殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2019年03月15日
XML
テーマ: 海外旅行(8085)
カテゴリ: 旅のいろいろ


​やはり出かける時期によっては、旅先で
見る事が出来るものが違っており、1月
下旬の上海は、来るべく豚年に備えての
春節風景があちこちで見かけられ、普段
よりも、たぶん華やいだ雰囲気だった




前にも書いたが、日本の十二支は今年は
猪だけど、本家の中国は「豚年」である
娘と出かけた上海、無錫、蘇州の旅2泊
3日。最終日は賑やかな「豫園商城」で
フリータイムだ




その日の朝はホテルを出て、しょっぱな
格安旅行では、お決まりのショッピング
三連発。シルクのお布団屋さん、場所を
移しての、豫園商城のすぐ近くのビルに
あるラテックスの枕に、中国健康茶




ランチもそのビル内のレストランなので
その食事タイムまでは、豫園商城での
フリータイムは1時間弱はあったような
気もするが・・・色んなお土産屋さんも
あって、沢山の人でにぎわっていた




お馴染みのあのお店や、このお店もあり
いわゆる東京の浅草みたいなものだろう
そんな繁華街の真横には、明代の庭園の
「豫園」があるのだが、娘が一緒なので
中に入る事は断念をした




ウィキペディアによれば
>「豫」は愉を示し、すなわち「楽しい園」と
>いう意。面積は約2万m2。もとは四川布政使
>(四川省長にあたる)の役人であった潘允端が
>刑部尚書だった父の潘恩のために贈った庭園で
>1559年(嘉靖38年)から1577年(万暦5年)の
>18年の歳月を費やし造営された。完成した時
>には父は没していたといわれる




>清代初頭、潘氏が衰えると荒廃するが、1760年
>(乾隆25年)、上海の有力者たちにより再建
>され豫園は南に隣接する上海城隍廟の廟園と
>なり「西園」と改称された。当時は現在の
>2倍の広さがあった。(中略)1956年、西園の
>約半分を庭園として改修整備し現在の豫園と
>なる。残りの部分が豫園商城となる




>1961年に一般開放され、1982年は国務院に
>より全国重点文物保護単位となる。龍は皇帝
>以外、使ってはいけないとされる生き物で
>あったが、皇帝が使用する龍は5本指に対し
>龍壁の龍の指は三本指であり格下の龍とされる




>装飾や様式は伝統的(中華-上海的)であり
>つつ周辺は中華的な高層建築物が並んでおり
>観光地として豫園商城と呼ばれている。
>お土産物店や飲食店が軒を連ね、小籠包の
>本家を名乗る南翔饅頭店などがある




もしも私だけなら、絶対に一目散に豫園に
入場(有料)して、中で写真で撮りまくって
いたけど、そんな庭園には興味がない上に
蘇州で似たようなのを見たじゃないという
だろう娘に気兼ねもあって




そんな娘と同伴なので、行きたいという
気持ちを我慢して、豫園商城をうろうろ
何せかなりな繁華街だし、スマホが使え
ないので私だけが豫園、娘だけで豫園小城
といった別行動を取ると




娘がちゃんとランチの会場に戻れるのか
不安もあったのだ。普段からスマホとか
カーナビに頼りきった娘は、方向音痴の
ような気もするような




スマホも設定とかしたら海外で使えるかも
しれないけど、もしも高額請求でもしたら
なんて思うと電源も入れるつもりもないし
(国内でのみ利用)クレジットカードも
怖いんで、必要分と思われるだけ現地通貨に
両替しての明朗会計




ここでもスローガンが、高々と掲示を
されていた。そしてここでも道行く人が
真っ赤なかばんや、上着があちこちで
あと、ウサギのたれ耳をつけた小さな
女の子たちがいたが、あれは韓国で流行
したもので、日本ではティーンの子が
やっているらしい




でも中国のように小さな子供がつけて
いた方が嫌味はない。片隅で伝統的な
楽器を奏でる人も




既にガイドブックで行きたいなと思う
ようなお店もあって、そこで目当ての
土産も購入できた。ここではないが↑




小籠包の発祥は上海郊外にある南翔という
街で、「日華軒」の店主黄明賢が清代同治
年間に、古猗園の石船(水上建築)で売り
出した「南翔大肉饅頭」だそうである




あちこちで美味しそうな香りが漂い
湯気がたちこめてもいたが、これから
ランチなので、買い食いも出来ない
やっぱ上海市内だけであれば、個人で
動いた方が便利かもしれない




そんな豫園商城で、事前にガイドブックを
見て、ここには私も行きたいと思っていた
のが「九曲橋」である。ウィキペディアに
よれば・・・




>九曲橋は、太鼓橋と共に中国庭園によく
>みられる人が通る橋で、上から見ると橋が
>ギザギザに曲がっていて、歩く時に四方が
>よく見えるようになっているもの。多くは
>石かコンクリートでできていて、欄干が
>きれいに装飾されている。




>曲がる角度は直角のこともあるし
>他の角度もあり、また稀に曲線の
>場合もある特に宋代の庭園に顕著で
>あるといわれる
脇には南翔饅頭店もあるが、食べに
入る暇もない




これらの春節の飾りが夜には明かりが
入って、とても華やからしい。昨夜は
こっちに来てもよかったかな




ともかく近代都市的な南京東路とはまた
違った、楽しい上海らしい繁華街だった
時間はあっという間に過ぎてしまって




そろそろランチの時間なので、先ほどのビルに
向かうが、この足場(?)がすごい建物を左に
折れて・・・すたすたと娘が入った平凡なビル
私はそのビルだと忘れてたし。迷子になるのは
私の方だったか。娘と一緒に行動して





この旅最後の食事は、飲茶だか点心みたいな
軽めのものだった。それぞれ一人1個づつ
人数分あったが、残ったのは娘に食べろと
他の皆さんがすすめてくれた




写真にはないが、小籠包もあった




「上海炒麺(やきそば)」は、うどんよりも
細く、そばよりは太い麺を炒め、中国醤油で
味付けしたものである




最終日の上海の午前中には構成上、ここでは
後から紹介しますが、その他の観光先もあって
そこから、この豫園商城までは歩いて移動を
したのですが




こういった、ごく普通の路地のような所も
歩きまして・・・。こんな素顔の街の姿が
ザ・観光地より好きです




こういった門があちこちにあったりします
なんでも、どの辺だったか覚えてませんが
再開発で立ち退きになっている区域とかも
あるようです。どんどん古い町並みが消え
ピカピカの高層ビルが建てられていくんで
しょうね




なんでも米中貿易摩擦の余波で、段ボールが
不足する懸念が広がって、段ボールの原料の
古紙の調達先を、米国から日本に変えての
「爆買い」で、日本での古紙流通量が減って
品不足が起きたらしい




そうそう紙と言えば、トイレットペーパーは
中国のは品質が悪くって、トイレに流すと
詰まってしまうので、ゴミ箱に捨てないと
いけないので注意が必要だ。上海市街はまず
問題がないが、無錫や蘇州など地方に行く
場合、トイレットペーパーが無いトイレも
多く、携帯用のものを日本から持参をしたい




お国変われば、いつもの常識が通じない
事もあるので要注意。中国でキャッシュ
レス決済が急激に広がったのは、偽札が
多いからだそうだが、その逆に日本では
高度な印刷技術によって、世界一偽札が
少ないそうだ




まもなく実施される増税に合わせて、日本
でも、中小店舗においてキャッシュレス
決済をするとポイント還元がされるという
これは訪日外国人観光客の利便性や、貨幣
製造のコストダウン、盗難や麻薬、密売など
犯罪防止。更には脱税防止につながるそうだ




現金を狙った昨今のアポ電やオレオレ詐欺や
盗難にもいいかもしれないけども、慣れない
キャッシュレスを使った犯罪も増えそうな
気もする。コンビニでアマゾンギフト券を
買わせたりとか既に行われているようだし




それにしても今週の真冬並みの冷え込みには
驚いた。うちのあたりも雪で真っ白になって
昨日は早起きした旦那が、かえたばかりなの
タイヤを冬用に戻して、会社に出かけた
といった訳で上海の旅行最終日、まだ続く




          平成31年1月28日に上海で撮影
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年03月15日 20時56分53秒
コメント(56) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:上海最終日。一人であれば旅も違ってた豫園商城(03/15)  
歩世亜  さん
今晩は。

中国人は豚も丸ごと食べてしまいますから、矢張り慰霊のの念のために豚の人形を掲げているのでしょうね。

猫でも犬でも中国人は何でも食べてしまいますね。 (2019年03月15日 19時27分12秒)

Re:上海最終日。一人であれば旅も違ってた豫園商城(03/15)  
maki5417  さん
そんな庭園には興味がない上に蘇州で似たようなのを見たじゃないというだろう娘


確かにその通りですが、ブログを拝見した限りでは蘇州もあまり見ていないように思います。
女性はやっぱり買い物のようですね。

豫園商場も昔は古くて趣がありましたが、整備してすっかりきれいになりましたね。
(2019年03月15日 19時57分38秒)

歩世亜さんへ  
夢穂  さん
いや、十二支は、もともとが
イノシシではなく、豚なので
今年は豚年だからです
(2019年03月15日 20時18分10秒)

maki5417さんへ  
夢穂  さん
蘇州で「蘇州古典園林」の藕園に
前日にいっているので、似た
タイプの観光先は興味のない
人間には無理です。私なら幾つ
でも見れますが・・・

(2019年03月15日 20時21分19秒)

Re:上海最終日。一人であれば旅も違ってた豫園商城(03/15)  
最終日でしたか・・自由時間があったら少しでも見ておきたいところが多いですね

ガイドさんは買い物してくれる方がうれしいでしょうが・・

飲茶美味しそうですね・・
やっぱり若い娘は得ですね~
(2019年03月15日 20時29分34秒)

5sayoriさんへ  
夢穂  さん
娘が子供の時に、スペイン旅行に
行ったときも、あちこちでお菓子を
貰ったりしてました。飛行機でも
チョコ3つとか
(2019年03月15日 20時31分11秒)

Re:上海最終日。一人であれば旅も違ってた豫園商城(03/15)  
chiichan60  さん
今晩は。
上海最終日に春節の豚さんの飾り物が拝見できて楽しい気分になりました。
二泊三日の旅でこれだけ充実した旅行ができたら本当にお値打ちな旅行ですね。

私は方向音痴で日本の日帰り旅でも一人で行動するととんでもない場所へ行ってしまいあわてて集合時間までに戻ります。
今は夫と行動を共にしていますので安心です。

社交ダンス仲間が仕事で滞在中の家族に会うため近いうちに上海を訪れるそうです。
(2019年03月15日 20時38分31秒)

Re:上海最終日。一人であれば旅も違ってた豫園商城(03/15)  
上に並べてある雪洞ありました、私も思いだしました。
色使いがやはり違いますね。
これはこれで素敵だなと思います。
黙って歩いていてもなぜか日本人だとわかられてしまうのが不思議です。
日本の現代的な感じと、戦後しばらくの感じとが同居しているような感じですね。 (2019年03月15日 20時48分40秒)

Re:上海最終日。一人であれば旅も違ってた豫園商城(03/15)  
こんばんは。
豚のゆるキャラ?笑顔がかわいい豚さんですね~~~
南天に雪は日本の風景でしょうか、
3月の雪は嫌ですね、早く暖かくなってほしいものです。
こちらも今日は冷たい風に気温低下、
三寒四温仕方のないことかもしれません。
ありがとうございました。 (2019年03月15日 20時58分36秒)

Re:上海最終日。一人であれば旅も違ってた豫園商城(03/15)  
ちゃげき  さん
とても充実した旅だったですね。
素晴らしいです。 (2019年03月15日 21時14分08秒)

Re:上海最終日。一人であれば旅も違ってた豫園商城(03/15)  
三人文殊  さん
小籠包と書かれていますが、写真を見る限りパンみたいですけど・・・

小籠包と言えば、中国では昔から小麦が食べられていたそうですが、どういう食べ方をしていたのか知りませんでした。
北方謙三の水滸伝を読んでいる時に「南方で米ばかり食べていると、小麦が恋しくなる」と言いながら、饅頭を食べるシーンがあって、小麦は饅頭にしていたんだ。と納得しました。

しかし、中国の池?では人工的な蓮が咲いて居たり、妙な配色の人形が置かれていたりと、国民性の違いを感じますね(*^_^*) (2019年03月15日 21時14分47秒)

Re:上海最終日。一人であれば旅も違ってた豫園商城(03/15)  
nyaanya  さん
最初中国人が日本に来始めた頃、
トイレの紙をゴミ箱に入れるので、
ニオイがすごくて困ると言われてましたね(;´Д`)

昔はクレジットカードも平気で海外旅行に使っていましたが、
今は犯罪も多様化しているので、怖いですよね‼ (2019年03月15日 21時20分40秒)

Re:上海最終日。一人であれば旅も違ってた豫園商城(03/15)  
曲まめ子  さん
最初の方の写真は 春節らしく賑やかでゴテゴテした風景ですね^^
若い人と興味が違うので、見たい場所は我慢されたのね。

「南翔饅頭店」、六本木ヒルズにあるので
1度行ったことがあります。
小籠包、美味しかったですよ。お値段も高くなかったです(*^_^*)
(2019年03月15日 21時30分13秒)

Re:上海最終日。一人であれば旅も違ってた豫園商城(03/15)  
こんばんは

楽しい上海旅行でしたね

豫園関係の画像 懐かしく 見ていました

もう10年近く 観光してないですから

中国のキャッシュレス 偽造紙幣の関係ですか

日本はやはり 現金主義がマダマダ主流ですね (2019年03月15日 22時39分02秒)

Re:上海最終日。一人であれば旅も違ってた豫園商城(03/15)  
こんばんは。いつもありがとうございます。
13時から21時まで仕事で、22時30分頃に家に戻ってきました。
今、やっと、ブログを開いたところです。
海外へ行ったとき、携帯のサイトを見て、暫くしてから、10万円の請求が来た、と言う事例もあるようです。
日頃、パケット定額を使っていると、いつもの習慣で、つい、海外に行っても、使ってしまう、と言うことがあるかもしれませんよね。
私は今までガラケーでも、色々なサイトを見ていたが、
パケット定額ですが、それはiモードのみで、
フルブラウザソフトで、パソコンのサイトを見るとすると、
高額な料金が請求される可能性もあるので、
現在でも、気を付けて使っています。近いうちに、私もスマホにしたいと思いますが、料金のことに関しては用心深くしていきたいと思いました。
(2019年03月15日 23時38分24秒)

Re:上海最終日。一人であれば旅も違ってた豫園商城(03/15)  
ザビ神父  さん
惜しかったですね。

1時間では足りませんが、豫園は良いですよ。

娘さんも、社会人になって何年も経っているのですから、

気にせず、豫園に入られると良かったのに…

またの機会になりましたね。 (2019年03月16日 02時03分44秒)

Re:上海最終日。一人であれば旅も違ってた豫園商城(03/15)  
自由時間一時間はバッタバタですね。
一緒には行かないですが私がもし母と旅行したら絶対に母が迷子になるので目を離せません。
夢穂さん母娘は逆でうらやましいなと思ったら・・・違ってました!(笑) (2019年03月16日 06時33分43秒)

Re:上海最終日。一人であれば旅も違ってた豫園商城(03/15)  
 おはようございます。
 上海最終日、ランチも美味しそうですね。
 今日も良い一日をお過ごしください。応援!! (2019年03月16日 07時19分54秒)

Re:上海最終日。一人であれば旅も違ってた豫園商城(03/15)  
お早う御座いま~~~す♪

本家中国では、豚年なんですね!
猪よりも身近で良いかもしれませんね!

焼きそば艶々で美味しそうですd(^-^)ネ!
食べたく成っちゃいました(^^ゞ

応援ポチッと押させて頂きます!

(^_^)ノ""""
(2019年03月16日 08時19分38秒)

Re:上海最終日。一人であれば旅も違ってた豫園商城(03/15)  
夢穂さんへ
おはようございます

嵐山または清水寺にしろ中国人と解らなくっても話し合う言葉で

中国人の多さが目立ちます

昨今テレビで紹介して居ましたが中国内で資産家が京都の街

庭園旅館を模倣して作成お迎えの女性も和服姿で

来客者には深く頭を下げて迎える力の入れように驚きました (2019年03月16日 08時47分24秒)

Re:上海最終日。一人であれば旅も違ってた豫園商城(03/15)  
shikuramen7777  さん
私が中国に行った時の昼食はほとんど鳥の丸焼きでした。8人掛程度の円卓に1羽、その他10皿位の料理。昼食は工場の食堂で労働者とおなじメニュー。
中国人は昼から、こんなに食べているのかと驚きでした。
KFCより、はるかに美味しかったです。
旧正月でかなり、街中が飾りつけられているようですが、日本のように無秩序に大きな看板広告がないのがいいですね。
竹の足場はまだ使われているのですね。
日本は竹を使わなくなって、山に竹が増え過ぎてますね。 (2019年03月16日 10時32分38秒)

Re:上海最終日。一人であれば旅も違ってた豫園商城(03/15)  
中国は「豚年」、可愛い豚さんです。
豚の被り物をした人達もいるのですね。
九曲橋人工の蓮もつくられてるようですが、蓮にも意味があるのかしら?
焼きそば、具は入ってなかったのかなど、画像を見ながらつまらないことを考えてました。 (2019年03月16日 16時55分54秒)

Re:上海最終日。一人であれば旅も違ってた豫園商城(03/15)  
桃 ぶどう  さん
>もしも私だけなら、絶対に一目散に豫園に入場(有料)して、中で写真で撮りまくって いたけど・・・

若者とは興味の向く所がちがいますよねぇ~

我が家も親組と子供3組に分かれます。おまけに、父親のイビキが尋常でないので、部屋も2・3に分かれます"(-""-)"割高~ (2019年03月16日 18時31分22秒)

Re:上海最終日。一人であれば旅も違ってた豫園商城(03/15)  
 おはようございます。
 紙不足、中国がアメリカから日本に調達先を変更しているのですね。
 今日も良い一日をお過ごしください。応援!! (2019年03月17日 07時40分07秒)

Re:上海最終日。一人であれば旅も違ってた豫園商城(03/15)  
吉祥天2260  さん
いいですね反り返った屋根、複雑な形の建物の装飾
こういうの好きなので
実際に歩いてみたい、できたたら逗留してみたいです
中国の昔の小説なんか読んでいても、挿絵だけではどうしても理解できなくて

お土産屋の状元餅、稲香村、名前に古典が生きていますね (2019年03月17日 11時22分57秒)

Re:上海最終日。一人であれば旅も違ってた豫園商城(03/15)  
【まっち】  さん
相変わらず精力的ですね。

確かに現代人はカーナビやスマホ地図に頼り切っていて、紙の地図が読めない人も多いらしい。

ホントに今週は雪も多く、冬に逆戻りですね。
というか、今までが異常に暖か過ぎた。
(2019年03月17日 12時58分15秒)

Re:上海最終日。一人であれば旅も違ってた豫園商城(03/15)  
こんにちは。
この日の自由行動も疲れそうですね(汗)

キャッシュレス決済というのは、クレジットカードは含まず、スマホ決済だけなのでしょうか?
スマホ決済の方が怖いような気がします(^^;)
中国は、国民を管理するために、便利なのでしょうけれど(^^;)
きっと誰が何を買ったのか、上の人には丸わかりなのでしょうね(汗)
その情報、日本でも「paypay」とか民間がやっていると、情報、売られそうな気がします(^^;)
日本国内だと、私はワオンやナナコかスイカ、そして、ポイントがつくクレジットカードをよく使います(^^)
これらは、キャッシュレス決済とは言わないのかな?(^^;)

海外は、若い頃は行きましたが、もう疲れるし、飛行機が怖いので行かないです(^^;) (2019年03月17日 15時02分21秒)

Re:上海最終日。一人であれば旅も違ってた豫園商城(03/15)  
mini2007  さん
豚年なんて、あるんですかビックリ。
なんで、日本はいのしし年なのかしらね?

繁華街の華やかさと普通の所の差が凄いですね! (2019年03月17日 16時53分22秒)

Re:上海最終日。一人であれば旅も違ってた豫園商城(03/15)  
中国たっぶり堪能させていただきました。
応援P☆ (2019年03月17日 20時03分30秒)

chiichan60さんへ  
夢穂  さん
まだ、この後も出かけている観光先も
あるんですよ。短期間に安い料金で
あちこちまわれました
(2019年03月17日 21時20分14秒)

クレオパトラ22世さんへ  
夢穂  さん
私は秋葉原で中国人向けの
チラシを貰ったことがありますし
韓国では現地の人に道を
きまれます・・・・
(2019年03月17日 21時21分42秒)

じじくさい電気屋さんへ  
夢穂  さん
今日も雪降りでした。毎年
3月頭には雪が降りますが
今年は中旬になりました
寒いです (2019年03月17日 21時31分08秒)

ちゃげきさんへ  
夢穂  さん
歴史もいっぱいで
なかなか面白い旅でした
(2019年03月17日 21時33分56秒)

三人文殊さんへ  
夢穂  さん
写真は撮り忘れたけど、小籠包も
食べたってことですよ。肉まんとか
でしょうね、それは。どれもアツアツ
でした。広い国土で、民族も違う
ので、食べ物も地域によって違って
いるんでしょうね
(2019年03月17日 21時40分06秒)

nyaanyaさんへ  
夢穂  さん
今でもよくゴミ箱とか、トイレの
隅に、トイレットペーパーがくちゃっと
おいてあるのは、中国の人なんだ~
と、ようやくわかりました
(2019年03月17日 21時41分33秒)

曲まめ子さんへ  
夢穂  さん
春節の飾りで、普段より
街は派手だったのかもしれ
ませんよね。本場で食べ
たかったです
(2019年03月17日 21時42分56秒)

トンカツ1188さんへ  
夢穂  さん
最近の買い物は、結構、ポイント
がらみでクレジットか、プリペイド
カードが多いです。なくすと
やばいです
(2019年03月17日 21時45分22秒)

たかのえいさくさんへ  
夢穂  さん
旦那が出張で海外に行った時に
レンタルの携帯を借りたんですが
料金がすごい金額でしたよ。電話
代でもああですし、パケットなんて
なおさらでしょうね
(2019年03月17日 21時47分06秒)

Re:上海最終日。一人であれば旅も違ってた豫園商城(03/15)  
 おはようございます。今日は地区の自治会の総会の準備を行います。たたき台は作ってありますので、修正して、印刷です。
 アポ電の凶悪な犯罪、詐欺なら騙される側も悪いのでしょうが、命まで奪う強盗は許せないですね。
 今日も良い一日をお過ごしください。応援!! (2019年03月18日 07時39分48秒)

ザビ神父さんへ  
夢穂  さん
ちょっと子供をあなどってましたね
今だ旅のナビゲーターはいつも私
なので。鍋奉行ならぬ旅奉行です
(2019年03月18日 07時43分03秒)

おにたろう1977さんへ  
夢穂  さん
人の頭の中まではわからないと
いうか、ここでトイレかぁ~
さっき行けよ!とか思う事も
あります。好みもタイミングも
違うんですよね
(2019年03月18日 07時44分35秒)

matumo5523さんへ  
夢穂  さん
うちのあたりはイノシシの方が
親しみやすいです(汗) 豚
コレラもこれで終息してくれたら
よいのですが
(2019年03月18日 07時47分20秒)

スマイルフェイス8971さんへ  
夢穂  さん
外国の接客は確かに、にこっとも
しなくて愛想がないですね。今回は
感じでしたが。良い接客は後まで
覚えています。スイスの洋服屋さんとか
(2019年03月18日 07時50分49秒)

shikuramen7777さんへ  
夢穂  さん
にわとりのまるまる料理ですか
なかなか迫力がありそうですね
あのような世界最高峰の超高層
ビルも作れば、街中では伝統的な
大工仕事も残っているんですよね
(2019年03月18日 07時52分47秒)

やすっぺ09さんへ  
夢穂  さん
春節の飾り付けがされていたので
この蓮の花も、その一環なのかも
しれませんね。焼きそばは麺だけ
でした。一応はご当地麺のようです
(2019年03月18日 08時06分21秒)

桃 ぶどうさんへ  
夢穂  さん
うちの旦那や、姉もいびきがひどいので
旅行などで、結構、相部屋の人間に
気を遣っているようです。娘の機嫌を
損ねると、ま付き合ってくれなくなり
ますから
(2019年03月18日 08時08分36秒)

吉祥天2260さんへ  
夢穂  さん
やっぱ百聞は一見に如かず。話だけで
想像するとの、実際にそこに出かけて
見て、食べてというのは大事かもしれ
ませんね。ほんとは西部だって、エジプト
だって行ってみたいのだけど
(2019年03月18日 08時16分22秒)

【まっち】さんへ  
夢穂  さん
というか、それに頼り切って
自分の頭でここで左に曲がり
次の信号でというのを、まったく
考えたり、覚えようとしないので
観光地でもその機能が発揮出来
ないのではないかと
(2019年03月18日 08時18分39秒)

ショコラ425さんへ  
夢穂  さん
クレジットカードもいいらしいですが、購入
する店は中小みたいですね。そういったお店で
クレジットカードとかスマホ決済が果たして
出来るかという点もあるみたいです。脱税防止
といったのが目的みたいですね。中国はやはり
情報管理が大きいみたいですね。ペイペイは
いまもキャンペーンをしてますが、私はやって
いません
(2019年03月18日 08時21分44秒)

mini2007さんへ  
夢穂  さん
干支が出来たころに、豚の飼育は
一般的でしたが、日本は仏教で
肉食が禁止されていたので、野を
かけまわるイノシシになったよう
ですね
(2019年03月18日 08時22分56秒)

MoMo太郎009さんへ  
夢穂  さん
短い期間の旅行ながら
中身はかなり濃いものでした
(2019年03月18日 08時24分52秒)

ただのデブ0208さんへ  
夢穂  さん
おはようございます。都会の話
だけかと思ったら、地方でもアポ電
あるようですね。怖い世の中ですね
(2019年03月18日 08時26分39秒)

Re:上海最終日。一人であれば旅も違ってた豫園商城(03/15)  
masterhiro  さん
上海探索、楽しんでますね。 (2019年03月18日 19時41分03秒)

masterhiroさんへ  
夢穂  さん
日を置いたので、少し記憶が
曖昧になってきました
(2019年03月18日 20時48分23秒)

Re:上海最終日。一人であれば旅も違ってた豫園商城(03/15)  
yorosiku!  さん
1月下旬の上海は時期としては良かったかも知れませんね^^v
豫園商城~ココ行きたいのですよ。散策時間1時間は ちょっと残念ね。
「南翔饅頭店」は 名古屋にもお店がありましたよ。

P/OK ☆
(2019年03月18日 23時17分49秒)

yorosiku!さんへ  
夢穂  さん
豫園に入ろうと思えば3時間
ほしいところです。どこか食べに
入りたいし。ここも個人で行く
ところなのかもしれません
(2019年03月19日 08時16分12秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: