん
やっぱり松本城に行かれた方は
結構、おいでになるのですね♪
日本にも少ない国宝の城
見飽きないです (2008年03月18日 19時15分34秒)

あいかわバーガーさん  
夢穂  さん
江戸時代においては藩の存在が大きかった
みたいですね。水戸黄門もまずは、そこの
地場産業の見物に行きますし・・・
(2008年03月18日 19時18分28秒)

やーな7889さん  
夢穂  さん
ぎやまんに、障子なんて名前をつけて
しまうあたりが、なんとも楽しいですね
当時の松本の街を、ほんの一時でも
闊歩できたら楽しいかもしれません (2008年03月18日 19時23分53秒)

きっちゃん(^o^)丿さん  
夢穂  さん
試験などはそちらでしたので、アパート
選びなども含めて何度か出かけましたが
試験日前日に、家族旅行気分で、まったり
温泉でリラックス出来たのが良かった
かもしれないです (2008年03月18日 19時30分00秒)

ジュリア8078さん  
夢穂  さん
しなのを使えば、名古屋へ行く程度で
いけますので、何かの機会でもありましたら
お出かけされてください。駅の近くでも
面白いものも見れて、美味しいものも
食べれます (2008年03月18日 19時31分27秒)

Almadaさん  
夢穂  さん
これだけ一つの町を掘り下げたのは
天下の東京と京都くらいなものです
規模は小さいですが、それだけに
違った魅力などもありました。楽しい
1年でした。朝ドラもいよいよラスト
スパートですね (2008年03月18日 19時35分30秒)

ありがとうございます 梅ちゃんですさん  
夢穂  さん
おばあさんにとって、とても思い出深い
手毬であったのでしょうね。昨日の東京
大空襲のドラマで、幼い子供も、はぐれた
母も玩具を一生懸命に握り締めて亡くなって
いったのを思い出します

温泉、1年だけで枯渇をされてしまったのですか
残念ですね。1億のふるさと資金で温泉を
掘り当てた自治体とかよく聞きます (2008年03月18日 19時40分40秒)

百足  
YOSHIYU機  さん
どう見ても、馬にしか見えませんが(^▽^;)

さようなら松本って、行こうと思えば
いつでも行けますよね?
百歩譲るとして、娘さんが言うなら納得できるんですが(笑)
(2008年03月18日 22時09分55秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
ヒゲ1940  さん
がつがつ、食べれる。実にありがたい。食べれないのも為れた。でも、自分に合わせたのがいいな~~。傍、実に懐かしい。粉でも麺でも、、食べたいものだ。ありがとう。家に、居ながら、感謝。 (2008年03月19日 04時46分25秒)

YOSHIYU機さん  
夢穂  さん
ある意味、私の別荘でもあったので
その拠点を手放すのはかなり残念な
気もしました。あそこから、ここも、そこも
なんていってましたが、いざとなったら
なかなか行けるものでもないですね (2008年03月19日 06時18分31秒)

ヒゲ1940さん  
夢穂  さん
本当に、食べたいものが(ほぼ)
食べれるのはありがたいことです
あとは自分の制御する気持ちさえ
しっかりしていたらというあたり
なのですが (2008年03月19日 06時21分36秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
yeko  さん
松本、高速では近いけれど中々訪れなかった地域です。これだけ詳細に紹介して頂いてると・・
是非、もう一度!!
今まで知らなかった「松本」を満喫したいと思ってます、夢穂さんのお陰です。 (2008年03月19日 19時35分36秒)

yekoさん  
夢穂  さん
近い町ほど、観光地という目で
見れないので、余計に行かないし
知らないこともあるかもしれませんね
そんな近い町を、どしどし紹介を
出来たらと思いつつ・・・、またまた
遠くにでかけてしまいました。当分は
その話題 (2008年03月22日 07時55分25秒)

松本民芸館は  
一度行ったことがあります。確か夏場だったのですが、窓から拭きぬける風がことのほか清々しかった、記憶があります。
思い出の地が、また一つ増えたのですね。趣のある松本の町を夢穂さんのブログで見せてもらって、とっても楽しかったです(^・^)。
(2008年03月22日 18時21分28秒)

あおいろみどりさん  
夢穂  さん
結構、マニアックな施設でしたが
ご見学をされた事がるのですか。なんだか
のんびりした所に、ひっそりとありますよね
それがまた良いのですが・・・ (2008年03月22日 20時20分23秒)

Re:ありがとう。そして、さようなら。これが最後の松本(03/16)  
ラパコ  さん
松本に1年住んでいらしゃったのですか。
ここ5年毎年リンゴ狩りに、松本へ
行きます。

松本城には登ったことはありますが
他は見たことがないので、
次回行く時、時間があれば見てみたいです。
あずさ川綺麗ですよね。 (2008年05月17日 23時54分27秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: