PR
カテゴリ
カレンダー
matsu-kuniさん
かのんオーレさんコメント新着
足を挫き、丸二日を過ごしたあの海のような湖に別れを告げ、いよいよCascade Range(カスケード山脈)に足を踏み入れるべく移動。
この日の移動は212マイル(350km)、4時間ほど。

それが度重なる噴火で大部分が吹き飛ばされ、今では残骸として残された小さな火山がリング状に幾つも連なっている。そうようするにこの公園は巨大火山の噴火で出来た巨大なカルデラの中。
2-今は
posted by (C)スカイテリア
残骸の中での最高峰、公園の名前にもなっている山『Mt. Lassen(ラッセン火山)』。高さは10,457feet(3,187m)。世界最大の溶岩ドーム。
3-ラッセン火山
posted by (C)スカイテリア
この公園の地中深くではまだマグマがフツフツと煮えたぎっている。なので公園内のいたるところでは泥水泉、噴気孔、温泉などが見られる。
Sulphur Works (1)
posted by (C)スカイテリア
公園内の見所の一つ『Sulphur Works(サルファー・ウォークス)』 ここはメインパークロード沿いにあるので手軽に見ることが出来る。
Sulphur Works (2)
posted by (C)スカイテリア
フツフツと、グツグツと、下手にカメラを向けると硫黄の混ざった蒸気でカメラのレンズが汚れるので、風向きを良く見てパシャリ。
Sulphur Works (3)
posted by (C)スカイテリア
もう一つの人気の見所『Bumpass Hell(バンパスヘル)』ここは駐車場から往復6kmほど凸凹道を歩かないと来られない。まだ腫れている右くるぶしを騙し騙し歩いて見てきた。
Bumpass Hell (1)
posted by (C)スカイテリア
木道はあるものの、手すりも何も無い。下手にバランスを崩したら大変。
Bumpass Hell (2)
posted by (C)スカイテリア
なんたって木道の直ぐ脇ではボコボコ、グツグツしているから。
Bumpass Hell (3)
posted by (C)スカイテリア
噴気孔からは時折ゴーっと音を立てながら蒸気が上がってきていた。
Bumpass Hell (4)
posted by (C)スカイテリア
鬼押出しを思い出させるような匂いに、温泉卵はどこ?これが日本だったら絶対ここには卵の入った籠が沈められている筈!
Bumpass Hell (5)
posted by (C)スカイテリア
ラッセン火山での宿泊は急遽変更して公園内のキャンプ場『Manzanita Lake(マンザニータ湖』。要するに活火山のカルデラの中で寝泊りをする。考えるとちょっと怖い気もする。
Manzanita Lake
posted by (C)スカイテリア
次回はラッセン内のハイキング。
・・・・旅日記つづく・・・・
タイトル部分の写真の場所は・・・その2 2016.11.12 コメント(10)
銀湖:Silver Lakeの旅 2016.08.26 コメント(12)
デスバレー国立公園に行っていました。 2015.11.11 コメント(22)