はなまるマーケットのオープニングテーマ(カバーソング)も大ヒットしたが、今日はバラードの名曲Dedication
(青春に捧げるメロディ)
や、一番好きなDon't Let The Music Die
(ハートで歌おう)
を聴きたい。「dedication」も「dedicate」もこの曲で覚えた単語だ。どちらのメロディも歌詞も泣ける
リクエストといえば、名物DJCasey Kasem
American Top 40
を思い出す。「Dear Casey」で始まる「Long Distance Dedication」(遠距離リクエストコーナー)で、葉書の差出人とで話してたっけ。英語があまり聞き取れなくても、アメリカの空気や、曲に寄せる想いは なんとなく伝わってくる。耳を傾け、知っている単語や固有名詞を拾ったものだ
キー局はFEN(Far East Netwok=現・AFN)で、たしか、土曜の午後の放送。夜には同じ番組をダイジェストにした翻訳版がラジオ関東(同・ラジオ日本)で流れていた。DJは湯川 れい子さん。エンディングでは、英語版が keep your feet on the ground and keep reaching for the stars…
日本語版だと それでは来週まで地面にちゃんとあんよを付けて、星に手を差し伸べて…
This song I wanna dedicate to you And to everyone who feels the way we do As long as you're a part of me The song will play on endlessly I hope my dedication's getting thru(Dedication)
I remember all those days gone by I remember all their faces The old familiar places
Don't let the music die No our song could last forever Don't let the music die Don't let the music die
When we were young we had our time And we would drink sweet talking wine But now that it's over All the songs sound out of rhyme
Don't let the music die
And though we said goodbye, We could spend our lives together So as time goes by, Don't let the music die(Don't Let The Music Die)
Decdication
はカーペンターズのYesterday Once Moreに、 Don't Let The Music Die
は、ビートルズのIn My Lifeに通じるような気がする。 思えば いと疾し この年月。無邪気な春の語らいや、華やぐ夏のいたずらや、 笑い転げたあれこれ 思う秋の日である。隣の客はよく柿食う客だ
今日のメロディーは、遠い町に住む妹達と、あの頃タータンで keep on rollin'していた、ミーハーな遠い目のご同輩に捧げたい。All of me loves all of you