平成生まれの子供達の教科書は、社会科のイラストにドラえもんやアトムが登場し、国語ではサザエさん一家を例にとった文章や、脳トレの川島教授による脳の解説、俵万智さんのエッセー、(「走れメロス」と「少年の日の思い出」は健在)、音楽では、なんと Deep Purple
のSmoke on the waterがロック部門代表で鑑賞曲になっとるぞなもし~ストーンズの写真も見かけましたよ
デビュー当時お手本にしていたジャクソン5は、父親がすべてを仕切っていたのに対し、フィンガー5の場合、親は口出しをせず、一夫兄ちゃんが、レコード会社回りに始まり、仕事の交渉、スケジュール管理まで一切引き受けていたそうです。若いのに体を張って頑張ってたんですね。長年のプレッシャーはハンパじゃなかったことでしょう。お兄ちゃんがいなければ、フィンガー5の成功はなかったわけだから、お疲れさまと言いたいです。今でも兄妹仲が良いようで、何よりです。 仲良きことは美しき哉 by 武者小路実篤
おっと、かぼちゃやきゅうりの絵文字がないぞなもし~